木場校長と梅田教頭のつぶやき
キミの夢はボクの夢
昨夜のPTA各部委員会はたいへんありがとうございました・・・。
熱心に協議いただき、運動会の成功へまた一歩進んだと思います・・・。
今日も晴天です・・・。
でも少し秋めいて、熱中症指数は大丈夫の日々・・・。
2年生、家の近くで捕まえたチョウチョを連れて登校です・・・。
大きい・・・。
委員会の朝活動・・・。
ハナマル・・・。
ハナマル・・・。
朝のボランティアは運動会を前に増えた気がします・・・。
すばらしいですね・・・。
そして御所浦の空はきれい・・・!
レイトン先生がすごいのは、朝から出てきてくれるところです・・・。 週1のレイトン先生は、現在、隔週1で来てくれます。(コロナの影響で回数が減りました)
勝成先生とは何語でしゃべっているのだろう・・・。(勝成先生は海外経験が豊富です・・・)
1年生、外国語活動、パフォーマンスがかわいいですね・・・。
初めての英語がこんなに身につく、すごいですね・・・。(ごしょっこギャラリーに動画アップしています!必見です!)
2年生、算数、まとめて考えるしかたを使って考えよう・・・。
のびのび、転んだまた立ち上がって人は成長していくのだ・・・!
(サンボマスターもそう歌っています!)
♪あきらめないでどんなときも♪
♪きみならできるんだどんなことも♪
3年生、4年生、体育、ダンス・・・。
どんどんマスターしている!
ごしょっこギャラリーに、長めのメイキング動画アップロードします。
6年生、さあ、いそがしくなるぞ!
いろんなことが平行して進む6年生、本領発揮!
絵の仕上がりも楽しみ・・・。
5年生、理科・・・。
実はこの画像、運動場の向こうにいる5年生を、5年生のろうかから撮影しています・・・。
ズームすごい・・・。
ポスターカラーの蓋を開けるだけなのに盛り上がる福山教頭先生と吉中先生・・・。
3年生、理科、付箋の活用がナイス・・・!
最後はこんなにぎっしり・・・!
4年生、テスト、がんばれ・・・。
6年生、外国語活動、書く活動が入るから座学も多くなる・・・。
5年生、国語、たずねびと・・・。
単元のゴールの学びの姿の提示、ハナマル・・・。
校内研修の共通実践、ナイスです・・・。
2年生、1年生、踊る清田先生・・・。
今度、ごしょっこギャラリーにメイキング動画をアップロードしますね・・・。
給食時間に、教務主任の熊野先生から、安全な学校生活について放送がありました・・・。
御所浦小の子どもたちのよいところは、こういう放送をきちんと聴くことが出来ます・・・。
もちろん、先生たちの支援あってのことです・・・。
放送後も担任のフォローが入ります・・・。
こういうことが大切なんです、学校は・・・。
支援がないとできないことでもあります・・・。
その流れで、掃除のすごいところも紹介します・・・。
無言掃除をあたりまえにできるのはすごいことです・・・。
ローリングモップ使いも上手です・・・。
すごく体重をかけてがんばる1年生を発見・・・。
そして、午後、私が「庭の草ぜんぶ抜く大作戦改め、せめてフィールドの草だけはぜんぶ抜く大作戦」をしていると、職員室では「校長先生いつも撮すばかりだから撮してみた大作戦」が決行されていました。
実は私も、「福山教頭先生の運動場周辺の草刈り大作戦」「熊野先生の砂場の朽ち果てたブルーシートの破片を取り除く大作戦」の撮影に成功していました。
小さくて見えません大作戦です・・・。
指も写っています大作戦です・・・。
「3年生が寄贈された一輪車に乗ってみる大作戦」をしていたので、私が「一輪車に上手に乗れるようになったら動画でホームページにアップロードする大作戦」を始めることを伝えました。
御所浦小は、ここまで一輪車に乗る機会があまりなかったそうなのでイチからのスタートです・・・。
さあ、一輪車に上手に乗れるようになったら教えてくださいね、撮影に行きます!
