木場校長と梅田教頭のつぶやき
It’s very sunny today!
今日も交通安全のため、正門横の交差点に立っていただいていました。
かわもとさま、ふるたさま、ありがとうございます・・・。
校旗掲揚もがんばる委員会・・・。
子どもたちと先生たちのがんばりを観に行きます。
観に行くと、子どもたちの活躍や先生たちの工夫があって、見逃したら損する気がして、ちょくちょくちょくちょく観に行きます。
観に行くと思うのが、これはすべてを伝えきれない・・・ということです。
1年と2年は5時間、3年と4年とのびのびと5年と6年が6時間で合計40時間。
すごいですよね、御所浦小では、1日に実に40種類の授業が行われています。
理科があって、国語があって、体育があって、外国語がある・・・。
できる限りですが子どもたちのようすを伝えていきたいと思います。
以下の写真にもそれぞれエピソードがある・・・。
子どもたちに聞いてください・・・。
(ねえねえウシくん?パペットマペット・・・)
(なぜろうかに引き出しが・・・?)
(下の写真が答えです・・・)
(こころのほっとすぺーす、あります・・・)
(掃除時間はバケツがたくさん・・・)
(5年条件制御実験・・・)
(いったいどこへ行くのです・・・?)
(三密回避でアサガオスケッチ)
7つの学級ではさまざまな学習をがんばっていました。
そして、今日は秋田先生が御所浦小学校に来られる日です・・・。
3年生、1年生、6年生、5年生の外国語の授業がありました・・・。
天草市は先駆的に取り組んでいますので、子どもたちのスキルも一日の長があります。
Any volunteer? なんて言われると子どもたちは思わずチャレンジしてしまいます・・・。
知識よりも、恥ずかしがらないこころもちが一番大切・・・。
子どもたちが迎える近未来は、外国語は必須だと思います。
子どもたちの生きるためのツールになります・・・。
どんどんチャレンジしましょうね・・・。
秋田先生も精力的に授業に取り組んでいただきありがとうございました・・・。
私は3年間タイで仕事をしていました・・・。
3年間で思ったこと・・・。
大切なのは伝えようとする意志・・・!
It’s very sunny today!
今日もいい天気です・・・。
御所浦小学校は春を飛ばして夏が来そうな勢いです・・・。
プール掃除のお手伝いのお返事、ありがとうございます。
夏の思い出を作りましょう・・・。
最後にこの1枚・・・。
私たちも常に新しいチャレンジを・・・。
子どもたちの成長のためになることを・・・。
ホームページに掲載した記事、写真、ご家庭でのばんごはんの話題にしていただけるとうれしいです・・・。
「この写真、なんかわかる?」とか・・・。
今日は以上です・・・。
0601学校再開
待ち望んだこの日が来ました。
学校再開・・・。
この原稿書き始めが、ちょうど昼休み、子どもたちの声が運動場から聞こえてきます。
私たちは子どもたちの成長のために仕事をしている、そのことを改めて実感しています・・・。
出勤後はまず検温です・・・。
私たちの健康チェックは必須です・・・。
照射体温計、照射!
正門横の交差点には地域の方が立っていただき、子どもたちの安全な登校をサポートしてくださっていました。
ありがとうございます・・・。
朝の草引きはこの頃の定番・・・。
運動場の草引きボランティア・・・。
誰となく集まり・・・。
尊きことです・・・。
各学年、それぞれ授業に取り組みました。
見て回るといつも思います・・・。
それぞれのクラスでそれぞれの授業・・・。
先生の工夫、子どもたちの発想・・・。
学校生活のほとんどを占める授業が子どもたちの生きる力を育みます・・・。
5年算数、床に1mものさしが数本・・・。
これは1㎥メートルを体感させたとみた・・・。
6年国語、「春の河から他の季節は?」というベリーグットな発想・・・。
人類の文明は、すべては発想から始まりました・・・と思います。
1年生、手洗いの下が水浸し・・・。
指導中も密を避けるフォーメーション・・。
3年音楽、音楽の授業、密を避けて窓全開・・・。
2年算数、単元テストで習熟を確認・・・。
3年理科、モンシロチョウ、キャベツプランターが理科室に登場・・・。
プランターに植えたことで理科室での学習が可能に・・・。
1年音楽、タブレットから無線で飛ばして、スクリーン投影・・・。
時代です・・・。
4年生社会、都道府県の特色を調べて、地図に付箋を貼り付けていく・・・。
4年生の日本地図は付箋で埋め尽くされる・・・。
100円ショップの日本地図と世界地図はオススメです・・・。
全クラスに掲示、活用の幅、かなり広いです・・・。
のびのび、勝成先生とがんばっています・・・。
浦田先生、学校をきれいにありがとうございます・・・。
なんだ?これは?どこだ?・・・。
子どもたち、明日学校でチェックしましょう・・・。
4年生、ブラッシング指導、染め出し・・・。
