無人島生活
昨夜のニュースで言っていたとおり、今朝は寒さが和らぐ朝となりました。
朝のなわとび広場は密により、ながなわプレイは運動場へと拡がっています・・・。
運動場の2カ所のながなわは、学年を超えて参加自由空間となり、子どもたちはチャレンジをしています・・・。とってもいいですね・・・。
そんな中、6年生だけは単独でチャレンジしています・・・。
実は、小体連ながなわ大会エントリーチャレンジです。
小体連ながなわ大会上期(12月まで)の最高記録は260回、それを超える記録挑戦です。
歓声が聞こえます・・・!
6年生、果たして結果は???
ネタバレを気にする管理職・・・。
結果は書かない・・・。
ごしょチューブに6年生ながなわと学年超えながなわの動画をアップしています。
朝の光景で、御所浦小らしい、御所浦小の良さが見える写真を2枚紹介します・・・。
1枚目、ステキなシーンはどこでしょう?
いつも児童玄関前をだれか先生が掃いてくれています。それを見た6年生が自然に手伝いを始めるシーンです・・・。さりげなくステキなシーン・・・。
2枚目、どこでしょう?
6年生のながなわチャレンジを見つめる、1年生の目、教室ろうかからの3年生の目・・・。
憧れ?羨望?観察?その関心が自分を成長させるためにとても大切です。
そしてサスガの6年生の跳躍を見た子たちのながなわチャレンジは意気込みが変わると思いますがどうでしょうか?こうやって子どもたちは成長していくステキなシーン・・・。
ここまで、学校が始まる前の出来事です・・・。
朝活は話し合い活動でした・・・。
放送で熊野先生から提案がありました。
提案された内容はすでにA3にプリントされて各教室に掲示があります。
それをもとに小グループでの話し合いを進めていました。
1~2年生のテーマと3年生以上のテーマは違えていました・・・。
1年生と2年生のテーマは「春の歓迎遠足に何を持って行くか?」でした・・・。
これはコロナ禍でというわけではないのですが・・・。
放送で伝えたことが確実に各学級で実施されるということが・・・。
御所浦小の学習効率を向上させていますし・・・。
コロナ禍における放送等の活用でも成果を上げています・・・。
授業のようすです・・・。
6年生、パソコン、プログラミング・・・。
サスガ6年生です・・・。
プログルというアプリを使って、次々にプログラミングミッションをクリアして次に進んでいます・・・。
竹﨑先生、プログルで検索・・・♪
2年生、外国語活動・・・。
レイトンと一緒に学習です・・・。
キウイはキウイでしたね・・・。
アボカドもアボカドだったでしょ?
3年生、算数・・・。
ここから学習が始まるというところでしたが、ステキなシーンが・・・。
問題をプリントした紙が配られていますが1枚足りません・・・。
最後の列は3人に2枚しか配られませんでした・・・。
まあだれかに2枚重なってないか確認しているのですが、そんなときステキなシーンが・・・。
”3人に2枚しか配られなかった最前列の子は、うしろに2枚渡しました”
自分より友だちを大事にする・・・。
これって、さりげなく、すごくステキなシーンだと思いませんか?
1年生、音楽・・・。
5年生、社会、情報・・・。
難しい課題です、「ニュースのよさ」・・・。
でも子どもたちよい意見を考えていました。
「現地に行ってのレポートがある」「速報が入る」などなど・・・。
階段踊り場の掲示板、学習コーナーにすごろくがありますよ、知っていましたか?(誰に聞いている?)
4年生、体育、マット運動・・・。
安全に準備して・・・。
使う部位をほぐす準備運動をして・・・。
図解されたシートでポイントを確認して・・・。
チャレンジ・・・。
浦田先生は寒い中ですが春待つ花壇の整備をしてくれています・・・。
職員玄関前の掲示を更新しています・・・。
ひとり2枚ずつ掲載予定ですが、一応全ての先生の写真が1枚は揃いました・・・。
ぜひ、見に来てください・・・。
新作の中でも、浦田先生の連作は、自信作・・・。
そして、福山教頭先生の2枚目も、自信作・・・。
ところで星飛雄馬のライバルは、左門豊作・・・。
余計なところで韻を踏む・・・。
例えば、福山教頭先生の作品・・・。
クリエイターデザイン・・・!