今日の「庭の草ぜんぶ抜く大作戦改め、せめてフィールドの草だけはぜんぶ抜く大作戦」を終え、図書室に向かいました。
図書室では放課後子ども教室の真っ最中・・・。
宿題やプリントをがんばるタイムです・・・。
いつもありがとうございます。
子どもたちと地域の方が一緒に学習している光景はとてもいいですね・・・。
見ているだけで心がほっこりします・・・。
と、図書室を出ると、高学年の放課後活動が開始・・・。
運動会の練習です。
応援団と応援看板製作です・・・。
それぞれがんばる姿もステキです・・・。
それを応援する先生たちの視線も温かい・・・。
応援団練習風景はちょっとだけ、動画で紹介します・・・。
ごしょっこギャラリー、ご覧ください・・・。
作品エントリー⑦です・・・。
運動場では、種目のポイントを設置する先生たちの姿を発見・・・。
おつかれさま・・・。
昨日の記事で紹介した森先生に来ていただいた4年生の水の学習のお礼の手紙を読ませてもらいました。すぐにお礼の手紙を書く取組も非常にナイスです・・・。
読んでいくと、この学びがいかに大切かと言うことを感じます。知ると言うことは本当に大切な生きるための学びです。3人くらい載せようかと思っていたのですが、とてもいい作文ばかりなので、がんばって5人の作文を入力しました。必読です・・・。
来年、5年生で出かける「水俣に学ぶ肥後っ子教室」(R2は中止)はひときわ学び深いものになると思います。
「今日はいろいろ教えてくださってありがとうございます。森けいすけ先生の話を聞いて、わたしは人口6237人中3902人の人が水不足でこまっていたことを初めて知りました。井戸を見に行ったときに井戸の深さは10Mあると森けいすけ先生が言ったときはとてもビックリしました。ほかにも井戸や水不足のことが分からなくなったらもっと教えてほしいです。コロナにも気をつけてすごしてください。これからもお元気でいてください。」
「今日はいろいろなことをおしえていただきありがとうごじました。ぼくは水ぶそくがあったことをじいちゃんから聞いたことがありました。何か月も水不足でかわいそうだと思いました。自分だったら、水がないなんていやだと思いました。そしてむかしの人はいどをほる生活をしていたことも分かりました。よいちがうらでもさがしてみようと思います。これからも水をたいせつに使いたいと思います。体に気をつけて仕事をしてください。あTりがとうございました。」
「今日はいろんなことを教えてくださってありがとうございました。ぼくは昔ごしょうらが水不足だったことを知りませんでした。でも、ごしょうらの人が努力をして漁船1日8~40トンで自えい艦1日100トンも水を水俣からもってきたりダム建せつをしようとしたりしたと聞きました。やっと水俣と昭和48年に交しょうができてよかったです。これで昭和52年落成式が10月1日なので10月1日が水の日になったことが分かりました。これからもお体に気をつけてください。」
「今日は井戸のしくみや、前はどうやって水を使っていたかなど、わたしたちの知らない、たくさんのことをおしえてくださってありがとうございました。わたしや、よこうらやよいちがうらなど島が小さいところは山が低いから、雨も海に流れてしまって一番水ぶそくになるということをはじめて知り、びっくりしました。ほかにも井戸が出来るまでは川でせんたくしていたなど、わたしたちが知らなかったことをたくさん知れて、前は水をたくさん使えなくてくろうしていたんだなと思いました。わたしも今、水が使えるからっていっぱい使わず、今水を使えることを昔の人に感しゃしてこれからは水を使っていきたいです。本当に今日はありがとうございました。前の水の使い方を知ることが出来てうれしいです。ありがとうございました。さようなら。」
「今日は、井戸のことや昔のくろうのことを教えてくださってありがとうございます。ぼくは昔の人々はくろうして、水道を使って、水をたくさん飲んだりできるようにしていたことも、井戸を手さぎょうでほっていたことをはじめて知りました。昔は、井戸を石でつみかさねているけど、今はコンクリートでかためていることが分かりました。昔さまざまなことを考え、どれもできなかったから、みなまたときょう力することを決め、今水不足などがなくなったので、昔の人々には感しゃしたいです。これからもコロナに気をつけて、また話を聞かせてください。」
こうして紹介してみると、学校って、実にたくさんのことが同時進行で行われているなあとつくづく思います・・・。
得意なこともある、苦手なこともある、好きなことも嫌いなこともある、いろいろいろいろ体験することを通して、その中で、子どもたちは成長をしていくんだろうなあってつくづく思います・・・。
みなさまの子ども時代もそうでしたか?
今日のタイトル、「キミの夢はボクの夢」・・・。
3年生と4年生のダンス曲です・・・。
運動会当日までに覚えて一緒に踊りましょう・・・!
さあ、続けて、ごしょっこギャラリーの動画をチェックです!
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
三学期は 50日間 その短い学期を思いやりいっぱい 学びいっぱいに 3学期始業式
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
3学期スタートにあたり、先生方からの学級の子どもたちへのメッセージです。
さて、今日の始業式の様子です。
私が話は以下のような内容です。
「三学期は一年の締めくくりの学期です。学校がある日が50日という短い学期でもありますが、次の学年に向けて準備をする大切な時期でもあります。3学期は、短いのですがいろいろな行事があります。今週の金曜日には、天草の各地からたくさんの先生方が4年生、5年生の皆さんの授業を参観しにいらっしゃいます。そして、3月24日には卒業証書授与式があります。卒業証書授与式とは、6年生の6年間の学びをたたえるという意味の他にも、1~5年の皆さんが一学年、学年が上がって、それぞれの役割や責任をもって活躍する準備が整いましたよということを意識する式でもあります。
みなさんに三学期に大切にしてほしい二つのことについてお話ししたいと思います。
それは、「思いやり」と「学びの充実」です。
思いやりとは、相手の気持ちを考え、優しく接することです。たとえば、困っている友だちがいたら声をかけること、誰かが嫌な気持ちにならないように言葉を選ぶこと、友だちや地域の皆さんに「ありがとう」の気持ちを込めてあいさつをすること。こうした小さな行動が「思いやり」です。
3学期は一年間で学んできたことをまとめる学期です。今まで頑張ってきたことを思い返して、「もっとこうしてみたい」と思うことを一つでも増やしてみましょう。先生たちはいつもみなさんを応援しています。そして、「どうしてこうなるんだろう?」という疑問を持つことも、とても大切な学びです。
そして、何より大切なことは、最後まで一生懸命取り組むことです。すると、新しい学年になったとき、もっと自信を持てるようになりますよ。』
3学期の生活についても話がありました。
ポイントは、「①自分から行動する ②自分からあいさつ ③絶対に人を傷つけない をしっかり守ってみんなが楽しい学期、1年間のまとめの学期にしていこう」
健康面からの話もありました。
ポイントは、規則正しい生活がとても大切!
その中での「①感染症予防を自分で意識して行う」「②下学年は9時、上学年10時には寝よう、③ねる前一時間はタブレットなどは使わない」「④バランスのよい食事をしよう」「⑤運動をしっかり」を守ってみんな元気な3学期にしていきましょう。
今日の給食は、セルフバーガーと冬野菜シチューです。おいしくいただきました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