木場校長と梅田教頭のつぶやき
クラブ倶楽部CRAB・・・
10月第3週です・・・。
早いですね、1週間前の運動会が遠い昔のことのように感じます・・・。
運動会前くらいから、現在は「ごしょチューブ」というタイトルで動画をアップロードしています。わずか30秒ですが、あまり観ることのできない学習のシーンをご紹介できるせいか、動画再生回数もなかなかの数値になっております。ありがとうございます。運動会の動画シーンは「今から踊る」とか「本番どおりやってみる」とか撮影しやすいのですが、日頃の教育活動でこれを継続しようと思っても、動画はそのシーンの数分前にそこにいて、「さあ今からだ」と予想できないと撮影ができないため、「あっ今のやった」と後悔することの方が多く、なかなか難しいです・・・。
今日も実は3年生が理科の学習の糸電話で会話をしている場面、4年生が道徳で中村先生の切り返しにふと困ったシーンに即座に中村先生が絶妙にペアトークを入れてしかもネームプレートで自己決定をさせて情報交換を行う場面とか、「あっ今のやった」というシーンを撮り損ねてしまいました・・・。
少し難しいです・・・。がんばります・・・。
晴天の朝は、あいさつ運動・・・。
企画委員会がんばっています・・・。
上手く撮れていませんが、朝ボラもナイス・・・。
実は今日の午前中、私は、初めてリモート(ZOOM)会議でした。なんか時代の変化ってすごいですね・・・。バンコクで働いていた平成14年に、福島県の学校とテレビ電話で授業したことがあったんですが、実に最先端のやっとこさでした。相当準備をしてやっとこさでした。それがよい動作環境で複数と簡単にやれる時代です・・・。
きっと時代の変化に鉄腕アトムを描いた私の大好きな手塚治虫さんもビックリしていると思います。
5年生が、エビカニクスの手のお礼(!?)に来てくれました・・・。
3年生、理科、「音の不思議」・・・。
糸電話、動画で紹介したかったシーンでした・・・。
電話に糸(線)があるのがあたりまえだったのに、今や携帯電話に線がないですからね・・・。というか線があったら携帯電話と言いませんし、出かけるたびに絡んでえらいことですよね・・・。
きっと時代の進化にドラえもんを描いた私の大好きな藤子不二雄さんもビックリしていると思います・・・。
のびのび、集中力すごい、気づかれずに潜入して撮影して気づかれずに退室・・・。
I AM A NINJA !
きっとその成長に忍者ハットリくんを描いた私の大好きな藤子不二雄さんもビックリしていると思います・・・。
にんにん・・・。
2年生、算数、かけ算九九・・・。
2年生の算数の天王山です・・・。
目標は言えるだけではなくすらスライエルです・・・。
あ、「すらすらいえる」を変換したら「すらスライエル」と出ました・・・。
4年生、道徳、とてもいいシーンに出合いました・・・。
「やっぱりだめだよ」~目も合わせず長いことだまったまま・・・。
このセリフに注目させたい中村先生が、このことについて切り返して、一瞬躊躇した子どもたちにペアトークを促し、局面の打開を図らせようとするシーン・・・。
さらに子どもたちが話している間に、「言ってよかった」と「言わなければよかった」と対局に書き、その間を中心からプラスマイナス3メモリ打ち、自分の感情がどの位置にあるか貼らせて子どもたちの思考を深めようとしている場面です・・・。
まあ、動画は間に合いませんでしたが・・・。
5年生、社会、「日本では食料をどのように調達しているのだろう」・・・。
前に研究したのですが、社会は、子どもたちが根拠を明確にして議論したり、論述力を高めたりするためにとても有効な教科です・・・。
4年生、道徳、再び・・・。
帰りに寄ると、磁石を貼っています・・・。
自己決定はとても大切・・・。
自己決定から課題が生まれ、自己決定から学習を結ぶことができれば、「熊本の学び」へ一歩進める・・・。
6年生、体育、ソフトボール・・・。
子どものほとんどが野球少年だった時代がありました・・・。
サッカー少年とか・・・、野球少年以外の単語がなかった気がする・・・。
きっと時代の変化にドカベンを描いた私の大好きな水島新司さんもビックリしていると思います。
給食時間は、週目標の反省・・・。
すごいシーンを観ました・・・。
クラス代表が、週目標の反省をするたびに、当番の放送委員がコメントを入れるという高等戦術・・・。
野球少年か?サッカー少年か?
司令塔は誰だ?パスを出しているのは、ガンバ大阪のヤットさんか?
校長「すごいね、自分で思いついたの?」
放送委員「いえ、あの、中村先生が・・・」
と、となりの中村先生を見た!
お~っと、パスを出していたのは、中村俊輔選手ではなく、中村憲剛選手ではなく、中村ひとみ選手でした・・・!
いやいやナイス企画、ナカムラナイス、ナカムラライス、ナカムラヤノカレーライス・・・。
きっと時代の変化にキャプテン翼を描いた私の大好きな高橋陽一さんもビックリしていると思います。
そして6年代表は午後のイカバトルで坂瀬先生に勝利したイカ釣り名人ではないか・・・!
昼休みは校長室で、第2回自学コンテストの表彰式でした。
すごいがんばりです・・・。
自学マスターの称号も設定されました・・・。
自学コンテスト3回受賞で「自学マスター」です。
特製マスターカードがもらえます・・・。
さあ、がんばりましょう・・・。
今日のタイトル「クラブ倶楽部CRAB」・・・。
午後は2時間続きのクラブ活動です・・・。
学期に数回ですが、趣味につながる自分の楽しむ時間を過ごします・・・。
今日、私はYOUTUBEでよくある「〇〇したところ、大物が釣れた」という釣り動画が撮れないか、がんばってみたいと思っています・・・。
そして2本のバトル動画の撮影に成功・・・。
1本は、アウトドア倶楽部のイカバトル・・・。
途中で釣り名人は私にこう言いました。
「校長先生、見てください。イワシの群れです。」
どう目を懲らしても、そう言われればあれはイワシの魚影か、という私のレベル・・・。
すごいな、釣り名人・・・。
きっとそのがんばりにハマちゃんとスーさんもビックリしていると思います。
そしてもう1本は、家庭科クラブのホイップバトルです・・・。
きっとそのがんばりに鹿賀丈史さんもビックリしていると思います。
ごしょチューブに動画をアップロードしています・・・。
ご覧ください・・・。
今日のタイトル「クラブ倶楽部CRAB」・・・?
