木場校長と梅田教頭のつぶやき
3学期始業式
寒波が気になる朝となりました。
早朝より緊急連絡網の対応等、ありがとうございました。
明日の朝はいっそうの警戒が必要です。
また朝の連絡をすることになると思いますがよろしくお願いします。
雨もあり、御所浦の朝は、少し暗めの朝です。
外が少し暗めなので、教室の照明が際立ちます・・・。
なんだか、朝じゃないみたいです・・・。
本日、始業式前の教室のようすです・・・。
冬休みの生活を振り返ったり・・・。
思い出を発表したり・・・。
先生たちが黒板に用意したウェルカムメッセージの確認をしたり・・・。
3学期の目標を確認したり・・・。(ラジバンダリ・・・?)
冬休みの提出物を確認したり・・・。
冬休みの家庭学習を提出したり・・・。
また、こういうのもいいですね・・・。
担任以外の先生のところに新年のあいさつに行ったり・・・。
実は教室まわったときに6年生が学習の手を止め、新年のあいさつをしてくれました。
始業式のあいさつにも込めた6年生へのメッセージを伝えました・・・。
同じく5年生でも・・・。
あと3ヶ月で6年生になる5年生へもメッセージを伝えました・・・。
ファイトだ!5年生!期待してるぞ!
2校時は始業式です・・・。
今回も、リモート始業式です・・・。
進行、熊野先生・・・。
開式、福山教頭先生・・・。
校長の話・・・。
中村先生の話・・・。
小島先生の話・・・。
閉式、福山教頭先生・・・。
原田勝成先生に撮影してもらった、始業式の時の各教室のようす・・・。
毎回書きますが、各クラスきちんとできていること、きちんとさせていることが、とても大切です・・・。
始業式の3人の話の内容は文末にて紹介します・・・。
4校時の御所浦小のようすです・・・。
教室にエアコンが入ったのは大きいですね・・・。
震えながら授業していた頃が逆に懐かしい・・・。
1年生、国語、たぬきの糸車・・・。
キークルクル、キークルクルとタヌキが糸車を回します・・・。
2年生、学活、冬休みの作文発表・・・。
ICTですね、絵日記をスクリーンに映して発表しています・・・。
3年生、算数・・・。
教科書の例示に従い、3本の棒から三角形を作って貼り合わせていっています・・・。
おっと、新しい算数コーナーと国語コーナー&社会コーナーだ!
チャレンジチャレンジ!
チャレンジチャレンジ!
4年生、算数、・・・。
学習のまとめが近づく予感・・・。
学力検査ももうすぐだ!
のびのび、算数、表とグラフ・・・。
難しいよね、二元の表です・・・。
5年生、算数、・・・。
学習のまとめが近づく予感・・・。
学力検査ももうすぐだ!
6年生、算数、表とグラフ・・・。
近づくね、卒業が・・・。
始業式でも話しましたが、学校通信でもお知らせしましたが、3学期の大切な一つは「コロナ対策」・・・。
マスク着用と常時換気、強化月間・・・!
壁新聞「ごしょっこにこにこ元気玉」第14号発見・・・!
え?ながなわチャレンジ?
始業式の話です。
校長先生の話
「御所浦小学校のみなさん、おはようございます。
冬休みの生活はどうでしたか。
校長先生が、今から話すことは、今日配る学校通信にも書いています。おうちの人と話してほしいと思います。おうちの人と話すときには、『校長先生の話はこんなことだったよ』と、みなさんからおうちの人に教えてあげてほしいと思います。
校長先生は3学期の始業式にあたり、こんな3学期にしてほしいと思う3つのことを話します。
1つめは「学力をしっかり身につける3学期」にしてほしいこと、2つめは「感染症対策をきちんとする3学期」にしてほしいこと、3つめは「コロナ禍で人を差別しない3学期」にしてほしいこと、の3つです。
1つめの「学力をしっかり身につける3学期」について話をします。
3学期は学習のまとめの学期です。その学年の学習内容をしっかりと身につけて、次の学年へと進みます。学校は学力をしっかり身につけるところです。先生たちはそのために全力を注いでいます。
みなさんはこれから、一つ学年が上がったり、中学校に進学したり、高校に進学したりします。そのとき、とても大切なことは、自分で学習する習慣をつけていることです。そのためにも家庭学習が自分でできるということはとても大切なことです。
先生たちが今の学年の学習内容をしっかりと身につけるために家庭学習を出すと思います。これを、おうちの人から言われる前に、しっかり自分でがんばってほしいと思います。
次に2つめの「感染症対策をきちんとする3学期」について話をします。
御所浦小ではコロナ対策をまとめた「ごしょっこガイドライン」を作成しています。教室に貼ってあると思いますので、始業式のあと、担任の先生と一つずつ確認してほしいと思います。
特に「マスク着用」と「換気」はきちんとしましょう。朝や休み時間や昼休みもマスクをします。マスクを外していいときは先生が外していいといったときだけだと考えておいてください。さらに「換気」です。もうしばらく寒さは続きますので、寒いと思いますが、授業中はろうかとベランダの窓は必ず少しずつ開けておいて風が通るようにしておいてください。
「ごしょっこガイドライン」はホームページに掲載していますので、今日帰ってから、または明後日からの休みのときなどにおうちの人と確認をするようにしてください。また、県のリスクレベルが5なので、一緒に暮らしている家族が熱を出したときも登校を控えなければいけないときがあるので気をつけてください。
