ブログ

木場校長と梅田教頭のつぶやき

今日は雨ですね。少しひんやりした一日。環境委員会の発表、そしてう歯予防・治療の取組です。

今日の朝の活動は、委員会発表。環境委員の皆さんが学校版環境ISO宣言についての説明や一年間の取組について紹介してくれました。

今年の学校版環境ISO宣言は次の3つです。

〇ゴミを分別して減らす

〇水を無駄遣いしない

〇花や虫などの自然を大切にあつかう。

他にも、環境委員は次のようなことに取り組んでくれます。

①知識は大切「グリーンタイム(環境についてのクイズタイム)」

②定着してきました!「ゴミ減量コンテスト!」

③大人気!「魚の絵コンテスト」

④チームの和!「縦割り班花うえコンテスト」

⑤「御所っ子水族館えさやり体験」

⑥今年の目玉!「ゴミの分別で紙ゴミの資源化」

発表に対してみんなで感想を言っていきます。

「わたしは、魚の絵コンテストをがんばりたいと思います」

「わたしは縦割り班花うえコンテストで水やりや草引きなど協力してきれいな花をさかせたいです」

今年の学校の活動の目玉にSDGsを意識した環境に優しい活動の充実をあげています。

そのリーダーが環境委員の皆さんです。よろしくお願いします。

さて、2年生教室には、出来上がった恐竜絵画が・・・どれもステキな恐竜たちです。

昨日から「歯と口の健康週間」ということで、各学級で授業も行われています。5年生の授業を参観させてもらいました。まずはむし歯ができやすいところを考えます。

次に「昨年むし歯があったの人の半分が治療がまだ終わっていないのでどんなことをしたり、よびかけたりすると治療に行く人が増えるかな?」という課題についてみんなで考えました。むし歯をつくらないためにどんなことをすればいいのかも大切です。

歯の染め出しで、自分の歯磨きの仕方や磨き残しの状況について把握します。

磨き残しがあると下の写真のようになるそうです。

自分の健康状態を知るのは非常に大切な力の一つです。「う歯をつくらない」「う歯ができたらすぐに治療に行く」

この2つが大切ですね。保護者の皆様のご協力も大切です。よろしくお願いします。

6年生は書写。今日は小筆を使って「さみだれや あつめてはやし 最上川」を練習します。

小筆って、なかなか難しいんですよね。黙々練習して、どんどん上達していました。

3年生は外国語活動の時間です。今日は「I like blue]」好きな色と好きな形を英語で学習。

4年生は、地図帳で地名探し選手権の最中でした。子どもたち慣れたものです。

ささーっと探していました。私はうしろからながめていましたが、地図の字が小さくて・・・

4年生教室には学習につながるそのときそのときの本が常備されています。さすがです。どんどん興味関心を広げ、知識を深めてほしいです。

のびのび学級では、国語の学習中。この集中力、すてきです。

1年生教室、算数のたし算中。新しいことを楽しく学ぶ、大切ですね。

今日も最後までありがとうございました。

 

6月4日~10日は歯と口の健康週間です。運動場では体力テスト後半を実施!

まずは、今日の一枚から。5年算数の様子です。小数のわり算で整数÷小数の立式をして、計算方法をみんなで出し合いました。

最初は意見がわれていましたが、そこは5年生。これまでの学習の内容にふり返って考え、「たしかめ算」をしながら正解に行き着きました。この「みんなで」というところが大切です!!成長を感じました。

さて、6月4日から10日は歯と口の健康週間です。

学校でも、う歯予防の取組を養護の先生と担任が連携をとりながら行っていきます。

さて、保健室横には歯の健康に関する掲示。「かむ」ことの大切さについて、子度もったいも給食をとりに配膳室にきたときによく読んでいきます。

歯科検診もありましたので、自分の、お子さんの歯科の状況を確かめてみるのはとても大切です。

よろしくお願いします。

外では体力テスト(50m走、ソフトボール投げ)を学年で分かれて実施です。

明日からまた雨模様。そういえば昨日の夕方の国民的アニメ番組「〇〇〇〇〇ちゃん」でも体力テストが扱われていました。昨日見ながら「ああ!」と思ったところでした。一生懸命走って、一生懸命投げていました。

「かむ」力とスポーツは大きく関係があるとも言われます。学校と家庭で連携して歯の健康と体力アップを図っていきましょう。

さて、生活科園をあさからのぞいてみると。こんなキュウリが数本。この前見たときは2cmぐらいしかなかったので、あっという間に大きくなりました。

3時間目には収穫祭を行っていました。

1年生は、アサガオに「おおきくなーれ」と愛情と一緒に肥料を与えていました。

3年生は理科の学習。昆虫をさがし、どんなところにいたのかをまとめていきます。ありがはちを運んでいるところを発見!

このプラ容器にはバッタが2匹。

5年生も理科の学習。下のように植物の成長には何が関係しているのかを条件を変えながら実験をしていきます。

のびのび学級では自立活動。体づくりです。じゃんけん陣取りでウォーミングアップ。

とても楽しそうです。

今日から縦割り班挨拶運動が朝から行われました。今日は1班。

今日の嬉しい写真1枚。私が児童玄関前を掃除していると、校長先生手伝いますよとお手伝いしてくれました。

ありがとうございます。その気持ちもとてもうれしい。

今日も最後までご覧いただきありがとうございました。

今日の給食は鯖のてり焼き、こんにゃくと厚揚げのそぼろに、そしてつぼん汁です。

つぼん汁は人吉球磨地方の郷土料理です。今日もよくかんで美味しくいただきました。

小中連携 熱い! 地域の皆さんの学校への熱い思い! 蒸し暑かったけどがんばった体力テスト

 

 今階段掲示版には各学級の学級目標が掲示してあります!それぞれの学級の熱い思いがこもっています!

 

さて水曜日の小中合同研究授業の一場面です。中1理科生物に関する授業。動物の分類の視点を考えていきます。小学校理科専科が小学校での既習事項をおさらい。その後中学校での学びにつなげていきます。連携とても大切です。義務教育9年間、その前の保育所での学び含めて「御所浦で学んでよかった」と10年後、20年後思い返せる教育の充実を図っていきます。今年も御所浦小中の連携は熱いです。

今日の学びから。熱い授業が行われていました。2年生の授業。「たんぽぽのちえ」。子どもが発表した中で気づいた段落はじめの「でも、」という接続語についてみんなで、考えていました。言葉にこだわるとても大切です!

3年生は一万より大きな数の説明をみんなで!つないで深めていました!「続きを説明します。」そんな言葉が出てくる授業すてきです!

4年生は昨日の運動会の写真のアップとルーズで気づいたことを共有して考えていました!スライドにそれぞれまとめ自分の考えとの相違点を見つけていきます!

6年生は午後から市役所訪問です。今日は体力テストもあり、大忙しです。でもこの時間集中して学習していました。

昨日の午後は令和5年度の御所浦小学校放課後子ども教室の開講式です。今年度もよろしくお願いいたします。

 御所浦小学校の子どもたち1〜3年生の希望する子どもたちの活動ですが、地域の先生方に勉強や体育的活動、を学べるってとても幸せなことです。地域の皆さんの地域を思う熱い気持ちをいつも感じます。

今日は蒸し暑かったですね。体育館では体力テストです。外でしかできない種目は後日。

立ち幅跳び、反復横跳び、長座体前屈等頑張りました。

体育委員の皆さん体育教室ありがとうございます。体力テストのこつ伝わったようですね。

今日は昨日もかいていましたが、午後は6年生がアマモプロジェクトを紹介に市役所に訪問です。これまで引き継いできた取組を熱く報告してくれることでしょう!

今週もご覧いただきありがとうございます。台風で心配しましたが、4年生のPTA学年行事も晴れの中でできそうですね。よかった!たのしい思い出をつくってくださいね!

6年 短歌をつくる「たのしみは ・・・・」つぎにつなぐ言葉は何かな? 

3年生教室をのぞくと、虫かごが数個並んでいます。中を覗くとモンシロチョウが!!

下の写真モンシロチョウ分かりますか?

さて、授業の様子から。

1年生は、算数「たし算」です。

子どもたちも「校長先生、たし算べんきょうしているんですよ!」新しいことを学ぶことの楽しさやうれしさをとても感じました。

 

1年生は、恐竜絵画の仕上げも行っていました。「これは、たまご」「校長先生、私のも見てください」

自分の作品を担任の先生の他にも見てもらいたい。自分の「できた」「やったー」という思いがとても現れていました。

2年生は、たし算と引き算の筆算の意味について考えていました。

1・2年生と続けてみまして、1年間の成長をとても感じました。

3年生も算数の学習中。万を超える大きな数の意味についてどう表現するのかを考えていました。

「34413」はどんな数と説明したらいい?それぞれのつぶやき!

先生からのヒントで「ああ!」この「ああ!」というひらめきの声がいいんですよね。

4年生は国語。運動会の写真を使って「アップとルーズのよさ」を考えます。

こういうときにはタブレットが活躍します。画像を加工したり実際アップして切り取ったり・・・分かりやすいですね。

6年生は、短歌づくり。「たのしみは」の5音につなげて、続く7音5音7音7音を考えていきます。

それぞれの個性が出ますね。何人か出来上がった作品を紹介してくれました。家族に関わること、趣味に関わること、どれもいい作品になりそうでした。

さて、昨日は保小中連携で授業研究会をした放課後、勤務時間外でしたが、小中学校の先生方で魚捌き体験を行いました。天草漁協御所浦支所の皆さんにご協力いただき講師や捌き支援をしていただきました。

タイの皮を包丁ではぎ、うまくいったときおもわず「やったー」と思いました。少しはうまくなった気がします。

御所浦の美味しい魚を自分でいろんな料理にできたらステキですよね。

今日も最後までご覧いただきありがとうございました。

明日は、6年生がアマモの体験を紹介しに、天草市役所庁舎を訪問します。

 

今日午後は、保小中連携の授業研・協議会です。5年生はわくわく!家庭科調理実習!!

