木場校長と梅田教頭のつぶやき
校内マラソン大会 子どもたち頑張りました!あたたかい応援ありがとうございました!授業参観、学級懇談会もお世話になりました。
今日は、授業参観、学級懇談会、そして校内マラソン大会と続く午前中でした。
今日もたくさんの保護者の方々に参観そして応援いただきありがとうございました。
一学期もそうでしたが、保護者の方々の子どもたち、そして、学校に対する熱い思いとても感じます。ありがとうございます。
さて、授業参観の様子をすこしだけお知らせします。
1年生は算数の時間「ものとひとのかず」の学習です。
2年生は音楽の授業「音楽発表会」です。これまで学習した音楽発表や貨物列車などのリズムゲームを楽しみました
3年生は、前回も紹介した「すがたを変えるだいず」を学習した後に自分で「すがたをかえる〇〇」の説明文を作り、それに合わせてプレゼンを作成し発表します。
4年生は、総合的な学習の時間。2学期の伝馬船体験など学習した内容を新聞、プレゼンにして学習の成果を発表します。
5年生は国語「冬の詩の学習」です。
6年生は、総合的な学習の時間。イルミネーション点灯式を終えての感想を発表します。
たくさんの参観、本当にありがとうございました。
学級懇談会があっている時間は、全児童で「熊本県人権子ども集会」を視聴しました。
さあ、いよいよ子どもたちの楽しみの校内マラソン大会です。
1年生のスタート前の気合い入れ!
2年生も「頑張るぞー おー」のかけ声でスタートします。
5年生の様子です。
6年生の様子です。6年生は今年で最後の校内マラソン大会です。
1年生がスタートしました!!
3・4年生のゴールの様子です。
5・6年生のスタートの様子です。
ゴールの様子です。
今日の運営をしてくれた体育委員の皆さん!!
走り終わった後の3年生の笑顔あふれる写真です。
4年生も笑顔があふれていました。
持久走には三つのいいところがあります。
一つ目は、全身運動ですので、体を鍛えられる。体が強くなる。
二つ目は、きつい運動、でも頑張るという心が鍛えられる。
三つ目は、思わず「ガンバレー」と声をかけたくなるほど周りの友だちのがんばりを感じて思いやりの心が熱くなる。
この練習から今日の本番前、毎時間一生懸命練習に励んでいました。
いつも真面目に取り組む子どもたちです。心も体も成長したと思います。そして、保護者の皆さんだけでなく、今日は地域の方々もたくさん応援してくださいました。ありがとうございました。
今日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
「いいね」もよろしくお願いします。励みになります。
明後日の授業参観、マラソン大会に向けて、仕上がっています。
今朝の1年生の靴箱の様子。すごい!きれい!そろってる!
今朝の6年生の靴箱の様子。すごい!きれい!そろってる!もちろん、他の学年も同様にきちんと揃っています。
このように、靴のかかとが揃っていると、とても気持ちがいいです。子供たちが落ち着いて学校生活を送っている証拠です。
振り返ると、そこは、ごしょっ子水族館です。今日も多くの魚やカニたちが過ごしています。
思わず、「パチリ!」。コバンザメが水槽の壁に張り付いていました。じっくり観察してしまいました。全国でもなかなかコバンザメの小判の部分!?を間近で観ることができる小学校はないですよね。貴重です。
今週は、漢字・計算大会週間でした。テストを返却されて喜ぶ子供。ミスをしてしまい悔しがる子供。それぞれの表情が各学級で見られましたが、大事なのは、漢字・計算大会に向けて努力したことです。ミスをして悔しい思いをした子供はきっと今度は正解することでしょう。
6年生の様子。社会科の復習を行っています。自分たちで丸付け、やり直しまで行います。この集中力が素晴らしい。
いよいよ、明後日は、マラソン大会本番です!今日は最後の練習。これまでの自分の記録を更新しようとどの子供も一生懸命走っていました。
2年生の国語の様子です。「お話のさくしゃになろう」という単元です。①「はじめ」「中」「おわり」のまとまりに分けて書く。②だれが何をしたのかがよく分かるように書く。③様子がよく分かるように言葉を選んで使う。このような力を身に付けていきます。
今日は、登場人物、出来事について考えていました。自分でお話を想像して書くことを好む児童が多いです。いろんな想像力を働かせて、世界に一つの創作文ができあがることを楽しみにしています。
明後日は、授業参観、学級懇談会、マラソン大会です。明日の休みでしっかりと体を休め、ベストコンディションで明後日を迎えてほしいと思います。
今日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね」をポチッとしていただけるとうれしいです。
2学期人権集会 今日の給食はナンにキーマカレー!
