木場校長と梅田教頭のつぶやき
カウントダウン2学期♪
本日は出張で昼過ぎに戻りましたので、短い記事となります。
給食時間には「2学期のふりかえり発表」、3年生と4年生でした。
と、私が間に合ったわけではなく、熊野先生に撮影してもらった画像です・・・。
それでは、その作文を紹介します。
と、私ではなく、熊野先生にコピーしてもらった作文をもとにした文です・・・。
まずは、3年生・・・。
「二学期のふりかえりと三学期がんばること
ぼくが、二学期がんばったことは、二つあります。
一つ目は、運動会です。理由は、色々なきょうぎで全力を出せたからです。とくに一番がんばったきょうぎは、一二三年リレーです。理由は、練習のときは上手にバトンがつながらなくて白だんに負けていたけど、本番は、上手にバトンをつなぐことができました。白だんに勝ててとてもうれしかったです。
二つ目は、習字です。理由は、祭りの習字で二位になったからです。そして習字を習い始めて新きゅうから九きゅうになってうれしかったです。
三学期がんばりたいことは、計算大会です。理由は、二学期の計算大会は一問まちがいでした。まちがえた所は、8✕6=48なのに、8✕6を42と書いていてとてもくやしかったからです。三学期はダブルパーフェクトをとりたいです。
冬休みは、家のお手伝いをがんばります。お手伝いは、野さいのふくろづめや商品ならべをがんばります。手洗い・うがいをきちんとして、三学期もがんばりたいです。」
※運動会の思い出に「リレー」を挙げたことがとてもいいです。みんなで力を合わせてがんばるということはとてもすばらしいことで、価値のあることです。これからもみんなと協力してがんばり、経験値を上げていってください。そして計算大会の所だけど、悔しさは喜びよりも大きなエネルギーを生み出しますよ、楽しみです!
そして、4年生・・・。
「2学期がんばったことと3学期がんばること
まず、2学期がんばったことは、マラソン大会と漢字大会と計算大会です。
マラソン大会は、一位になれなくても、新記録を出すと心で思っていました。そうすると、、本番では、目ひょうを達成できて、8分46秒という自己新記録を出すことができました。よかったです。マラソン大会の練習や本番を通して、練習から練習から本気を出してがんばることが大切だとわかりました。
次に、漢字大会と計算大会についてですが、この二つは目ひょうが同じで、100点を取ることでした。でも、漢字大会は、98点で1問まちがいでした。計算大会は〇〇点で〇○○でした。どちらとも100点じゃなかったからくやしかったです。なぜ目ひょうをたっせいできなかったのかを考えました。それは、漢字のとめ、はね、はらいができていなかったからです。計算は、とくスピードがおそくて、あせって時間がなくなり、まちがえたからです。
3学期は、漢字大会や計算大会をがんばりたいです。理由は、2学期に100点を取れなかったからです。3学期もがんばりたいです。」
※大切なのは結果ではなくどう取り組んだのか、結果をどう受け止めたかです。AKB48さんも「365日の紙飛行機」でこう歌っています。「♪~その距離を競うより どう飛んだか どこを飛んだのか それが一番大切なんだ~♪」。ちゃんと、どう飛んだかどこを飛んだかわかっているあなたは成長します!
職員室に、1年生が色画用紙とスズランテープと紙テープとマジックを借りに来るときと返しに来るときに、職員室の入り方に則ったセリフを言うのですが、すごく長くなってしまい、最後は何を言っているのかわからない状態になるというすごくかわいいシーンがありまして、福山教頭先生が整えているシーン・・・。
みんなそれぞれにしゃべっているようすは、吉本新喜劇のネタのようで、とてもかわいらしかったです・・・。
と、本日あまりに写真が少ないので、午後はあまりいかない授業の様子を見に行ってみたシリーズ・・・。
2年生、図工・・・。
3年生、係のこと?
何があっているのだろうと躊躇していたら「あ、校長先生どうぞどうぞ」と招き入れてくれました・・・。「あ、どうもどうも」そんな3年生もかわいらしい・・・。
4年生、図工・・・。
これいいんですよね!
私大ヒット商品だと思いました!
何がちがうと思います?
木ぃ、ちゃいまんねん、ゴムでんねん♪
5年生・・・。
6年生、道徳、銀の燭台・・・。
レミゼラブル、私の大好きなジャンバルジャンです。博多座に観に行きました!♪戦う者の歌が聞こえるか~♪ガブローシュは加藤清史郎くん・・・。
短い感じで、今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
がんばるエンジン
今日の朝も、なわとび広場は元気いっぱいです・・・。
運動会然り、マラソン大会然り、きつくてもいつもがんばる子どもたちです・・・。
3年生、外国語活動・・・。
秋田先生ありがとうございます・・・。
4年生、吉永様へのお礼の手紙・・・。
5年生、算数・・・。
6年生、理科・・・。
そして、1年生と2年生は、体育・・・。
マット運動・・・。
転がる転がる1年生・・・。
転がる転がる2年生・・・。
4つの場が設定してあります・・・。
肋木を利用して支える力を確認するコーナー・・・。
サポートありコーナー・・・。自主練コーナー・・・。坂道ロイター板で体の動きをサポートするコーナー・・・。
サーキットで回りながら、体をマット運動にカスタマイズしていきます・・・。
今日も漢字大会、計算大会の表彰が、校長室で行われています・・・。
子どもたちのがんばりがここにあります・・・。
漢字大会・計算大会、ダブル満点賞・・・。
漢字大会満点賞・・・。
計算大会満点賞・・・。
そして飛躍をたたえるジャンプ賞・・・。
誇りと栄光が次のステップに進むエネルギーになればいいと思います。
表彰シーンは全部掲載したいという願望が・・・。
ということで・・・。
書きたい文章は・・・。
終わってしまいましたが・・・。
写真を掲載するために・・・。
話を延ばしております・・・。
子どもたちのがんばるシーンがたくさんある御所浦小であればいいと思います・・・。
子どもたちはどんなときにがんばるのでしょうか?