磨き足りないところに色が付着します。小島先生と一緒に・・・。
5年道徳、「いつも全力で」、イチロー選手のお話です・・・。
イチロー選手の現役時代を知らない子どもたち・・・。
イチロー選手がいかにすごいかというところから始めないと・・・。
6年道徳、「心を形に」、折しも、高学年は同時道徳でした・・・。
やっぱりこころって大切です・・・。
学校生活で育てる心、家族と一緒に家庭生活で育てる心・・・。
日々の生活で心を育てましょう・・・。
朝の草取りボランティアをすること、昼休みに泣いている年下の子に駆け寄ることなどなど・・・ほんとうによく心が育っています・・・。
そして、今日、給食が本格的に再開しました・・・。
おいしい給食いただきました・・・。
そして、今日は最初の委員会活動・・・。
それぞれの教室で、委員会の計画等を確認しました・・・。
密の回避を意識した場の設定・・・。(撮影したときがたまたま少しの密である場合がありますが活動が展開しますので、常にその状態ではないとご理解ください・・・)
放送委員会・・・。
環境委員会・・・。
健康委員会・・・。
企画運営委員会・・・。
図書委員会・・・。
体育委員会・・・。
そして委員会活動の大切なテーマは「自治」です・・・。
もちろん担当がフォローはします・・・。
いよいよ、いよいよ、いろいろなことが動き出します・・・。
登校前に家庭で検温をしていただいていますが、登校後しばらくして全児童検温を実施しています。
気になる数値が出た子は、再度検温するなど経過観察をして対応しています・・・。
いろいろなことが、ウィズコロナです・・・。
三密の回避については、集団活動を行う学校において、非常に難しいことではありますが、試行錯誤を繰り返しながら、よりよい方法を模索していきます・・・。
学校通信「海の声」第5号配布しています・・・。
また各種配布物あります・・・。
プール関係等、可能な範囲でご協力いただけたらうれしいです・・・。
と、ここまでの原稿を書いてアップロードしようと思ったら、運動場に穴掘ってるアブかハチを発見・・・!
先生たちと捕獲を試み、グーグルレンズやインターネットを駆使して、あとはオトナの調べ学習・・・。
結論、アナバチ系です・・・。トガリアナバチかな?
攻撃性は低く、毒性もない、ただ飛び回るようすで危険があるかのように思われてしまうようです。
結局1時間後のアップロードでした・・・。
今日は以上です・・・。
さあいよいよ学校再開・・・
毎日登校日の最終日が始まりました。
今朝はスクールボートを迎えてから、スクールバスを迎えたため、バスの1台目には間に合いませんでした。
今日もすばらしい青空です・・・。
朝の草取りもありがとう・・・。
6年生がいつもバケツ等の道具を用意してくれるんですが、片付けは4年生が手伝っていました・・・。
早くも最高学年へ向けての準備・・・。
洗った草刈り鎌の並びにセンスを感じる・・・。
3年生、密を回避した音読練習・・・。
のびのび、絵の中からミカンやバナナの個数をピックアップする学習・・・。
この前の学習ですね・・・。
4年生、発表メモの活用・・・。
前に勤めた学校で6年生がすばらしい発表をしたときにきっと原稿書いているかと見せてもらったら、4年生が今日学習したようなメモを使っていました・・・。
4年生、今日の学習は、このあとで活きる!
1年生、このおりがみなんだろう?
ペンギン上手ですね・・・。
何に使うのかなあ・・・?
2年生、作品の鑑賞・・・。
発表が上手です・・・。
6年生、嗚呼ここで光合成・・・!
5年生、リレーの学習、密を回避してミーティング・・・。
青空が気持ちいい・・・。
そしていろいろなごしょっこガイドラインに沿った、感染症防止の対策・・・。
給食前の机等のアルコール消毒・・・。
掃除の個人用バケツ・・・。
手すり等のアルコール消毒・・・。
全校児童検温セット・・・。
今、私たちにできる万全を・・・。
いよいよ、月曜日から学校再開です・・・。
今日は以上です・・・。
ドッジボールとなんばんめとソリバセシリス・・・
スクールバスの到着です・・・。
青空って、心も青空になりますね・・・。
朝の草取り風景です・・・痛っ。
昨朝は放送の呼びかけがありましたが、今日はなし・・・痛っ。
でも、今日も草取りに出てきた子どもたちがいます・・・痛っ。
6年生は草取り対決をしていたみたいです・・・痛っ。
動機づけはすごく大切です・・・痛っ。
片付けまでえらい・・・痛っ。
文末に「痛っ」とあるのは、運動場に生えているチクチクする雑草のせいです・・・。
雑草抜くとき、爪と皮膚の間に刺さるとすごく痛い・・・。
今日も御所浦小学校には、いろいろな学習支援風景が広がり・・・、
子どもたちは先生たちと一緒に・・・、
落ち着いて学校生活を送るための準備期間の登校日を過ごしていました・・・。
2年生は、難しい「時こくと時間」の確かめ・・・。
できていたかな?
