ブログ

木場校長と梅田教頭のつぶやき

のびのび商店開店! おさかな教室開催! 今日のテーマは体験!

昨日、職員室の先生方に下のような「明日のびのび商店を開店します。ぜひ来てください」という招待状とパソコンでつくったのびのび商店のチラシをもってきてくれました。

「これまでの3人の算数での学びを実生活に近い形で、そして楽しく体験しよう」と担任が企画しました。

お手紙を書く練習をしたり、チラシを作ったり、お店としての受け答えの練習をしたり、お客さんを迎えるということで教室を飾ったり・・・・ほかの教科・領域との関連させながらの開店です。

先着の方には恐竜のポスターがプレゼントされました。しっかりいただきました。

机の上には、商品がびっしり。「お鍋を作りたいんですが、何がおいしいですか?」

「はくさいと、・・・」しっかり受け答えもしてくれます。

商品には値札がついていて、筆算で計算してくれます。2桁たす2桁、3桁たす2桁などいろんな計算をしてくれました。

職員室の先生方、ほかの学年の先生方、6年生のみんな、4年生のみんな

大盛況で、3人は大忙しでした。今まで学んだことをお店の人になるということで体験の中で生かすことができました。

さて、4年生です。今日は先日の「1㎡をつくってみよう」に引き続きさらに発展させ、「1アールを運動場に描いてみよう」です。教室で描き方をみんなで確かめて、実際にラインカーを使って描いていきます。

1アールは教室では測れませんので、なかなか大きさを体感するということができません。

実際に運動場に1アールを描くと、「ああ、このくらいなのか」と体感できます。

下は、「できた!!」という瞬間です。

2年生の国語の授業です。「そうだんにのってください」というテーマで話し合いを行います。

まず、みんなで話し合いの仕方や大切なことを確認していきます。

その後は、実際に車座になって話し合いです。話し合いの題は「牧島たんけんの時によるカフェでどんなことを質問すればいい?という内容です。

1年生教室では、6年生が1年生に定規のあてかたやまっすぐな線の引き方、授業中の正しい姿勢などをコーチしていました。やさしく教えてくれるから1年生もニコニコでした。

5年生教室では、天草市水産課(水研)から講師に来ていただき「おさかな教室」を行いました

「魚の旬の時期」「漁の仕方」「養殖業」「環境問題」など多岐にわたってのお話でした。

質問者が多くて、「質疑応答」がなかなか終わりません。5年生は、たこつぼ投入やアマモ再生の取組、稚魚放流、水俣に学ぶ肥後っ子教室」など様々な学びを行ってきました。その体験と学びをつなぐいい機会だったと思います。

問題意識を持って聞いていたので、質問も多くなったのだと思います。

今日のおさかな給食は真鯛のみそマヨネーズ焼きでした。

さて、11月19日に烏峠パノラマウォーキング(共催:まちづくり協議会、各地区振興会、公民館)が開催されます。10月25日が申込〆だそうです。

さわやかな秋を感じながら鹿児島、宮崎、長崎、熊本を見渡せる景色を楽しみながらのウォーキングはいかがですか?

最後に今日のごしょっこ水族館です。コバンザメも元気です。

今日も最後までご覧いただきありがとうございました。

「いいね」を「ぽっち」としていただくと、励みになります。

 

 

雲一つない秋晴れ!

御所浦小学校の朝は、いつも徒歩やスクールバス等で登校してくる子供たちの元気なあいさつで始まります。

とても気持ちのよいものです。

1年生も仲良くそろって登校してきました。

おや!?今日は、1年生がみんな大きな袋を下げて登校しています。何かあるのかな?後ほど紹介します。

登校後、朝の準備を終えた子供たちの中には、すぐ運動場に出てよく遊んでいる子供も多くいます。

鉄棒。

登り棒。

おにごっこ。

サッカー。

あいさつ運動を終えた私を「教頭先生!一緒にサッカーしましょう!」と誘ってくれた子供たち。PK対決、1対1、ゲーム・・・にと私も朝から楽しい時間を過ごしました。

ご覧ください。今日の御所浦の空です。雲一つない秋晴れ。

業間活動では、縦割り班遊びを行いました。

こおりおに。

しっぽ取りおに。

ドッジボール①

ドッジボール②

活動の後は、班全員で振り返り。1年生から6年生までしっかりと自分の言葉で楽しかった気持ちを伝えていました。

このような縦割り班活動での振り返り発表や昼の放送での発表、全校集会時の発表等々、御所浦小学校では、1年生から6年生まで他学年の前で発表する機会が多くあります。何度も経験を積むことで全校の前でも自分の考えを堂々と伝えられる児童が育ってきています。

