木場校長と梅田教頭のつぶやき
遙か
卒業式が近づきます・・・。
卒業式は小学校生活の学習の集大成です・・・。
この日のために6年間の学びを重ねます・・・。
ですので、在校生の保護者のみなさまも、数年後の我が子の姿、と重ねてみていただければと思います。
GReeeeNさんの「遙か」のステキな詩に乗せて、今日の御所浦小を紹介します・・・。
本日のお品書きは・・・。
①朝のあいさつの日ではないのにあいさつをする子どもたち(えらい!)、
②登校時に正門前で坂瀬先生からかけ算九九を言わされる2年生(大切!)、
③朝から学年を超えてなわとび広場で楽しむ子どもたち(よい!)、
④あとをつぎし5年生のさりげなきすばらしきボランティア(ステキ!)、
⑤3年生の漢字計算大会表彰(がんばった!)、
⑥5年生の漢字計算大会表彰(photo by 5年生)・・・、
⑦授業風景・・・、
⑧第1回卒業式全体練習(イケるぞ5年生!)、
⑨給食時間の学年代表まとめ発表(中学年)・・・、
⑩今年度ラストの放課後子ども教室・・・、です。
ほかにもいいシーンを発見したら紹介します・・・。
「遙か」
窓から流れる景色
変わらないこの街 旅立つ
春風 舞い散る桜
憧ればかり強くなってく
「どれだけ寂しくても自分で信じた道信じて」
手紙の最後の行が
あいつらしくて笑える
「誰かに嘘をつくような人になってくれるな」父の願いと
「傷ついたって笑い飛ばして傷つけるより全然いいね」母の愛
あの空 流れる雲 思い出す
あの頃の僕は
人の痛みに気づかず
情けない弱さを隠していた
気づけばいつも誰かに支えられ
ここまで歩いた
だから今度は自分が
誰かを支えられるように
「まっすぐにやれ よそ見はするなへたくそでいい」父の笑顔と
「信じることは簡単な事疑うよりも気持ちがいいね」母の涙
さようなら また会える日まで
不安と期待を背負って
必ず夢を叶えて 笑顔で帰るために
本当の強さ 本当の自由
本当の愛と本当の優しさ
わからないまま進めないか
「自分探す」と心に決めた
春風 想い届けて 涙を優しく包んで
必ず夢を叶えて 笑顔で帰るために
さようなら しかられる事も
少なくなっていくけど
笑顔で帰るから
どれだけ寂しくても
僕らは歩き続ける
必ず帰るから 想いが風に舞う
あなたの誇りになる
いざ行こう
なんかいやだなあ、別れの季節・・・。
給食時間の1年間の振り返り代表発表です・・・。
3年生・・・。
「わたしが3学期にがんばったことは3つあります。
1つ目は長なわチャレンジです。みんなで力を合わせて、朝や体育のじゅぎょうの時などに、がんばって練習しました。練習のはじめのころは、引っかかった人には、いやな顔をする人が何人かいたけれど、後からは、引っかかった人には、「おしい」や「もう少し前で」など、アドバイスをする人が増えてきました。そして、大会では天草で一位になることができました。とてもうれしかったです。
2つ目は、書写の時間にみんなでかいた習字です。たくさん練習して金しょうをとることができました。
今、習字教室に通っているので、また金しょうをとれるようにがんばります。
1年間で楽しかったことは、親子レクレーションです。親子でドッジボールやしっぽとりなどをしました。
その後には、がんばって計画をした先生へのサプライズです。花たばやリースを作りました。お手紙もみんなに書いてもらいました。さらに合そうもしました。ミッキーマウスマーチや森の子守歌などです。みんながまちがえずにできていて、せいこうしてよかったです。
4年生になってがんばりたいことは2つあります。
1つ目は、あいさつやへんじです。あいさつやへんじはできていても、相手につたわっていないときがあるので、あいさつは4つのポイントに気をつけて、へんじは大きな声でしたいです。
2つ目は、お手つだいです。お手つだいが今でもあまりできていないので、たくさんできるようになりたいです。そしてみんなの役に立ちたいです。」
4年生・・・。
「わたしが1年間でがんばったことは3つあります。
1つ目は、走ることです。運動会で徒競走が2位だったのでとてもくやしい気もちになりました。だから時間を見つけて、走ることを続けました。それを続けるとマラソン大会でいい結果を出すことができました。とてもうれしかったです。