被写体もまた、クリエイター・・・。
好きな映画はターミネーター・・・。
好きなネタはひぐちカッター・・・。
余計なところで韻を踏む・・・。
給食時間には算数コーナーのクリア者の紹介、ナイス・・・。
「啓発しない掲示物はただの掲示物だ!」(BYポルコロッソ)
いきなり、無理矢理、ジブリ・・・。
好きな刺身は、御所浦のブリ・・・。
大好きなネタはラジバンダリ・・・。
余計なところで韻を踏む・・・。
午後は荒木様に来ていただき、生活科の野菜畑のお世話をしていただきました・・・。
ありがとうございました。
大根の頭を少しずつ出しました・・・。
時を同じくして、3年生は、消防署の見学に行ってきました・・・。
竹﨑先生から送られてきた写真を紹介・・・。
結構コアなところまで見せていただいて・・・。
ありがとうございました・・・。
今日は木曜日、放課後子ども教室です・・・。
今日は倉岳より、「くらたけシモンちゃん’S」さんに来ていただきました。
手遊びや大型絵本の読み聞かせ、そしてパネルシアターと子どもたちを飽きさせない企画で楽しませていただきました・・・。
なんか流れで、ブレイカーの件で来ていただいていた森枝さんも参戦です・・・。
またいらしてください・・・。
今日は木曜日、4年生以上はバリスタです・・・。
学習のまとめに向かってファイトです!
今日のタイトル「無人島生活」・・・。
私は無人島というと、20代の頃、子どもたち6-70名を連れて御所浦の無人島、黒島に2泊3日のキャンプに来ていたことを思い出します。必要なものは全て子どもたちが持って来るというキャンプ、水も薪も必要分自分たちで、肉が食べられるのは初日だけ、要冷蔵使用不可の結構ハードなキャンプでした。若かった20代~30代前半!
朝活の話し合い活動の3年生以上のテーマは「無人島に何を持って行くか?」でした。
みなさんなら何を持って行きますか?
子どもたちの意見を紹介すると「もり」「釣り道具」「ナイフ」「鉄パイプ」・・・。
突拍子もない意見が出ると意見交換(話し合い)も盛り上がります。
「朝まで生テレビ」も奇抜な対論が出るとボルテージが上がっていましたよね・・・。
話し合いはいろいろな意見が出るようなテーマを設定すると盛り上がります・・・。
授業の課題やめあてでもそんなテーマ設定をすることが大切です・・・。
私は無人島に何を持って行こうかな・・・。
まずはマッチやライターなどの発火道具ですね・・・。
それから発電機能付きヤカン(★)とスマホですね・・・。
そして寝袋と常温保存の魚肉ソーセージ・・・。
というか、無人島に行くことになるシチュエーションって、「さあ今から無人島行きますよ」ってなるのかなあ、いきなり無人島で生活する羽目になるのではないかなあ・・・。
ということは、持って行けるのは、今携帯しているバッグの中身がすべてですね・・・。財布、スマホ、非接触体温計、折りたたみ傘、モバイルバッテリー、フリクションボールペンと替え芯、メガネの曇り止め、くまモンICカード、数珠、鼻毛カッター・・・。う~ん、何日持つかなあ・・・?
今日は以上です・・・。
(発電機能付きヤカン★)これテレビで見たのですが諸外国の電気の通っていない奥地でもスマホは普及していて、その充電をするために日本人の発明した湯を沸かすと蒸気で発電する装置が人気だとありました。すごいな日本人、というか電気の通ってない奥地でもスマホが普及しているのがすごいです。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
5年生 アマモ再生プロジェクト 朝はランニングタイム そしてチキンカレー
今日の朝は、ランニングタイムです。いよいよ来週からマラソン大会に向けて練習が始まります。
まずは、体育委員のリードで準備運動です。
さあ、5分間走の始まりです。
12月8日のマラソン大会に向けて朝のランニングタイムや体育の授業の時間を使ってどんどん走ります。
さて、5年生は環境教育そして御所浦学の一環として「御所浦の美しい海を守る」という気持ちを大切にしながらアマモ再生プロジェクトに取り組んでいます。今日はアマモの種を植えていきます。まずはなぜアマモを再生させるのか?美しく豊かな海とはどんなことかを学びます。
いよいよアマモの種を自分で育てるビンに植えていきます。
一つは教室で、もう一つは水産試験場で育ててもらいます。
この取組は、令和4年度全国豊かな海大会で天草漁協御所浦支所青壮年部の皆さんが全国表彰された取り組みでもあります。春まで世話をし発芽したら海に苗植えにいきます。
6年生はイルミネーション点灯式の準備の真っ最中です。今年も趣向をこらした温かい点灯式になることでしょう。
2年生はおもちゃづくりの説明文を集中して書いていました。
イルミネーションの会場も有志の皆さんのおかげで出来上がってきました。町への思いをとても感じます。
今日はチキンカレーです。ニオイに誘われて職員室をのぞく子も....。美味しくいただきました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 片岡