木場校長と梅田教頭のつぶやき
ごしょうら水の日
雨です・・・。
アンモナイトもしとやかに・・・。
登校するなり、ボックスステップを披露・・・。
がんばれダンス・・・。
朝は読み聞かせでした・・・。
いろいろな先生がいろいろなクラスに読み聞かせに行きました・・・。
読み聞かせはとてもよい活動です・・・。
私、地元の親父の会に入っていて、このごろはあまり行けないのですが、小中学校の清掃や草刈り、読み聞かせに出かけていました・・・。
中学生にとっても読み聞かせはいい活動です・・・。
今日は私の出番はありませんでした・・・。
勝成先生がもらってきたクロをもらって帰って食べましたがおいしかったです・・・。
4年生、社会、水はどこから・・・。
公民館の森館長にゲストティーチャーできていただき、御所浦の水の歴史を教えていただきました。
知らない話、とても興味深い話でした。
昭和42年、水を確保する取組が始まり、10年後の昭和52年、夢叶い水俣からの送水が始まったそうです。
それを記念して、御所浦では、10月1日を「水の日」と決めたそうです・・・。
子どもたちはこのことをまた次の世代につなげていってほしいと思います・・・。
実は、このあと、井戸を見に行く4年生に注目していたのですが、ハッと気づくと4年生は教室にいませんでした。すでに出かけていました。なぜそんなことになったかと言いますと・・・。となりの5年生も、6年生もおもしろい授業をしていたのでキョロキョロ見て回っていたからです・・・。次のような授業でした・・・。
5年生、算数、公倍数・・・。
チームで競って見つけ出します。
数を重ねているうちに、法則に気づいたらすごい・・・!
6年生、算数、特別な図形の面積・・・。
黒板にちらっと見えますが、正方形の中に90度の扇形が対角の頂点から2つ描かれていてその重なった部分の面積を求める方法を説明します・・・。
6年生は、しゃべる、説明する、活動をよく取り入れているのですが、難しい説明をがんばっていました・・・。
4年生の校外学習は慌てて中村先生に画像送信お願いメールを送り、写真を確保しました。
このような井戸です・・・。
貴重な体験です・・・。
語り継ぐんだぞ、4年生・・・。
そしてこれをご覧になって初めて知ったみなさまも・・・。
ごまを収穫する人にも出会ってこれも貴重な発見・・・。
1年生、音楽、鍵盤ハーモニカ・・・。
がんばっていました!
3年生、社会、お店で働く人の暮らし・・・。
レシートを持ち寄り、買い物について調べていました・・・。
折しも私、先々週から家計簿アプリをインストールして、お金の使い方を整理しています。
買い物をした時のレシートをスマホで撮影すると、買った日時、店舗名、連絡先、購入したものが入力されていき、収支集計ができあがり、私の買い物傾向が一目で分かるようになります。私の傾向は堤田商店&松苑多めです・・・。
2年生、生活、みんな生きている・・・。
イモ畑に行ったと思っていたら戻ってきたので行ってみたらいませんでした・・・。
パソコン室にいました・・・。
なるほど、インターネットで調べるんですね・・・。
体育館の屋根の破損部分を見に来ていただきました・・・。
休み時間、理科室の廊下に掲示してあるお魚漢字ポスターを使って、なんかなりゆきで、6年生と対決・・・。
写真は6年生と対決する増田先生・・・。
ちなみに、自ら挑戦したにもかかわらず、校長先生、6年生に全敗・・・。難しすぎる・・・。
3年生、久しぶりのボイトレ・・・。
あまりのあるわり算の暗唱は結構難しいですね・・・。
繰り返し、繰り返しです・・・。
継続は力なりですよ・・・。
暗唱できるって、暗算できているってことになるし・・・。
1年生の先日の指のスケッチ・・・。
すばらしいできばえ・・・。
大きな画像で、ごしょっこギャラリーに掲載します・・・。
御所浦小は毎日、午前中に必ず1回検温をしています・・・。
これにより、コロナに限らず、体調不要の早めの発見と対応も可能になりました・・・。
2年生、算数、ICT使って・・・。
6年生、理科、説明活動している、ナイスペアトーク・・・。
4年生、音楽、運動会の歌を歌う・・・。
5年生、国語、たずねびと・・・。
この教材、初めてみました・・・。
今日のタイトル、ごしょうら水の日・・・。
もう途中で説明を入れましたが、水俣からの送水、すごい尽力だったと思います・・・。
先人に感謝、そしてつないでいかないといけないですね・・・。
子どもたち、あたりまえ、はきっと、誰かのおかげです・・・。
本当にすごいです・・・。
森館長ありがとうございました・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
5年生 アマモ再生プロジェクト 朝はランニングタイム そしてチキンカレー
今日の朝は、ランニングタイムです。いよいよ来週からマラソン大会に向けて練習が始まります。
まずは、体育委員のリードで準備運動です。
さあ、5分間走の始まりです。
12月8日のマラソン大会に向けて朝のランニングタイムや体育の授業の時間を使ってどんどん走ります。
さて、5年生は環境教育そして御所浦学の一環として「御所浦の美しい海を守る」という気持ちを大切にしながらアマモ再生プロジェクトに取り組んでいます。今日はアマモの種を植えていきます。まずはなぜアマモを再生させるのか?美しく豊かな海とはどんなことかを学びます。
いよいよアマモの種を自分で育てるビンに植えていきます。
一つは教室で、もう一つは水産試験場で育ててもらいます。
この取組は、令和4年度全国豊かな海大会で天草漁協御所浦支所青壮年部の皆さんが全国表彰された取り組みでもあります。春まで世話をし発芽したら海に苗植えにいきます。
6年生はイルミネーション点灯式の準備の真っ最中です。今年も趣向をこらした温かい点灯式になることでしょう。
2年生はおもちゃづくりの説明文を集中して書いていました。
イルミネーションの会場も有志の皆さんのおかげで出来上がってきました。町への思いをとても感じます。
今日はチキンカレーです。ニオイに誘われて職員室をのぞく子も....。美味しくいただきました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 片岡