5年生、理科、熊野先生と条件を確認しました・・・。
3年生、理科、熊野先生と植えました・・・。
4年生、スパッタリング、マーブリング、きれいです・・・。
4月、登校日等に植えた種も苗もずいぶん大きくなりました・・・。
2ヶ月って、やっぱりなかなかの期間です・・・。
このブランクをきちんとリカバリーするために、御所浦小スタッフがんばります・・・。
4年生は体育館で体育の学習・・・。
体育の学習の実施は心配されるところですが、十分な空間の確保と換気とディスタンスにより安全に実施しています・・・。
少し残った時間を使って、ドッジボール・・・。
いつの時代も、ドッジボールといえば小学生のイメージ・・・。
中学生ってドッジボールしないですよね・・・?
礼儀正しいのがすばらしい・・・。
そして楽しそうに汗を流していました。
終了後「戸締まりをして・・・。」とは言わない中村先生・・・。
でも、中村先生の声かけに反応して戸締まりを始める子どもたち・・・。
そういう約束事ができているのって、ナイス・・・。
体育館からの帰り道・・・、お世話になった村上先生と、そして吉中先生にあいさつもきちんとできました。
こういうのもナイス・・・!
1年生は、さんすうで「なんばんめ」をがんばってました。
これはなかなかの難易度です・・・。
前から3人・・・前から3人みんな当てはまります・・・。
前から3人目・・・前から3人目だけ当てはまります・・・。
何度も何度も繰り返していました・・・。
「とりざらを3枚出して」「右から3番目のコップを取って」・・・。
家庭生活の中で声かけをしていただけると反復できて定着します。
本日のタイトル、「ドッジボールとなんばんめとソリバセシリス・・・」
3つめの言葉、ソリバセシリス・・・。
運動場に生え、爪と皮膚の間に刺さる痛いやつ・・・。
GOOGLEレンズで検索をかけると、おそらくソリバセシリスとありました。
本当にソリバセシリスでしょうか?
こちらです・・・。
和名とか天草弁とか、どなたか教えてください・・・。
さあ、プール掃除をどうするか・・・。
今日は以上です・・・。
育てたいのは心です・・・
ニュース放送、ありましたね・・・。KKTさん、ありがとうございました。教頭先生がリンクを張ってくれています。ご覧ください・・・。
毎日登校日、3日目です・・・。
今朝はスクールボートを迎えました・・・。
なぜでしょうか?スクールボートが見えて到着するまでの間、私の脳内BGMは「北の漁場」です・・・。
今日は、この直後の、朝の、さりげない、なにげない、さもあたりまえのような、この光景について書きます・・・。
スクールボートを迎え、スクールバスを迎え、校舎に戻っていると、いつも児童玄関で子どもたちを待ってくれている中村先生が、運動場の草を取っています・・・。
自然とその辺りにいた子たちが手伝い始めて・・・。
そして教室から子どもたちが出てきて草取りを始めて・・・。
6年生は草入れバケツ等を準備して集めて回り・・・。
あれ?今日って、グリーンタイムだったっけ?
とか思いながら、一緒に草取りをしました。
実は、中村先生たちが草取りを始めたのを見て、教頭先生と坂瀬先生が教室にいる子たちに「時間のある子は・・・」と放送で呼びかけて、みんな出てきたという光景でした・・・。
別に決められた活動ではないので、草取りをしている子の間を抜けて遊具へ走る子がいても良さそうだし、不満を言う子がいても良さそうだけど、そういう子もいない・・・。
結局、15分ほどの活動で、運動場トラック部分がきれいになりました。
坂瀬先生に聞くと、「御所浦の子、私が来たときからそうなんですよ。誰かがこういう活動を始めると自然にそれを手伝える子たちがいっぱいいるんです・・・。」とのこと。
いやいや、すごくないですか?
いやいや、すごいを超えて、尊くないですか?