何が子どもたちをがんばらせるのでしょうか?
そんなことを考えながらの、御所浦小の私たち教職員の毎日です・・・。
給食時間は、1年生と2年生の、2学期のふりかえり発表です・・・。
今日の記事の最後に2人の発表を紹介します・・・。
そのあと、今度は、坂瀬先生が、放送を始めました・・・。
自学コンテストの結果発表です・・・。
御所浦小壁新聞「ごしょっこにこにこ元気玉」第13号を紹介します。
子どもの名前がありますので、確認できない解像度で・・・。
おめでとうございます!
でも賞をとることは目標じゃなく、賞をとらなかったらダメなんてことは決してなく、たいせつなのはがんばる姿です・・・。
私たちは子どもたちにがんばるエンジンを装着してほしいと思っています・・・。
目の前にある目標に向かってがんばることができるがんばるエンジンです・・・。
そのために私たちは、子どもたちのがんばる姿を褒めたりあえて厳しくしたりして、子どもたちのがんばるエンジンがいい音を立てて動くのを励まします・・・。
でも最終目標は、褒められなくてもがんばるエンジンを自分で起動させることができるようになることです・・・。
私たち大人は、「今日仕事がんばったね」とか誰からも言われなくても仕事をがんばりますよね。
子どもも、いつかそうならなくては社会で活躍できませんよね・・・。
そのために、がんばるエンジンをしっかりしたものに育てておいて、自走式のエンジンにチューンナップしていく・・・。
自学コンテストで賞を3回受賞すると、自学マスターになり、認定証がプレゼントされます。
実は今回、第3回自学コンテストで自学マスターが2人誕生しました・・・。
こっそりと自学マスターコーナーを設置しています・・・。
これもまた励みに・・・。
認定証に掲載する写真撮影も楽しく・・・。
あれ?
どこにコーナーを設置したのか見つけてください・・・。
設置と言えば、山﨑様より、自宅にあったテレビをプレゼントしていただき、職員玄関前に設置したことはお知らせしましたが、実は今回・・・。
御所浦小学校の子どもたちのために、と新品のテレビを寄贈いただきました・・・。
本当にありがとうございます・・・。
児童玄関前に設置して、子どもたちが自分たちの活動を振り返ることができるスペースにします・・・。
大切に使います・・・。
写真はありませんが、今日は給食センターから森先生にも来ていただきました・・・。
ありがとうございました・・・。
それでは、1年生と2年生の2学期のふりかえりです・・・。
1年生です。
「ぼくががんばったことは、おんどくのれんしゅうです。まい日おとうさんにきいてもらってれんしゅうしました。大きなこえですらすらようめるようにがんばりました。せんせいからほめられたのでうれしかったです。
がんばりがたりなかったことは、かん字をおぼえることです。まい日かん字のノートにれんしゅうしたけれど、かん字たいかいで、百てんをとれませんでした。だから、ふゆやすみにたくさんれんしゅうします。
三がっきがんばることは、なわとびです。うしろとびがたくさんとべるようになりたいです。そのために、れんしゅうをがんばります。」
※大人の意見を書けば、大切なことは賞や百点を取ることじゃなくて、それに向かってがんばることなんですよ。だからこの作文に書いてあることは百点以上の価値があります。
2年生です。
「わたしが、二学きにがんばったことは、三つあります。
一つめは、かけ算九九です。わたしは、かけ算がにがてです。九九をおぼえるのがむずかしかったので、たくさんれんしゅうをして、がんばっておぼえました。
二つめは、野さいのおせわです。とうばんをきめて、朝の時間に水やりをしています。みんなで毎日おせわをするので、冬野さいがだんだんそだってきています。水やりは、つめたくて大へんだけど、がんばってしています。
三つめは、ならいごとです。わたしは、じゅう道としゅう字をならっています。じゅう道では、らんどりやなげこみのれんしゅうがあって、体がかたまるほどこわいです。こわいけど、がんばってれんしゅうしています。
しゅう字では、せい書をていねいに書いています。今までは、どんどんきゅうが上がっていたけれど、二きゅうになってからは上がっていないので、もっとがんばって一きゅうになりたいです。
冬休みには、しゅくだいをがんばりたいです。」
※大人の意見を書けば、がんばってがんばって30歳過ぎてもできなかったら「苦手かも」で、40過ぎてもできなかったら「苦手」という箱に入れるようにしましょう。それまでは「苦手箱」は使わないよ。玉手箱は使うけど。(ウマイ?座布団ください!師匠テレビで知りました!ありがとうとございました!)
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
ステキな絵手紙
まずはこの写真を見てください・・・。
ステキな絵手紙だと思いませんか?
