木場校長と梅田教頭のつぶやき
3学期人権旬間 テーマ「ありがとう」を伝えよう!
今日は1年生の図工の様子から。
題材名「にょきにょき とびだせ」という名前からして楽しそうな内容です。
子どもたちもニコニコしながら、でも真剣に制作していました。
息を吹き込むと膨らむ仕組みを使ったおもちゃをつくります。長細いビニル袋が用意してあったので、教室中ムーミンのニョロニョロみたいなものが多数出没していました。
袋を箱のどこから出すのか!袋のたたみ方などでも膨らみ方が変わります。いろんな発想を生かして作成していました。たくさん吹き込んだのでこどもたちの肺活量も鍛えられた?かもしれません。
6年生には中学校の家庭科の先生が来て一緒に授業を進めてく。
テーマは「冬の生活を見直そう」です。今は教室も各ご家庭も暖房設備が整っていて、
キンキンに冷え切った部屋で学習したり、生活したりすることは少なくなってきました。
防寒具の選び方、効率的な暖房の仕方、無駄を減らす方法など気付いて、実践に結びつけていこうという内容です。
中学校の先生方の専門的な視野からの子どもたちへの声かけなどとてもありがたいです。子どもたちも中学校にいっても安心して学べるし、小学校の先生方も教科を深く学ぶ機会となります。
5年生は、ミシンを使って、ナップザックの作成。7年部の先生方がミシン先生になって支援します。
私も「いざ」と思っていきましたが、役に立ちませんでした・・・。
ミシンの順番を待っている間に、まち針でとめたり、チョコペンで印をつけたり・・・聞きながら、やってみながら作業を進めていました。
1年生はICT活用タイム。今日はキーボードで文字を打つ練習ですa
「a i u e o」→「あ い う え お」からゲームを使って練習していきます。
ICT支援員の先生が手伝いに来てくださいました。
今日から人権旬間がはじまりました。テーマは「ありがとうの気持ちを伝えよう」です。
先日天草市教育委員会主催の講演会で東京パラリンピックゴールボール代表の浦田さんの講演を聴きました。
『浦田さんは、20歳までは目がはっきり見えていたそうです。学校の先生になるために学校に通っていたときに、急に病気で目が見えなくなってしまわれたそうです。
そのときに助け、支えてくれたのが周りにいた家族や友だちだったそうです。
浦田さんがそのとき思ったのは「ありがとう」という言葉だそうです。
いままで「当たり前」と思っていたちょっとしたことにでも感謝をしなければならない事に気付いたそうです。』
「ありがとう」を漢字で書くとこうなります。「有ることが難しい」つまり普通にはないことというです。
周りの友だちや家族の皆さんが「当たり前」と思ってしていること、自分がしてもらって「当たり前」と感じているその一つ一つに「ありがとう」の気持ちを持つことは大切だと思います。
「ありがとう」があふれる3学期になるよう、子どもたち先生たち一緒に取り組んでいきます。
昨日の少年消防クラブの様子です。
私が行ったときには、6年生が消防服を着たり、ボンベを持ったりしていたところでした。
消防服を著てみて「思ったより重い。火から身を守るため・・・」「消防の帽子は頑丈・・・」などいろんな感想を話し合いながらの体験をしていました。
たくさんの学びがある御所浦小学校です。学びを「豊かな生き方への素地」につなげていけたらと考えています。
今週もご覧いただきありがとうございました。
明日は、天草未来大橋の開通イベントも行われます。来週は6年生が橋をウォーキングして渡ります。
晴れるといいなあ。今日はおさかな給食の日「ぶり」の照り焼きでした。
おさかなアンケートを採りましたので月曜日にご紹介しますね。
今週もありがとうございました。
避難訓練を行いました。1年は中学校の音楽の先生に来て、音を楽しみました。
今日は今年度2度目の火災避難訓練を実施ました。今回は、児童に今週のどこかで避難訓練は行うと伝えていましたが、どの時間に実施するかなどは伝えていないより実践的な内容でした。