この子たちが、小学校を卒業して、中学校を卒業して、島を出て、高校に進学したとき、そうじゃない感覚の子とも出会うと思うんです。御所浦の子がそうじゃない行動をとることもあると思うんです。
そんな中でも、その時じゃなくても、御所浦小でやってたさりげない草取りみたいなことを思い出して、そんなことができる人になって欲しいなあと思います。
その時かもしれないし、10年後とかかもしれないし、そこが学校かもしれないし、職場かもしれないけど、そこの雰囲気を少しだけ変えることのできる、あるいはさりげなくピュアな雰囲気を醸し出すことのできる人になって欲しいと願います。
私たちはもっともっと子どもたちの心を育てていきたい、と強く思いました。
教室では、すべての学年で、いつものように、あたりまえの学習支援活動が展開していました・・・。
でもこのあたりまえこそが尊くて、そしてとても大切なことだと、私は思います・・・。
かたや世の中はそういうこととは逆の方向へ進んでいるかもしれません。心とか愛とか優しさとかじゃなくて、その逆、利益とか攻撃とか勝利のための手段とか、そういうことに価値の重きが置かれてきている気がします。愛を伝えるための言葉が、心を刺す凶器として使われることも・・・。
でもでもそんな世の中を変えるのは、もっとすごい攻撃ではなく、よりシビアな勝利のための手段でもなく、悪を駆逐するより強力な兵器でもなく・・・。
やっぱりそんな世の中を変えるのは、優しさであって欲しいし、笑顔であって欲しいし、そしてなんと言っても愛であって欲しいと私は思います。
そんな世の中を作る子どもたちを育てていきたいなと思います・・・。
私たちは愛を教えていかなければ・・・。
この文章を書く間、私の脳内BGMはTHE BLUE HEARTSさんの「TRAIN-TRAIN」でした。
♪弱いものたちが夕暮れ、さらに弱いものを叩く♪
♪その音が響き渡れば、ブルースは加速していく♪
そして・・・
♪世界中にさだめられたどんな記念日なんかより♪
♪あなたが生きている今日はどんなにすばらしいだろう♪
♪世界中に建てられてるどんな記念碑なんかより♪
♪あなたが生きている今日はどんなに意味があるだろう♪
誹謗中傷に関する悲しい出来事は、いろいろな人を動かしています・・・。
すごいことだと思います・・・。
今日は以上です・・・。
ごしょっこシステム・・・
昨夕のニュースでは御所浦小の放送がなくなってしまったようです・・・。
今晩に期待・・・。
しかし取材だけでも6年生には学びあり・・・。
毎日登校日週間2日目です・・・。
スクールボート迎えてスクールバスに行くといつも微妙に間に合わないので、今日はスクールバス決め打ちです。
今日は音読をする2年生の学習風景からスタートさせます・・・。
2年生は、こうやって教科書を上手に持って音読をしています・・・。
あたりまえのような学習風景です・・・。
では、2年生はその音読の仕方をいかにして身につけたのでしょうか?
次の時間の1年生教室です・・・。
恵子先生が、音読の仕方を説明しています。
教科書の持ち方、姿勢、なぞり読みをするときの本の持ち方、ひとつひとつ・・・。
さらに、1年生は、1回読んだら、90度ずつ読む向きを変えて音読をしていました。
1回読んだら向きを変えることで、子どもには自然と行動目的が明確になり、繰り返しの活動でも飽きることなく継続することができる・・・。
そして音読の間に一人一人の音読をチェックし、褒め、シールを貼っていく恵子先生・・・。
一斉指導しながら個別に評価していく・・・、教科書に貼られたシールは恵子先生の匠の技でした・・・。
2年生のような音読風景は習い始めにシステムを整えることで始まったのです・・・。
学校では、システムを整えることで、学習活動等を円滑にし、その間、教師は個別の指導等より効果的な学習活動にエネルギーを注ぐことができます・・・。
システムというと堅い感じがしますが、やり方を整える、ショートカットで進めることができる工夫という感じです・・・。
例えば、御所浦小の給食の準備をみると、システムの効果が明確です。
子どもたちは、手の平、手の甲、と委員会の子に順に見せ合格するとアルコール消毒をかけてもらいます。
これにより、確実にチェック及び消毒が可能になります。またひとりずつそれを行うことで、その後の給食準備室が密になることも避けることができます。
そのどこにも滞りはなくとてもスムーズです。
しかもこれはコロナ対策ではなく、これまでに紡いで来たシステムであるのがすばらしい・・・。
例えば、姿勢が崩れる子に「姿勢!姿勢!」と繰り返し指導をすると、次の日もまた次の日も「姿勢!姿勢!」と言い続けなければいけなくなり非効率的です。
先生たちは短い合い言葉を決めるなり、「姿勢」カードを出すなどして、そこにタイムロスがないように整えています。
中には「あれ?」と言っただけで子どもたちが姿勢を正すなんて学級もあります。
今日の学習支援のようすの写真を掲載していますが、よくある学校の風景の中にも、実は先生たちの工夫がいっぱい詰まっていたりします。
まさに「ローマは一日にしてならず」・・・。
料理好きの私にとってまさに「豚の角煮は一日にしてならず」・・・。
でも圧力鍋を使えば「豚の角煮は一時間にしてなる」・・・。
じゃあ「牛すじ煮込みは一日にしてならず」にします・・・。
会話文はカギカッコから探す・・・。
ホームページの学習ビデオクリップでも2年担任清田先生が重点的にアップロードしていた時刻と時間・・・。
戻るは左回り、進むは右回りだね、と簡潔な言葉で確認していました・・・。
あっ新しいシステム発見・・・!