昨日はけっこう雨が降りましたね。雷も!「THE 梅雨」という感じの一日でした。

学校では、アジサイも色が少しずつ濃くなってきました。ランタナの花も今が見所かもしれません。ちなみにランタナの和名は「七変化(シチヘンゲ)」というそうです。色が次第に変わっていくことが由来だそうです。

今日の午後は保小中連携の研究会や協議会があります。今年もしっかりと保小中連携、小中連携を充実させていきたいと思っています。

さて、朝の一コマ。3年生の児童が活発に動いていました。まずは今日羽化したモンシロチョウのために花をとりにいったり、自分たちで植えた理科園の草引きをしたり・・・・。気付いてよく動いてくれます。

 

ふと横を見ると、1・2年生の生活科園では、ミニトマトが実をつけていました。

1年生は国語の授業「ねこ」「ねっこ」のちがいを体全体で感じながら考えていきます。

手拍子で文を読んでいき、小さい「っ」が来たら「ウン(休み)」となります。

体を動かしながら覚える、自然と子どもたちも笑顔になりますね。

3年生は、国語の説明文の読み取り中。今日は「まとまり」がキーポイント。

文書を色分けサイドラインを引きながら文章の構成を考えていきます。

6年生は算数。私がいったときはちょうど自分たちが作成したグラフを紹介し、そのの考察まで説明する場面でした。

「交通事故の変化」1958年から2000年までに交通事故は4倍になっているそうです。

交通事故には十分気をつけていきましょう。

さて、今日の5年生は調理実習です。朝からとても楽しみな様子。

今日は、「青菜のおひたし」「ふかしいも」がメニューだそうです。

準備を終えたら、さっそくジャガイモの皮むき。ピーラー・包丁をつかってむいていきます。

「昨日家で練習してきました」「あ、ピーラーで・・・」「ジャガイモの芽はピーラーのここで取れるんですよ」

たくさん教えてくれます。もちろん今も十分気をつけていますが、昨年までより調理実習なども少し心の余裕がある中で行えます。

青菜(今日は小松菜)は、やけどに気をつけながらざるに移し冷ましながら水切りです。

まな板もきれいに洗い上げます。

できあがりました!。好みの量の鰹節やごまかけます。

今日の給食は地場産じゃがいもと玉ねぎの中華煮、キャベツのメンチカツ、たくわんあえです。美味しくいただきました!

とっても美味しかったようです。

 

言葉で遊ぼう!ふとんがふっとんだ!

2年生国語の様子。

「ふきのとう」音読発表会が行われていました。抑揚や間、声の大きさにも気を付けながら、身振りも交えて表現豊かに発表ができていました。

全員での音読。自分だけでなく、周りの人と合わせることって難しいですよね。

3年生国語「言葉で遊ぼう」

問いと答えに気を付けながら文章の組み立て「はじめ・中・おわり」をとらえる力、段落の中心をとらえる力を身に付けていく学習です。

問いの文は、どこに書かれていますか?問いに対する答えは?・・・学びを深めていきます。

その問いに対する答えが、「しゃれ」「回文」「アナグラム」について「中」で書かれています。

「ふとんがふっとんだ!」「いくらはいくら?」などのしゃれ。

「きつつき」「しんぶんし」などの回文。

「けいと→とけい」「くつみがき→実がつく木」など文字の順番を並べ替えて別の言葉を作るアナグラム。

子供たちは、学ぶ楽しさを感じながら授業を進めていました。

私もついつい言ってしまうんですよね。「しゃれ」。先日、学校に現れた1匹のハエ。子供たちが賑やかにハエを見てはしゃいでいました。そこで私の言った一言「このハエ、はえ~な」。私の一言でその場の空気が一瞬凍り付きました。2~3秒後、みんなで大笑い!そんなことを思いだしたことでした。

6年生算数「分数÷整数」なぜ、そうなるのか課程をじっくりと学び合っています。この後、分数÷分数など難しくなりますが、みんなで学び合って個の力を高めていきましょう。

5年生。水俣病の学習についての事前学習。事前学習で正しい知識を学び、「水俣に学ぶ肥後っ子教室」で自分で見て、聞いて、確かめて、感じて、今後の生き方・行動につなげていけるよう、学習の充実を図っていきます。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。

下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。

今日から熊本を含む北部九州も梅雨入りだそうです。プール掃除へのご協力ありがとうございました。

今朝は、思いも寄らぬ霧雨。

「校長先生、天気予報では雨がは降らないと言っていたんですよ!今日はプール掃除できますか?」

その会話をしたらすぐ、霧雨が上がり、晴れ間が広がりました。かえって熱中症が心配になるような蒸し暑さ!

今日の午後は、プール掃除です。毎年の保護者の皆様のご協力ありがとうございます。

いつもたくさんの方の子どもたちを大切にしたいという思いに胸が熱くなります。

5・6年生は、プールの内部。まずは壁磨きから「透明になるぐらいピカピカに磨こう」という担任の合図でスタート!

保護者の皆さんもじゃんじゃん取り組んでくださいます。

最初は水がかかると「キャー」という声、次第に、「もっとかけて」と催促の声に変わっていきました。

1~3年生はプール周りをキレイニしてくれます。

プールの壁もキレイにしてくれます。

4年生は、プールサイドや更衣室。大切なところです。

最後はみんなで並んで、一直線に汚れを排水溝に!

排水溝が最後はこんなにきれいに!今年もきれいなプールでたくさん泳げます。

毎年の事ながら保護者の皆様ありがとうございました。

さて、昼休みは体育委員会が体育集会「スポーツテストのこつ伝授TIME」です。

今日は反復横跳びです。敏捷性を図るための協議ですね。腰のおろし方、リズムなどポイントを押さえて教えてくれます。

外を眺めると、グラウンドではサッカーボールを追いかけている子どもたちが!

もう本当に、子どもたち元気です。

今日は道徳の授業のようすを少しだけ!

1年生です。「橋の上のおおかみ」という題材を使って「しんせつ」とは何かをみんなで考えます。

4年生は「日曜日のバーベキュー」という題材を使って、「やくそくやきまり」について詳しく考えていきます。ちょうど私が言ったときに「対話TIME」が始まったばっかりでしたので、私にも自分の考えを伝えてくれました。それぞれよく考えて、その考えたことを伝えることが上達してきました。

教室では、恐竜の絵が!さすが御所浦です。

3年生は現在作成中!「傑作はまだ?」

さて、今日も最後までご覧頂きありがとうございました。今日の給食を紹介します。

ほっけのしおやき、新ゴボウのきんぴら、難関揚げのみそ汁です。「THE JAPANESE FOODS」美味しく頂きました。

 

 

自主性と創意工夫、責任感を感じる委員会活動の取組

1年生。国語で自分が好きなこととその理由を一生懸命書いていました。自分の好きなことを書くときって、自然と笑顔になるんですね。

友だちの好きなことにも興味津々。

2年生。だいたい10cmと思う長さに切り取って、自分の量感を確認します。

驚くほど、どの子どもも10cm前後でした。

3年生。算数。4けたのたし算、引き算の学習。

自分で問題を作り、解いた後に友だちに問題を出していきます。力を付けていっています!

4年生。新出漢字の学習です。「衤」の意味についても学びます。初めと始めのちがいは?自分のこれまでの知識をもとに考えます。

自分の考えが正しいか、国語辞典で調べます。

見てください!この国語辞典に貼られた付箋の数!これまでに調べた多くの言葉が書かれた付箋が貼られていました。すごいですね!達成感もあります。

5年生。フォークダンス(「マイム・マイム」)の動きの確認中。思わず私も子供たちの輪に入って踊り出しました。笑顔が絶えません!

6年生。国語。筆者の主張に対する自分の考えを書いていきます。教科書で筆者の考えを確認したり、自分の考えを書いたりと、教室に鉛筆の音だけが響きます。

今日の給食です。「ごはん、焼きのり、キムタク納豆、鳥の照り焼きハンバーグ、のっぺい汁、牛乳」

大判の焼きのりにごはんをどう包むのか。個性が出るところですよね。

全てのご飯をのりで包み、頬張って食べる子、ご飯を入れすぎて反対側からご飯がこぼれそうになっている子、のりを4分割して、ご飯を少しずつのせて、キムタク納豆も入れて食べる子、太巻き風に巻いて食べるなどなど子供たちの個性が出ていました。

昼休み。毎週金曜日、ゴミの量調査を行っています。各学級で出た1週間の可燃ゴミの量を計測し、ゴミ減量に取り組んでいます。これまでの取組で紙によるゴミの量が多いことが分かり、現在、紙の資源化が提案され、学校全体で取り組んでいます。紙の資源化でどのくらいゴミの量が減るのか楽しみです。環境委員会だけでなく、低学年児童も手伝ってくれていました。

こちらは、昼休みの体育委員会の企画「新体力テストのコツ、教えます!」の様子です。

長座体前屈。私も参加して、自分の体力を見つめる時間となりました。

30秒間の上体起こしにもチャレンジ。体育委員会が作成したコツを意識して、めざせ!新記録!

最後に、「反省会するよ!」と子供たち自ら呼びかけ、次の活動に生かしていました。自分たちで企画・運営することでよりよい活動につなげようと責任感を感じました。

御所浦小学校では、毎週木曜日の午後3時から午後3時50分まで1年生から3年生までの希望者を対象とした「放課後子ども教室」を行っています。

「放課後子ども教室」とは、

 安全・安心な居場所を設け、子どもたちに学習や様々な体験・交流活動の機会を提供することで、子どもたちの社会性・自主性・創造性等の豊かな人間性を涵養するとともに、地域社会全体の教育力の向上を図り、地域の活性化や子どもが安心して暮らせる環境づくりを推進する。という趣旨で行われています。

 ふれあいタイム(折り紙・お絵かき。ダンス・ゲーム・季節の行事 等)の週と学びタイム(陸上教室・化石教室・学習・宿題・読み聞かせ 等)の週に分けて、地域の皆様11名を指導者として本校のホールや体育館等で活動しています。

 今日の夕方から、指導者と学校職員(管理職、担任)との第1回打合会です。今年も多くの児童が参加申込みをしました。学校と地域が一体となった素晴らしい取組であると感じています。

 今後、放課後子ども教室の様子について、本ホームページでも紹介していきます。お楽しみに。

今日も最後まで観ていただき、ありがとうございました。

下にある「いいね。」をポチッとしていただけるうれしいです。

火災避難訓練 「自分の命は自分で守る」意識を!!

