魅力いっぱい、学びいっぱいの御所浦!~地域とともにある御所浦小学校~
昨日からのホームページでもお知らせしていますように、今、6年生は、長崎、佐賀方面へ修学旅行に出かけ、学んでいます。
1~5年生も地域とともに学びを深めています。
本校では、これまでもホームページで紹介していますように、畑先生、道徳GT、町探検、アマモ植え付け、養殖場見学、イルミネーション点灯式への地域参画などなど、全ての学年で地域の方を学校にお招きしたり、子供たちが地域の中で活動を深めたりする機会を多く設けています。
地域と学校が目標を共有することで、さらに御所浦の地域での学びは深まります。
さて、先日4年生がクリーンセンターに行きました。ペットボトルを大きな立方体の形に押しつぶして高く積んでありました。なぜ、ラベルをはがして出すのか、なぜ、分別をする必要があるのか。子供たちは教科書での学びをクリーンセンターで実際に見て、知識を深めていました。
1年生。今日は、町探検に出発だ~!オ~ッ!(格好がまさに探検家!?)
船着き場の物産館を見学。魚、加工品、野菜、おもちゃ、アイスなど豊富な品揃えに子供たちも大興奮!
「1番売れる物は何ですか?」など考えてきた質問も上手にできています。
白亜紀資料館。恐竜の歯の化石などが展示された場所では、ガラスをのぞき込むように興味津々。
地域のお食事処。どんなメニューが好きかな?
いつもお世話になっている、バス会社さん。日頃、歩いて登校している児童にとっても嬉しかったようです。
町探検から帰ってきました。すると、いつもお世話になっている地元の漁師さんが、「教頭先生!めずらしかもんが網に入ったけん、ごしょっ子水族館に持ってきた!」とバケツ片手に来校されました。本当にありがたい話です。ありがとうございます!
バケツの中をのぞき込むと中にいたのは、名前不明のカニ(真ん中にいます)とその周りにいる赤エビと右下にいるクラカケトラギスでした。
クラカケトラギスは、馬に鞍をかけたような文様があることがその名の由来だそうです。
名前不明のカニ(左)と赤エビ(右)
赤エビが足を小刻みに動かし泳いでいます。静止画なので動きは伝わりませんが・・・。
この2ショットかわいいですよね!赤エビが目をクリクリさせて私を見つめています。
下の写真で分かりますか?このカニ、よ~くみると目がとっても長いのです。すーっと伸びた先に目玉がついているんです。海の中には、まだ見たこともない楽しい生物たちがいるんですね。これぞまさに、ごしょっ子水族館の醍醐味です!
26日(月)は、地域の方をお招きして水についての講話があります。また、全学年で車エビの放流もあります。
御所浦小学校の子供たちは、多くの地域の方々に支えられて、御所浦の魅力をたくさん教えていただきながら育っています。御所浦小学校には、たくさんの方々(保護者、地域の方々)が来校されます。たくさんの子供たちが地域に出かけます。これからも、ふるさと御所浦、ふるさと天草のよさに気付き、そのよさを自信を持って自分の言葉で発信できる子どもたちへと育てていきます。
今日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
5年生 アマモ再生プロジェクト 朝はランニングタイム そしてチキンカレー
今日の朝は、ランニングタイムです。いよいよ来週からマラソン大会に向けて練習が始まります。
まずは、体育委員のリードで準備運動です。
さあ、5分間走の始まりです。
12月8日のマラソン大会に向けて朝のランニングタイムや体育の授業の時間を使ってどんどん走ります。
さて、5年生は環境教育そして御所浦学の一環として「御所浦の美しい海を守る」という気持ちを大切にしながらアマモ再生プロジェクトに取り組んでいます。今日はアマモの種を植えていきます。まずはなぜアマモを再生させるのか?美しく豊かな海とはどんなことかを学びます。
いよいよアマモの種を自分で育てるビンに植えていきます。
一つは教室で、もう一つは水産試験場で育ててもらいます。
この取組は、令和4年度全国豊かな海大会で天草漁協御所浦支所青壮年部の皆さんが全国表彰された取り組みでもあります。春まで世話をし発芽したら海に苗植えにいきます。
6年生はイルミネーション点灯式の準備の真っ最中です。今年も趣向をこらした温かい点灯式になることでしょう。
2年生はおもちゃづくりの説明文を集中して書いていました。
イルミネーションの会場も有志の皆さんのおかげで出来上がってきました。町への思いをとても感じます。
今日はチキンカレーです。ニオイに誘われて職員室をのぞく子も....。美味しくいただきました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 片岡