がんばれ5年生・・・!
苦手の極み、線対称、点対称も・・・、
システムを整えたうえで、児童の意欲をかき立てる展開にすると・・・?
こんなにノリノリ・・・!
学校ことわざ「ノリを支えるICT活用」・・・。
今日出勤すると、こんな張り紙が学校の至る所に・・・。
何だと思います?
今日、1年生は生活科で学校探検でした。
校長室にも子どもたちが来てくれました・・・。
職員室や校長室の入り方、1年生はこれも学ぶことになります。
そしてここで学んだシステムは、これから用事で職員室等に行く経験を重ね、社会に出たときの「礼儀」として定着することになり、就職試験をクリアすることになります・・・。
3年生は、書写、毛筆でした。
新品未開封の硯(すずり)(袋に入った硯を初めて見ました・・・)。
そう、3年生は初めての毛筆です・・・。
竹﨑先生は言いました。
「今日は道具の出し方を勉強して、そして、片付けます。」
そうなんです、まずは字を書くより大切なことがある・・・。
毛筆はシステムを整えておかないととんでもないことになります。
置く場所とか結構大切なんです・・・。
だから、「今日は道具の出し方を勉強して、そして、片付けます。」でした。
若い頃、システムも整えずに、3年生の初めての毛筆に取り組み、廊下にポタポタと落ちる墨液にてんやわんや、真っ黒になった流しにてんやわんや、最終的には「先生墨液倒して、全部こぼれました」の一言でとどめを刺された25歳。
システムは大切です・・・。
今日は以上です・・・。
コミュニケーション力、超応用編
本日より、子どもたちは、毎日登校日です・・・。
4校時まで学習支援を行い、給食(軽食)を摂っての下校となります。
朝、スクールボートとスクールバスを迎えます・・・。
きちんとお礼、毎日のあたりまえ・・・。
船を下りて児童玄関に向かうとここにも先生がお迎え・・・。
愛です・・・。
昨夜ウオーキングをしていると、正門前でアンモナイトが光ってびっくりしました・・・。
センサー付き、しかも聞けば価値ある卒業記念品、ありがとうございます・・・。
保護者の皆様の愛を感じずにはいられません・・・。
それぞれの学級、それぞれの学習支援活動が展開されていました・・・。
1年生、算数の学習では、おはじきの移動で、数の大小を比較していました。
前に出て操作活動、大切です・・・。
それにならい、実際におはじきを動かします・・・。
2年生、外で体を動かしてみました・・・。
気温も上がることが考えられますので、水分補給は大切です・・・
のびのび、体幹トレーニング、しかもCD操作をマスターして・・・。
3年生、家庭学習の確認・・・。
4年生、白いぼうしを読んで、不思議を出し合い、課題を紡ぎ出す・・・。
5年生、いいね、秘密の認定証ゲットだぜ!
ちょっと楽しみ・・・。
詳しくは・・・わかりません・・・有馬先生企画・・・!
6年生は?
6年生は後ほど掲載・・・。
ガイドラインに沿って、掲示物等も作成済み・・・。
流石、御所浦小の先生たち・・・。
札式になっていて示すだけで無言でOK・・・。
こういうものをささっと作ってみんなに配る人がいるとステキ・・・!
今週は、給食センターより、軽食を準備いただきました。
パンと牛乳とゼリーです。
給食センターの職員の皆様には、この急な準備に対応いただきました。
本当にありがとうございます。
愛を感じ、子どもたちと感謝して食べました・・・。
4年生の給食センターの先生たちへの感謝のピースです!