今日は火災避難訓練を行いました。

年に「地震津波避難訓練」「風水害避難訓練」「不審者対応避難訓練」「火災避難訓練」と年に数回避難訓練を行います。昨年度は子どもたちにしらせない場合の対応避難訓練も一度行いました。

どの避難訓練でも大切なのは「落ち着いて」です。

1年生が避難する様子です。低い姿勢。マスクで口を押さえるなど事前の指導とおりにできていました。

避難は放送から約2分で運動場に整列・人員確認が終了しました。

天草広域連合御所浦分署の方にお話と消火器の使い方について学びました。

3年生・4年生の代表に水消化器を使って、消火実演を行ってくれました。

私からはクイズで今日の避難訓練のまとめです。

問題1 「火事になったら、火から遠いところへ走って急いで逃げる」

答え:✖(命の危険を感じる場面は別ですげ、走って逃げると人とぶつかったり転んだりする可能性があり危険です。

大切なのは「落ち着いて」です。先生など近くにいる大人の話を聞いて、避難しましょう。

問題2「火事になったら、火を見に行って確かめる」

答え:✖(火災中の場所に近づくのは危険です。火事を見つけたら、まずは避難し、近くの大人に火事のことを伝えることが大切です。)

問題3「火事のときは煙をできるだけ吸わないようにする」

答え:〇(火事の際に発生する煙を吸うと、気分が悪くなってしまいます。そのため、ハンカチや手で口を隠してできるだけ吸わないことが大切です。)

問題4「火事から逃げるときは周りがよく見えるように背伸びをしながら歩く」

答え:✖(火事の煙は高い方へ上昇しやすいため、逃げるときは小さくかがんだ姿勢をとります。煙を吸わないように、低い場所で呼吸するようにしましょう。)

今日の授業のようすです。1年生は「9がなんとなんでできているのか」です。

おはじきを使って、右手に5こ。左手には「?」 答えは「4こ」というふうに問題を出し合います。

2年生は紙テープを10cm測り切りとります。その10cmの紙テープを使って、教室で10cmのものを見つけます。

のびのび学級では、e-boardというソフトを使って算数の復習中でした。

「〇」がつくとにっこり!

3年生は「4けたー3けた」の計算中です。教室中の集中力がすごい!!

さて今日の給食は「きゅうきゅうカレー」でした。

「きゅうきゅうカレー」は東日本大震災のあとの給食の提供ができなくなったことを受けて、学校栄養士の先生方が、栄養バランス・心の安定など考慮し、命をつなぐために開発されました。

地震や災害はいつ起きるか分かりません。火災避難訓練を行ったことも含め、防災についても考えていきましょう。

きゅうきゅうカレー美味しかったです。

今日も最後までご覧いただきありがとうございました。

さわやかな一日!運動場は子どもたちと先生方の声が響いています。

今、昼休みです。運動会も終わり、さわやかな日が続きます。子どもたちも先生方も外で一緒に遊んでいます。

その歓声が校長室まで響いてきます。御所浦小学校のいい伝統ですね。

1年生の学級テーマ「なかよし」。それが学校全体に根付いています。

1年生が育てているアサガオも芽が出ました。毎日欠かさず水やりを行っています。

スイカも大きくなってきました。

さて、授業の様子を少しだけ。

3年生の国語の授業です。「もっと知りたい友だちのこと」というテーマで、今日は質問を考えながら話を聞き、質問をしていきます。自分が好きなことや家でのことなど伝えた意向を紹介して、周りの友達が質問をします。

4年生は、外国語活動のリスニング中でした。世界の天気を聞いて、Sunny cloudy rainnyなどを書き入れます。

そのあとは、仲間探しゲーム!!「How's weather?」を使って、同じ天気カードを持っている人を探していきます。

5は国語の学習。「要旨」をまとめる練習中。

「あと2行が埋まらない」「キーワードを入れて・・・」などよりよくまとめるために集中して取り組んでいました。

昨年度の学力検査では学校全体で「〇〇文字以内で」「▽▽などのキーワードを使って」「資料◇から読み取ったものを入れて」など条件を満たした文を書くことに課題がありました。今年度は学校全体でも取組を進めていきます。

6年生も国語の学習。「時計の時間と心の時間」について学んでいました。

ここでは「主張」「事例」の関係に着目して、筆者の意図をとらえることが大切になります。

高学年になると教材自体が「ああ」「そうなんだ」と感心させられるものが多いです。

2年生は算数の時間。折り紙に「定規で真っすぐな線を引く」。生活科?図工?で活用するからその線をはさみで真っすぐ切るということをしていました。

今日の給食は宮崎特集です。「チキン南蛮」「ざぶ汁」です。ざぶ汁とは、根菜類の野菜がざぶざぶと煮るからその名前が付いたそうです。今日もおいしくいただきました。南国宮崎に行ったきがすこーししました。

今日も最後までご覧いただきありがとうございました。

今日は「揚げパン」 ごしょっこ水族館のヒラメも元気です!!

今日は、登校の時から「校長先生、今日の給食は揚げパンですよ」と何人かが声をかけてくれました。

子どもたちとても楽しみにしているようです。

給食調理場の皆さんの愛情たっぷり(推測ですが、たぶん揚げパンって手間や工程ががたくさんあり、大変じゃないのかなあと思います)で美味しくいただきました。

ごしょっこ水族館の様子です。昨日帰りがけに「このヒラメたちが明日見たら浮いていたらどうしよう」と思って帰宅したのですが、朝来たらとてもとても元気に泳ぎ回っていました。エサも小さくすりつぶすと「パクパク」食べていました。このまま大きく育ってほしいものです。

ヒラメを底の部分から見られるのもごしょっ子水族館ならではです。子どもたちも興味津々でながめていました。

子どもたちの今日のようすです。

1年生は国語の学習です。「はなのみち」の音読発表会にむけての練習です。

ポイントをみんなで確認します。「大きな声」「口の開け方に気をつけて」「速さを考えて」です。

1・2年生は運動会でご披露した表現運動の「サチアレ」「マツケンサンバ」の踊り納めです。

今日見ていてもとてもとてもノリノリ!

のびのび学級は、「約束を忘れて、友だちを待たせてしまった」という場面を設定して、相手の気持ちや自分からどんな話をすればいいのかを考えます。

3年生は、ローマ字の練習に突入です。

授業で扱う時間はそんなに多くないのですが、ローマ字ってとても大切なんですよね。

しっかり覚えて使えるようにしていきたいですね。

5年生は家庭科の調理につながるオリエンテーションの場面。

魚さばける人が4人ほどいて、「さすが御所浦」と思ってしまいました。

ブロッコリーの食べ方について意見を交わしていたのが興味深かったです?

6年生は社会の学習中。今日は「少子化」「空き家問題」「過疎」など社会問題について話をしていました。

「すごい」なかなかやりますね6年生。

4年生は、春の生き物発表会。タブレットで整理した自分で見つけた春の生き物を画像と合わせて発表します。

説明と画像がうまく組み合わさって、わかりやすいですね。

あじさいも梅雨の準備のようです。

最後に御所っ子水族館をきれいにそうじしてくれる環境委員会の皆さんです。

ありがとうございます。

 

今日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。

「大きく育て!」 今日はヒラメの稚魚放流!

御所浦小中合同運動会は、保護者の皆様のご協力もいただき、とても素晴らしい運動会となりました。

「感動した」「よかった」「子どもたちすごいね」などたくさんのお褒めの言葉もいただきました。ありがとうございました。

今日は、天草漁協御所浦支所のご協力をいただきヒラメの稚魚放流です。御所浦小の豊かな海を守る学習活動の一環です。1年間にガラカブ、ヒラメ、マダイなどの稚魚を放流していきます。

6年生はヒラメだけでも6回目の放流となります。

今日は1500匹ぐらいの稚魚を放流します。

「左ヒラメ、右カレイ」といいますよね。目を上にして置いたときに左向きになるのがヒラメです。

3cmぐらいのヒラメを放流します。生まれて80日ぐらいだそうです。

1年生は小学校では初めて放流になります。「かわいい」「くろっぽーい」などといいながら、手ですくって海に放流します。初めてヒラメを触る子も多かったようです。

先生たちがサポート!「大きくなってかえっておいでー」などそれぞれの気持ちを表現しながら放流する子もいました。

学年が上がるにつれて、慣れたものです。すくっては放流。すくっては放流。

今年度もたくさんの活動を行っていきます。様々な活動の中で「御所浦愛」をしっかり育てていきます。

 

今日は、「お弁当デー」。保護者の皆様お弁当の準備ありがとうございました。

2年生の子どもたちのお弁当の様子です。このうれしそうな笑顔!おいしさが伝わってきます。

運動会明けの授業のようすを少しだけ!

1年生は算数の学習中です。「6はいくつといくつ」について写真をもとに「1と5」「2と4」などと体感しながら考えていきます。

2年生も算数の学習。長さの測り方のポイントをまとめます。

3年生は社会の時間。学校中のゴミの現状を調べます。校長室にも来てくれました。

「ゴミ箱の中身を調べに来ました」「タグ、メモを破ったもの・・・全部燃えるゴミですね」

今朝ゴミ箱を分別しておいてよかったと少し思ってしまいました。

5年生も社会の学習。暖かい地方の暮らしについてタブレット、資料集を使って調べ学習です。

6年生も社会の学習中です。税金について、「税金は何のためにあるのか」を話し合っているところでした。

説明資料としてタブレットでのサイトの情報も活用。いろんな場面でタブレット活躍します。

1・2年生は、毎日当番を決めて水かけを行っています。夏野菜も大きく育ってきました。

今日も最後までご覧いただきありがとうございました。

第3回御所浦小中合同運動会(その2) 絆~仲間とともに一歩前へ~

後半の紹介の前にテーマについて紹介します。

今回の運動会のテーマは「絆 ~仲間とともに一歩前へ~」でした。

絆とは「人と人の強いつながり」を意味します。一人でできないことも仲間と「高め合い」「認め合い」「磨き合う」ことでつながりは更に強くなり、できることも増えてきます。小中学校の児童生徒を見て、そんな運動会になったと思います。