これは水切り絵手紙と言って、カラーの新聞等の素材から使いたい色の部分をちぎり、パッチワークで貼り集めて、素材とはちがう絵を仕上げるというアート作品です。
しかも、素材を切り取るときにハサミ等を使わず、水を染ませた筆で切り取りたい部分の縁をなぞり、水で柔らかくしてちぎり取る手法を用います・・・。
だから水切り絵手紙というのですね。
ということで、今日の3校時と4校時、3年生と4年生の水切り絵手紙教室がありました。
これは公民館事業として実施される講座で、今回御所浦小学校に出張してくださいました。
このように公民館事業に子どもたちを招いていただく活動は、とても意味のあることです。
御所浦小では、低学年のニュースポーツ体験に続いて、二回目の講座でした。
生涯学習課から吉永ちあきさま、公民館から森さま、支所から緒方さまに来ていただきました。
吉永ちあきさまは、私が学校を離れ3年間、社会教育主事をしていたときに、一緒に「くまもと「親の学び」プログラム」を天草じゅうに拡げようといっしょにがんばっていた仲間です。(ちなみに私は親の学ぶプログラムで2014年に御所浦中におじゃましていますよ!)
あらためて、吉永さんの多彩な才能に感服するとともに、朝からバタバタして、どっぷり絵手紙教室に参加できなく申し訳なく思っているところです。
2校時の終わり・・・。
図書室で準備が始まりました・・・。
全体の説明をしていただいたあと、作業に移ります・・・。
私が校長室での業務に戻って、再び図書室を訪れると、作業はどんどん進んでいます・・・。
子どもらしい作品が、どんどんできていきます・・・。
中村先生も、竹﨑先生も、「先生オーラ」を消して、作品作りに没頭しています・・・。
子どもたちが「校長先生見てください」「校長先生写真写してください」と見せに来ます。
子どもたちがそう言ってくるってときはほぼ「自分の思い通りの作品ができて満足している」ときです。
そして、私がまた、自学コンテストの審査や、漢字・計算大会の表彰式等をやって、再び図書室を訪れると、作品が仕上がりつつありました・・・。
図書室に戻ります・・・。
それでは、子どもたちの作品の数々をご覧いただきましょう・・・。
吉永ちあきさま、森さま、緒方さま、本当にありがとうございました・・・。
ステキな絵手紙できあがりました・・・。
それでは、水切り絵手紙教室以外の御所浦小のようすをダイジェストで・・・。
朝はあいさつボランティア・・・。
なわとび広場のなわとびのようす・・・。
武空術・・・。
少し前の話ですが、チャオズがその身を犠牲にしたときは涙が出ました(BYドラゴンボール)。
朝は読み聞かせボランティアのみなさまの読み聞かせ・・・。
【COMING SOON!】
1年生の1時間目のようす・・・。
2年生の1時間目のようす・・・。
3年生の1時間目のようす・・・。
のびのびの1時間目のようす・・・。
4年生の1時間目のようす・・・。
5年生の1時間目のようす・・・。
6年生の1時間目のようす・・・。
2時間目の休み時間に、漢字・計算大会の6年の部、表彰式・・・。
その間、平行しておこなった自学コンテストの審査も終わりました、後日発表です。
前回表彰時に、自学コンテストで3回受賞されると「自学マスター」なる称号をあたえられると予告していましたが、果たして結果は・・・?(なんかM-1っぽい。私は昨夜インディアンズ推しでした・・・。ナイスファイトです。)
給食時間は、週目標の反省・・・。
1年生・・・。
2年生・・・。
3年生・・・。
4年生・・・。
5年生・・・。
6年生・・・。
昼休みは、漢字・計算大会の1年の部と、2年の部の表彰式です・・・。
1年生のステキな作文紹介です・・・。
「えびのちぎょほうりゅう
えびのちぎょほうりゅうをしたよ。
えびは、ちいさかったよ。
えびは、水の中で、あしをうごかしながらおよいでいたよ。
つかまえようとしたら、にげちゃったよ。
だから、ぎょきょうのすぎはらさんに、つかまえてもらったよ。
えびは、ぬるぬるしてたよ。
えびは、あかくなかったよ。
ちゃいろとおうどいろだよ。
しっぽは、にじいろだったよ。
がっこうのまえのさんばしでほうりゅうしたよ。
「はやく大きくなってね。」
といいながら、ほうりゅうしたよ。
うみに入ったら、あしをうごかしながらおよいでいったよ。
大きくなったら、またきてね。」
「おちばひろいっていいな
十月三日、土よう日、うんどうかいがありました。それまで五・六ねんせいは、まいあさ、「いしひろい」をしていました。だから、みんなで、いしひろいをするようになりました。
どうしていしひろいをするようになったかというと、みんながあんぜんに、たのしくうんどうかいをするためです。だから「はやくうんどうじょうが、きれいになってほしいな。」とおもいながら、まい日、いしひろいをがんばりました。まいあさいしひろいをすると、だんだんいしがなくなってきました。そして、うんどうかいがせいこうしたので、うれしかったです。らいねんもがんばります。
あきになったら、五・六ねんせいが、「おちばひろい」をするようになりました。だから、一ねんせいもおちばひろいをしました。どうしておちばひろいをするようになったかというと、おちばの上をあるくと、すべってころぶからです。だから、おちばを手であつめて、きれいにしました。みんなですると。学校がどんどんきれいになりました。学校がきれいになったので
「おちばひろいって、いいな。」
とおもいました。
ごしょうら小学校では、まいあさ、五・六ねんせいが、「いしひろい」や「おちばひろい」「あいさつうんどう」をしています。だから、みんなもまねてするようになりました。これからも、学校がきれいになるように、がんばります。」
ステキですね・・・。
成長がステキですね・・・。
・・・とここまで、12月21日月曜日午前中の御所浦小のようすでした・・・。
と、こうしているあいだに、子どもたちのクラブ活動が始まっている!