最後の「くらぶ」の綴りが違う・・・?
あれ・・・・・・?
あ、知ってましたか?
ワタリガニは英語でBLUE CRABです・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
ちょっとの工夫でちょっとの努力で
スクールボートの運航等、台風の影響を心配しての早朝でしたが、影響がなくてよかったです。
おかげで、今日も子どもたち元気な声が、学校中に響いていました・・・。
昨日は、終日出張のため、更新ができませんでしたので、今日は張り切って文章を書きます・・・。
朝のあいさつ運動です・・・。
今週、企画委員会ががんばっています・・・。
地域の方にもあいさつを届けます・・・。
ここで坂瀬先生のちょっとの工夫・・・。
子どもたちにあいさつに合わせて肩の横あたりでかわいらしく手を振るというもの・・・。
すると、なんということでしょう・・・。
みなさん、笑顔になられる・・・。
みなさん、2回お辞儀をされる・・・。
みなさん、手を振り返してくださる・・・。
地域の皆様のリアクションが変わりました・・・。
そうすると子どもたちの達成感も変わってきます・・・。
今日はステキな青空です・・・。
朝活はバリスタです・・・。
バリスタはバリバリ、プリント学習を進める時間です・・・。
プリントの枚数に応じてシートに色を塗り、5マス塗るごとにチィーチャーズプリクラがもらえます・・・。
今日、6年生と4年生はティーチャーズプリクラシート、おかわりでしたよ・・・。
がんばってますね・・・。
私はいつものように1年生に入りました・・・。
(写真を撮り忘れていたので文章のみでの説明です。下が唯一の写真。)
ここで恵子先生のちょっとの工夫・・・。
プリントには自分のチャレンジしている枚数を記入する・・・。
1年生ですが、自分で丸をつけて、書き直しをして提出して次に進むというシステム・・・。
すると、なんということでしょう・・・。
あとでシートの色塗りをするとき、番号がずれたりしない・・・。
並んで〇つけを待つ時間がなくなってどんどんプリントを進められる・・・。
さらに実は、〇つけも学力向上の重要なポイントです。プリント学習は〇つけまでで完結です。自分で〇つけをするので間違いに自分で気づく自学の力がつきます。
誰かに〇つけしてもらう、というのは学習のゴールではないんです・・・。
〇つけも大切な学習のひとつです・・・。
本日のタイトル「ちょっとした工夫でちょっとした努力で」・・・。
子どもたちに問いかけるとき、その言葉のニュアンスで伝わるときとよく伝わらないときがあります。
子どもたちのテンションが上がるときとそうでもないときがあります。
ちょっとした工夫で教育効果が高まったり、高まらなかったりします。
子どもに問いかける・・・ギョーカイ用語で私たちはそれを「発問」と呼んでいますが、発問で授業が変わるとも言われています。
(上の写真はモンゴルが攻めてきた鎌倉時代の元寇を独特の例えで説明する坂瀬先生、あっ下も・・・)
私たちは発問に結構気を遣います。
研究授業ではその発問を研究したりもします。
「発問」・・・そんな大仰にならなくとも、ちょっとした工夫で、よい成果が期待できると言うことは学校では結構あります。
チャイム着席、とよく言いますが、「チャイムが鳴ったら席に着く」ことを習慣化しておけば効率的に学習できることになり、学力が向上します。
それを「始めるよ、席に着きなさい」と毎回言っていること自体がロスですし、そんなわずかな時間が学力ロスにつながります・・・。
ところで、子どもさんは、自分で家庭学習を始めますか?
「宿題終わったと?」「はよ宿題せんね」と毎日言い続けているということはないですか?
ひょっとしたら、その子にとっては「宿題終わったと?」「はよ宿題せんね」は効果的な言葉かけでない可能性がありますね。
こんなデータがあります・・・。
「勉強しなさいと言えば言うほど勉強時間が短くなる」
さらにそのデータは、学年があがるにつれ顕著な差が出てきます。
逆にこんなデータがあります・・・。
「将来のことを親子で話すと勉強時間が長くなる」
そういうことなんですね。
目先の「勉強しなさい」よりも「なぜ勉強する」のか、目的について一緒に話すことは大切ですね・・・。
今日の5年生は、パソコンの写真が多いと思いませんか?
実は理科の授業の水の流れの学習もパソコンによるまとめ・・・。
実は社会の水産業の学習もパソコンによるまとめ・・・
ということで5年生パソコンの多め、つゆだくならぬパソだくです・・・。
まさにデジタリアン・・・。
御所浦中学校職場体験のあいさつに来てくれました・・・。
よろしくお願いします、先輩!