さて、後半のダイジェストです。

プログラム9 「御所浦サイクロン」です。練習のたびにうまくなっていく子どもたちです。

遠心力を考えて、体の位置を動かしたり、周り方を工夫したり・・・・

プログラム10番は 小学校紅白対抗応援合戦です。

団長・副団長を中心に練習に励んできました。

団長2人とも、とても張りがある声で、そして大きく響く声で応援してくれます。

自分がやらなくてはという強い意志を感じます。

まずは赤団の応援合戦の様子。

次は白団の応援合戦の様子です。

プログラム11番は、中学生全員による表現「めざせラフテル!一歩前へ」です。

集団行動の動きもそしてこころも合っていました。さすが小学生の目標です。凜とした姿もステキでした。

プログラム12番は 御所浦音頭です。

たくさんの方々の参加をいただきました。私も少しずつ覚え、来年は完ぺきに踊りたいなあー。

プログラム13番は小6、中3児童生徒、保護者による巧緻走です。

親子の絆を感じました。ありがとうございました。

プログラム14番は5・6年の表現「シンクロナイズドダンシング」です。

ダンス+フラッグを使った表現です。

今年は昨年よりもフラッグを振る「音」を効果的に使っていた?ようでした。

短い練習期間でしたが、気持ちを一つに取り組んでいました。その成果をしっかり見せてくれました。

プログラム15番は、小学生の紅白対抗リレーです。

昨年度は小学校中学校合同での実施でしたが、今年度は小学校・中学校分けての実施です。

おもしろいほどに大接戦。思わず応援の声も大きくなります。

プログラム18番は「全校エール」です。

総合優勝白団という結果でしたが、子どもたち一人一人がとても輝いた一日となりました。

ありがとうございました。

リーダーとして活躍してくれた6年生です。よく下級生を引っ張ってくれました。

ありがとうございます。そして、おつかれさまでした。

これまでの練習で培ってきたこと、今日の運動会で皆さんに見ていただくことでできるようになったこと・感じたことなどを今後の教育活動の充実につなげて、更に「輝く笑顔あふれる御所浦小」を目指していきます。

たくさんのご協力ありがとうございました。

 

第3回御所浦小中合同運動会 ( その1 )素晴らしい天気、素晴らしい子どもたち、すばらしいご協力もありがとうございました。

昨日の霧雨とは、打って変わっての晴天の下、第3回御所浦小中学校合同運動会を実施しました。

まずは、火曜日の除草作業、昨日の霧雨の中の準備、そして昨日終えられなかった分の本日早朝からの準備と

保護者の皆様には本当にたくさんの支援ありがとうございました。

今日はダイジェスト版でお知らせします。

開会式の様子です。

開会の言葉も練習をくり返してきました。はっきりした声で言葉を言えました。

会場からは大きな拍手が!!

プログラム1番は小4~6年の徒競走です。

プログラム2番は小1~3の徒競走です。

プログラム4番 大玉ころがしです。

抜きつ抜かれるのデッドヒートでした。

プログラム5番は、3・4年生の表現「新時代を目指して!」

ソーランも力強く踊ることができました。

今回はミニフラッグを使って「新時代」を表現します。

御所浦の新時代は君たちにかかっています!よろしくお願いします。

プログラム7番 1・2年の表現「みんなにサチアレ!御所浦サンバ」です。

あの日本で1番有名なサンバのリズムに乗せ入場、そして「オッレッ!」します。

ダンスの後の写真撮影タイムです。この自信満々の顔、すばらしい。

プログラム8番は「じゃまじゃま玉入れ」

作戦をいろいろ考えての協議でした。接戦を制したのは・・・。

体育委員の皆様にもたくさんご協力をいただきました。

今日の運動会準備ありがとうございました。

明日は第3回小中合同運動会です。今日は思いもよらない霧雨で一時はどうなることかと思いましたが、保護者の皆さんのおかげで無事に準備もできました。ありがとうございました。

低学年はダンスの仕上げ!!

キレキレのダンス。笑顔のダンスをお楽しみください。

4年生は図工の学習!

恐竜絵画を描いていました。

恐竜の島御所浦です。

最近の恐竜図鑑って最近カラフルですよね。恐竜図鑑好きなんですよね。新しい御所浦博物館とっても楽しみにしています。

3年生は自分のことを友達にどう伝えればいいのかを話し合い中です。

運動会練習中、withコロナということもあり、腹から声を出すということを繰り返し子どもたちに言ってきました。

子どもたちの元気で凛とした姿を明日は楽しみにしてください!

明日の合同運動会外子どもたちの素晴らしい輝く場となるよう職員一堂支えていきます!

今日はあいにくの雨となりましたが。明日以降、回復傾向という予報を信じたい!!

今日は、9時過ぎから雨が降り始めました。子どもたちも少しブレイクタイムとなったようでした。

明日から土曜日に欠けて天気は回復に向かうようです。そう信じたいです。

さて、今日の学習の様子です。3年生がキャベツの葉を観察して、御所っ子水族館を掃除していた私に「校長先生、いもむしがいっぱいいました」「アオムシじゃない」「こんなに大きないもむしがいました」「おお、大きいねえ、でもアオムシじゃ」・・・たくさんアオムシがいたこと。大きなアオムシもいたこと。アオムシを早く観察したいことたくさん「~したい」があったようです。みんなでお世話して、アオムシをモンシロチョウまで成長させるそうです。

わかりますか?アオムシが2匹います。卵もよく見れば・・・

のびのび学級の様子です。38+3の計算の仕方を一緒に考えます。

1年生は算数の時間。「右から5番目の動物を塗りましょう」、「右から〇つ動物を塗りましょう」

のちがいについて話し合います。そして自分でつくった問題を解いてもらいます。

4年生は道徳の学習中。今日のテーマは「思いやり」「何か手伝うことはありませんか?」です。

自分の考えを伝え合って、自分の考えとのちがいを聞き取ります。

6年生は国語の学習です。「笑うから楽しい」の筆写の考えが書いてある箇所を考え、友だちと確かめます。

4~6年生は「じゃまじゃま玉入れ」の練習中。

とても楽しそうな雰囲気!作戦を考えるといろんな対策が思いつくなかなか複雑なゲームですね!

今日の全校体育は、並ぶ練習と応援団練習。6年生が低学年に教えてあげたり、こっちだよって誘ってあげたり、とてもいい動きをしていました。とてもとても成長を感じた場面でした。

雨が降る前に応援団の練習も外で!雨の前にやっちゃおう!

今年度の合同運動会のテーマは「絆 仲間とともに一歩前へ~」です。

明日の準備もたいへんお世話になります。

よろしくお願いします!!

御所浦は霧!今日は予行演習です。

今朝の御所浦は霧。久しぶりの霧です。

昨日の小中PTA奉仕作業はご協力ありがとうございました。とてもとてもきれいになりました。

いつも保護者の皆さんの学校を大切に思ってくださる熱い心に感謝しています。

今日は、合同練習は予行演習を兼ねて行います。

予行演習と言っても、流れと運営の連携を確認するためですので、競技演技を絞っての実施です。

まずは入場行進。

はじめの言葉。もうバッチリです。あとは堂々と自信をもって本番を迎えましょう!

誓いの言葉。小学校中学校の白団、紅団の応援団長の皆さん。

これまで、リーダーとしての活躍、ありがとうございます。

徒競走は一組目のみの実施。しかし、その走りっぷりGOODです。

台風の目も工夫を重ねてきました。

盛り上がるリレー。昨年度は小中一緒のリレーでしたが、今年度は小中に分かれてのリレーとなります。

全校エール。応援団長はじめ応援団全員が、大きい「声」を出そういう姿勢が素晴らしい。

昨年度までは、感染症拡大防止の観点からも大きな声を出す機会が少なかったのですが、やはり「大きな声を出せる」「出そうと取り組む」ことは大切と思っています。

予行演習後の応援団の練習の様子です。

今日も最後までありがとうございました。予行で疲れた体に給食のポークカレーが美味しく染みわたりました。

3連休明けですが、晴天。運動会当日の天気が気になります。

アジサイの花芽も大きくなってきました。

運動会の代日がありましたので、3連休でした。

1~3年生は大玉ころがしの練習です。

なかなかまっすぐ進めるのは難しいです。やっているとコツをつかんだ子どもたちもいたようです。

学習の様子から。

3年生です。3けたの筆算の仕方を考えています。

3年教室で、自学ノートを展示してありました。

みんなしっかり学習の跡を残していました。「すごい!」です。

2年生は、算数の時間。計算の学習を黙々と解いています。この集中力すごい!

1年生は「前から5番目」「前から五つ」のちがいを考えています。

今日は外国語DAY。

6年生は「Can」などこれまでの学習でつくったフレーズを使って

「ライアン先生に伝える」という最終目標を設定して、英語で自己紹介の文章を考えています。

「I want to go to Osaka.」など自分が紹介したい自分のことを考えます。分からなかったら相談!

4年生は、天気のチャンツを行っていました。

sunny cloudy rainy.........

運動会の土曜日は今のところ「曇り」

木曜日・金曜日は少し雨が降る予報です。準備もバッチリで当日子どもたちが輝ける運動会になったらいいなあ!!

今日の給食は ひじきスパゲッティ! コッペパン さきいかサラダ 牛乳です。

今日も美味しくいただきました。

 

GWあけの1週間、子どもたちとてもがんばっています!

今日はいい天気、快晴。

空はきれいな青空と特徴的な雲。かぜはさわやかです。

天気は今5年生が学習しています。天気の移り変わりや1日の気温の変化そしてアメダスなどについて今日はまとめの学習中です。

1年生は音楽の学習。全校体育の後でも元気いっぱいです・

「貨物列車」を体育館を駆け回りながら、「ジャンケンポーン」「あいこでしょ」

1年生と言えば、先日のはさみを使った。「ちょきちょきちょっきん」の作品が掲示してありました。

それぞれ個性があっておもしろいですね。

2年生は国語。「ふきのとう」の音読練習です。

各パートに分かれて動画を撮り、一つの作品とするそうです。楽しそー。

工夫する点を話し合います。

のびのび学級は自立活動「一流忍者への道」です。

ちょうど今日の指令「虎の巻」を見つけ指令書を確認しているところです。

そのあともう一回覗いてみると。「なんと言うことでしょう」

見ただけでも「楽しそー」な空間!楽しみながら体幹を鍛えていきます。

4年生は社会の学習。地図帳を使って、47都道府県を覚えていきます。

先日GT畑先生がたのご指導のもと植えた夏野菜も元気に育っています。

さて、応援団の練習も佳境に入ってきました。

今日嬉しかったのは、赤白両団長がとっても自信をもって取り組んでくれていることです。

また、それを支える副団長、太鼓担当、応援団員みんながしっかりサポートし合うなど活躍しています。

それぞれの成長を感じた練習の場面でした。応援団長・副団長は声がかれています。それだけ一生懸命声を出してくれたり、説明をしてくれたりしているからです。3日休んで来週は更にブラッシュアップさせた内容で保護者の皆さんに演舞を見てもらいましょう!!