写真撮影に行かねば、しかし、この記事、現在原稿作成完了状態・・・。
これをネット上に、画像と合わせながらアップロードする作業はこれから・・・。
まだクラブ活動は時間があります、なんとかここまでのアップロードをがんばって、写真撮影に行かねば・・・。
というか、自分にリスクを課して喜ぶタイプかも・・・?
「ほらこんなにがんばってるんだよ見て見て」系ももう55歳。
で、もはやなすすべなしのGOGO!GG・・・。(昨夜のM-1でも漫才適齢期みたいなことを巨人師匠が言ってて、私その時期をとうに過ぎている・・・。)
そして、クラブ活動の撮影に出かけたのですが・・・。
1つめに訪れた家庭科クラブのプラ板づくりにかててもらって、熱中しクラブ活動終了までの時間をそこですべて使い果たした「ひとつのことやりだすと他を忘れる」系ももう55歳。
つくったおばないさん、キーホルダーの仲間にしました・・・。
絵手紙に参加できなかったストレスをすべてプラ板にぶつける55歳。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
現在御所浦小ホームページのカウンターは「68340」・・・。
「70000」カウントまであと1660です。1日平均150観ていただくとすると、おそらく所要日数11-12日。今日から冬休み終了までの日数が17日。しかし更新のないホームページの閲覧数は下がることを考えると、「70000」カウントは1/7始業式あたりとみましたがいかがでしょうか?
できるようになるってすごいこと
今日の御所浦の朝の海と空です・・・。
寒くなりましたね・・・。
寒い中ですが、子どもたちは、ボランティアのあいさつ運動をがんばっています。
「この取組はよかった」「地域の人が喜んでくれている」と企画運営委員会の子が自覚できていると言うことがとてもすごいことです。
やらされている感ではないんですよね。
なわとび広場も大盛況です・・・。
自主的に練習をする、とてもすばらしいことでとてもいい雰囲気なんですが、少し「なわとび密」が気になるので、次週声かけをします・・・。
朝はバリスタです・・・。
1年生のがんばりと学習システムの定着がすばらしかったです・・・。
1年生は先生プリクラを9枚も10枚も11枚も12枚もゲットしています。
つまりこれはマスを45-60個塗ることができたということです。
つまりそれはプリントを45-60枚終わらせたと言うことです。
週に1回の朝の10分少しの時間の積み重ねでで、このがんばりはすばらしいです・・・。
御所浦小では、授業の終末のプリントドリルや県学調の補充学習等にこのバリスタのやり方を反映させていこうと思っています・・・。
1年生、作文をがんばっています・・・。
2年生、作文をがんばっています・・・。
3年生、国語、冬をイメージしています・・・。
のびのび、かんじょうレンジャーをがんばっています・・・。
6年生、理科でモビールをがんばっています。
2年生、音楽、楽しそうに踊っています・・・。
窓越しに踊る校長を見て喜んでいます・・・。
5年生、趣向を凝らして、ベランダから入ると、「今の日本のくらしについてどう思うか」といきなり質問を受けました。
答えたあと、「あなたは?」と返すと、根拠まではっきり示して論述することができました。
すばらしい・・・。
3年生と4年生、体育・・・。
ハンドベースボールです・・・。
打つ瞬間の画像を撮りたい・・・。
現在使用しているデジカメはシャッター時間がずれるので、早めに押してチャレンジです・・・。
今日のタイトル「できるようになるってすごいこと」・・・。
1年生は先生プリクラを9枚も10枚も11枚も12枚もゲットしています。
つまりこれはマスを45-60個塗ることができたということです。
つまりそれはプリントを45-60枚終わらせたと言うことです。
週に1回の朝の10分少しの時間の積み重ねでで、このがんばりはすばらしいです・・・。
御所浦小では、授業の終末のプリントドリルや県学調の補充学習等にこのバリスタのやり方を反映させていこうと思っています・・・。
今朝のバリスタが終わったあとの職員室で2年生の話になったんですが、「この1枚が終われば45枚となり45マスめを塗ることができて、9枚目の先生プリクラをゲットできる」という子がいたそうです。その45枚目を終わらせたいのにわからない問題がある、時間は迫る、だんだん涙目になっていく・・・。「私たちのシールが欲しくて涙目になるなんて・・・」
継続して取り組むことで、先生プリクラ自体に価値が生まれ、1枚でも多くプリントを終わらせようとする意欲付けになっているということです。普通は「プリントやりなさい、やります」の過程で「問題を解く喜び」は生まれますが、それに加え、このバリスタの取組では「コレクションを強化したい」という欲が生まれて、それが学習を進める大きな原動力になっています。
また、校長室にはクリップボードが4つ置かれています。
これは、自学コンテストのエントリーボードとなります。
各学年ノミネートされた自学ノートが、クリップボードにはさまれていきます。
その中から、各賞が選考されることになります・・・。
右横に見えるは、お礼の手紙のコピーです・・・。
御所浦小はいろいろな人に来ていただき学習活動を展開しました。
そのたびごとにお礼の手紙を書くので、作文がとても上手になりました・・・。
6年生のイルミネーション実行委員会のみなさまへのお礼の手紙を紹介します。
「ぼくたち6年生のために長期にわたり、イルミネーション点灯式に向けて取組をしていただきありがとうございました。点灯式では、自分たちで提案したイルミネーションがたくさんあり、とてもうれしかったです。特に心に残ったことは、イルミネーションが点灯したしゅん間です。理由は、イルミネーションが点灯したらきれいに光って、周りのお客さんも喜んでくださったからです。この学習を通して自分たちの考えを表現する喜びを学びました。そして御所浦には、すばらしい人たちがいることを知りました。この行事はぜひ次の6年生にも味わって欲しいと思います。来年もどうぞよろしくお願いします。ほんとうにありがとうございました。寒さが厳しくなってきました。体に気をつけてお過ごしください。」
「私たちのために長期にわたり、イルミネーションの準備をしてくださり、ありがとうございました。ぼくはレインボーアーチや15mのタワーが史上最高でとても美しくてビックリしました。特にプロジェクターのとてもきれいな映像や点灯した瞬間が一番心に残りました。この学習を通して最後でやり遂げることの大切さを学ぶことができました。寒さが厳しくなってきましたので大体に気をつけてお過ごしください。本当にありがとうございました。」
今日のタイトル「できるようになるってすごいこと」・・・。
できるようになるってすごいことです。
その機会を、ひとつでもふたつでも増やしてあげたい・・・。
御所浦小の職員は、いつもそう考えています・・・。
そのために褒めたり、求めたり・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
今何かあったらどうする?