それぞれの担当の先生からダイレクトに子どもたちに発信する御所浦小学校壁新聞「ごしょっこにこにこ元気玉」・・・。
現在第9号まで発行です・・・。
5校時、2年生は菅原神社に秋さがし・・・。
清田先生から写真が送られてきました・・・。
花里様から先日いただいた絵馬も飾ってきました・・・。
ありがとうございました・・・。
秋ですね・・・。
「ちょっとの工夫でちょっとの努力で」、私事ですが、2年間の単身赴任後、平成29年度だけ自宅から通勤し、平成30年度から引き続き今年は単身赴任3年目です。平成30年度はコンビニ惣菜&ビールメインの夜食生活でした。これはいけないとインスタを始めました。毎夜の自作のおつまみをアップし始めました。「いいね」が楽しくて、それ以降、自炊がメインになったという話。さらに体重も減ったという話。ちょっとの工夫で人生は楽しくなる・・・。
今日は以上です・・・。
よい週末を・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
イルミと道徳と読み聞かせ
昨日出張だったため1日空けてのホームページ更新です。
昨夜、イルミネーション会議がありました。
町のイルミネーション企画に子どもたちを参画させてもらっています。
6年生がイルミネーションのアイデアをプレゼンテーションする日でした。
本当に忙しい6年生と坂瀬先生は、運動会準備等の合間をぬって、この準備をしています、天晴れです。
プレゼンは2つ、御所浦の夜の町を彩るイルミネーションの提案と、それに係るコロナ感染症対策の提案です。
子どもたちは2班に分かれて、プレゼンを作成してきました。
私も初めて参加して感じたのは、6年生が町づくりの一翼を体験できるようなしくみにしていただいていることの素晴らしさです。
子どもたちのプレゼンを聴いて、採用できる案と却下する案と保留する案に、その場で協議して仕分けをされていきます。
また採用が難しい案についても実施可能な代替案も一緒に考えてくださるなど、子どもたちをたいせつにした取組のシステムが本当にありがたいです。
学校では、表現力育成を大切にしていますが、まさにその具現化のステージ、学びの集大成のシーンであると感じました。
自分たちが考えたことが形となり、御所浦の夜を彩る、こんな素晴らしい達成感はありません。
子どもたちはわかりやすく伝えるとこんなメリットがあるんだと実感できる幸せがあります。
本当にありがとうございました。
今のところ、点灯式は12/13(日)18:00~、点灯期間は2/14(日)までの予定です。
今日は、朝から職員による読み聞かせでした・・・。
各学級で、担任ではない先生が入るなど、工夫を凝らした実施の2回目でした・・・。
私の初登場は12月なので、何の本にするか、迷っている最中です・・・。
あ、最中は「さいちゅう」です、「もなか」ではないです・・・。
勝成先生は、世界の話をしてくれます・・・。
2校時は、研究授業でした。
研究授業は、授業を公開して職員で参観し、よりよい授業のための話し合いをする機会となります・・・。
今日の主演は清田先生と2年生でした。教科は道徳です。
人が来る緊張感と高揚感で2年生は一生懸命がんばっていました。
清田先生はこの日のために、授業を準備してきました。
清田先生の穏やかな人柄と柔らかい言葉は、2年生の子どもたちの育ちを作っています。
「あいさつは気持ちを込めて」という学びでした。
日頃の授業はもちろん大切ですが、このように1コマの授業をピックアップして公開し協議することで、日頃の授業のスキルアップへとつなげていきます。
ある意味、1コマの授業は45分間のショートドラマでもあります・・・。
「よくわからない」から始まり、いくつかの新しい知恵を学び、「わかった」というエンディングに向かうドラマです。
「知ってはいるけど」から始まり、いろいろな考え方を聞き、「より深くわかった」というエンディングに向かうドラマです。
今日感じたのは、クライマックスをマックスにするための展開と、それを可能にするためのクライマックス前の確実な学びの深まりの大切さです。
清田先生、お疲れさまでした・・・。
それをサポートした昨夜の愛も、お疲れさまでした・・・。
あ、かたつむりくんが校長室にお手紙を届けてくれました・・・。
私は怠けて座っているのではなく、がまくんよろしくがっかりして玄関前に座っているシーンを演出・・・。
私は、昨夜、イルミネーション会議のすばらしさにテンションが上がっていて、嵐口に歩いて着いたのは21時過ぎでしたが、「子どもたちに負けられない!」と高まったテンションを料理にぶつけました。生米をコンソメでリゾットにして、エビ、パプリカ、アスパラとふたを開けたカマンベールチーズに混ぜ込み、バーナーで炙ってドリアにしました。何やってんだもうすぐ55才・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
アフター運動会
今日は朝から、解団式、そして日常の日々があたりまえのように再開しました・・・。
10月3日(土)の運動会はたいへんお世話になりました・・・。
開会式のあいさつの中で次のように話しました・・・。
「これまで、子どもたちは、コロナ感染症対策、熱中症対策をしながら、運動会の練習をがんばってきました。私は練習風景を見ていて、順調に運動会の練習が進んだと思っています。それは、運動会に限ったことではなく、日頃から話す人を見て心を傾けて話を聞く、すばやく移動する、静かに集合するなどのあたりまえのことがあたりまえにできる御所浦小の子どもたちであったからだと思います。このあと、応援歌を歌ったりもしますが、65人でこれだけの声が出せるというのはとてもすごいことだと思っています。」
なんと言っても、子どもたちのがんばるシーンをたくさん観ることが出来、私自身も元気をもらいました・・・。
そして、それを見守る保護者のみなさまのまなざしは、運動会当日の子どもたちの姿だけではなく、これまで子どもたちを大切に育てた日々を含めてのまなざしだったと感じています・・・。
運動会当日の御所浦小学校の運動場で繰り広げられる数々の名シーンは、それぞれが切り取られたシーンではなく、これまでの保護者のみなさまの子育ての日々が織りなしたシーンであったと感じています・・・。
(聞き方、すごくいいです、いつも・・・)
さらに開会式ではこんなことも話しました・・・。
「そして身内のことを褒めるようで恐縮ですが、ここまでの取組は、ここにいる本校職員が本当に熱心に、愛を持って子どもたちの指導を続けてきたからだと感謝しています。」
10月3日土曜日の御所浦小学校の運動会は、御所浦小学校の子どもたち、保護者のみなさま、そして残念ながらご招待できなかった地域のみなさま、そして先生たち、すべてのみなさまが織りなすハーモニーが、たしかにあったと感じました。
これからも御所浦小学校は前に進んでいきます・・・。
引き続きの応援をよろしくお願いします・・・。
本日のタイトル「アフター運動会」・・・。
自分の役割を果たす、静かに集まる、話を聞く、心を傾ける・・・。
御所浦小は、運動会の学びを次のステップへとつなぎます・・・。
そして、「アフター運動会」と同じように、「アフターコロナ」という言葉が使える時期が来ればいいなと願っています・・・。
文章と並行して、朝からの学校のようすを掲載してきましたが、6年生教室はだれもいません・・・。
6年生は、学校の至る所に散らばり、運動会のあと整理をがんばっていました・・・。
6年生のおかげ、ありがとう・・・。
給食時間は、いつものように週目標の反省でした・・・。
この取組もナイス・・・!