今日の給食です。野菜たっぷり中華丼 おかかあえ コーンシュウマイ &牛乳です。

今日も美味しく頂きました。またご覧頂きありがとうございます。明日から三連休みなさんリフレッシュして来週がんばりましょう。

第一回目の小中合同練習

今日は朝から合同運動会の小中合同練習です。小中学校あわせて児童生徒が99名です。

合同運動会も今年度で3回目となります。

まずは入場行進から開会式の練習です。

「はじめの言葉」ハキハキと言えています!さすがです。

4団長の誓いの言葉!4人が半円で凜々しく誓いの言葉を述べます。

堂々といきましょう。

競技は小中合同で行う台風の目の練習スタート!

小学生もスムーズにできてきました。中学生はパワフル、そして頭脳を使ってさっすがーという感じでした。

次は「御所浦音頭」高学年以上は自然と体が動く見たいで御所浦音頭が御所浦町にとてもなじみがある踊りと実感しました。

学習の様子からです。4年生は昨日集めた近くの海岸に流れ着いた海洋ゴミを分別します。

子どもたちもゴミの多さにビックリ!とくに今年は缶ビールの空き缶が多いこと多いこと。最近ウォーキングしていても弁当がらなどのゴミが目立ちます。

大人のマナーの大切さをとても痛感しました。

5年生は音楽の学習です。今日は「茶色の小瓶」の合奏練習です。

あの有名ビールのCMで使われている曲ですね。

ジャズの名曲ですね。演奏会楽しみにしています!!

3年生は、オクラ、ヒマワリ、ホウセンカのタネを植えていました。

理科専科の先生が、土作りをがんばっていました。

成長の過程を観察するのですげ、収穫も楽しみの一つです。

2年生は道徳の学習です。「かくしたボール」きまりを守る事についてみんなで考えます。

発表する人の方をしっかり向いて聞いています!発表のつなぎもうまくなってきましたねえ!

1年生は図工の学習。折った色紙をはさみで切っていろんな模様をつくっていきます。

今日からあつくなってきました。

今日の給食です。きんぴらバーガー 新じゃがのそぼろに 牛乳 です。今日も美味しくいただきました。

今日も最後までご覧頂きありがとうございました

4年総合的な学習の時間 「海の環境を考え、守る学習」 そして全体練習も着々!

御所浦小学校では年間を通して「海の豊かさ」「海の環境」についてそれぞれの学年で学んだり、体験をしたりさま座な取り組みを行っていきます。今日は4年生が海のゴミについて学ぶ環境学習の一環で近くの海岸でゴミ拾い&ゴミの調査を行いました。

 「校長先生、ビールの缶がやばいです」

「プラスチックゴミもいっぱいありました。」

ゴミを何袋も集め、感じたことも多かったようです。この感じたことを学習の中で更に深めていきます。

さて今日もいい天気!全体練習では台風の目の練習です。本番は小学生がつないだ棒を中学生にゆだねます。今日は大接戦!どっちが勝ったかわからないほどでした!

その後リレーの練習です。走りっぷりもすてきです。バトンパスも少しずつうまくなってきました。

高学年は集団演技、旗の上げ下げも揃ってきました!

低学年はダンス!○○さーんーばー&なにわ男子

応援団のボンボンも揃ってきました!

明日は中学校との合同練習です!

今日も最後までご覧いただきありがとうございます。

よりよい学校にしたい!という思いを感じた児童会総会

各団の運動会スローガンが多くの児童が通る場所に掲示してあります。

昨日の放課後の応援団練習(白団)の様子です。放課後の限られた時間で団長を中心にてきぱきと演技をまとめ上げていきます。

昨日の放課後の紅団の練習風景。両団ともに、声、動きがそろってきています。

応援団以外の児童は、草取りを黙々としています。

こちらは、昼休みの白団応援団練習。

こちらは、昼休みの紅団応援団練習。どちらの団も団長を中心に自分たちで考えた行動ができています。すばらしい!

1、2年生での初めてのリレー練習です。全員が色分け、番号わけされたゼッケンをつけているので、渡し間違えはありません。誰が誰に渡すのか、追い越すときは外からなど、指導の後、実際にリレーが行われました。1番内側を走るように先生も一緒によ~いドン!

3年生。外国語活動の時間です。今日は、1~10までの数の言い方を学習していました。

6年生の道徳科の学習。自分の長所はなにか、その長所を生かしてどうなりたいのか。道徳の資料を通して考えたことを今度は、自分の生き方につなげていきます。自分自身のことを客観視できることって大切な力だと思います。

さて、今日の本題、児童会総会です。

児童会テーマ:「自分たちで考え、周りのことに気づいて行動でき、あいさつあふれる御所っ子」

このテーマに向けて、各委員会から年間計画や重点的に取り組みたいことについて、各委員長さんから報告がありました。

全児童でよりよい学校にしようと考えるのが児童会総会。お願いしたいことや質問など、下学年の児童からもどんどん出されました。そして、丁寧に委員長が答える。すばらしい!

各委員会からの報告の後は、各学年からの1年間の目標(こんなクラスにしたい)発表です。

さて、始業式では、校長先生から「3つの言葉を大切に」という次のような話がありました。

『学び合い、伝え合い、高め合い、聴き合う・・・・・など「~合う」「~合い」という活動が授業や生活の中であります。今までも大切にしてきていると思いますが、その「~合う」「~合い」でみんなが伸びていくためにも

①「おはようございます」

②「ありがとうございます」

③「だいじょうぶ」という言葉を大切に使ってほしい。

一緒に学ぶ中で「たくさん感じる」「人とつながる」「チャレンジする」ことでジャンプアップしていってほしい という内容の話でした。

児童会テーマも、各委員会の取組も、各学年・学級の目標も、この校長先生の話を受けて、学年・学級のそれぞれの実態に応じて具現化された行動目標だったのです。素晴らしい子供たちであり、素晴らしい先生方だなとうれしさも感じた時間でした。

6年生。

5年生。

4年生。

のびのび学級。

3年生。

2年生。

1年生。

今日の最後の写真は、御所っ子水族館のアイドル、ハコフグのバナナちゃん。(子供たちが愛着を持って名付けています)御所っ子水族館の魚たちも運動会、学習にと全力で頑張る御所っ子をいつも見守っています。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね」をポチッとしていただけるとうれしいです。

 

今年も畑先生お世話になります。GWあけも元気いっぱい!! 運動会は全校エールの練習!

GWも無事に終わりました。GWは天候不順でしたね。昨日の雨、明け方からの風・・・

しっかり晴れたのは初日だけだった気がします。

今日は低学年の指導に畑先生と地域学校協働活動推進員の方々に来ていただきました。

夏野菜の苗植えです。

1・2年生教室横の生活科園では、トマト、オクラ、ピーマン、枝豆を植えていきます。

土作りから畑先生にはお世話になりました。しっかりと栄養分が行き渡った土です。

2年生はビニルポットから苗を出して植えるのももう慣れたものです。

場所を移動して、遊具前の農園ではサツマイモの苗植えを行います。

土作り、畝づくりからお手伝いいただきました。

これから毎日水かけをしっかり行って、立派な夏野菜を作っていきます。

運動会の全体練習は、開会式の練習から。「始めの言葉」の様子です。

その後、全校エールの練習です。開会式も、全校エールも覚えることがたくさん。

GWあけですが元気いっぱい取り組んでいました。

高学年は、旗を使った集団演技!バサッっという音がかっこいいーー。

しかし今日は風が強く、腕が疲れそうでした。がんばれ5・6年!!

学習の様子です。のびのび学級は国語の読解中。黒板に自分の考えを書いて先生と一緒に深めていきます。

明日は、児童総会です。1年生は児童総会の練習中です。

2年生は算数の学習中。「36+4」を「速く」「簡単に」「正確に」解ける方法をみんなで考えます。

私が教室に行ったときは、全体へ発表する前に自分の考えをペアの友だちに紹介する場面でした。

「できる人は校長先生に分かりやすく説明してみてください」という担任の声。何人かが私に説明してくれました。VERY GOODでした。

3年生は理科の学習中。前回観察したタネの答え合わせ中です。

「ダイズは・・・・」「ホウセンカは・・・・」

6年生教室は、児童総会の運営や質疑応答の想定練習中。

リーダーたち頼みますね。明日もよろしくお願いします。

今日もありがとうございました。最後に今日の給食です。お祝いメニュー (ゆかりあえ かしわもち ちらしずし あおさじる 牛乳 鳥の照り焼き)です。

こどもの日おめでとうございます。給食でも祝ってくださりありがとうございます!!

 

 

全体練習もスタート!明日からGW五連休となります。楽しい思い出たくさん作ってください。

今日から合同運動会に向けての全体練習もスタートしました。

今日は、開会式・閉会式の流れの練習となります。今年度は、昨年までと違い観客の皆さんの制限は設けず、地域の皆さんにもオープンにした初めての合同運動会となります。

また、5月8日からは感染症についての扱いも変更になります。

行進の様子です。さすが高学年。足がしっかり上がっています!

中学年・低学年の皆さんもまっすぐ堂々と行進です。

ラジオ体操もかっこよくできるように、少しずつ練習をしていきます

応援団の練習です。紅団の様子です。

白団の様子です。

運動会の練習、短い期間ですがたくさんの学びがあります。

集団で行動することの大切さを学ぶこと。先生方や応援団の皆さんから指示されたことを自分で考えて自分で動けるようになること。自分にチャレンジすること。友だちと競い合うこと。高学年は自分で考えて周りをリードすること。

ここでの学びが、今後の学校生活の礎となっていきます。がんばっていきましょう!

授業の様子を少し。

のびのび学級は、イラストを見て、それぞれの人がどんなことを考えているのかを三人で考えて発表し合っていました。

3年生は国語「春のくらし」

担任の先生がタケノコ掘りの話をしていました。

御所浦ではあまり竹林がないので、知っているけどなじみがないようでした。

2年生は、朝の時間にそれぞれの委員会がどんな仕事をしているのかを話し合っていました。

4年生は「春の行事」についての調べ学習。春の行事の本が用意されています。

春の行事、何があるかなあ?ひな祭り、卒業式、花見、端午の節句、入学式、イースター、母の日・・・・

絵の具の花も掲示してありました。絵の具の色を混色して自分のイメージに合った色を作っていきます。

明日から五連休となります。天気も晴れの日が多いという予報です。

気温も上がりがちの日が多いとのことでした。今朝登校中に子どもたちが「わたし〇〇にいくー」

など楽しみを話してくれる子どもたちもいました。

昨日も書きましたが、御所浦内も天草内も観光地先も交通量も増えることが予想されます。

安全安心に気を配ってすごして、楽しい五日間になるようにと思っています。

最後に今日の給食を紹介。抹茶の松風焼き レーズンパン 

はちみつレモンサラダ ビーフンスープです。

抹茶・・・そうですね。春の行事に茶摘みもありますね。

今日も美味しく頂きました。

今日から5月!五月晴れな1日!!