朝の御所浦の空です・・・。
今日もあいさつボランティア、元気にがんばっています・・・。
ミッションコンプリート!コングラッチュエイション!
なわとび横丁も大盛況です・・・。アレ?なわとび広場じゃなかったっけ??
1年生が招待状を持ってきてくれました!
お楽しみ会が楽しみです!
福笑いといす取りゲームをするそうです。
いす取りゲームのときは、校長先生がお尻で吹っ飛ばしてあげるねと約束しました。
のびのび、絵本ができました・・・。
すばらしいクオリティです・・・。
2校時は火災避難訓練を実施しました。
昨日、御所浦の火災発生を知らせるサイレンが鳴りました。
乾燥する季節、それぞれ火の用心ですね。
校長の話の中では、私の隣の家が火事になった話をしました。
例えばショッピングモールなどに出かけたときは、入ったところともう一つ出入り口を確認するようにして、何かあったときそこから逃げるようにしようと話をしました。
なぜ2カ所なのかは、おそらく子どもたちが説明できると思いますので聞いてください。
答えはもちろん、発生事象により最初に逃げようと思った出入り口が封鎖される可能性があるからです。
まとめとして、今何か起こったらどうするか、考えながら生活しようと呼びかけました。
家庭で反復していただけると効果倍増です。
ということで、今日のタイトル「今何かあったらどうする?」です・・・。
何かあるのは火事とは限りませんので・・・。
おいそがしい中、消防署より松原様、ありがとうございました!
「#火事の話に使っていいよ」
校舎に戻ると、今年度2度目の、バナナいただきました!
ありがとうございました・・・。
バナナ解体ショーです。
バナナリパブリックのみなさんです・・・。
バナナリパブリックは25年前マイブームだったファッションブランドです。
聞くと福山教頭先生もマイブームだったそうです。
3年生、理科、学習したことをもとに、電気を使ったおもちゃを作っています・・・。
5年生、音楽・・・。
4年生、道徳・・・。
すぐペアトーク、ナイスっす!
6年生、外国語活動・・・。
すごい、レイトン、科学展で賞をとっている!
通るたびに、この2枚のポスターに目を奪われます・・・。
センスがいいですね・・・。
「#コロナポスターはこれで決まりにつかっていいよ」
1年生と2年生、体育・・・。
なわとび元気にがんばっていました・・・。
朝からなわとび横丁(あれ?なわとび広場では?)で2年生に「跳んでみせて」というと「何跳びですか?」と聞きますので、あや跳びしてもらいました。いや、2年生で、いろいろ跳べるってなかなかすごいですよ・・・。
「#天津飯 #武空術でつかっていいよ」で使ったらだめです・・・。
前略荒木様、お世話してくださった野菜は元気に育っています・・・。
給食時間に放送委員による読み聞かせナイス・・・!
あいさつ名人(ミッションコンプリート)にシークレットプレゼント!
なんとミニトロフィーです!
おめでとう!(マスクないのは給食時間です)
昼休みは3年生が私を呼びに来ました・・・!
こういうことです・・・。
覚えていらっしゃったらすごいのですが、9月に3年生が新しくいただいた一輪車にチャレンジして、「乗れるようになったら動画をアップしよう」と記事を書いていたのですが、あれから約3ヶ月、乗れるようになった3年生がいます!