大切なのはいつもいつもの積み重ね・・・。
・・・ごめんなさい、全クラス撮影したのに、5年生の写真が保存されていませんでした・・・。
5年生は、先日お世話になったお魚出前授業のお礼の手紙を、水産研究所の糸田さんに届けに行きました。
私が御所浦小の伝統で好きなこと・・・。
運動会の随所で見られましたが、子どもたちは節目のあいさつに「よろしくお願いします」と「ありがとうございました」を使います・・・。
授業の開始と終わりもそうです・・・。
私も担任をしているときにそうしていたのですが、結構そうではないことも多く、そうなんだとか思ってましたが、久しぶりに「ありがとうの学校」に勤務しています・・・。
来ていただいた方、お世話になった方への、お礼の手紙、大切です・・・。
そして、来ていただいてから、間隔を開けずに対応する(書かせる)こともとても大切です・・・。
引き続きの話みたいになりますが・・・。
6年生が家庭科の授業に応援に来ていただいたみなさまにお礼の手紙を書いていました。
その出来事については、9/25のブログ「求めるも愛、応えるも愛」をご覧ください・・・。
「先日はご多用の中ぼくたちのために来ていただきありがとうございました。ていねいに教えてくださったのでとても早く終わることができました。この作ったトートバッグは大切に使いたいと思います。また、地域の方と一緒に授業をすることは、ぼくたちにとっても楽しく素晴らしい経験になりました。またぜひ御所浦小学校におこしください。6年生一同お待ちしています。」
「先日はトートバッグの作り方を教えてくださってありがとうございました。私は特にトートバッグの横をおるところが難しかったです。みなさんのおかげで、思い通りのトートバッグが作れました。本当にありがとうございました。何回か、機械トラブルがありましたが、無事完成できてよかったです。みなさんが、優しく、ていねいに教えてくださったので、とても分かりやすかったです。私はトートバッグを大切に使いたいと思います。寒くなってきますので、お体にお気をつけください。」
「先日は、ご多用の中私たちのために来ていただきありがとうございました。ていねいに教えていただきとても上手にトートバッグを仕上げることができました。家庭科の授業で初めて、地域の方に教えてもらって、いつもできない体験をすることができました。私たちもとても楽しい時間を過ごすことができました。とてもいい思い出になりました。この作ったトートバッグを大切に使っていきたいです。ミシンのぬい方や上手に線を引く工夫などを教えてもらい、新しいことを知ることができました。またぜひ御所浦小学校におこしください。6年生一同お待ちしています。」
あっ、保健室の掲示も、10月仕様です・・・。
ステキな掲示です・・・。
PARCOみたい・・・。
インパクトがありますね・・・。
最後に実にどうでもいい54才のアフター運動会・・・。
昨日私は1日極度にゆっくり過ごすと心に決めて、朝起きてうまかっちゃん作って食べて、あと読書、昼にパンを解凍してエビをケチャップで炒めてチーズと挟んで食べて、あと読書、 夜は鶏肉とエビを解凍して昆布とカレー粉で煮込んで食べて、あと読書、でした・・・。あっ、森先生、恵子先生、読んでいたのは「SPY FAMILY」ではないですよ、「食堂かたつむり」でした・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけると「PARCO!」と叫びます・・・。
感謝・団結・笑顔・全力、御所っ子ラストバトル
6時の爆竹までカウントダウンを始めていると、遠くから爆竹が・・・。
運動会の決定を知らせる合図が各地区11カ所で響きわたりました・・・。
学校に到着した職員からそれぞれ準備を始めています・・・。
いよいよ運動会、開幕です・・・!
開会式と閉会式、そして14の種目に子どもたちが挑みます・・・。
徒競走、子どもたちの一生懸命の姿は見ていて気持ちがいいです・・・。
コチラが元気をもらえます・・・。
満面の笑みで一生懸命踊る3年生と4年生「Let’s 御所浦ソーラン」・・・。
6年生巧緻走「頂上決戦!」、6年生もがんばっていましたが、保護者のみなさんがすごく速い!