(感謝の気持ちを込めてピースしてもらってるのでまさしく感謝のピースです。)
またホームページの方に、「ごしょっこガイドライン(案)」を掲載しておりました。
ご意見等いただきありがとうございました。
その中で「このガイドラインはいつまで・・・?」と言う意見をいただきました。
ありがとうございます、そうなんです。私たちも期限を決めて取り組みたいところですが、今回は、そこが不透明となります。国の動向、県の動向、市の動向等も注視しながら、また実際にガイドラインを施行しながら、適宜修正を加えていきたいと考えています。いただきましたご意見を今後のガイドラインに生かしていきたいと考えています。
本日、保護者の皆様にプリントを配布しておりますのでご確認ください。
それに伴いまして、ホームページに現時点で確定した「ごしょっこガイドライン」を掲載しています。
さあ、ここで、いよいよ6年生の登場・・・。
本日のタイトル「コミュニケーション力、超応用編」・・・。
御所浦小では、子どもたちががんばっている姿等を、広く皆様にお知らせしていくこともとても大切なことと考えています。
特色のある活動等は天草市広報課等に情報提供をしていくことで、地域の活性化、地域の元気アップに御所浦小が寄与できないかなと考えています。新聞をめくると、御所浦のことがよく載っているとかステキだなとも考えました。
ふるさとを遠く離れてがんばっている皆様にもエールを届けたい、と考えています。
本日プリントを配布していますが、学校再開後子どもたちが持ってくるマスクの衛生面や紛失の未然防止にマスク袋が必要だと考え、休校中たくさんのご負担をおかけしたご家庭にさらなるご負担をかけることなく、学校職員でマスク袋を作ろうということになり、作製し、配布しています。
先日ホームページに詳しい説明もなくこちらのメイキング画像を掲載していました。
実はマスク袋をみんなで作っている風景でした。
ステキな感じ・・・。
ステキな感じ✕ステキな感じ・・・!
情報提供の第1弾として、市広報課等に情報提供をしましたら、驚きのたくさんの取材をいただきました。
詳細は福山教頭からのスクールメールに掲載していますので、夕方のニュース等もご注目ください・・・。
御所浦を遠く離れてがんばっておられる方はたくさんいらっしゃると思います。
そんな皆様に御所浦小から元気エールを送りたい・・・。
ホームページはそんな皆様にも情報をお伝えすることができます。
(実際過去に卒業生からメールをいただいたことがあります・・・)
きつい仕事をしている皆様への応援歌を歌いたい・・・。
前略、子どもたちの大先輩の皆様、今も御所浦小はがんばっています・・・。
前略、子どもたちの大先輩の皆様、6年生は学校の代表として、その取材に応じました。
「緊張しました・・・、うまく言葉が出ませんでした・・・。」という感想もあったと坂瀬先生から聞きました。
こんな機会の大切さについて坂瀬先生は子どもたちに話をしていました・・・。
テレビや新聞の取材、そんな経験ってめったにないです・・・。
今日、6年生はいくつもの取材に応じました。
貴重な経験です・・・。
子どもたちにつけて欲しい力のひとつ、「コミュニケーション力」・・・。
その力をつけるために、子どもたちはインタビュー形式等で、その学習を繰り返しています。
今日の取材はまさしくその極み・・・。
取材に来られた方の質問にその場で答えるという、究極の「超応用編」でした・・・。
御所浦小のみなさん、十数年後は取材する立場かもしれない・・・。
またさらに大きなでっかい取材を受ける立場かもしれない・・・。
誹謗中傷・・・昨夜は悲しいニュースに胸を痛めていました・・・。
子どもたちの成長のため、私たちはできることを一生懸命やっていきます・・・。
今日は以上です・・・。
来週は毎日登校日
来週から午前中のみですが5日間の登校日、子どもたちは毎日、学校に来ます。
今日は子どもたちのいない最後の日になる日です。
今日は昨日アップロードしなかった写真を紹介します・・・。
写真から昨日のようすを想像してみてください・・・。
朝は学級園に水をかける係の子・・・。
朝の鉄棒に子どもたち・・・。
小学校の鉄棒と言えば、さかあがり・・・。
保護者の皆さん、さかあがりって、今でもできますか?
夕暮れの校庭で子どもの頃、さかあがりを練習しましたか?
