木場校長と梅田教頭のつぶやき
STOP THE SEASON IN THE SUN !
新しい1週間の始まりです!
御所浦小の朝は水かけをがんばる子どもたちから始まります!
ピーマン降臨!
そして、朝のあいさつボランティア!
地域のみなさまに元気を届けます!
今日は駐在所の松﨑さんも参加してくださいました!
さらにコハルさんも参加してくださいました!
ありがとうございました!
今日はバタバタしています!
4年生の授業のようす!
6年生の授業のようす!
そして、今日の3校時、5年生の道徳の授業には、駐在所の松﨑さんにGT(ゲストティーチャー)として参加いただきました!
もちろん!こうやって地域の方に来ていただくと言うことは、地域学校協働推進員の福村さんのがんばりがそこにあります!
ありがとうございます!
そして、天草市教育委員会からもその授業も見に来ていただきました!
ペアトーク、ノートの見せ合い、つぶやき、発表・・・。
5年生のがんばりとさらなる進化が、すごく伝わる授業でした。
そして、駐在所の松﨑さん、お忙しい中、来ていただき、ありがとうございました!
今日はバタバタしています!
5年生の授業を観ると、教頭先生と私はプールへ!
プール掃除が始まる前にやっておくこと、整えます!
プールまわりでは、1~3年生がプール掃除の一環で、プールまわりの除草作業をしています!
がんばっている1~3年生が「校長先生、プールきれいにしてくださって、ありがとうございます!」と声をかけてくれるところがすばらしい!
それも言わされてるのではなく、自分の意志で!
今日はバタバタしています!
そのわけは・・・!
本日、プール掃除です!
親子プール掃除です!
13:35のスタートに向けて、保護者のみなさまも、KKT、NHK、RKK、ACNの取材のみなさまも到着!ありがとうございます!
2時間を予定していましたが、開始後ほぼ1時間で、あらかた掃除は終わり、プールはピカピカになりました!
長年にわたり御所浦小の水泳力を支えてきたこのプールです・・・。
今日来てくださった保護者が「俺が子どもの頃このプールはできましたよ」という声もあるほどの歴史あるプールです・・・。
このプールのプライドのためにも言わせていただきます・・・。
写真を見ると、なんかプール床面がまばらな色に見えます・・・。
しかしそれは、塗料が劣化しているためですので!残念!
プールはピカピカです!
これまでかかわったみなさんの思い出のこもったプールですので!残念!
大切に感謝して使わせていただきます!
そして、大人が働く姿をみるというのは、とてもいいことだと思いました!
今日のタイトル「STOP THE SEASON IN THE SUN !」・・・。
プール掃除の時間、私の脳内BGMはずっとこの曲でした!
夏の名曲、TUBEさんの「SEASON IN THE SUN」!
私このごろウオーキングのBGMにTUBEさんの「虹になりたい」を聴いています。
TUBEさんらしからぬネガティブな感じ、しかし名曲です!
少し前ですが、「未来日記6」のテーマ曲です!
コロナ対策、熱中症対策を講じながらの、水泳学習ですが、一生懸命、がんばります!
今日はバタバタしていました!
その最大の理由は、バタバタしているうえに脳内BGMでTUBEさんを流してしまっていたから・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
ホームページ、100000カウント達成しました!
みなさまありがとうございます!
私の予測より早い更新です!
1日の閲覧数が増えています!
1日の閲覧を150と考えていましたが、今はそれにとどまりません。
本当にありがとうございます!
子どもたちのがんばり、先生たちのがんばり、たくさん伝えていきます!
これからもよろしくお願いします!
木場校長と梅田教頭のつぶやき
人権集会 災害時の食「パッククックって何?」
今日の給食はご飯、牛乳、チャプチェ、照り焼きハンバーグでした。おいしくいただきました。ちなみにチャプチェとは朝鮮半島の料理だそうです。
今日の朝タイムは「人権集会」です。各学年の2学期の人権学習のまとめを行います。
6年生は、ハンセン病回復者及びその家族の皆さんの人権について学びました。
学んだ感想です。「私たち一人ひとりが行動に移すことが大切。」「正しい知識を身につけ、そして正しい判断をしていきたい。」
5年生は、「病気の人をばかにしない世界を作るんだ」という教材を使って学習しました。
その中で、学んだことから普段の生活で自分たちで気になったことをロールプレイで紹介してくれました。
その中で「意思疎通の難しさと大切さ」「誰に対しても同じ態度で友だちに接することが大切」「『〜あい」』を意識して相手意識を大切にしていきたい」などの感想を発表してくれました。
4年生は、「一緒になっています笑っちゃだめだ」を学んで、考えたことを発表してくれました。
「自分だけ楽しければいいという考えではだめ」「もうすぐ5年生、学校のリーダーとして差別を許さない、友だちを大切にするなどの面でも手本となっていきたい。」という感想を発表してくれました。
3年生「言葉の違いで」という教材で学習を深めました。
「違いを認めて受け入れることは大切」「おかしいと感じたことはおかしいと言える学級にします。」などの感想を発表してくれました。
2年生は、「森の友だち」という教材を中心に学習を深めました。
「困っている人に大丈夫と声をかけたい。」などの感想を発表してくれました。
1年生の人権目標は「ちくちく言葉を使わずふわふわ言葉を使う1年生」でした。
2学期の人権学習を通して、「相手がどう思っているかが大切」「自分に何かをしてもらったらありがとうという」などの感想を発表してくれました。
最後に人権委員の6年生がまとめを発表してくれました。
「差別はいけない」「差別を許さない学校にしていきたい」とまとめを発表してくれました。
さて、昨日の午後は食改さんたちのご協力をいただき、「災害時の調理について考えよう」の学習、「パッククック」の体験を行いました。
○お米と水を袋の中に入れてお湯の中につけてご飯にする。
○野菜のクリーム煮、だしまきたまご、ぷりんの材料を同じように袋に入れて湯煎して調理する。
先日の1年生の「お芋パーティ」にひき続き、食改さんがご指導に来てくださいました。ありがとうございました。
私も熊本地震を以前勤務した学校で経験しましたが、災害直後は、混乱していて、精神的にもとても不安になります。今回の学習を通して、災害の時に避難先で、家族でという風に少しでも思いを巡らせ、自分でできることをという視点でうごけるようになってほしいと思います。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 片岡