1年生、2年生の、ゴキゲンダンス「P.A.R.T.Y~御所浦フェスティバル」・・・。
4年生、5年生、6年生の「取られたら取り返す倍返しだ」、白熱・・・。
倍返しだ・・・。
1年生、2年生、3年生の「力を合わせて、1,2,3」・・・。
結構なスピードで、追いつかない子続出・・・。
5年生、6年生「THANX~全部やってみよう」、辿る育ち・・・。
ありがとうですよね、やっぱり・・・。
1年生、2年生、3年生、全員リレー「バトンに思いを込めて」・・・。
もう上手なバトンパスに感動を覚えました・・・。
4年生、5年生、6年生、全員リレー「つなげ、走れ、ゴールまで」、見応え十分・・・。
紅白対応応援合戦・・・。
紡いできたチームワーク・・・。
御所浦小スーパー紅白リレー・・・。
子どもたちを見ていて思います・・・。
コロナ禍、休校、密の回避、行事の中止や延期・・・。
私たちの生活環境は大きく変わりました・・・。
あってあたりまえと思ってたことができない・・・。
そんな中、開催された運動会でした・・・。
本当に実施できてよかった・・・。
でもそれだけではなく、そこに一生懸命の子どもたちの姿があったから、なおさら、運動会の感動があったと思います。
年齢も関係なく、一生懸命の姿は見ていて気持ちがいいし、人を感動させます・・・。
「がんばれ、がんばれ」で、だれもががんばれるわけではない時代です・・・。
がんばれるための基礎ベースがあると思います・・・。
家庭であり、地域であり、子どもが育つ環境において・・・、目標があり、励まし応援し、伸びを承認する・・・、その繰り返しこそががんばれる子どもたちを育てるのだと思います・・・。
そう考えていくと、子どもの育ちは、家庭です・・・。
子どもたちを励まして育てていただいてありがとうございます・・・。
そして、そこに、御所浦小の先生たちが刺激を与えることで、適度な負荷を与えることで、適度なストレスを与えることで、子どもの育ちによい化学変化が起こり、子どもたちを成長へといざないます・・・。
だから、今日の運動会はココチよかったのかな、と思います・・・。
育ちを支える保護者のみなさまがいて、刺激を与える先生たちがいて、それに応える子どもたちがいる空間こそが、ココチよかったのかな、と思います。
もちろんそれはゴールではなく、通過点で・・・。
私たちは6才から12才の育ちを支えるパートナーとしてがんばります・・・。
保護者のみなさまは、そのあと中学校3年間、高校3年間、またその先の・・・。
育ちを支えるその時間こそが、大切な思い出であって・・・、親としての貴重な時間でもあって・・・。
あっという間に子も育ち、本当にあっという間で2人になった妻とよく話をします・・・。
「やっぱ、子育てもがんばりながらも、自分たちの時間もたいせつにせんばね・・・」
「だって、こうやってまた2人の時間がやってきた・・・」
子どもはもちろんだけど、親も育ちを続けないと・・・。
子どもに負けておられないですよ・・・。
親も人生を楽しみましょう・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
明日は運動会
いよいよ明日は運動会・・・。
今年ほど運動会が出来る喜びを感じたことはありません。
コロナ禍、いろいろな行事が変更や延期または中止となる中、こうして運動会を迎えられるということが、とても尊いことに感じます。
子どもたちと先生たちは明日に向けて本当によくがんばってきました。
私はその時間と注がれたエネルギーに敬意を表したいと思います。
また、この運動会練習を通して、子どもたちのよいところもたくさん見つけることが出来ました。
まず、目標に向かって真摯に取り組む心はとても大切な心です。
その心があれば、これから子どもたちが出合うさまざまな困難にも立ち向かっていけると感じました。
また、静かに話を聞くと言うこともとても大切なことであると感じました。
それは日頃から先生たちと取り組んでいる成果でもあります。
まず集まってしゃべらない、静かに待つ、と言うことが出来ていますので、非常に効率的に練習が進んでいると感じました。
さらに、声を出す、姿勢を良くする、自分のするべき役等を一生懸命することもとても大切だと思います。
校歌や応援歌、応援団演舞等、65人でこれだけの声が出せると言うことはとても立派です。
がんばる子どもたちの姿をお見せできる明日をとても楽しみにしています・・・。
先日のお魚出前授業の5年生のお礼の手紙を紹介します。
「先日はお忙しい中わたしたちのために養殖についてくわしく教えてくださってありがとうございました。私は話を聞いて養殖の人たちはストレスを感じさせないようにすることや、えさをペレットにしたり等の工夫がしてあるということを初めて知りました。そして、養殖と天然の魚は日やけをしたりして、色がちがうと分かっておどろきました。わたしの親は、りょうしをしているけれど、りょうしと養殖は海の仕事だけど、ぜんぜんちがうと分かったし、養殖に興味を持てました。本当にありがとうございました。」
出張から戻りました・・・。
運動会準備たいへんお世話になりました・・・。
今日は以上です・・・。
写真がない・・・
運動会の練習シーンの動画をごしょっこギャラリーに多くアップしています・・・。ぜひご覧ください・・・。作業が出来なかった日の分もなので、多くあります・・・。さらに本日の記事に写真がない分と思って動画をアップしています・・・。
本日、御所浦小ホームページのアカウントが「55555」をカウントします。その瞬間を写メしようとおもっていましたが、以下のデジカメの件で夢中になり、すっかり忘れていました・・・。現在「55576」になってしまいました。「60000」の撮影を目指してがんばります。
少し老朽化している10年選手の私のデジカメは電源とシャッターボタンのみが無事でそれ以外の操作はできなくなっています。今日も朝から子どもたちのがんばりをたくさん撮影したのですが、実は今日の撮影時にデジカメのSDカードを抜いて撮影してしまいました。そうすると、撮影した画像はデジカメ本体に保存されデジカメモニタの操作で画像をSDカードに移さなければいけません。しかし、私のデジカメは電源とシャッターボタンしか操作が出来ません。ということは、撮影した画像を取り出すことが出来ません。
したがって、本日は、覚悟を決めて、画像なしで記事を書きます・・・。
味気ない感じがするので、運動場のまったく同じ写真を掲載しながら、紹介します・・・。
では始めます・・・。
本日から、10月です。1日は、PTAあいさつ運動で、一緒に立っていただきました。ありがとうございました・・・。そのようすを撮影しました。でも画像がありません、申し訳ありません・・・。
本日も学校の敷地内の樹木の剪定に来ていただきました・・・。ありがとうございます、お世話になります・・・。そのようすも撮影しました。でも画像がありません、申し訳ありません・・・。
2校時は、運動会全体練習でした。内容は、御所浦音頭、スーパーリレー、応援団演舞でした・・・。御所浦音頭は、はじめての運動場を使っての練習でした。そのようすも撮影しました。でも画像がありません、申し訳ありません・・・。
スーパーリレーも、みんなが見守る中の本番さながらの試走でした。白熱の順位争い、一生懸命の姿は感動的でした。アンカー勝負となった今日の試走ですが、2人の走りは胸に来るものがありました。そのようすも撮影しました。でも画像がありません、申し訳ありません・・・。
応援団演舞は、完成度が高まってきました。団長が大きく体を反らして声を出すシーン、団員たちの決めポーズ等、応援団演舞のシーンを数多く撮影しました。でも画像がありません、申し訳ありません・・・。
おそらく接触等で、音源の調子が悪くなりました。すぐもりえださんに来ていただきメンテナンスしていただきました。その活躍のようすも撮影しました。でも画像がありません、申し訳ありません・・・。
なんか、同じ静止画をこうやって載せていると、子どもの頃、急にテレビが映らなくなって、「しばらくおまちください」と書かれた静止画面になったのを思い出しますね・・・。
あ、時代違いますかね・・・。すみません・・・。
運動会全体練習後は、あたりまえのように、3時間目、4時間目の授業をがんばりました・・・。
4校時、2年生、道徳「まつりにこめられたねがい」・・・。ゲストティーチャーとして、花里様に来ていただきました・・・。そのようすも撮影しました。でも画像がありません、申し訳ありません・・・。
と、ここまで書いたところで、もう一度、デジカメの本体から画像が出せないか試してみようと、SDカードを抜いた状態でパソコンと接続したら、本体に保存された画像を取り出すことが出来ました!!!