今やると結構むずかしいですよ・・・。
学習支援の時間も・・・。
みんながんばっていました・・・。
みんなのランドセルが揃う・・・。
全校登校日、いいですね・・・。
みんなのくつが下駄箱に揃う・・・。
下駄箱って響きのほうが、やっぱりいいですね・・・。
かかとがあたりまえに整っているのもいいですね・・・。
これも担任の日々の指導です・・・。
例えば、こんな光景・・・。
4年生は、中村先生曰く集中力の限界か何かで、少し外に遊びに出たとのこと・・・。
そのときの下駄箱近くのようす・・・。
ランドセルが揃ってる・・・。
これも担任の指導です・・・。
そして、下校の見送り・・・。
さあ、今日という日を終えると、来週からは毎日子どもたちに会えます・・・。
1週間の登校日で、子どもたちが学校生活の感覚を取り戻してくれたらうれしいです・・・。
今日は以上です・・・。
正面玄関アプローチの先生たちの楽しそうな写真も続々新作入荷中・・・。
例えば、こんな感じ・・・。
思わず微笑んでくれる楽しそうなレイアウトでお客様をお迎えします・・・。
御所浦小の先生たちのいい顔、いい笑顔・・・。
例えば、こんな感じ・・・。
観に来てください・・・。
トリトン、ミツケタ・・・
今日は全校登校日2回目です。
私は5/19(火)出張不在につき、今日が全校登校日目撃1回目のため、他の先生よりテンション高めに今日を迎えました。
朝はスクールボートと2台のスクールバスの到着をすべて写真に収めると決め発着場へ・・・。
発着場にはすでに、「トリオ・ザ・波止場」・・・。
♪うみよお~おれのうみよお~♪
今週から中学生も一緒です・・・。
ホームページにはマスク姿や後ろ姿等、個人が特定できない写真を使用しています・・・。
昨日お会いした保護者の方から「でも我が子は分かるんです・・・」
なるほど、流石です・・・。
本日、ホームページ掲載等の承諾書を配布しています。
子どもたちのようすをたくさんたくさん、お知らせしようと張り切っています・・・。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします・・・。
スクールボートお迎え後、がんばったのですが、1台目のスクールバスには間に合わず・・・。
2台目は間に合いました。
朝の放送、「外で遊んだ人へ手洗い呼びかけて・・・」急な私のお願いも、いつもの原稿にうまく取り入れて啓発してくれました・・・。
ありがとう・・・。
朝のようす・・・。
6年生教室にはナイスなウエルカムメッセージ・・・。
2年生が手にしているものについては、5/25(月)の登校日にお知らせを配布します・・・。
このことにもきちんと反応し対応する6年生・・・。
最初は言っておいでと促されたことが繰り返しているうちに自らできるようになる・・・。
感性を磨く・・・。
さりげなく新しい掲示物・・・。
理科も・・・。
理科室は向かい合わず3人掛けで学習します・・・。
1年生は初めての観察日記・・・。
教室でレクチャー後、花壇へ・・・。
すごく真剣にがんばっていましたよ・・・。
目指せ牧野富太郎さん・・・。
3年生は社会・・・。
昨日放課後竹﨑先生が撮りに行った写真を使って・・・。
それぞれの学年で、家庭学習の確認を中心に進めていきます・・・。
「TT!」と言えばディスタンス・・・。
集中力が切れてきたかな、と判断、最後に少し外に出ようか・・・?
段階的に、学校生活再開に向けて整えていきます・・・。
ここまでの間、ご家庭での支援、本当にありがとうございます・・・。
今日のタイトル何にしよう・・・?
スクールボート「ホワイトドルフィン号」を見送るときに思いつきました。
ホワイトドルフィン、からの、イルカ・・・。
イルカ、からの、イル、カル、フィン、そしてルカー・・・。
手塚治虫さんの原作アニメ「海のトリトン」でトリトンを助けるイルカの3兄弟と母イルカです・・・。
今日のタイトル、「トリトン、ミツケタ・・・」
手塚治虫のアニメ「海のトリトン」でトリトンたちの動きを監視するクラゲが発するセリフ・・・。
子ども心にいやなクラゲだなあ、と思っていました。
まるでワンピースの電伝虫だ・・・。
子どもの時はトリトンになりたいなあ、と思っていました。
まあ、ガッチャマンにもなりたかったし、ミドレンジャーにも、キャシャーンにもキカイダーにもコンバトラーVにもなりたかったのですが・・・。(まあ子ども心に宇宙戦艦ヤマトはハードルが高いと思ってました)
手塚治虫さんの原作だけに、トリトン族と人間たちの軋轢に子ども心に考えさせられていました・・・。
そして、6年生国語「海の命」に通じる世界観も感じます・・・。
そして思うんですが、
海のトリトンで感じる、ワンピースの世界観・・・。
ワンピースの魚人族のくだりは、絶対、海のトリトンのポセイドン族ですよね・・。
海のトリトンのトリトン族は、ワンピースの人魚族・・・。
海のトリトンのピピが、ワンピースのしらほしで・・・。
海のトリトンのクラゲは、電伝虫・・・。
熊本県は熊本地震の被害の大きかった地域に、ワンピースのキャラクターの銅像を建てています。建設予定地ではありますが、私も一応、ニコロビン以外は見に行ったのですが・・・。
第2弾で、熊本県か全地域に広がるのを期待しています・・・。
そうしたら、天草は絶対、魚人族ですよね・・・。
ジンベエ、しらほし、来ないかなあ、できれば、御所浦に・・・。
はっちゃんもOK・・・。
海のトリトンの記憶の曖昧な部分をネットで調べながら、新しいことを知りました。
海のトリトンの主題歌、「GOGOトリトン」は海のトリトンを知らない人でも人が歌うカラオケで知っている人もいるかと思いますが、もう1曲「海のトリトン」という曲があります。最初オープニング曲だったけど、途中からエンディング曲になったこの曲・・・。
♪海の底の昼下がりそっと耳を澄ませてごらん♪
♪虹色の珊瑚礁の向こうから聞こえてくるよ海の底のオーケストラ♪
♪エレキギターはシビエレイ♪
♪ドンドコクジラのドラムかん♪
♪ピーヒャラよこぶえウナギくん♪
♪ノコギリザメはギーコギコ・・・♪
きれいでかわいらしい歌詞・・・。
この曲を作った人が私的にトリビアでした・・・。
作詞は伊勢正三さん、作曲は南こうせつさん・・・!
