木場校長と梅田教頭のつぶやき
二学期78日間がスタート 学習、運動、文化面たくさんの「できた」「わかった」「わくわく」があふれたらいいなあ♥
2学期がスタートしました。本来は、8月29日に始業式、8月30日に天草市教育委員会指定リーディングDX公開授業という予定でしたが、台風10号接近のために児童の安全を第一に考え、臨時休業としました。
今回は、停電が長かったですね。子どもたちからも「暑かったので、家族でクーラーを入れて島内をドライブした」「冷蔵庫を開けるなと言われた」「もっと停電が続くと思ったけど9時前に明かりがついたときは嬉しかった」などの声を聞きました。私も、備えが足りておらず、懐中電灯1つと携帯用のLEDライト1つ、小さいモバイルバッテリーしか持っていなかったので、「どうしよう?」と考えさせられました。暗い部屋でランタンを自作したり、窓際で涼んでみたり・・・・。安全、災害について考えるよいきっかけとなりました。それにしても被害がほとんどなくてよかったです。
さて、いよいよ始業式です。教室には担任の熱い!温かいメッセージでお出迎えです。
1年教室
2年教室
3年教室
4年教室
5年教室
6年教室
さて、始業式では、相手意識を高めてほしいことの話を中心に子どもたちに話しました。
特に2学期に頑張ってほしいことは、以下の3つです。
これは本校の課題と受け止めています。学習規範的なことでもあるのですが、子どもたちの内面によるものが大きいと思っています。特に4~6年生にはリーダーとして自覚を求めるという話をしました。
自分の成長を感じる2学期78日間であってほしいと那賀っています。保護者の皆様今後ともご支援をお願いします。
児童の暮らしについては、3つのミッションが話されました。
①「自分からあいさつ」②「自分から考える」③「自分から声をかける」です。
保健面では、生活リズムを整えることをテーマに話がありました。
「早寝早起き朝ご飯」「バランスのとれた食事」「体を清潔に」「熱中症予防」「感染症対策」
「自分の健康は、自分でつくっていく」それが「自分の命は自分で守る」につながると思います。
2学期最初の校歌斉唱です。
始業式の後に「第26回恐竜絵画コンテスト」「2024 障害のある人もない人も共に生きる熊本づくり絵手紙コンテスト」の入賞者の表彰を行いました。
また、嵐口地区振興会様から自生のバナナ(まだ花の部分もついています)、ロアッソ熊本様からサッカーボールをいただきましたので子どもたちに紹介しました。
さて、今日の給食は、救給カレー、照り焼きハンバーグ、フルーツシロップ、すいとん汁、牛乳です。
台風の影響での物資搬入の影響です。防災について考えるよい機会です。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
三学期は 50日間 その短い学期を思いやりいっぱい 学びいっぱいに 3学期始業式
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
3学期スタートにあたり、先生方からの学級の子どもたちへのメッセージです。
さて、今日の始業式の様子です。
私が話は以下のような内容です。
「三学期は一年の締めくくりの学期です。学校がある日が50日という短い学期でもありますが、次の学年に向けて準備をする大切な時期でもあります。3学期は、短いのですがいろいろな行事があります。今週の金曜日には、天草の各地からたくさんの先生方が4年生、5年生の皆さんの授業を参観しにいらっしゃいます。そして、3月24日には卒業証書授与式があります。卒業証書授与式とは、6年生の6年間の学びをたたえるという意味の他にも、1~5年の皆さんが一学年、学年が上がって、それぞれの役割や責任をもって活躍する準備が整いましたよということを意識する式でもあります。
みなさんに三学期に大切にしてほしい二つのことについてお話ししたいと思います。
それは、「思いやり」と「学びの充実」です。
思いやりとは、相手の気持ちを考え、優しく接することです。たとえば、困っている友だちがいたら声をかけること、誰かが嫌な気持ちにならないように言葉を選ぶこと、友だちや地域の皆さんに「ありがとう」の気持ちを込めてあいさつをすること。こうした小さな行動が「思いやり」です。
3学期は一年間で学んできたことをまとめる学期です。今まで頑張ってきたことを思い返して、「もっとこうしてみたい」と思うことを一つでも増やしてみましょう。先生たちはいつもみなさんを応援しています。そして、「どうしてこうなるんだろう?」という疑問を持つことも、とても大切な学びです。
そして、何より大切なことは、最後まで一生懸命取り組むことです。すると、新しい学年になったとき、もっと自信を持てるようになりますよ。』
3学期の生活についても話がありました。
ポイントは、「①自分から行動する ②自分からあいさつ ③絶対に人を傷つけない をしっかり守ってみんなが楽しい学期、1年間のまとめの学期にしていこう」
健康面からの話もありました。
ポイントは、規則正しい生活がとても大切!
その中での「①感染症予防を自分で意識して行う」「②下学年は9時、上学年10時には寝よう、③ねる前一時間はタブレットなどは使わない」「④バランスのよい食事をしよう」「⑤運動をしっかり」を守ってみんな元気な3学期にしていきましょう。
今日の給食は、セルフバーガーと冬野菜シチューです。おいしくいただきました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