ということで、あらためまして、始めます・・・。
本日から、10月です。
1日は、PTAあいさつ運動で、一緒に立っていただきました。
ありがとうございました・・・。
許可をいただくのを忘れていたので小さく少し・・・。
本日も学校の敷地内の樹木の剪定に来ていただきました・・・。
ありがとうございます、お世話になります・・・。
2校時は、運動会全体練習でした。
内容は、御所浦音頭、スーパーリレー、応援団演舞でした・・・。
御所浦音頭は、はじめての運動場を使っての練習でした。
スーパーリレーも、みんなが見守る中の本番さながらの試走でした。
白熱の順位争い、一生懸命の姿は感動的でした。
アンカー勝負となった今日の試走ですが、2人の走りは胸に来るものがありました。
応援団演舞は、完成度が高まってきました。
団長が大きく体を反らして声を出すシーン、
団員たちの決めポーズ等、
応援団演舞のシーンを数多く撮影しました。
おそらく接触等で、音源の調子が悪くなりました。
すぐもりえださんに来ていただきメンテナンスしていただきました。
こちらが町のヒーロー、もりえださんです・・・。
運動会当日もスーパーバイザーとして待機していただけることになりました・・・。
運動会全体練習後は、あたりまえのように、3時間目、4時間目の授業をがんばりました・・・。
4校時、2年生、道徳「まつりにこめられたねがい」・・・。
ゲストティーチャーとして、花里様に来ていただきました・・・。
今年は祭りが出来ない状態です・・・。
御所浦に限らず、天草各地も、熊本各地も、おそらく、県外でも・・・。
だからなおさら、「まつりにこめられたねがい」が心に刺さります・・・。
花里様の話を聞けば聞くほど・・・。
こんなときこそ祭りなのに・・・。
絵馬をいただきました・・・。
ありがとうございました・・・。
給食時間に自学コンテストの結果発表がありました・・・!
詳しくは教室に貼られる壁新聞「ごしょっこにこにこ元気玉」をご覧ください・・・。
受賞したみなさん、おめでとうございます!
なんか聞いたウワサですが、「自学マスター」とかいう称号が与えられるみたいですよ・・・。
「マスターカード」がもらえるみたいです・・・。
買い物が出来そうですね・・・。
「画像がない!ホームページに掲載する写真を撮らなくては!」と慌てて撮った給食終わりかけの写真・・・。
意図も何もなく、撮ってしまいました・・・。
まあ、学校の何気ない風景と言うことで・・・。
「画像がない!ホームページに掲載する写真を撮らなくては!」と慌てて撮った昼休みの応援団練習の写真・・・。
運動会大会スローガンを設置してみました・・・。
上からナイロンひもを垂らし、引き上げて、防球ネットに結びます・・・。
最低、上に3人、下に2人、それ以上いると早く終わると思います・・・。
お手伝いいただけるとうれしいです・・・。
運動会参加者名簿の提出ありがとうございました。
現在、180名ほどの参加です・・・。
保護者テントを各地区4-3張り、計14張り、張りますので、1張り12名ほどになるかと思いますので、マスクや消毒等の準備を整えて、密を回避して参観ください・・・。
明日の運動会準備もお世話になります・・・。
本日のタイトル、「写真がない」・・・。
なんか、「カメラを止めるな」的になっていますが・・・。
私の世代的には、井上陽水さんの「傘がない」ですが・・・。
「結果的に、写真があったのなら、タイトルを変えてはどうですか」と言うもっともな声が聞こえてきそうですが・・・。
前を見て走り続ける・・・。
うしろは振り向かない・・・。
ポニーテールも振り向かない・・・。
ポニーテールは書き直さない・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
今年最初の研究授業
雨の朝となりました・・・。
このあと晴れます・・・。
なぜわかるかというと、下書きで文字を入力している今、晴れているからです・・・。
3年生がろうかで自主練、応援の練習・・・。
1年生、算数、ペアトーク・・・。
2年生、算数、かけ算・・・。
3年生、国語、修飾語・・・。
のびのび、国語、お手紙&ごんぎつね・・・。
小学校国語のメジャーな物語をダブルで・・・。
4年生、国語、話し合い・・・。
5年生、算数、分数・・・。
6年生は・・・・。
6年生は次の時間(2時間目)、研究授業でした。
研究授業とは、よりよい授業づくりのために授業を公開して職員で参観することです。
コロナもあり、第1回の研究授業が今日となりました。
トップバッターは坂瀬先生です・・・。
6年生、国語、やまなし・・・。
やまなしは宮沢賢治さんの名作です・・・。
坂瀬先生は、5月と12月という生と死の対比を、学習前と学習後の絵の対比で学びの深まりを確認するのが、本時の始まりでした。
さりげなく、スムーズに、進んでいるようですが、そうそうそうはいきません。
これまでの坂瀬先生と子どもたちの日々の営みが今日の授業を作りました。
難しいと思われる場面も、これまで紡いできた学びで切り開いていくたくましい子どもたち・・・。
最初からたくましかったわけではありません。
たくましくなったんです・・・。
なぜ?