かぐや姫さんです、神田川です、22歳の別れです、なごり雪です・・・!
18年前、イルカさんが急に学校に来てなごり雪を歌ってくださったことがあります・・・。
息子のとうまくんと一緒に・・・。
よき思い出・・・。
今日の記事は、ホワイトドルフィン号に始まり、トリトンを経由し、イルカさんで締める・・・。
(申し訳ありません。ワンピースで平成をかすったとはいえ、基本は「ザ・昭和」・・・。若い話題をがんばります・・・。)
今日は以上です・・・。
※コロナが収束したら、おそらくたぶん、私的に店名が海のトリトンに由来するのであろう居酒屋にも行きたいと思っている54歳・・・。
職員会議と職員作業とDT-8809C
昨日の全校児童登校日については、学校生活の「登校日!全員集合!」に記事がありますのでご覧になってください。
今日のタイトル「職員会議と職員作業とDT-8809C」のうちの「職員会議」・・・。
今日は朝から職員会議をしました。
その中で難しいと思ったのが、「学校生活ごしょっこガイドライン」の作成です。
学校再開後の学校生活のガイドラインです。
少し前から教務の熊野先生と養護の小島先生の方で、原案を作ってもらっていたのですが、職員会議で話し合ってみると、いろいろな場面が想定されて・・・。
例えば・・・
密を完全にブロックできるのか or 濃厚接触の基準により密を短時間(数分)に止める努力をするのか?
すべての教材教具学校備品を消毒できるのか or 使用前使用後の手洗いを徹底するのか?
学校では思考力向上のため、ペアやグループでの話し合いは不可欠です。
密を完全にブロックすると昔のような講義型の授業となってしまい、子どもたちの思考力の向上を図る手立てを失います。
またすべての教材教具学校備品の完全な消毒は価格コスト及び人的コスト上厳しいかと思います。そうなると、それぞれが使用前使用後の手洗いの徹底との並行運用が不可欠であるとか・・・。
国立感染症研究所の示す濃厚接触の目安は「1m以内かつ15分以上の接触」とあります(2020.4.27 国立感染症研究所HPより)。そのあたりが基準となるのかと考えています。
もう少し修正を加えて、保護者の皆様にもお知らせしたいと思います・・・。
今日のタイトル「職員会議と職員作業とDT-8809C」のうちの「職員作業」・・・。
これについては、写真のみの紹介です・・・。
詳しくは後日・・。
お楽しみに・・・。
これは昨日の出来事・・・。
私も参加したかったけど出張で参加できず・・・残念。
あっ「ホームページ観てます」と声をかけていただいてありがとうございます・・・。
がんばります・・・。
アマモの説明にも来ていただきました・・・。
ありがとうございます・・・。
御所浦小学校の子どもたちのため、ナイスです・・・!
今日のタイトル「職員会議と職員作業とDT-8809C」のうちの「DT-8809C」・・・。
今日届いたDT-8809C・・・。
日本語トリセツないので、一生懸命解読・・・。
Google Lens大活躍・・・。
しかし最終的にはいろいろ触ってみる作戦で使い方分かりました・・・。
学校再開後に役に立つかな・・・?
最後に今日の1枚・・・。
「DT-8809C」で校長を攻撃する教頭・・・(笑)。
36度2分、元気です・・・!
今日は以上です・・・。