木場校長と梅田教頭のつぶやき
三学期の人権旬間のテーマは「ありがとう」
今日の朝タイムは「ありがとう」をテーマにした人権集会でした。みなさんは最近、「ありがとう」と言いましたか?また、誰かに「ありがとう」と言われたことはありますか?「ありがとう」という言葉には、とても不思議な力があります。言われた人は嬉しくなり、言った人も温かい気持ちになります。そして、その気持ちは、どんどん広がっていきます。
人権とは、「一人ひとりが大切にされること」です。みんなが安心して過ごせるために、相手を思いやり、大切にすることが大切ですね。そして、その第一歩が「感謝の気持ちを伝えること」と思います。
三学期の人権委員の皆さんです。今日の集会に向けて打ち合わせをたくさんしてきました。
「いじめはどんな理由があっても許されない」ことを再度確認しました。
友だちに「ありがとう」を伝えました。
「ありがとうメッセージ」などの取組を行っていきます。
休み時間に、5年生の皆さんがさっそく「バケツを片付けてくださってありがとうございます。何でも私たちを頼ってくださいね。」と心が暖まる、そして素敵な言葉をいただきました。「こちらこそ、ありがとうございます。頼りにしています。」
さて、今日の給食は「無料提供いただいた板ノリ」を使ったキムタク手巻きです。おいしくいただきました。
低学年の体育は小体連長縄チャレンジの練習です。
4年生は「旧 2分の1成人式」の「つなしの会」の準備です。
3年生は理科「磁石を使ったおもちゃづくり」です。
今日も寒かったですね。でも雪が降らなくてよかったです。朝も路面凍結していないかとても心配しました。
明日は6時間目にあった少年消防クラブの様子も紹介しますね。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