坂瀬先生が求めたから・・・。
坂瀬先生が担任する前も1~4年生の担任の先生が求めてきたから・・・。
今日はその学びの姿を、学びの過程を垣間見た気がしました・・・。
坂瀬先生は、たくさんのチャレンジを仕組んでいましたが、子どもたちはそれを理解し、前へ進んでいきます・・・。
6年生、すばらしいがんばりでした・・・。
そして1時間後・・・。
5年生は、お魚教室とあわせてお魚出前授業でした・・・。
天草市の水産業について、天草市役所水産振興課の深川さん、糸田さんに来ていただきました・・・。
天草の水産業(養殖)についてたくさんの学びがありました・・・。
列記します・・・。
養殖は西日本で盛ん、あたたかいことは養殖の条件。
養殖14041t、天然12606tであること。
養殖マダイと天然マダイの見分け方。
養殖は餌の食べ具合で観る健康管理が大切なこと。
赤潮のときは餌止めすること。
日焼けを防ぐため遮光シートを使うこと。
出荷時の仕上げは甲殻類を餌に混ぜて、赤い色にすること・・・。
熊本県のマダイは全国2位であること。
市町村で観ると天草市は全国3位であること。
ぶりはまちは天草市全国1位であること。
トラフグ、熊本県は全国2位であること。
シマアジ、熊本県は全国2位であること。
熊本県内の水産業の86%を天草市が占めること。
深川さんは大阪の出身だそうで、ノンストップ45分間喋り倒しです、すごい・・・。
最後に、子どもたちへ、メッセージ・・・。
H22に肉が魚を逆転しました。
魚離れと言われるけれど・・・。
タウリン、EPA、DHA、ビタミン、タンパク、カルシウム、コラーゲンと、魚は栄養豊富・・・。
魚を食べよう、消費量が増えると魚が売れる、そうすると漁業収入増える、後継不足だが収入増えるとなりたい人増える、なりたい人増えると天草市は活性化、なんてったって、水産業は天草市の主幹産業です・・・と言うお話でした。
私もあらためて魚を食べようと思いました・・・。
個人的な話ですが、私、炙りバーナー2号機を購入しました・・・。
月、火、水、マダイ、マナガタ、カンパチと、御所浦で魚を買っては、炙り三昧です・・・。
わさび醤油だったり、ユッケにしたり、チーズ乗せたり、塩&ごま油でいただいたり・・・。
いろいろしすぎだろと言う声も聞こえてきそうですが・・・。
さあ、この流れでいくと、今日はシマアジだ・・・!
398円の幸せ・・・。
さあ、仕事がんばったら、今日はシマアジ炙るぞ・・・!
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
もうすぐ運動会♪
9月29日火曜日の朝です・・・。
運動会まで、あと1週間です・・・。
このタイトルを今日使うと、今週すべてこれになってしまいそうですが・・・。
朝から、運動場で準備を進める先生たちと子どもたち・・・。
もちろん、教科の授業は授業で進めます・・・。
1年生、国語、くじらぐも・・・。
挿絵の並び替えで、あらすじをつかませます・・・。
のびのび、大切なのは学びに向かう力・・・。
2年生、国語・・・。
3年生、国語・・・。
4年生、5年生、6年生は、運動会練習、ちょうど今、リレーの練習・・・。
デジカメのズームで遠隔撮影・・・。
しかし、私のデジカメ、さすがの10年選手、再生も動画撮影も設定の変更も出来なくなりました・・・。撮影だけです・・・。長年の付き合いなので愛おしい・・・。 週末電気屋言ったら思ったより高くて5分で撤退・・・。スマホの普及でデジカメの価格が下がっているかと思ったら逆に個別化が進み高性能化、高価格化していました・・・。出直します・・・。
2校時は運動会全体練習でした・・・。
たくさんのがんばるシーンがあって・・・。
修正するシーンがあって・・・。
コロナ対策のシミュレーションがあって・・・。
応援団をがんばる子どもたちがいて・・・。
それを支える先生たちがいて・・・。
このひとつひとつが、たいせつな学びで・・・。
このひとつひとつが、大切な思い出・・・。
思い出は人を前へ一歩進ませる原動力となる気がします・・・。
樹木の剪定に来ていただきました・・・。
ありがとうございます・・・。
1年生、2年生、運動会練習・・・。
この始まりの礼が大切・・・。
社会に出て一番大切なことのような気がします・・・。
5年生、理科・・・。
水害のようすのニュース映像を見ています・・・。
流れる水のはたらきの学習もクライマックス・・・。
4年生、道徳・・・。
4年生は一人学びが終わった子から、教室の後ろの集まり、一人学びの交流をおこないます・・・。ロビートークは大切・・・。
6年生、国語、やまなし・・・。
6年生は、運動会と並行して、研究授業です・・・。
坂瀬先生、運動会では、最高学年の担任として、前体育主任としてのフル稼働、プラス研究授業の準備です・・・。その活躍に頭が下がります・・・。
ワンピースで言えば、ゾロの三刀流です・・・。
難しい教材、やまなしを、子どもたちと一緒に学びを進めていきます・・・。
昼休みは応援団練習、プラス、スーパーリレーの練習・・・。
フル稼働、フル稼働、どこもかしこも、だれもかれも、朝も昼も夕も・・・。
聞いた話ですが・・・。
普通、運動会の前日準備は職員と子どもたちでするものだと思っていました・・・。
御所浦小は、保護者の方も前日準備をしていただくと聞きました・・・。
大漁旗を、運動場の上空に掲げると聞きました・・・。
あ、御所浦中学校の運動場で見かけた大漁旗ですよね・・・。
本当にありがとうございます・・・。
そして、こんなこというのが恐縮ですが、前日午後、私、出張が入っておりまして、大漁旗を掲げるそのシーンを観ることができません。たいへん、申し訳ありません・・・。よろしくお願いいたします・・・。
しかし運動会にかかる一日の活動はまだ終わらない・・・。
放課後は各係打合せです・・・。
一人一人が役を果たして、1つのものごとが成功します・・・。
ワンピースを集めて、大きなパズルを完成させましょう・・・。
御所浦小校歌にもこのフレーズ・・・。
「人を慈しみ 共々に 己が勤めを果たす・・・。」
夕暮れの波止場も風情ですね・・・。
同時刻に運動場整備をがんばる先生たち・・・。
もちろん、子どもたちもがんばっているけど、先生たちもがんばっています・・・。