今日は、朝から校舎を回っていると5年生教室黒板に担任の先生からのステキなメッセージが!
思わず「ぱちり」としてしまいました。
「豊かな海人権メッセージ」も全学年で書き終わりました。階段に貼ってあります。
授業参観の折りに是非ご覧ください。「伝える」ということの大切さをとても感じます。
今日の子どもたちのようすです。のびのび学級は今日は「パーソナルスペース」についてみんなで考えていました。
3年生の国語「すがたを変える〇〇」のプレゼンもほぼできあがり、今日から発表練習に入っていました。
写真は「すがたを変えるジャガイモ」についてのプレゼン作成の様子です。
2年生は、生活科で町探検した内容をグループに分かれて広用紙に分担して書き進めていました。
5年生国語はディベート(形式のある討論)のテーマを設定して、反論についての反論を考えていました。
テーマは「御所浦に大きな公園が必要なのでは?」「御所浦を橋でつなぐべきか」「御所浦に信号機を増やすべきではないか」「授業の教科を自分で選べるようにしたらいいのでは?」(ちょっと表現が違うかもしれません)などのメリッとデメリットを考えどんな質問が来るか予想して、その質問に対する答えまで考えていました。
1・2年生のマラソン大会の練習の様子です。
走り終わったあとのちょっとした休憩(水分補給)タイムの様子です。
走り終わったという安堵感が顔に出ていました。
さて、今日は人権集会でした。各学年が人権旬間の中での学びや学級全体で決めたスマイルアクションについての反省、今後こんなことをしていきたいということを発表していきました。
1年生の発表の様子です。
4年生の発表の様子です。
5年生の発表の様子です。
2年生の発表の様子です。
3年生の発表の様子です。
6年生の発表の様子です。
今日の給食はナンにキーマカレーでした。「ナンってナン?」というだじゃれが教室でも飛び交ったことでしょう?
今日も最後までご覧いただきありがとうございました。人権集会の各学年の発表の内容は、また今度通信などでご紹介します。
「いいね」もよろしくお願いします。励みになります。
「人権WEEKS 「すてきなちがい」について考えました。5年道徳授業 友情について考えました!
今日は、某在熊の大手新聞の読者の欄に先日紹介しました。天草漁協御所浦支部がいただかれた「豊かな海づくり大会」農林水産大臣賞に関して、御所浦小がアマモ再生プロジェクトなどの環境学習をしていることについて、天草在住の方の「海の環境教育もっと広がれ」という記事が載っていました。
朝から5年生の児童に担任の先生が「君たちの活動がとても周りにも影響を与えているんだよ」という話をしていました。そうですね。5年生は先日植えた「アマモの種」をビンの中で育てています。春になるとそれを植え付けます。子どもたちも笑顔で話を聞いていました。ありがたいです。
さて、朝自習の時間を使って、全学年「すてきなちがい」について考えました。
以下はスライドの一部です。詳しくは、来週発行する学校通信NO16「人権週間特別号」で紹介します。
1年生の様子です。
2年生の様子です。
3年生の様子です。
4年生の様子です。
6年生の様子です。
今朝のランニングタイムの前のわずかな時間の写真です。私もグリーンタイムにパンジーのプランターに雑草が増えたなあ。暖かい日に抜いてあげようかなあ!と思っていたら、子どもたちが気付いて抜いてくれていました。
4年生の理科の授業です。「骨」「筋肉」のつくりについて学習しています。
2年生は図工の学習「まどからこんにちは」の様子です。窓が開くしくみを使って、自分のアイデアを工夫していきます。
3年生は、国語の学習で「すがたを変える●●」をプレゼンテーション資料を作っていました。
作成にも少しずつ慣れてきました。
さてさて、今日は5年生の道徳の授業をじっくり魅せていただきましたので、紹介します。
今日のテーマは、「理解し合う心」友情についての学びです。
サッカーワールドカップや児童のアンケートから授業が始まりました。
今日みんなで話し合ったのは「お互いが理解し合うために大切なことは何だろうか?」
教材文を元に、「バラバラだったチームの気持ちが、ひとつになったのはなぜか」を話し合います。
話し合いがとてもスムーズにできる5年生。これまでの積み重ねをとても感じます。いい意見もたくさんでます。
書くのに迷ったら、友だちと相談して、自分の考えを作っていきます。
ノートにもびっしり「大切なこと、そう思った理由、今までの自分のこと、これからの自分のこと」を書いていきます。この書く力も大切ですね。
最後は、担任がセネガルに滞在していた時のことを話します。
とても「友情」について考えを深めた一時間でした。
今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