最後に3つめの「コロナ禍で人を差別しない3学期」について話をします。
みなさん誰も、コロナ感染への恐怖があると思います。
しかしもっともっと恐ろしいのは、感染した人を差別したり、ひどい言葉やつめたい態度で接したりと、こわいからと、大切にしなければいけない人に対する思いやりや優しさを忘れて、人にひどい攻撃をしてしまうことです。
そのときに心に刺さった差別という傷は、コロナ感染症が収束したとしても、ゼロになることはなく、ずっと残ると思います。そんなことは絶対あってはいけないと思っています。
校長先生は、一方で、いつか感染するかな、いつか御所浦にも入ってくるかな、とも考えています。そのとき、あなたはどんな態度をとりますか。そんなときみなさんの心が試されていると思ってください。
今のうちに、おうちの人と話し合ってどんな態度をとるか考えておいてください。
コロナ感染がないことを願っています。しかし、コロナ感染が近くであったときにきちんと行動することはもっともっと大切なことだと思います。そのために、いまのうちから考えておいてほしいと思います。校長先生はみなさんが、人権学習や道徳の学習や先生たちからいつも言われていることを守って正しく行動してくれること、そして友だちがまちがった行動をしたときに優しくそれはちがうよと教えてあげられる御所浦小の子どもたちであってほしいと願っています。
3学期、みなさんのために一生懸命がんばってくれた6年生とのお別れが近づいてきます。先生とのお別れもあると思います。あとたったの3ヶ月、みなさんはお世話になった6年生のみなさんとどんな時間を過ごしますか。どんな気持ちを伝えますか。お別れの季節が近づきますが、もっと優しくすればよかったなんて後悔することがないよう、毎日毎日を力一杯がんばりましょう。
そして、5年生は、3ヶ月後、最高学年の6年生になります。もちろん時が来れば6年生になります。でもどんな6年生になるのかは、こんなふうになると強く心に決めておかなければ、なることはできません。5年生にとってとても大切な3学期です、がんばってください。
他の学年のみなさんも、それぞれ、学年が1つ上がるということは、とても大切なことです。こんな2年生になりたい、こんな3年生になりたい、こんな4年生になりたい、こんな5年生になりたい、と言うことを強く心に決めてがんばってください。
3学期もみなさんががんばる姿をたくさん見せてくれることを楽しみにしています。」
中村先生の話。
「御所浦小学校のみなさんこんにちは。明けましておめでとうございます。
冬休みは楽しく過ごせましたか。安全に過ごすことができましたか。冬休み中は大きな病気やけがもなく、みなさんが元気に登校できて嬉しく思います。
今日はみなさんに二つのことを話したいと思います。一つ目は「冬休みの生活のふり返り」です。二つ目は、「3学期に頑張ってほしいこと」についてです。
一つ目の「冬休みの生活のふり返り」をしたいと思います。
二学期の終業式の時に私が話した4つのことを覚えていますか?
一つ目は、インフルエンザやコロナウイルス感染症の予防をしてほしいということ
二つ目は、御所浦小学校の子どもたちらしい気持ちのよいあいさつを頑張ってほしいということ
三つめは、スマホタブレット、ゲーム機などルールを守って安全に使ってほしいということ
最後は自転車など、交通ルールを守って過ごしてほしいということ
でした。
ふり返りをしたいと思います。もう一度4つのことを言いますのでできたかどうかを振り返って、静かに手をあげてください。
一つ目です。インフルエンザやコロナウイルス感染症の予防ができた人?
二つ目です。御所浦小学校の子どもたちらしい気持ちのよいあいさつができた人?
三つ目です。スマホタブレット、ゲーム機などルールを守って安全に使うことができた人?
最後です。自転車など、交通ルールを守って過ごすことができた人?
今、ふり返りをしたことは冬休み中だけではなく、これからも意識して取り組んでほしいと思います。特にコロナウイルスについては年末年始もあり、感染が広がっているようです。今以上に予防が必要になってきます。特に「マスク着用」と「換気」は全員で行いましょう。また、コロナが広がる中で苦しんでいる人がいることも忘れてはいけません。どんな場合でも絶対に差別することは許されません。みなさんの持っている思いやりの心は絶対に忘れないでくださいね。
二つ目は「3学期に頑張ってほしいこと」です。
今日から三学期が始まりました。3学期は今の学年のまとめの学期でもあり、次の学年の準備の学期でもあります。みなさんがこれまで頑張ってきたことをまとめ、次につなげるための大切な学期です。52日間ととても短いのであっという間に感じるかもしれません。充実した3学期となるために次の3つのことをみなさんに頑張ってほしいと思います。
〇今の状況を考えて、今やるべきこと、できることをよく考えて自分から進んで行動すること
〇自分のこと、家族のこと、友達や先生のこと、地域の人のことを大切にすること
〇何事にも諦めず素直な気持ちで取り組むこと
この三つを御所浦小学校全員で協力して頑張っていきたいと思っています。これまで頑張ってきたことも続けて頑張り、新しいことにもたくさんチャレンジしてもっと御所浦小学校を盛り上げていきましょう。」
小島先生の話
「みなさん、こんにちは。今日から3学期が始まります。冬休みの間は具合が悪くなったりしていませんか?元気に過ごせましたか?
