木場校長と梅田教頭のつぶやき
風の回廊
♪心にはつむじ風の扉へ続く回廊(コリドー)・・・♪
♪遠い日々への回廊(コリドー)・・・♪
雨が降りきれない・・・。
そんな天気です・・・。
気温は高い・・・。
降るか降らぬか、それは御所浦小にとって大きなこと・・・。
雨が降りきれないので、プールが実施できる、ということです・・・。
6年生、理科、だ液の実験・・・。
植物たちはこんなに大きくなりました・・・。
いのちって、すごいですね・・・。
2年生、音楽、え?ラップ?
4年生、線と線の交わり方・・・。
ペアトークが充実・・・。
学級における学習スタイルが理科専科の授業でも生きる・・・。
「聴く」に学びの足跡・・・。
1年生、歯のポスター、じょうず!
恵子先生、教え方、じょうず!
のびのび、私が来たのにも気づかない集中ぶりに拍手・・・!
5年生、とにかく表現力、がんばっている!
昼休みにインタビューに来てくれましたがトークキャッチボール力がアップしている・・・!
5年生、どんどん表現力がアップしている!
有馬先生、似顔絵、じょうず!
3年生、算数、大きな数・・・。
昨日の1年生の授業の説明にも書きましたが、問題を解くことが授業の目標ではなく、めあてを達成するのが授業の目標です・・・。
「大きな数の大小の〇〇〇方を考えよう」
え?〇〇〇方?
〇〇〇と書くことで子どもの意識は焦点化・・・!
見せてくれた新聞のクイズも秀逸・・・。
そして今日の福山〇〇〇〇・・・はこちら!
〇〇〇〇に何が入ると思いますか・・・?
福山〇〇〇〇と書くことで皆様の意識は妄想化・・・!
「泳げるようになった!」と喜びの声聞こえてきます・・・!
流石です。
今日のタイトル、風の回廊(コリドー)
山下達郎さんの名曲・・・。
回廊(コリドー)は通路とかの意味です。
なぜこれなのかというと、体育館から校舎へと続く長い通路を通るとき、私の脳内BGMはこの曲になるからです・・・。
荒天時の今朝も・・・♪
今日は以上です・・・。
と思っていたら、届きました・・・!
ローリングモップ・・・!
コロナ含む感染症対策の一つとして、床を拭き上げる際のぞうきん等に直接手を触れることなく、そして効率的に、かつコストパフォーマンスが適正な掃除用具の選定・・・。
水の入った部分での上下運動による回転によりモップの汚れを落とし、水の届かない部分での上下運動による回転によりモップの水を完全に脱水する・・・。
コロナ対策でも最も留意すべきリスクは床であるとも言われています。
その床を拭き上げる作業を衛生的に行うには、ぞうきんに変わる掃除用具が必要・・・。
しかし紙フィルター等使い捨てというのは学校教育に微妙ですので・・・。
ローリングモップは、直接手で触れることなく、洗浄脱水が可能です・・・。
しばらく6年生がモニタリング・・・。
その後、全学年に拡げます・・・。
一方でぞうきんを使った経験も大切なので、棚、窓溝等、感染症リスクの低い箇所の清掃に引き続き使用します。
モニタリング状況はまた来週のホームページで・・・。
今日は以上です・・・。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
5年生 アマモ再生プロジェクト 朝はランニングタイム そしてチキンカレー
今日の朝は、ランニングタイムです。いよいよ来週からマラソン大会に向けて練習が始まります。
まずは、体育委員のリードで準備運動です。
さあ、5分間走の始まりです。
12月8日のマラソン大会に向けて朝のランニングタイムや体育の授業の時間を使ってどんどん走ります。
さて、5年生は環境教育そして御所浦学の一環として「御所浦の美しい海を守る」という気持ちを大切にしながらアマモ再生プロジェクトに取り組んでいます。今日はアマモの種を植えていきます。まずはなぜアマモを再生させるのか?美しく豊かな海とはどんなことかを学びます。
いよいよアマモの種を自分で育てるビンに植えていきます。
一つは教室で、もう一つは水産試験場で育ててもらいます。
この取組は、令和4年度全国豊かな海大会で天草漁協御所浦支所青壮年部の皆さんが全国表彰された取り組みでもあります。春まで世話をし発芽したら海に苗植えにいきます。
6年生はイルミネーション点灯式の準備の真っ最中です。今年も趣向をこらした温かい点灯式になることでしょう。
2年生はおもちゃづくりの説明文を集中して書いていました。
イルミネーションの会場も有志の皆さんのおかげで出来上がってきました。町への思いをとても感じます。
今日はチキンカレーです。ニオイに誘われて職員室をのぞく子も....。美味しくいただきました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 片岡