今日から5月!五月晴れな1日でした。今日明日学校に来たら五連休が始まります。GWですね。

高学年のダンスの練習の様子です。まずは音なしで振りをあわせて、後半は音ありで・・・

ダンシング・ヒーロー&ヒロインな感じでした。 

1・2年生が先生に来ていただき御所浦音頭の練習を開始!!

御所浦音頭はとても長い歴史を持つそうです。

御所浦音頭の1番を紹介します。

 

どこえ出てゆく

あの機械船
なびく煙も

南風
赤い夕日に

色香をのせて
雁(かり)が泣く泣く

町の空
嬉しかったら

踊ろじゃないか
漁業御所浦

光る町

私もちょっと踊らせてもらいましたが、右足をあげたり、左足を上げたりする場面もあり、反対になってしまったり

去年踊ったのになあ・・・あと3回ぐらい踊ればすれば思い出せそうです。

学習の様子です。

3年生は理科の植物の種を観察中でした。

「この種は・・・・」「ひまわり」「何か虫のうんちみたい」「食べられるやつ」いろいろな考えが出てきます・

「ホウセンカ」「ダイズ」「ヒマワリ」「オクラ」だったかな!

これを植えて発芽する様子を観察し、そのまま枯れるまでを随時観察していきます。

2年生は生活科。「夏野菜を植えよう」です。ミニトマト、ナス、ピーマン、オクラ、キュウリ、枝豆などを今後植えていく予定です。昨年もたくさん収穫しました。今年もしっかり育てていきます。

あまりは、今年もおいしくいただきまーすと少し期待してしまいました。

1年生はブロックを使って数を数える、確かめる学習です。姿勢がGOODですね。

先生の指示や説明もしっかり聞いています。

4年生は、前回に引き続き棒グラフの学習です。今日はノートに棒グラフを実際かいてみます。

今日も最後まで見ていただきありがとうございました。明日は運動会全体練習も開始います。

先日は本渡にいましたが、車の往来もとても増えたように感じました。

各教室でも、今日明日のどちらかでGW中の過ごし方について担任からお話があります。

本渡や熊本など御所浦以外に行く機会も多いと思います。交通安全には十分気をつけてください。

それでは、今日の給食です。The Japanese Foodsという感じでとても美味しかったです。

運動会結団式!

今日の朝タイムは、結団式です。応援団は始業の前から運動場で声を出したり、段取りを確認したりしていました。

「自分が!」「自分たちで!」それが大切ですね。一人一人の意識の高まりをとても感じます。

白団の様子です。まずは応援団の自己紹介からスタート!

白団のテーマです。

「団員みんなで、大きい声を出し、最後まであきらめずに全力でがんばって優勝する白団」

それから応援歌の練習に移ります。白と青のボンボン!気持ちがわくわくします!

赤団の様子です。こちらも応援団の自己紹介からです。

赤団の団テーマです。「一人もかけず、赤団全員で協力し、最後まで全力で炎のように燃え続ける赤団」

こちらは「フレーフレー」の声出し練習です。

赤と黄色のボンボン!チアリーダーになった気持ちで1年生の子たちも笑顔があふれます。

1年生の様子です。今日ステキだったのは返事の練習!「はい!」の声が短く、はっきりしていて、切れのいい声!

起立の姿勢もOKです。

そして、座り方「ちょこ」「ぺた」「ぴん」

今日は午後から保育園の先生も参観に来てくださいます。ありがとうございます。

4年生教室です。学びのヒントになる内容が掲示してあります。

デジタルも大切ですが、こういうアナログの掲示ってとっても大切なんですよね。

学んだことを生かして考えるヒント、新たな課題に目を向けるヒント、自分で考えたくなるヒントがすぐ見れるっていいですよね!

4年生は折れ線グラフのべんきょうをしていました。これからグラフを読んでデータの傾向をつかむ。データについて「なぜそうなったのかな?」と考える内容が、算数だけでなく、社会でも理科でも国語でも総合的な学習の時間でも増えてきます。

校長室にいると「校長先生、教頭先生5年生教室に来てください」という連絡が!

教室に自分たちで1㎥を作成していました。この実際に1㎥を実感しながら学ぶ事ってとっても大切です。

みんなで入ってみてポーズ!ちょっと密集して顔がかくれてしまいました。済みません。

そして、体感した後に1c㎥や1Lマスと比較しながら、さらに体感したことを知識に結びつけていました。

「さて問題です1㎥は何c㎥でしょうか?」校長先生からの5年生への宿題問題です。

 

今日のお気に入り写真をもう一枚。先生方は授業の準備を人知れず行って、授業をしています。

一時間目授業のない理科室を見たら、専科の先生が雲の画像やアメダスの情報を使いながら授業のプランニング中。

風にたなびくこいのぼりたち!

今日もご覧いただきありがとうございました。

 

爽やかな1日でした。

今日も爽やかな朝でした。

昨日の放課後、小学校と中学校の先生たちで小中合同運動会に向けたポイント打ちとライン引きを行いました。このような走路ができると走りたくなるのは子どもも大人も一緒!?昨日のライン引き後、思わず徒競争をしていた先生たちでした。

朝の運動場の光景。異学年でのおにごっこ。

朝の運動場でタブレットPCをもっています。下の写真、何をしていると思いますか?

理科の学習で空の様子を撮影していました。

のびのび学級の様子。タブレットPCを使っての漢字練習。かけ算。広さの学習・・・。一人一人の課題に向かって集中しています。

 

1年生教室。具体物操作で1対1の対応じっくりと学んでいきます。

ブロックの使い方や使うときの約束もバッチリです!

2年生。時刻と時間の学習でした。問題「午前8時に家を出て、午後3時に家に着きました。家を出てから家に帰るまでの時間はどれだけですか。」

実際に模型の時計の針を動かしながら説明しています。

3年生。ごめんなさい。チャイムが鳴ってしまいました。

4年生。「漢字の組み立て」の学習です。もんがまえ、しんにょう・・・へんとつくりを学んでいきます。

私も4年生担任をしたときに授業参観でこの時間を行い、様々なへんとつくりの漢字をたくさん探して発表していたことを思い出します。

5年生。話し手、聞き手、記録者と別れて、ここでは、話の意図を考えてきき合い、「きくこと」について深めていきます。この学習が、今後、総合的な学習の時間等でも活かせそうですね。

6年生。「漢字の形と音(おん)・意味」の学習です。漢字辞典を使いながら、うかんむりには、どんな意味があるのかなど調べていました。

今日の給食です。(大人用です。)ココアパン、チキンナゲット、甘夏サラダ、クリームスパゲティ、牛乳。今日も美味しくいただきました。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね」をポチッとしていただけるとうれしいです。

今日は晴天!烏峠までさわやかな青空!

昨日までの雨天と大きく変わっての晴天!烏峠の上の空も真っ青です。

その下をこいのぼりが泳ぎます。

朝の時間は、縦割り班遊び。まずは自己紹介です。

6年生がリードしてくれます。

こおりおに、ふえおに、ドッチボール・・・それぞれのグループでの楽しく遊びます。

1年生の国語の様子です。ひらがなの「し」を書く練習中です。

「ちょこ」「ぺた」「ぴん」を意識して書きます。

鉛筆の握りと一緒で最初が肝心なんですよね。

話し合いも少しずつ・・・自分の考えを伝え合います。

2年生は時計の読み方。「午前」「午後」を使って時間を考えていきます。

「校長先生が昨日寝たのは何時でしょうか?」午前午後を使ってうまく答えられました。

3年生は音楽の時間「It's small world」を歌います。それものりのりで!

下は3年生算数の時間。「わかるまでたしかに」「できるまでしっかり」が大切ですね。

図書室の飾りは5月の装い。こいのぼり、運動会・・・

4年生は、図書室の使い方。書籍番号の意味について学び中です。

5年生は、「枕草子」

「春はあけぼ やうやうしろうなりゆくやまぎわ・・・。 夏は夜・・・。 秋は夕暮れ・・・。 冬はつとめて・・・」清少納言の有名なエッセー?ですね。平家物語の冒頭と一緒で昔覚えさせられて、今でもそらんじられます。そういう人も多いのではないでしょうか?

6年生は理科の学習中です。今日は集気瓶に窒素、酸素、二酸化炭素を集めての燃焼実験です。

本当、いい天気でした。

今日も最後までご覧頂きありがとうございました。

今日の給食です。今日も美味しくいただきました。

今日で家庭訪問も最終日。たいへんお世話になりました。

今日は、2日続けての雨となりました。

1・2年生は、運動会の表現の練習中です。あの日本一有名なサンバの練習をしていました。

運動会の練習も少しずつ本格化してきました。

1年生の算数の様子です。きょうは「いくつといくつ」。

手にはおはじきを持っています。貨物列車の音楽に合わせて出会ったらおはじきを見せ合い、持っているおはじきを数えます。子どもたちもとってものりのり!

2年生は道徳の学習中。自分の考えをお互いに紹介していました。

今日のテーマは「学校の宝物は何だろう」です。

「みんなが優しいところ」など・・・・

交流した考えを全体に紹介します。一人の意見から他の友だちが考えをつながていきます。

3年生は、算数です。わり算の学習も終盤。今日は二つの問題を比べて考えます。

この「比べる」という事が大切ですね。

4年生は、理科の学習です。春の生き物発表会。

発表ノートにそれぞれ見つけた生き物を整理してプレゼンテーションします。

ここでも自分が見つけた生き物と「比べる」という視点で特徴を探していきます。

5年生は外国語の学習。「What's your name?」「I’m Masatoshi.」「Spell・・・M・A・S・A・・・」

今日は、スペルを書く活動もありました。 

6年生は音楽を楽しくリズムに乗って楽しんでいました。

今日も最後までご覧いただきありがとうございました。

今日の給食です。肉団子とマカロニのスープ お肉とイワシのハンバーグ

食パン いちごジャム 牛乳 サラダ  今日も美味しかったです。

今日で家庭訪問も最終日となります。ご自宅でたくさんのお子さんの話を聴くことができました。

子ども達の笑顔と満足につながるよう、今後とも取り組んでいきます。ありがとうございました。

今日は午後雨の予報。家庭訪問は3日目。

今朝、学校周辺に来たら、「おお」と思ってしまいました。

横断歩道がとてもきれい。交通指導に来てくださっていた駐在さんに聞くと、土曜日に利用の多い子どもたちや地域の皆さんのために、薄くなっていたところをスプレーで塗ってくださったとのこと。「いつもありがとうございます」

さて、今日の学びの様子です。1年生は算数の学習「1」「2」「3」「4」「5」の書き方を丁寧に学習中。

今年度は1~3年生の算数はTTで行っています。2人の先生がチェックして確認してくださいます。

2年生も算数。時計の見方です。「長い針が・・・」など自分の考えを算数用時計を使って説明します。

手をあげて発表したい人がいっぱい!