ということで、ごしょチューブにアップロードしていますので、ご覧ください・・・。
このあとも続きそうですよ・・・。
家庭科の裁縫の学習に、応援に来てくださいました・・・。
ウオールポケットを作ります・・・。
でも大切なのは、自分で説明書を読んで作成を試みること・・・。
どうしてもわからないところだけ、教えてもらおうね・・・。
説明書を読む力、全国学力・学習状況調査でもよくクローズアップされる大切な力です・・・。
大切な力、といえば、校内掲示物の先生たちのひと工夫も秀逸・・・。
掲示物は貼るだけでその効果を発揮しません・・・。
ひと工夫、ふた工夫により、その効果を発揮します・・・。
これは先生たち向けの職員室だよりです。
掲示物を含め、先生たちのがんばりやひと工夫を紹介する壱里島奇譚第28号を紹介します・・・。
掲示物と言えば、紹介していなかったかも、保健室掲示板・・・。
コチラです・・・。
放課後子ども教室お世話になります・・・。
5年生の裁縫も順調です・・・。
完成した人も・・・。
すごい・・・。
アルコール消毒。子どもたち、知っておこう・・・。
先生たちは子どもたちのためにがんばっています・・・。
今日は以上です・・・。
昨夜のペヤング(獄)の辛さを今日も引きずるGO!GO!GG・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
冬のうた
昨日に続き、寒い朝となりました・・・。
今朝の御所浦の空はこんな感じです・・・。
本日はこのあと出かけるため、ここまでの記事のアップとなります・・・。
朝の通称なわとび広場は今日も大人気です・・・。
なわとび族ががんばっています・・・。
集うって言うのはいいですよね・・・。
先生と子ども、子どもと子ども、楽しく会話をしながら、なわとび対決をしています・・・。
もちろん濃厚接触1m以内15分以上は回避しています・・・。
2年生、国語、冬を感じる言葉を探しています・・・。
3年生、国語、字を丁寧に書くことについて、重点的に強化タイムを設けてがんばっています。
福山教頭先生にノートを見てもらっています・・・。
意識することは大切なこと・・・。
いつも全集中で字を書くようにすれば、その積み重ねが字をきれいにします・・・。
のびのび、集中力はすごい伸び・・・。
私が入ってきても集中力を切らさない・・・。
まさに全集中の炭治郎・・・。
1年生、音楽・・・。
4年生、算数、どんどんドリル・・・。
5年生、体育(保健)・・・。
6年生、図工、風景画・・・。
申し訳ないのですが、私がカメラに記録を残せたのはここまでです・・・。
今日のタイトル「冬のうた」・・・。
kiroroさんの名曲です・・・。
こんな寒い朝には口ずさんでしまいます・・・。
天草にいても、菊池にいても、感じるふるさと感・・・。
歌い出しのフレーズがステキです・・・。
今日は以上です・・・。
イルミの灯りは希望の灯り
今朝の御所浦の空と海です・・・。
寒かったですね・・・。
正門前の通り、マラソン大会の日歩いていると、ここの通りは風が抜けるから、と地域の方が教えてくださいましたが、まさにそれを実感できる朝でした。
朝のあいさつはスーツで、と思っていましたが、限界です、明日から防寒で立つことにします・・・。
寒さに敏感、GOGO!GG!
今日は2人(3人)であいさつ運動・・・。
少し寒い火曜日でしたが、アフターマラソン大会の今日も、元気な御所浦小でした。
朝はなわとび広場でなわとびを楽しみ・・・。
それぞれの授業で、学びを積み重ね・・・。
2年生は、算数をがんばり・・・。
3年生は、秋田先生と一緒に外国語をがんばり・・・。
のびのびは、私が入っても集中を切らさずに全集中でがんばり・・・。
5年生は、音楽をがんばり・・・。(私へのアピールはいらないよ・・・)
4年生は、保健の学習をがんばり・・・。
6年生は、国語をがんばり・・・。
3年生と4年生は、体育のウオーミングアップをがんばり・・・。
GOGO!GGはそのあと展開する本題のハンドベースボールの撮影を忘れ・・・。
1年生は、国語をがんばり・・・。
2年生は、算数をがんばり・・・。
3年生は、社会をがんばり・・・。
のびのびは、それぞれの学習に向かい・・・。
4年生は、算数をがんばり・・・。
そしていつものようにペアトークをがんばり・・・。
説明活動をがんばり・・・。
6年生は、外国語をがんばり・・・。
GOGO!GGは教室に入っていきなり一緒にカードゲームをがんばり・・・。
給食時間はいつものように週目標の反省をがんばり・・・。
1年生・・・。
2年生・・・。
3年生・・・。
4年生・・・。
5年生・・・。
6年生・・・。
生徒指導担当の中村先生は、寒くなったときの服装について再確認を行い・・・。
(ご家庭で確認をお願いします)
昼休み、3年生は外国語で学習したインタビューに来て・・・。
GOGO!GG!が聴き取れなかったのはヒアリング力か?GG力か?
掃除はいつものように実に無言でがんばり・・・。
無言でがんばり・・・。
無言でがんばり・・・。
全集中、体全体を使って、無言でがんばり・・・。
無言でがんばり・・・。
無言でがんばり・・・。
恵子先生つかの間の不在でも1年生はしっかりがんばり・・・。
とにかく、いつものように、あたりめに、何事もがんばる御所浦小でした・・・。
(あたりまえをあたりめと書いてしまい、夜のおつまみを思い描くGOGO!GG!)