冬休みはお正月があり、何曜日なのか、何時なのかわからなくなった人もいたと思います。不規則になった生活を早く元の生活に戻すようにしましょう。
冬休みの間も頑張ってくれていたと思いますが、手洗い・うがいも引き続きしっかりと行うようにしてください。換気やマスク着用も今まで通り、行います。ばい菌やウイルスをやっつけてくれる免疫力を高めるために、栄養バランスの良い食事をとりましょう。そして、早寝・早起きの習慣をつけましょう。寝ている間に皆さんの体は成長をしたり、免疫力を高めてくれます。ひとりひとりが感染症対策をしっかりと、行えるようにしましょう。朝、学校を出るときに、ハンカチ、ポケットティッシュを忘れていないか、マスクはつけているか確認をして学校に来るようにしてください。2学期は、マスク忘れが少し多かったように思えます。注意していきましょう。毎朝の検温をするときに、健康観察もしっかりと行ってください。具合が悪いときは、無理をせず、おうちの人に伝えてゆっくりと休むようにしてください。
皆さんは、「三つの感染症」という言葉を知っていますか?
一つ目は、「病気」。二つ目は、「不安」。三つ目は、「差別」です。
この三つの感染症はつながっていて、「病気」が→不安を呼び→「不安」が→差別を生み→「差別」がまた病気を広めます。皆さんは、この三つの感染症にかからないように気を付けてください。皆さんの優しさは、たくさんの人に勇気を与えてくれます。三学期も楽しく元気に過ごしてほしいと思います。」
また、御所浦小ホームページのカウンターが「70000」を刻みました!
今年度だけでも「40000」のカウント、本当に観ていただきありがとうございます。
これからも職員一同張りきって子どもたちのためにがんばり、坂瀬先生、福山教頭先生、校長等で、それを張り切って記事にしていきたいと思います。
3月までに「80000」はイケますかね?
その目標は、宇宙戦艦ヤマトで言ったら「イスカンダル」ですかね?
銀河鉄道999で言ったら終着駅「プロメシューム」?
西遊記で言ったら「ガンダーラ」ですかね?
あっ、でもガンダーラは天竺じゃないですよね?
私は夏目雅子さんの三蔵法師が大好きでした・・・。
もちろんマチャアキさんの悟空も、岸部シローさんの沙悟浄も、左とん平さんの猪八戒も、ダブルキャストとなった西田敏行さんの猪八戒も・・・!
明日、暗い中の朝のつらい徒歩通勤は、BGMをゴダイゴさんの「ガンダーラ」にしてがんばろう・・・。
いやいや、「銀河鉄道999」にしようか・・・?
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
文章を書く力 本を読んで身に付ける力
読書の秋ですね。図書室横には図書委員会の皆さんのお薦めの本が紹介文とともに展示してあります。本年度の目標は全員で7777冊。一人120冊ぐらい読むと到達します。
私自身も読書は好きなのですが、最近ペースが遅くなってしまい。なかなか読み進めないです。
ついついスマートフォンを見てしまう影響でしょうか。そんな私が今読んでいる本は、夏休みに来校して下さった料理研究家の土井善晴さんの「一汁一菜でよいと至るまで」。今月中には読み上げたいと思っています。
読書は、書く力も伸ばしてくれます。2学期はどの学年も国語の学習で学年に応じて様々なジャンルの「作文」が教材として入っています。
1年生は、以前もお知らせしましたが、「じどうしゃずかん」を作りました。図書室横に掲示してあります。
6年生は、「鳥獣戯画を読む」という論説文を読んで学んだことを生かして、自分で日本文化について解説文を作成します。読ませていただくと、それぞれが興味を持った日本文化に歴史や職人の工夫、作り方、現在に至るまでの変化、現状などくわしく、そして読み手を意識した写真などを使った工夫で、どれもとても読みやすい文章でした。下は1ページ目だけをうっすらと紹介します。
旧校長住宅横生活科園はたまねぎが植わっています。お世話になっている畑の先生がマルチも張ってくださいました。今、早稲の玉ねぎが一列150個ほど植えてあります。春には皆さん血液サラサラになるかもしれませんね。キャベツも苗をいただきました。
今日は雨で、今週は天候がすぐれない日が続くようです。土曜日は6年生が準備を着々と進めている、そして地区の有志の皆さんがイルミネーションの準備を着々と設置して下さっているイルミネーション点灯式です。晴れるといいなあ。そう強く願っています。とつづっていましたら、ちょうど、FMラジオでも御所浦のイルミネーションの紹介があっていました。町全体が盛り上がることまちがいなしですね。
今日の給食は天草のブリの照り焼き。美味しくいただきました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 片岡