3年生は、グラウンドでリレーの作戦会議中。

順番、渡し方、待つ位置などなどリレーってたくさん考えるところがありますよね。

3年生の自学ノートも展示してありました。かわいいカバの絵を見つけて思わずパシャリ!

4年生は社会科の学習中です。今日は地図帳を開いて、九州地方を見て、〇〇山地を探します。

「九州山地を見つけました」「鰐塚山地が宮﨑にあります」「背振山地は佐賀県?」たくさんの発見があったようです。

5年生の社会科。こちらは世界の学習。地球儀を見て経線・緯線について考えていました。

のびのび学級も社会科。こちらはグーグルアースを使ってブラジル、エジプト、カザフスタンなどを調べていました。

グーグルアースの宇宙から見たような画面移動の仕方がとてもかっこいいですよね。

私も横で見ながら、昔住んでいたカイロの住まいを思わず探させてもらいました。

6年生は、合同運動会のテーマについての話し合い。リーダーの皆さんよろしくお願いします。

さて、今日の御所っ子水族館。マダイが元気がいい。一時期激やせしたクサフグも環境に慣れて少しずつふっくらしてきました。

今日の給食を久しぶりに!

「チキンライス 牛乳 シルバーサラダ ラビオリスープ 豆乳ムース」でした。

シルバーサラダは、春雨と竹輪をマヨネーズ風?のドレッシングで和えた物でした。

今日も美味しくいただきました。いつもですが、大人用ですので子どもたちの量はもっと少ないです。

今日も最後まで見ていただきありがとうございました。午後から雨が降り始めましたね。

寒暖の差が激しいですね。皆さんお体ご自愛ください。今日も家庭訪問お世話になります。

 

明日から三連休となります。今日も家庭訪問たいへんお世話になります。

昨日は、畑先生方が来てくださり低学年教室前の畑や遊具前の畑を除草したり、肥料を入れてくださったりしてキレイにしてくださいました。いつもありがとうございます。今日2年生の子どもたちはサニーレタスを持って帰りました。

子どもたちのことを思って、地域の方々がとても協力してくださいます。

今日はごしょっこ水族館のハコフグのショットから。おちょぼ口がとってもCuteです。

子どもたちのようすです。1年生は、国語の学習。「うたにあわせて あいうえお」

見てください、「本の持ち方」、「背筋の伸び方」、「声も3の声で!」でれも花丸でした。

聞かせてもらって、思わず大きな拍手をしてしましました。

ひらがなも練習しています。今日は「へ」

 

2年生は算数の学習。時計の読み方についてです。

自分の考えを発表し合い、共有していきます。時計の模型を説明もGOOD!

のびのび学級は算数の学習。体積の学習をしていました。

1c㎥の積み木を組み合わせた直方体を計算で求め、本当にそうか一つずつ数えているところです。

机の上では落としようですので、最初から床の上でを選択しての実施中です。

3年生は理科です。この手のあげ方ステキと思いませんか?

このあとには、タブレットを持って外に春の生き物探しに行っていました。

3年生教室には、みんなで守る教室のルールが!「わかりやすい」

4年生は国語の「白いぼうし」夏みかん、ちょうちょの効果について考えていました。

5年生は国語「名前をつけて」の学習です。

この集中力ステキです。

6年生は音楽の学習中です。「翼をください」の低音 高音のそれぞれのパートを聞き比べ、歌いわけしていきます。

最後に、ステキな写真を一枚。

いつも手前みそなのですが、本校の職員はとても研究熱心です。

昨日の校内研修の後も、一つの画面を見ながら、情報交換や意見交換を・・・。

この真剣な眼差しの先に子どもたちの一人一人の成長があります。

今日もありがとうございました。明日から三連休となります。

気温も上がっていて、子どもたちも活発に遊んでいる姿を見かけとても微笑ましく思っています。

交通事故、海の事故など各ご家庭でも再度話をしていただくとありがたいです。

 

地震津波避難訓練 「自分の命は自分で守る」意識を大切に!

4月は「くまもと防災教育月間」に位置づけられています。

本校でも、学期はじめですが、いつ災害が起こるともわからないという意識を持って、様々な防災に関する行事を行っています。

今日は地震津波避難訓練です。

アラームとともに、児童は机の下に入り、頭を守ります。

三つの安全確保行動が大切だとされています。

「姿勢を低くする、しゃがむ」→「頭や体を守る」→「揺れがおさまるまで動かずまつ」

1年生の様子です。

2年生の様子です。

避難指示の放送とともに、第一避難場所の運動場に避難します。

「津波発生の可能性がある」の可能性があると言うことで、第二避難の東岸寺様(海抜9m)を目指します。

ポイントは、一「お・か・し・も」→「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」です。

東岸寺様 横の駐車場で避難訓練についての確認を行います。

東岸寺の住職様にも、「たくわえる」「そなえる」ことの大切さについてお話しいただきました。

「自分の命は自分で守る」そのためにも「見て情報を集め、聞いて情報を集め、情報からしっかり考える・そして判断する」ことが大切ですね。その習慣を私たち大人も子どもたちも重ねて、判断の質をブラッシュアップしていきたい尾ですね。

今日の授業のようすです。1年生は算数の時間。鳥と巣箱の絵をつないで数を数えていきます。

今日はブロックが登場!一つ一つ確認しながら数の概念が染みこんでいきます。

2年生は、1年時の復習問題と時計の読み方でした。

「あっているかな」「ここがよくわからなかった・・・」相談しながら答え合わせ。

3年生はリアルっぽいいちごを使ってわり算の学習から今日は具体物を使わずにわり算を計算していきます。

4年生は国語「白いぼうし」あまんきみこ さんの名著ですね。

春を感じるお話でとっても大好きな作品です。教科書にも結構長い期間掲載されています。

5年生は算数。「立方体の公式の求め方を考える」です。

1㎥のサイコロを60個で立方体をつくります。そして公式を考えていきます。

「ああー崩れた・・・」でも公式まで辿り着いたようです。

6年生は点対称の図形を書く学習。

「コンパス」「三角定規」などを駆使し難しい問題にチャレンジ!

点対称、線対称・・・見ていた私も頭がパニック・・・。

考えながら、相談しながら、学び合っていました。

のびのび学級は、3人それぞれの学びを集中して行っていました。

私が言ったときは、ちょうどタブレットを使ってE-boardというデジタル問題を使って漢字の学習を行っていました。

少しずつ、難しい課題を解いている学年も増えてきました。

とても集中して学んでいます。そして友だちと学び合っています。この雰囲気大切にしたいですね。

ごしょっこ水族館の様子をちょっと紹介します。

先日マツカサウオを紹介しましたが、今日はキンチャクダイです。

キンチャクダイの種類の多くは、最初はメスに生まれ、ある程度成長するとオスになるそうです。

今日も最後までご覧いただきありがとうございました。

ちなみに今日の給食は

天草産サワラフライ ひじきと枝豆サラダ ジャガイモと新タマネギのみそ汁

ご飯 牛乳です。いつもどおり大人用ですので子どもたちは量は子ども用です。

天草産の魚介類が時々出てきます。今日も美味しくいただきました。

 

今日から家庭訪問。よろしくお願いします。

今日から家庭訪問が始まりました。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。

今日は北地区の家庭訪問です。先生方もスクールボートで出発しました。

たくさん子どもたちのご家庭でのいいところを教えてください。何かあったら一緒に考えていきましょう。

今日の午前中の様子です。1・2年生は合同体育です。50m走でタイムトライアルです。

「走る」って、すべての運動の基本ですね。

1年生は、職員室への入り方の練習です。

「おはようございます。〇年の△△です。◇◇先生に用があって来ました。入ってもいいですか?」

今年は「ゆっくり はっきり 丁寧に」伝えることを大切にしています。

一年生皆、しっかり声を出し、ゆっくり聞き取りやすく話をしていました。すばらしいです。

1つ1つ丁寧に担任が寄り添いながら経験しながら学んでいきます。

それが「できた」「わかった」につながっています。

 

3年生の算数の学習です。わり算の学習です。「12個のいちごを3人で分けると一人何個になるでしょうか?」

紙皿にいちご?子ども達にわかりやすくわり算の考え方に誘って・・・「ああ、わかったー!!」

4年生の理科は、春の生き物(動物、植物)探しです。タブレットを持って、春を感じる生き物を探します。

ノースポール、ネモフィラ、金盞花を「カシャリ」

のびのび学級は、算数。かけ算を使って計算をバリバリ解いていました。

今日は、英語指導補助の先生が来てくださり、外国語、外国語活動の授業を一緒にしてくださいました。

5年生の授業のようすです。5年生は外国語活動から外国語科。教科書も「Here We Go」を使って学習を進めていきます。ルーティーンの挨拶が終わると、今日はアルファベットTIME。Aから順にライティングです。

今日は6年生が大切な調査があっていましたので、音楽室で後半。PCの画面を見ながら話の流れを聞き取ります。

「英語もっと使えるようになりたいなあ」と思います。どんどん楽しんで使っていきましょう。

今日「和伸」のところを見ると梅の実が結構大きくなってきました。

さて、今日も最後までご覧いただきありがとうございました。暖かい日が続きますね。寒暖の差もあります。皆さん体を自愛していきましょう。

 

今日の〇年生!

朝、校舎の窓を開けていると、1年生教室に様々な登校後の準備の手立てが貼られており、1年生の登校を教室全体が待っているようでした。

登校後の各学年の教室の様子です。新しい担任の先生との出会いから1週間。登校後、担任の先生の周りに集まり、おしゃべりタイム。楽しそうな光景が広がっていました。

運動場では、異学年でおにごっこが繰り広げられていました。それぞれの朝の過ごし方があるようです。

今日の1年生①。

見て下さい!この姿勢!みんなが学習に集中しています。素晴らしい!