「いいね」をおしていただくと励みになります。
縦割り班活動を通した学び
まずは、朝タイムの様子から・・・。
本校では、毎月1回、朝タイムの時間に全校一斉に校内放送を活用した「話し合いタイム」に取り組んでいます。
下の写真のように教師2人がやりとりをしながら進めていきます。
今月の目標は、「大事なことはメモをとりながら、内容を正確に聞き取ることができる。」です。子供たちの経験の中でもメモをとっておらず、忘れ物をした経験や分からなくなってしまった経験が多くあるようです。
1年生の様子です。どの学級にも、今日のポイント「メモをとるときは、簡単に・短く(キーワードだけ)」が示されています。1年生は、明日の時間割について正しいメモの取り方を学習していました。
2年生以上の今日の内容は、次のとおりです。企画委員会が、全校児童に縦割り班ドッジボール大会をする目的や期日、場所、試合時間、ルール、組み合わせ抽選の会場、期日等についてです。
どの学級もメモの取り方のポイントを意識してメモをとっていました。
放送が終わると、各担任の先生から放送の内容に沿って学年に応じた質問がされます。それに答えるという感じです。そして答え合わせ。高得点の児童のメモの取り方はどのようなものか、お互いのメモを見比べながら学習を進めていました。
メモをとることは、大人になってからもとても大切な力です。今日の学習を地域での見学等にも生かしていくことでしょう。
こちらは、2年生の算数の学習の様子です。文章問題を図を使って考えていきます。「赤いリボンと青いリボンがあります。赤いリボンは、青いリボンより10cm短いそうです。赤いリボンの長さは30cmです。青いリボンは何cmですか。」という問題です。
問題文を読んだだけでは、たし算なのか、引き算なのか意見が分かれました。そこで、文章問題を解くには、テープ図を使って考えることが有効であることに気付いていました。
既習事項との違いから考えたり、文章問題を図や式、言葉で伝えたりとしっかりと学ぶことができました。
友達と学び合う中で理解を深めていきます。
最後は、自分の言葉で考えを発表していました。
算数では、どの学年においても「図-式-言葉」で理解することは大切なことです。特に文章題については、問題文を図に整理することで、題意を理解することにもつながります。
御所浦小学校では、「縦割り班活動」が児童主体で行われています。
今日の昼休みの様子です。運動場いっぱい広がって駆け回ります。
先生達も加わって追いかけます。
昼間は、少しぽかぽか陽気でいい運動になりました。
本校では、縦割り班掃除にも取り組んでいます。
異学年で学校中の色々な場所を掃除します。
縦割り班掃除のよさって何でしょう。下学年は、上学年の働く姿に憧れを抱き、上学年は、下学年に分かりやすく掃き方、拭き方を教えます。こんなよさを感じます。
こんな光景も多くの場所で見られています。ステキな光景ですよね。
最後は、全員が集まっての反省会。ここでも全員が手を挙げて自分の反省を述べます。最近では、低学年の反省の言葉がとても上手になっています。きっと、上学年の姿を見ているんでしょうね。
今日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね」をポチッとしていただけるとうれしいです。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
三学期の学びも本格化 明日寒くなりすぎないといいなあ
明日は今季一番の冷え込み。子どもたちは雪を楽しみにしていますが、寒くなりすぎないといいなあと願っています。今日の給食はこれ、The和食。イワシのレモン煮、紅白なます。
今日は授業の様子を少し。5年生は「円柱と角柱」の学習。6年生へのプレゼントを箱に入れてという意識を持って、円柱と角柱を分析して作っていきます。
今日はその最初の時間。円柱と角柱を仲間分けしていきます。
どんな仲間分けかみんなで共有。
自然発生的に話し合いが始まります。
4年生は「ものの温度と体積」
ペットボトルをお湯と氷水に付けてその変化から考えていきます。
3年生は御所浦のいいところをいろいろ思考ツールを使って考え中
のびのび学級では、黙々と先生と話し合いながら学習中。
2年生は三学期の目標を考えています。
1年生と6年生は詩の学習。
三学期の学習も本格化。まとめの学期でもあります。どんどん力をつけていってほしいなあ。
明日は天草各地からICTを効果的に活用した子どもたちが、主体的に学ぶ姿を参観しにいらっしゃいます。4年生と5年生以外は4時間授業となります。早い下校となりますが、よろしくお願いします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