赤いトラックもがんばっています・・・。
チェーンを装備しました。
「零式古川(改)」弐号、改め、「零式古川(改)」参号・・・。
第2回自学コンテストもお楽しみに・・・。
本日発行の学校通信に次のように書かせていただきました。
「私たちも含めて、ひとつひとつは小さなピースです。でもそれぞれがその責任と自覚を果たしたとき、それぞれのワンピースはつながりあってひとつの大きな世界をつくります。一人ではつくれない世界です。それが今回、この運動会であると思っています。」
子どもたち一人一人のがんばりとそれを支える私たち、そして子どもたちを応援してくださる保護者のみなさん、地域のみなさんのおかげで、運動会が開催されます・・・。
運動会へのカウントダウンが始まりました・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
求めるも愛、応えるも愛・・・。
2日分、一挙にアップロードします・・・。
9月24日木曜日の御所浦小学校は、まさに今、注目されている「地域とともにある学校」でした。
地域学校協働活動、始動して間もないですが、テンションマックス状態です・・・。
まず、本日の運動会全体練習は、御所浦音頭でした。
地域の先生、山口様にご指導いただきました・・・。
少しお話をお聞きしたのですが、御所浦音頭の継承のくだり、地域の文化を守り育てるご活躍に頭が下がる思いでした。
そう、熊野先生、集中です・・・。
「もう1回踊りますか?」竹﨑先生がそう問いかけたとき、体育館に響き渡る大きな声で「はい!」と子どもたちが即答したのが印象的でした・・・。
本当にありがとうございました・・・。
御所浦小の子どもたちの中から、20年後、30年後、いや50年後に、山口さんのように、未来の御所浦っ子の前に立ち、御所浦音頭を教えてくれたら、最高ですね・・・。
「私も50年前に、今の私と同じように、、御所浦音頭を教えてもらったんです・・・」と話してくれたら最高ですね・・・。
ごしょっこギャラリーに動画もアップロードしています・・・!
2年生、算数・・・。
清田先生、そそるめあてで、子どもたちのモチベーションをぐっと上げた!
ナイスチャレンジです・・・!
チャラララッチャチャ~ン、2年生はレベルが上がった!
ルーラを覚えた・・・!
いいなあ、2年生、ルーラがあれば、どこでも飛べる!
修学旅行もルーラで行ける!
あっ、キメラのつばさでもいい!(ドラクエワールド全開・・・)
3年生、外国語活動、レイトンありがとう・・・。
レイトンは運動会全体練習も見守ってくれます・・・。
5年生、テストもがんばる・・・。
4年生、理科・・・。
教室でがんばる・・・。
6年生、家庭科、裁縫・・・。
「地域とともにある学校」・・・。2度目の登場です・・・。
6年生の家庭科、裁縫・・・。
(坂瀬先生、公民館の先生みたいです・・・)
私の高学年担任のときの裁縫の記憶は、ほぼマシントラブルの解消に大あらわ・・・。
メンテナンス待ちの子どもたちは先へ進まずはかどらない・・・。
結果、6時間、8時間と、予定された時数で完成できず、放課後、昼休みを費やしての完成・・・。
始動して間もない「地域学校協働活動」がすでに活性化している御所浦小は、この家庭科の授業に、なんと6人のゲストティーチャーが来てくださいました・・・。
子ども10人、ニアリィイコール、ゲストティーチャー6人+坂瀬先生+増田先生、です。
すごく時間のかかる裁縫の作品作りが、なんと今日だけの2時間で完成しました・・・。
なんと、神時間・・・。
ちなみに、全国学力・学習状況調査でも出題される、パンフレットや図などから内容を読み取る国語の力が、裁縫の作品作りで身につきます・・・。
裁縫キットについている説明書を読み取りながら、製作を進めることは国語の力となります。
それは理科のキット、図工のキットも同じことです・・・。
学力アップのキーポイントはこんなところに・・・!
ごしょっこギャラリーに動画もアップロードしています。
「地域とともにある学校」はこれにとどまりません・・・。
放課後子ども教室です・・・。
本当にいつもありがとうございます・・・!
放課後子ども教室の時間に、4年生以上は、応援団練習と応援看板、テーマ看板の制作です・・・。
まさにフル稼働、まさにエンジン全開の、御所浦小です・・・。
(6月の学校再開からずっとそうなんですが、今まさにテンションマックスです・・・)
そして、翌朝、といいますか今日、9月25日(金)の学校のようすを少しだけ・・・。
朝から、運動会の準備も進めます・・・。
正門前のあいさつ運動から、花壇側から戻ると、1年生の朝のようすをとらえました・・・。
その後、運動会全体練習のようすです・・・。
初めて、運動場で実施できました・・・。
いい写真も撮れていますので、来週発行予定の学校便りで紹介します・・・。
とにかく一生懸命がんばる子どもたち、そしてもっともっとと求める先生たち・・・。
この運動会練習を通じて、子どもたちは、そして御所浦小は、またひとつ階段を登っています・・・。
当日の効率的なコロナ対策を目指し、今日の練習ではアルコール消毒シミュレーションを行いました・・・。
運動会当日のスキマ時間で効率よくアルコール消毒を行うために・・・。
あと1回練習をします・・・。
午後は、体育館で、応援団練習・・・。
昨年から6年生とずっと一緒に歩んできた坂瀬先生にとっては、あと1週間でもっともっと高みへという思いがあります・・・。
求めるも愛、応えるも愛・・・。
でも確かなことは、求めに応えられる人は次のステージへ進めると言うことです・・・。
5校時、運動場では、5年生と6年生のダンス・・・。
演技の最後のお礼の言葉が、グッときてしまうのは、きっとこの子たちが持っている純粋さを感じるからだと思います・・・。
期待に応えようと素直に一生懸命・・・。
さりげなく、しかし、これからの日本に、絶対必要なことです・・・。
職員室に戻ると、1年生雑技団のみなさまが・・・。
けん玉を披露・・・。
これもまた美しい・・・。
一生懸命は、いつも美しい・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。