木場校長と梅田教頭のつぶやき
もうすぐ運動会♪
9月29日火曜日の朝です・・・。
運動会まで、あと1週間です・・・。
このタイトルを今日使うと、今週すべてこれになってしまいそうですが・・・。
朝から、運動場で準備を進める先生たちと子どもたち・・・。
もちろん、教科の授業は授業で進めます・・・。
1年生、国語、くじらぐも・・・。
挿絵の並び替えで、あらすじをつかませます・・・。
のびのび、大切なのは学びに向かう力・・・。
2年生、国語・・・。
3年生、国語・・・。
4年生、5年生、6年生は、運動会練習、ちょうど今、リレーの練習・・・。
デジカメのズームで遠隔撮影・・・。
しかし、私のデジカメ、さすがの10年選手、再生も動画撮影も設定の変更も出来なくなりました・・・。撮影だけです・・・。長年の付き合いなので愛おしい・・・。 週末電気屋言ったら思ったより高くて5分で撤退・・・。スマホの普及でデジカメの価格が下がっているかと思ったら逆に個別化が進み高性能化、高価格化していました・・・。出直します・・・。
2校時は運動会全体練習でした・・・。
たくさんのがんばるシーンがあって・・・。
修正するシーンがあって・・・。
コロナ対策のシミュレーションがあって・・・。
応援団をがんばる子どもたちがいて・・・。
それを支える先生たちがいて・・・。
このひとつひとつが、たいせつな学びで・・・。
このひとつひとつが、大切な思い出・・・。
思い出は人を前へ一歩進ませる原動力となる気がします・・・。
樹木の剪定に来ていただきました・・・。
ありがとうございます・・・。
1年生、2年生、運動会練習・・・。
この始まりの礼が大切・・・。
社会に出て一番大切なことのような気がします・・・。
5年生、理科・・・。
水害のようすのニュース映像を見ています・・・。
流れる水のはたらきの学習もクライマックス・・・。
4年生、道徳・・・。
4年生は一人学びが終わった子から、教室の後ろの集まり、一人学びの交流をおこないます・・・。ロビートークは大切・・・。
6年生、国語、やまなし・・・。
6年生は、運動会と並行して、研究授業です・・・。
坂瀬先生、運動会では、最高学年の担任として、前体育主任としてのフル稼働、プラス研究授業の準備です・・・。その活躍に頭が下がります・・・。
ワンピースで言えば、ゾロの三刀流です・・・。
難しい教材、やまなしを、子どもたちと一緒に学びを進めていきます・・・。
昼休みは応援団練習、プラス、スーパーリレーの練習・・・。
フル稼働、フル稼働、どこもかしこも、だれもかれも、朝も昼も夕も・・・。
聞いた話ですが・・・。
普通、運動会の前日準備は職員と子どもたちでするものだと思っていました・・・。
御所浦小は、保護者の方も前日準備をしていただくと聞きました・・・。
大漁旗を、運動場の上空に掲げると聞きました・・・。
あ、御所浦中学校の運動場で見かけた大漁旗ですよね・・・。
本当にありがとうございます・・・。
そして、こんなこというのが恐縮ですが、前日午後、私、出張が入っておりまして、大漁旗を掲げるそのシーンを観ることができません。たいへん、申し訳ありません・・・。よろしくお願いいたします・・・。
しかし運動会にかかる一日の活動はまだ終わらない・・・。
放課後は各係打合せです・・・。
一人一人が役を果たして、1つのものごとが成功します・・・。
ワンピースを集めて、大きなパズルを完成させましょう・・・。
御所浦小校歌にもこのフレーズ・・・。
「人を慈しみ 共々に 己が勤めを果たす・・・。」
夕暮れの波止場も風情ですね・・・。
同時刻に運動場整備をがんばる先生たち・・・。
もちろん、子どもたちもがんばっているけど、先生たちもがんばっています・・・。
赤いトラックもがんばっています・・・。
チェーンを装備しました。
「零式古川(改)」弐号、改め、「零式古川(改)」参号・・・。
第2回自学コンテストもお楽しみに・・・。
本日発行の学校通信に次のように書かせていただきました。
「私たちも含めて、ひとつひとつは小さなピースです。でもそれぞれがその責任と自覚を果たしたとき、それぞれのワンピースはつながりあってひとつの大きな世界をつくります。一人ではつくれない世界です。それが今回、この運動会であると思っています。」
子どもたち一人一人のがんばりとそれを支える私たち、そして子どもたちを応援してくださる保護者のみなさん、地域のみなさんのおかげで、運動会が開催されます・・・。
運動会へのカウントダウンが始まりました・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
文章を書く力 本を読んで身に付ける力
読書の秋ですね。図書室横には図書委員会の皆さんのお薦めの本が紹介文とともに展示してあります。本年度の目標は全員で7777冊。一人120冊ぐらい読むと到達します。
私自身も読書は好きなのですが、最近ペースが遅くなってしまい。なかなか読み進めないです。
ついついスマートフォンを見てしまう影響でしょうか。そんな私が今読んでいる本は、夏休みに来校して下さった料理研究家の土井善晴さんの「一汁一菜でよいと至るまで」。今月中には読み上げたいと思っています。
読書は、書く力も伸ばしてくれます。2学期はどの学年も国語の学習で学年に応じて様々なジャンルの「作文」が教材として入っています。
1年生は、以前もお知らせしましたが、「じどうしゃずかん」を作りました。図書室横に掲示してあります。
6年生は、「鳥獣戯画を読む」という論説文を読んで学んだことを生かして、自分で日本文化について解説文を作成します。読ませていただくと、それぞれが興味を持った日本文化に歴史や職人の工夫、作り方、現在に至るまでの変化、現状などくわしく、そして読み手を意識した写真などを使った工夫で、どれもとても読みやすい文章でした。下は1ページ目だけをうっすらと紹介します。
旧校長住宅横生活科園はたまねぎが植わっています。お世話になっている畑の先生がマルチも張ってくださいました。今、早稲の玉ねぎが一列150個ほど植えてあります。春には皆さん血液サラサラになるかもしれませんね。キャベツも苗をいただきました。
今日は雨で、今週は天候がすぐれない日が続くようです。土曜日は6年生が準備を着々と進めている、そして地区の有志の皆さんがイルミネーションの準備を着々と設置して下さっているイルミネーション点灯式です。晴れるといいなあ。そう強く願っています。とつづっていましたら、ちょうど、FMラジオでも御所浦のイルミネーションの紹介があっていました。町全体が盛り上がることまちがいなしですね。
今日の給食は天草のブリの照り焼き。美味しくいただきました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 片岡