2つ目は、あいさつです。理由は、1、2、3年生の時に、自分からあいさつができなかったけど、4年生になって、できるようになったからです。道徳のじゅ業で、あいさつをすると相手がうれしい気持ちになることを習って、がんばろうという気持ちになりました。これからもあいさつをしていきたいです。
3つ目は、放送委員会での活動です。初めは人前で話す頃が苦手で小さな声で話していたけれど、4年生になって放送委員会にチャレンジしました。放送する時はみんなに伝わるようにいしきできたので、今では自信をもって伝えることができます。来年、ほかの委員会に入っても自信をもってがんばりたいです。
5年生になってがんばることは、責にん感を持つことです。理由は高学年になって低学年、中学年を引っぱっていかないといけなくなるので、自分がしないといけないことは、自分が責にん感を持ってがんばりたいと思います。わたしたちは、学習でいろいろな地いきの方々や先生、6年生にもおせわになりました。これからも感しゃの気持ちを持って生活していきたいです。」
先日の調理実習にお手伝いに来てくださった竹部さんと古井さんへのお礼の手紙です・・・。
来ていただいてすぐ、お礼の手紙を渡せるように動くことがとてもステキ・・・。
「先日は、おいそがしい中、私たちのために、ご飯とみそ汁の作り方を教えに来てくださってありがとうございました。私はなべでご飯をたいたことが一回しかなかったけど、上手にできたのでよかったです。それに、みそ汁では、だしをとって火の通りにくいものからなべに入れることがよく分かりました。それに材料の切り方を工夫してできたのでよかったです。」
「先日はおいそがしい中、ぼくたちのために調理実習に来てくださってありがとうございます。ぼくが調理実習でむずかしいと感じたことは2つあります。1つ目はピーラーで皮をむくことです。うまくむけなくてとちゅうで引っかかるのがとてもむずかしかったです。2つ目は、みそを入れる時にあついなべの近くでみそをとかすのが大変でした。そしてようやくごはんとみそしるができて食べてみるとおいしかったです。これをお母さんがいつも一人でやっていてすごいと思いました。」
ポッターカボチャはノコギリで切断・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
朝は読み聞かせタイムそして土曜日の御所浦地区いきいきサロン
今日の朝タイムは地域の皆さんによる読み聞かせでした。ありがとうございます。
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
4年生の様子
5年生の様子
6年生の様子
子どもたちもとても楽しみにしています。子どもたちを思い浮かべて今日読まれる本を選んでくださったんだなあと思うと本当にありがたいです。ありがとうございます。
さて、土曜日には御所浦地区の社会福祉協議会主催の「いきいきサロン」がありました。
本校は4年生で子ども民生委員として認知症サポータについてのことや高齢者の方との関わりなどの学習を行います。4~6年生が子ども民生委員です。
今回は、本校から8名の4~6年生がボランティアとして参加しました。
後で様子を聞かせてもらいましたが、子どもたちが自分の役割や自分で考えて動いていましたよという声を聞かせていただきました。ありがとうございます。
参加してくれた8名の皆さん子ども民生委員としての役目ありがとうございます。
さて、職員室には手作りの獅子舞がやってきました。手作りで、体の布もこれに合わせて購入したものだそうです。
職員室を練り歩き舞をみせてもらいました。ありがとうございます。自分で好きなもの、興味を持ったものを工夫しながら手がけるってすてきなことですね。すばらしいです。12月も健康に過ごせそうと感じた一瞬でした。
今日は、給食の写真撮るのは忘れていました。すみません。今日はホットドッグでした!!
明日は、今日の午後4年生の災害について「パッククックって何?」の様子もお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 片岡