事前に担当が下のようなスライドを用意して、児童に考えは深めさせての実施です。
災害・火事はいつおきるか分かりません。授業の時や家族団らんの時は先生や保護者の方など大人が安全に誘導してくれることも多いのでしょうが、「一人でお留守番」「一人で登下校中」など子どもだけの環境ということもあるかもしれません。
まさかの時をイメージすることが大切です。「自分の安全・安心を守るため」という意識が大切ですね。
さて、今日は1年生の音楽に中学校の先生が指導に来てくださいました。
歌にあわせて。「い・ち・ご」「ぱい・なっ・ぷる」など手拍子を入れていきます。
体を三拍子のリズムに合わせながら楽しく歌います。
のびのび学級です。パーテンションのとなりでも違う学年の国語が行われています。
それぞれ黒板を使って、自分で進める、先生と一緒に進めるなど落ち着いて学習をしていました。
5年生の算数の問題。「時速900mで飛ぶ飛行機があります。この飛行機が飛ぶ1万メートルの上空では、音の速さは秒速300mです。飛行機の音の速さを比べてみましょう」の問題にチャレンジしています。
自分で考えて、友だちと共有して、最適な答えを導いていきます。
『「時速」と「秒速」をそろえれば・・・』など考えを出し合っていました。
4年生は国語で付箋に書いたメモを整理しながら文章を書いていました。
付箋を並べ替えたり、文章に付け加えをしたり、「自分で書き上げる」という意識さすがでした。
「書く」ということにとても慣れている4年生でした。
6年生は理科学習のまとめです。これまで学習した理科的現象を図を見ながら整理していきます。
「二酸化炭素」「酸素」「光合成」・・・など、これが中学校の理科学習にしっかりつながっていきます。
今朝もメジロの写真撮影にチャレンジしましたが、失敗。来週こそはと心に決めた朝でした。
最後までご覧いただきありがとうございました。
「いいね」押していただけると幸いです。
4年生 福祉体験 給食完食表彰
今日は、昨日午後の4年生の福祉体験からご紹介します。
4年生では総合的な学習の時間で「地域の人々とのつながり」という単元の中で福祉について学んでいます。
社会福祉協議会の皆さんに来ていただき「車いす体験」と「高齢者疑似体験」を行いました。
今日は体験したことのまとめをワーク使徒に記入していました。体験をして困ったこととして、「動きづらい」「つかれる」「みえにくい」「きこえにくい」・・・などがあがっていました。
「どう声をかける」「どう助ける」ということについては、「支えてあげる」「なるべく段差がない場所につれていく」「ゆっくりサポートする」・・・など様々なことを考えていました。
さて、給食週間については前回お知らせしましたが、ざんさい調査の完食賞の表彰を健康委員会が行ってくれました。好き嫌いせず、給食に感謝して楽しみながら食べています。
さて、今日の授業のようすです。
4年生教室の天草の焼き物展示。高浜焼、水の平焼、丸尾焼、内田皿山焼。
社会の学習のための展示だと思います。天草には数多くの窯元があり、天草陶石は貴重な磁気のもととなっています。御所浦を学び、天草を学び、熊本県を学び、日本を学び、世界を学び・・・どんどん学びは広がっていきます。
6年生は理科の時間。川の様子から分かったことを発表中です。
3年生は音楽。リコーダーの学習です。ドレミファソラシド・・・。
指をうまく穴に当てて、タンギングして、いい音色が響いていました。
5年生は外国語の授業です。デジタル教科書から流れる登場人物たちのストーリーを聞いて
誰が何ができる、得意なのかを聞き取り考えます。
担任の先生の流ちょうな受け答えも英語が好きになるきっかけですね。
今日は、朝から梅の花にメジロが飛んで蜜を吸っていました。写真に収めたかったのですが、私が近づくとさっと逃げていきます。いつかメジロの様子も紹介します。いろんな生き物が躍動し始める季節となってきました。
今日も最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
児童会・委員会活動も活発に活動中です。