1年生の授業の様子です。おや!?そうです。朝から袋いっぱいに持ってきていたものは、空き箱だったのです。図画工作の時間に「空き箱などの材料を工夫して動物をつくろう」という学習を楽しそうにしていました。

何人もの1年生が、目を輝かせながら「教頭先生!見てください!」と作品を紹介してくれました。

空き箱で動物の口をつくったり、ペンギンやキリンをつくったりと発想豊かな作品が仕上がっていました。

5年生。算数の習熟の時間でした。どんどん練習問題に取り組んでいました。シーンとした心地よい緊張感がいいです。

教室での授業の様子を見て回っていると、外から大きな拍手と歓声が聞こえてきました。思わず、窓から見てみると、6年生が鉄棒をしていました。話を聞くと、前方支持回転と後方片ひざかけ回転が成功した瞬間だったようです。友達どうしの教え合いを通して、見事成功したようです。いい光景いいですね。

夕方、保護者の方が、コバンザメとキンチャクダイを御所っ子水族館に持ってきてくださいました。

下↓にいるコバンザメは、私も水族館以外で見るのは初めてでした。御所っ子水族館のガラスにはり付いてくれることを楽しみにしています。休み時間には、子供たちも早速、新しい仲間に気付いていました。さすがです!

今日は、雲一つない爽やかな秋晴れでした。子供たちも一生懸命がんばっています。今後とも御所浦小学校の子供たち、御所浦小学校をよろしくお願いします。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。

歯ブラシの正しい使い方できているかな?1、2年生はニュースポーツ!3年生は白亜紀資料館見学!!

今日は保健委員会の歯磨き教室の紹介からスタートです。

今週は保健委員会が自分たちでプレゼンや説明原稿を作り、歯磨きの時間に各学年を回って、正しい歯の磨き方を伝えてくれています。今日は4年生と2年生で歯磨き教室でした。

私も現在歯の治療中!う歯(むし歯)にならないように、なった場合は早期に治療が大切ですね!

保護者の皆様のご協力よろしくお願いします。

自分たちで計画から実施まで進めていく保健委員会とてもステキです!

さて、1年生2年生はニュースポーツを体験しました。職員室まで聞こえる大歓声!

ドッチビーを使ったストラックアウト

ボッチャ

室内グラウンドゴルフ

を順番に楽しみながら体験しました。初めて体験するスポーツもあり、なかなか思い通りにできないなあという場面もありましたが、温かい声掛けもたくさんあり、笑顔いっぱいの2時間でした。

さて、3年生は白亜紀資料館で学習です。先日は中学生にガイドをしてもらいながら化石堀体験。今日は資料館の中で恐竜の化石などを見学しながら、学芸員さんに質問&インタビューです。

日本最大級の肉食恐竜の歯や恐竜の足跡の化石、大型草食動物のあごの化石などたくさん見学させてもらいました。自分たちの家のすぐ近くですごいものが発見されていることにとてもおどろいていました。

のびのび学級では算数の数を数える学習を兼ねて心のともの注文分の仕分けをしてくれていました。学習がみんなのためになる。とてもいいことですね。ありがとうございます。

遊具側の畑の様子です。昨日畑の先生たちが盛り土や大根の間引きなどしてくださり、ダイコン、ジャガイモ、サツマイモどれもフレッシュって感じです。

最後に4年生の算数の様子をご紹介します。1平方メートルが実際にどれくらいか新聞紙でつくって体感します。

1平方メートルにみんな入れるかな?(なんか某物置メーカーのCMみたい!)

バッチリ入りました。そこで記念の一枚!その後も自分たちで教室が何平方メートルあるかを自分たちで調べていました。

今日も最後までご覧いただきありがとうございます。いいねをポッチとしていただくと励みになります。

デジタルもアナログもうまく使いこなせたらステキですね!

北風が吹き、一気に秋という感じの一日でした。

サクラもだいぶ葉が落ち、残っている葉も赤みを帯びています。

今日は、1、2年生が育てている農園のホウレンソウの発育を心配して、畑先生が来てくださいました。

いつもありがとうございます。ラディッシュはもう少しで収穫です。

ホウレンソウは、もう一度種うえからです。ほうれん草を食べてポパイみたいに力強い子どもたちに育ってほしいなあと思ったところでした。(ちょっと、古い気がしますが・・・・)

