5年生は、倉岳小と合同集団宿泊教室
今日は晴天。秋らしい天気となりました。
今日の給食から和風パスタと食パンマーシャルビーンズのせ。
さて、5年生は集団宿泊教室で天草青年の家に来ています。
今年度から倉岳小学校と合同で実施します。
船に乗って棚底港に移動。そこに倉岳小学校の皆さんが待っていてくれました。結団式で気持ちを高めます。
青年の家について荷物を置いたらペーロンです。
まずはそれぞれの学校が児童9人ずつなので2艘で競漕です。
まずは出発前の櫂の使い方講習。
そしていよいよ海へ。
疲れる前に写真を1枚。
リゾラテラスの下を通って海へ。「1、2、3」に合わせて櫂を合わせます。なかなか合いません。風も強くなってきましたが。風に負けずよく頑張って漕ぎました。
さて、帰って昼食です。
午後からはニュースポーツ。混合チームでペタンクとディスクゴルフを楽しみました。
もう仲良しです。少しずつ和気あいあいの雰囲気ができてきました。
その後は貝殻コースターづくりです。
夕食はおかわりするツワモノも!
このあとナイトハイクです。
また、明日二日目を紹介します。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