今日は児童会・委員会活動の様子について知らせします。自主的に取り組んでいます。
環境委員会の活動です。
天草消防署御所浦分署やしおさい館に育てたパンジーのプランターを届けに行きました。
前回の大寒波も軒下やブルーシートで守り大切に育ててきました。
体育委員会の活動です。
大縄大会などの計画を立てています。タブレットPCを置いて相談も様になっています。
体力向上と体育が好きになる集会よろしくお願いします。
健康委員会は手洗い場をキレイにしてくれていました。
ありがたいです。「激落ちくん」でシンクの汚れを激落ちさせていました。
放送委員会です。6年生インタビューなどの企画を相談中です。
企画運営委員会、図書委員会についてはまた今度紹介します。
自分たちの活動で学校のみんなが過ごしやすくなったり、楽しんだり、地域のためになったり、それを感じながら取り組むのが児童会活動です。6年生をリーダーに頑張っています。
今日は少しだけ授業の様子を紹介します。
5年生はお薦めの本の紹介をスライドで作成中。
どんな配置がいいか、見出しはどうするか、機器の操作どうするか相談中!
3年生は外国語活動の時間。
what's this?と聞いて答える3分間。受け答えもすっかり上達しました。Good!やSeeYou!などの言葉もコミュニケーション!
1年生は算数。足し算引き算の文章題の読み方の練習です。どこで足し算なのか引き算なのかを考えるかを理由をつけて話合います。この時間が大切です。
今日は午後出張のため短い内容でした。最後までご覧いただきありがとうございます。いいねいただけると励みになります!
読書一人100冊に到達!! 「ロマンティック ファンタジーin御所浦」の片付けおつかれさまでした。
2月3日節分、2月4日立春、2月5日初午とどんどん春が近づいてきていますね。
図書館前の掲示板です。今年度は「一人100冊、72人全体で語呂がよく7777冊の本を読もう」と図書委員会が中心となって取り組んでくれました。1月末の集計結果が7295冊。一人100冊を超えました。
もちろん、読書量や読書の内容に差はあります。しかし、本を読むという習慣づけが大切と思っています。2月末には7777冊も超えるかな?
今日の授業の様子です。のびのび学級で「まめつまみ」に参加させてもらいました。
箸で小豆を右の皿から左の皿につまんで移動させます。私は塗り箸を使ったのですが、記録16個と2人には負けてしまいました。大豆はある程度できるのですが、小豆は・・・・難しい。
1年生の音楽の様子。きらきら星を鍵盤ハーモニカで演奏中。「どどそそららそーふぁふぁみみれれどー」
もうしっかり鍵盤ハーモニカの演奏にも慣れてきました。
2年生は、学力充実タイム中でした。みんなが難しいといっていた問題をみんなで考えます。
「やっぱむずかしい」「ああ、わかったー」など素直な声が聞こえていました。
5年生には、私からおい願いをしました。
「NEW リーダーとしての決意動画がほしい」今日はその撮影です。急なお願いありがとうございます。
期待していまーす。
6年生は立松和平さんの「海の命」の1時間目?
私の初任の頃から教科書に掲載されています。男性の先輩の授業を見せてもらったとき、
ねじりはちまきに長靴、白のTシャツで主人公 太一になりきって授業をされていました。
つい朗読CDを聞きながら、それを思い出してしまいました。
4日土曜日は、地域の皆さんがイルミネーション「ロマンティックファンタジーin 御所浦」の会場の片付けをしてくださっていました。
恐竜が運ばれていく様子です。なかなか見れない光景でした。
本当にありがとうございます。毎年6年生が町の皆さんの支援もあって関わらせていただき、たくさんの学びをいただいています。
梅がとてもきれいに咲いてきました。今週もいいことがありそうです。
雨が多くなる予報ですが・・・・
今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
「いいね」お願いします!