12/13(日)の夜は、マラソン大会に引き続き、イルミネーション点灯式でした・・・。
ここに何度も書きましたが、企画の段階から子どもたちの思いを尊重していただき、子どもたちが考えたアイデアを活かしてくださり、イルミネーションのデコレーションを組み立ててくださいました。
少子化、全国的な、全県的な流れが進んでいます。
天草市全体の人口も減少しています。
しかたのない流れなのかも知れません。
だからこそ、この灯りは、御所浦の希望の灯りであると感じました。
ひとりひとりを大切にしてくださることで、少子化は逆に大きな武器になる・・・。
御所浦を担う、天草を担う人材としてひとりひとりが大切になる・・・。
だからこそ、この灯りは、御所浦の希望の灯りであると感じました。
子どもが少なくなったのなら、ひとりひとりに何倍もの愛を注ぎましょう・・・。
注いだ愛は、きっと返ってきます・・・。
返って来るというのは、御所浦で、ということに限らず、どこにいても、御所浦を忘れないと言うことです。
わたしたちが育てるべき子どもたちはそんな子どもたちであってほしいと思います。
な~んて、熱く語っちゃいましたけど・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
完走めざして・・・!
日曜日の御所浦の朝です・・・。
正門前に立ちますが、日曜日の朝は通る車が少ないです・・・。
いつものように児童玄関前通称なわとび広場に集まる子どもたち・・・。
なわとびしながら、会話しながら、友だちと楽しそうにしている光景が微笑ましいし、さりげなく大切なことだと思っています・・・。
1時間目の子どもたちのようすです・・・。
今日は校内マラソン大会です・・・。
マラソン大会ですが、マラソン大会もまた行事の一つです・・・。
他の授業をあたりまえにきちんとやります・・・。
3年生は、国語「三年とうげ」・・・。
トルトリのポジティブシンキンキングに、人生を学んでください・・・。
トルトリというのは、落ち込むおじいさんをポジティブシンキングで立ち直らせる三年とうげの主人公です。
さあ、マラソン大会です・・・。
お天気もよく、走りやすい気候となりました。
開会式では、3つのことを話しました。
ひとつめは「日頃の練習の成果を発揮してがんばる」こと・・・。
ふたつめは「あきらめずに最後まで一生懸命走る」こと・・・。
そしてみっつめは「がんばるぞー、やるぞー」の気持ちと一緒に、「自分は大丈夫、やれるから、肩の力を抜いて」と自分を少しリラックスさせてあげることも大事、ということです・・・。
子どもたちはもちろん、練習から一生懸命がんばっていました・・・。
実はそのことこそが宝であるし、マラソン大会の学びであると考えます・・・。
一等賞も大切だし、それをめざすことも大切です・・・。
何番以内に入ることも大切だし、それをめざすことも大切です・・・。
そして私がもとめたいのは「きつくてもがんばる気持ち」「目標に向かってがんばり、そしてがんばった自分を自分で評価すること」です・・・。
何という言葉で表現したらいいか迷ったので例えば「持って生まれた能力」と表現します。
それを評価し励ましを続けてもいつか限界が来ます・・・。
「持って生まれた能力」がないときはあきらめるのか、となります・・・。
一方、先ほど書いた「きつくてもがんばる気持ち」「目標に向かってがんばり、そしてがんばった自分を自分で評価すること」は、これからの人生でとっても役に立ちます・・・。
しかも、マラソン大会に限らず、漢字大会でも、計算大会でも、学校外の活動でも・・・。
さらに、子どもたちが中学校や高校と次のステージに進んだときでも・・・。
就職して仕事を始めたときに挫折したときも壁にぶつかったときも・・・。
ですので、「きつくてもがんばる気持ち」「目標に向かってがんばり、そしてがんばった自分を自分で評価すること」をおうちで話していただければと思います。
それがこれからの人生につながります・・・。
もちろん、一等賞や何番以内に入ると言うこともすごくステキなことですよ・・・。
今日の夜はイルミネーションの点灯式があります・・・。
18:00点灯ですので、6年生の子どもたちの発表というかメッセージ等はその前に、ということになります。
こちらも、地域のみなさまにたくさん大事にしていただきながらの活動でした・・・。
坂瀬先生が、「学校生活」の記事に書きましたが、子どもたちの願いをすべて叶えてくれるそのバイタリティ・・・。
先ほどのマラソン大会のくだりではないですが、「努力は報われる」「願いは叶う」というこれからの人生につながる体験をさせていただきました・・・。
さらにそのステージが地域であるこのイルミネーションにはもうひとつ大きな意味があります・・・。
それはこれだけのことをしてもらった子どもたちの中から、自分が大人になったときに同じことをしてあげようと思う人が育つ可能性があると言うことです。
本当にここまでありがとうございました・・・。
マラソン大会で子どもたちの安全確保に当たっていただいたPTAのみなさまへもあわせてお礼を申しあげます・・・。
明日は烏峠・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
栄光の架け橋
御所浦の朝の空と海です・・・。
烏峠からの景色も眺めてみたい・・・。
朝のなわとび広場・・・。
なわとびしながら会話をしようとする不思議で楽しい大人と子どもの2人組・・・。
飛び出すとステップの数に合わせてコマ送りで会話をしてしまう不思議で楽しい大人と子どもの2人組・・・。
朝はマラソンタイムでした・・・。
それぞれきちんと準備運動をして臨む姿がすばらしい・・・。
一生懸命走るのもすばらしい・・・。
終わったら、それぞれ整理運動をするのもすばらしい・・・。
そのように仕向ける先生たちもすばらしい・・・。
朝はバリスタです・・・。
1年生、がんばりました・・・。
少し難しい問題でも、あきらめずに取り組む姿がすばらしい・・・。
それはマラソン大会と通じるものがあります。
マラソン大会前ですが、もちろん、ふだんの学習もがんばる子どもたち・・・。
いろいろあって、マラソン大会もある・・・。
ということですよね・・・。
理科室から下弦とか上弦とか聞こえてきたので撮りに行きました・・・。
3校時は高学年のマラソン練習・・・。
私は牧島の橋のたもとの交差点に立ちました・・・。
それにしても、空と海がすばらしい・・・。
子どもたちはそれを感じる余裕はないかも知れませんが・・・。
子どもたちが一生懸命がんばる姿は、ステキです・・・。
「もっとがんばって」と大人を刺激しているかのようです・・・。
負けられないぞ、という気持ちになります・・・。
マラソン大会当日は、ぜひそんなオーラを子どもたちから吸い取ってください・・・。
そしてわたしたち大人もがんばっていきましょう・・・。
エネルギーは外から取り入れる吸血55GG・・・。
次の時間は、低学年のマラソン練習・・・。
みんなしっかりがんばっています・・・。
1年生は初めてのマラソン大会ですね・・・。
張り切って、当日タイムが飛躍的に伸びる子もいたりして・・・。
応援をよろしくお願いします・・・。
天気もよさそうです・・・。
マスクは帰ったら洗濯機で洗浄を心がけているのに、なぜかスーツのポケットからはいつもマスクが出てきます・・・。
どこでもドア、ならぬどこからでもマスク・・・。
そして今日の私のネクタイはハシビラ・・・。
今日のタイトル「栄光の架け橋」・・・。
そう、高学年のマラソン練習で、私は牧島の橋のたもとの交差点に立ちました・・・。
え?それだけ?