文化展の描画の仕上げの時期に入っています。1年生は掲示してありました。

ハコフグ、タイ、カニ、カマキリ、バッタ・・・いろんな生き物が生き生きと描かれています。

今日の朝はバリスタタイム。バリバリスタディーの時間です。

自分で問題を解いて、自分で答え合わせ。集中して学習していました。

のびのび学級でも特別支援学級展の作品づくり。今日は三輪先生が手伝いに入ってくれています。

ティラノサウルスを立体で作成しています。どうしたらきれいに立つのかを一緒に考えます。

ジオラマっぽい仕掛けとってもいいです。どの学年も今仕上げの真っ最中。作品がとても楽しみです。

今日はICTの活用を通じてのデジタル(ICTの活用)とアナログ(手作業)について紹介します。

今、一人一台のタブレットを活用しての学習をどの学年も進めています。

今日の5年生の授業のようすです。「台形の面積の求め方を考えます」

台形をタブレットのソフト内で切ったり、貼ったりしながら、今まで学習したやり方を使って求められないかを考えます。

それぞれが様々な求め方が子どもたちから紹介されます。

その中で、どの求め方がはやく、簡単に、正確に、どんなときも使える求め方かを話し合います。

タブレットの画面を指さしながら、友だちにわかるように説明していきます。

2年生の国語の授業です。秋を感じたものを紹介します。

今日の学習では、自分で絵と文を書いたシートを実物投影機を使って画面に大きく映して紹介します。

紹介し終わったら、お互いに交流します。

6年生の算数は、図形の拡大図を各学習です。

今日の学習は、コンパス、定規、分度器を使って方眼紙などを使わずに、図形を3倍にしていきます。

タブレットだけではいけません。このようにコンパス、分度器、定規をつかって実際に書くことも大切ですね。

4年生の国語では、「世界にほこる和紙」という題材の中で、辞書で調べたことや、教科書から読み取ったことを、

先生からの質問に答えるという形で深めていきます。

この単元では「百科事典を使っての調べ方」も学んでいきます。

このようにICTを使って考えを深めたり、自分のシートや作品を紹介したりする場面。

コンパス等を使って、実際に描いたり文で整理したりなどする場面。そのバランスが大切だと思っています。

今日のごしょっこ水族館の様子です。

指さしの先には、エビの切り身に食らいつくマダイたちです。

毎年1年生がミカン狩りを行うのですが、今年はカメムシの発生等の影響でミカン狩りが今のところできていません。ミカンを子どもたちにといただきました。ありがとうございました。

今日も見ていただきありがとうございました。最後に「いいね」を「ぽち」っとしていただくと励みになります。

「毎日HP見ています」と聞くと心がとても温かくなります。

一雨ごとに秋が深まっていきます。

今日は久しぶりの雨でした。

港も少し薄暗い朝でしたが、今週末の菅原神社の例大祭の飾りでとてもにぎやかに感じます。

夜の港も幻想的です。

さて、授業のようすをご紹介します。

1年生 国語「くじらぐも」の学習です。今日は2年生に向けて発表する音読発表会の練習です。

場面ごとに5グループに分かれて練習します。

互いに気をつけることをを発表し、役割分担!

「ここを大きく言おう」「ここをそろえて・・・」など工夫するところを話し合います。

その後グループに分かれて練習開始!クジラの気分になるために椅子にのったり、同じタイミングでジャンプしたり・・・自分たちが考えた工夫を体全体で表現していました。

音読発表会楽しみですね!

4年生は社会科の授業「地域の伝統文化」について今日は山都町の清和文楽について勉強していました。

まずは地図で「山都町」について確認。「南阿蘇村の下・・・」「宇城市から東・・・」自分の力で探していきます。

文楽とは、日本の伝統芸能である人形劇の人形浄瑠璃です。以前勤務していた学校で公演していただきました。また山都町にある清和文楽館にも行った事があります。今日は、動画で文楽を確認しました。

さて、5年生も社会科の学習。日本の自動車産業についての調べ学習をしていました。

それぞれ自動車工場がわかるサイトを調べ、自動車ができるまでを整理していきます。

WEB上の動画や資料を見て整理する子、教科書や資料集を見てまとめる子。自分で調べ方も選択してまとめていきます。

わからない用語などは、担任がアドバイス&解説します。

さて、6年生は 国語の「言葉の変化」という単元です。

「今と昔では言葉の使い方に違いがあるのか」をテーマに考えていきます。

ちょうど「あはれ」について国語辞典で調べていました。

古語では「しみじみとした趣がある、大変美しい」という意味で「いとあはれなり」等といった表現で使われますね。

「今のあわれは、かわいそうという意味で使われる。」使われ方が変わっている・・・」

「他の言葉は・・・」

明日から少しずつ気温も下がるようです。秋は着実に深くなっていますね。

今日のごしょっこ水族館です。ブラックタイガーの大きさがわかるかなあ・・・

今日も最後までご覧いただきありがとうございました。

「いいね」を「ぽとっ」て押していただくと励みになります。