はい、それだけです。
校内マラソン大会、ファイトです!
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
心豊かな海~人権旬間~
朝はあいさつ運動ではじまりました。
児童玄関前の、勝手に通称「なわとび広場」には今日もたくさんの子どもたち・・・。
朝活は話し合い活動・・・。
熊野先生と勝成先生の模範演技放送の指示に従い、話し合い活動が各学級で展開します。
決められたことをきちんとするということは、はじめの一歩です。
こうやって、熊野先生の放送での説明を板書するのも大切な支援です・・・。
のびのびも・・・。
放送だけどどこでも同じように実行する、実行を指導することがとても大切です・・・。
作り上げるのは大変で維持するのも大変です・・・。
1時間目の学習のようすです・・・。
4年生・・・。
5年生・・・。
6年生・・・。
2年生・・・。
3年生・・・。
のびのび・・・。
シブコメチャレンジナイス!
1年生は、生活科でお店屋さんを開きました。
職員室に招待状が届きました。
花屋、魚屋、文房具屋、八百屋、お菓子屋・・・さながらショッピングモール・・・。
ご案内(客寄せ)、説明、会計系処理までがんばっていました・・・。
楽しく買い物ができました・・・。
お金落としてますよ~。
御所浦小壁新聞「ごしょっこにこにこ元気玉」は12号まで発行されています!
業間は人権集会でした。中村先生が人権集会は放送ですよと教えてくれました・・・。
ありがとう・・・。
この前の人権集会は始まりの人権集会で、今日はまとめの人権集会です。
各クラス、人権旬間の学びを発表しました・・・。
人権集会の放送を聞く、子どもたちもきちんとしているのがすばらしい・・・。
4年生は先生いないのにしっかりできていたので、褒めました。
黒板に褒めメッセージを書きました。
そして褒めイラストを描きました。
4年生のみなさん、消してね・・・。
終了後には今回結成された人権委員会の振り返りが・・・。
数分の出来事ですが、すごく大切なことです・・・。
1年生の図工もよい作品が仕上がっていました・・・。
今日のタイトル「心豊かな海」・・・。
これは人権旬間に見つけた友だちのよいところを紹介する企画です・・・。
階段の踊り場に掲示してあります・・・。
掲示された内容を、給食時間に毎日学年毎に紹介しています・・・。
心温まるメッセージが御所浦小を包みます・・・。
なんか、私のことを書いてくれている子もいて、私も心がほっかほかになりました・・・。
どうもありがとう、返事を書いて貼ったから見てね・・・。
給食時間は各委員会からの取組発表が多くあります・・・。
とてもいいことです・・・。
それを指導する先生たちもがんばっています・・・。
あいさつの表彰もありました・・・。
教室をついて回りました・・・。
知っていますか?
これ表彰された人は、もうあとには引けませんよ・・・。
あいさつ名人から、あいさつマスターになって、あいさつ仙人まで登り詰めないと・・・。
ちなみにあいさつ仙人になると、半径100m以内に心波動であいさつを飛ばすことができ、あいさつ万人になると半径1km、あいさつ億人になると半径10kmにあいさつを飛ばせます。その域まで登り詰めればもうLINEは、いやスマホは不要です・・・。
本日の放課後メニューは、4年生状のバリスタタイム、そして放課後子ども教室が予定されています・・・。
放課後子ども教室の地域ボランティアのみなさま、お世話になります・・・。
放課後です。
運動場に坂瀬先生が立っています。向こうにだれかいます。近づいてみます。
もうちょっと・・・。
さらにもうちょっと・・・。
なんか練習をしています・・・。
これ以上書くのはやめておきます。(笑笑)
それでは放課後のようすです・・・。
4年生・・・。
5年生・・・。
放課後子ども教室です・・・。
ステキな作品作り・・・。
みんながんばる、みなさんが助けてくださる、ステキな御所浦小学校です・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。