4年生から6年生では、なんと同じ時間に社会が行われていました。

今日の4年生。

4年生は、自分たちの県を中心とした地域について学習します。

今日の5年生。

5年生は、我が国の国土や産業について学習していきます。

今日の6年生。

6年生は、我が国の政治や歴史及び国際理解について学んでいきます。

今日の3年生。

下の写真は、みんなが頭を伏せていますが・・・。何をしているのでしょうか・・・。

実は、担任の先生が、おに役2人、お助け役2人にそっと合図を出し、周りの友達は、誰がおに役で、誰が助けてくれるのかも分からないではじまる、「おにごっこ」をしていました。

おにごっこが始まると、はじめはお互いの様子を見合っていますが、おに役が動き出すと慌てて逃げ、お助け役の人は、捕まった人にタッチして助けていました。ちょっとの工夫で大盛り上がりの活動でした。

今日の2年生。

1年生を招待するためのプレゼントづくりです。招待状を書いたり、折り紙でプレゼントを作ったり、1年前自分たちがしてもらって嬉しかったことを今度は、1年生を喜ばす番としてがんばっていました。

今日の1年生②。

掃除の仕方の学習。ぞうきんを4つ折りにして、一列に並んで拭きます。一で横に拭き、二でぞうきんの幅分だけ上げて、三で横に拭く・・・。両膝をついて、しっかりとぞうきんを押さえて丁寧に拭いていました。とっても上手です。

一人で運べないときは、友達と協力して頑張っていました。

今日も御所浦小では、それぞれの学年でぴかぴか輝く姿が見られました。

今日の給食を掲載する予定でしたが、すでに私の胃袋に入った後でした・・・。(すみません)

ちなみに今日の献立は、「チキンカレー、海藻サラダ、福神漬け、牛乳」でした。とっても美味しくいただきました。生産者の皆様、給食センターの皆様に感謝です。いつも美味しい給食ありがとうございます。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。

授業参観、学級懇談会、PTA総会 たくさんのご参加・参観ありがとうございました。

今日は、日曜日ですが、授業参観・学級懇談会・PTA総会です。

たいへんお世話になります。たくさんのご参観・ご出席に毎回感謝しています。

さて、金曜日にごしょっこ水族館も水かえをしていただきました。

マツカサウオも快適に泳いでします。毎回ありがとうございます。

さて、授業参観の時の様子です。1年生は国語「どうぞよろしく」の学習です。

自分の名前を書いて自己紹介をします。

2年生は国語の学習。「春がいっぱい」の学習です。タブレットも使用して学習していきます。

3年生は社会「地図記号」の学習です。

地図記号もいろいろあります。初任の時の最初の授業参観で地図記号したなあと授業を観ながら〇十〇年前のことを思い出してしましました。

4年生は算数「角の大きさ」の学習です。昨年度から互いに自分の考えを発表し合い、考えを深めていく学習に取り組んできました。今日もたくさん自分の考えを発表しました。

5年生は「詩を楽しもう」の学習です。対比、擬人法など技法を使ってオリジナルの詩を考えます。

6年生は算数「対称な図形」の学習です。6年生ともなると内容も難しいですね。

難しい問題もみんなで話し合いながら解いていきます。

のびのび学級は、それぞれ自分たちの学習をしっかり取り組んでいました。担任の先生が三人をしっかり見てそれぞれのペースで進めていきます。

PTA総会もたいへんお世話になりました。今年度のPTA本部役員の皆様です。

たいへんお世話になります。

気付けば、御所浦はこいのぼりがいっぱい。

町の皆様のあわせて伝わってきます。ありがとうございます。

今週は日・月・火・水・木と来て三連休となります。今週から始ま家庭訪問もお世話になります。

今日も最後までご覧いただきありがとうございます。

「いいね」もよろしくお願いします。

 

歓迎遠足、1年生を迎える会 小雨でしたが、横浦島で行いました。お世話になりました。

今日は、朝から天気の心配ばかり。早朝に目が覚めてしまい、ずっと雨雲レーダーとにらめっこでした。

一時間目の身体測定を終え、しばらくすると雨雲が薄くなるという予報を信じて、小雨でしたが、傘を差して出発しました。今年の歓迎遠足は横浦港から旧御所浦北中学校で1年生を迎える会を行い、与一が浦港まで歩きます。

船で行く遠足も御所浦小ならではです。

子どもたちは慣れているのか余裕の表情ですね。

到着しました。北地区在住の方々があたたかくお迎えいただきました。

たくさんの声かけもいただきました。

雨も小康状態になり、子どもたちも先生方も笑顔でいっぱいの遠足です。

6年生が1年生の世話を丁寧に行ってくれます。一年生も安心してしっかり歩きます。

会場に着きました。本校学校運営協議会の浦田様から歓迎の言葉をいただきました。

いつも温かく見守っていただき感謝しております。

今日はわざわざ横浦島まで遠足に来ていただいたのでということで差し入れも頂きました。

ありがとうございました。

1年生を迎える会です。自分の名前と好きな食べ物を発表します。

はっきり大きな声で発表できる1年生すごいです。

好きな食べ物は「いちご」「りんご」「シャインマスカット」「ブドウ」「シチュー」などたくさんありました。

その後、体育館を使って大ドッジボール大会。

6年生がキャッチすると、1年生にわたし、1年生が一生懸命相手コートに投げます。

異学年交流もスムーズに行えています。

旧御所浦北中グラウンドには、ヤギのさくらちゃんとヨモギちゃんが草を食んでいます。

おそるおそるなでたり、えさをやったり、・・・かわいい。御所浦小にも飼いたいぐらいです。

時間を少し早めての移動となりました。

帰りも元気いっぱいです。

与一が浦港から船で学校へ、天気をとても心配しましたが楽しい1年生を大切に迎え用という気持ちがこもったあたたかい遠足となりました。

あさっては、授業参観、学級懇談会、PTA総会たいへんお世話になります。

今日も最後までありがとうございました。

自分の命を守るための学習~交通教室、熊本地震関連教材「つなぐ」DVD視聴~ 

今日は、御所浦駐在所の深水様に来ていただき、交通教室です。

交通教室は、自分の命を守る、他の人の命を守るための大切な学習の時間です。

2時間目は、低学年の子どもたちに安全な歩道の歩き方、横断歩道の渡り方とそのポイントについてお話いただきました。

その後学校前の交差点で実戦訓練です。

最初は2年生。さすが慣れています。信号を押す前に確認、手をあげて、右左右を安全確認して渡ります。渡るときも顔を上げてしっかり周りを見て、周りの音を聞いて、安全かどうかを考えながら渡ります。

とまっていただいた自動車にもおじぎをして感謝を伝えます。

1年生も、確認しながら渡ります。バッチリ!!

3~6年生は、自転車の点検の方法、乗るときの安全な乗り方、ルールについて教えていただきました。

ブレーキの確認の仕方、タイヤの空気圧(少しやわいのが多かったようでした・・・)の

見方、自転車に乗るときの安全確認の仕方など詳しく教えていただきました。

学年があがるにつれて自転車のスキルも上がりますね。

最後は教頭先生の講評です。

この時期は、安全面の行事を多く入れています。年度が始まったばかりですが、この時期に安全面を抑えることは大変意味があります。知っておかないと、確かめておかないと守られる命を守れないこともあるからですね。

朝の時間は、平成28年度熊本地震関連教材「つなぐ」のDVDを全学年視聴しました。 

 

6年生ではDVDの中に出てきたDMATの立ち上げに関わられた先生の話も聞くことができました。

1年生の様子です。今日は学級のめあてを作成していました。学級懇談会の折にはできていることと思います。

2年生は、算数の学習。新しい単元のスタートです。「まなぼーう」「かんがえよーう」「やれるようになろーう」という姿勢がたくさん現れていました。

 

今日の給食はサラタマサラダ、担々麺、ミルクパン、牛乳、大豆と豆腐のフライです。

担々麺は四川料理で、坦々とは「天秤」という意味があるそうです。給食の担々麺はマイルドな味です。

本日もありがとうございました。写真の給食は大人用です、

本格的な学習がスタート!子どもたちもやる気満々!!

今日は、あいにくの雨となりました。傘を置く場所や靴のかかとを並べることなども一緒に登校した上級生が教えてくれます。一年生を大切にしたいという気持ちに満ちあふれた児童玄関の風景でした。

今日の朝は、地区児童会。

各地区の顔合わせです。4地区に分かれて顔合わせを行いました。

地区長などの挨拶、運営もばっちり。1年生も自己紹介を上手にできました。

1年生の学級の様子です。朝登校したらすることがテレビに映し出されています。

6年生もお手伝いに来てくれていました。2年生もそれを眺めながら、ちょっとうらやましげな表情で見ていました。

今日は、一日の生活について担任が画像なども使って、また実際「もの」や道具などを使って説明していきます。

「はい」の返事、話をしている人の方を見るなど、一つ一つ担任が押さえていきます。

まだ、緊張もあるようですが、姿勢もぴーんとしていて、とても意欲を感じました。

のびのび学級の学びの様子です。算数・国語を同時展開で行っています。インタビューの内容を考えたり、算数の復習問題を解いたり頑張っていました。

2年生は、ノートの使い方の指導中。目がしっかり向けられています。

学年も一つ上がりました。自分ができること、自分がすることをしっかり考えることを意識しながらの学習のスタートとなってきました。

3年生は外国語活動です。ALTの先生と「世界のこんにちは」について学びます。

3年生から「Let's Try」という教科書的なものを使っての学習です。

ハロー アンニョンハシムニカ ニイハオ アッサレームアライコムなど世界の挨拶を樂しく学んでいました。 

4年生は国語の学習中。詩の表現から想像したことを交流していきます。クルルンクック!!

5年生はインタビューの練習です。何をどう聞く?どう尋ねる?表情は?

今年度は表現力の向上も力を入れていきたいと思っています。高学年のモデルを期待していまーす。

6年生は順番に話をつなげてストーリーをみんなで作る上げます。「登校中にリンゴが落ちていて」から子どもたちが樂しくつなげていきます。

今日の給食は「お祝いメニュー」です。

赤飯、お祝い汁、鯖の照りやき、紅白なます、牛乳でした。1年生にとっては初めての給食です。お祝いって感じるメニューありがとうございます。(教師用ですので、子どもたちの給食の量はこんなに多いわけではありません)

令和5年度入学式 「はい」というはきはきした返事がすてきでした。

今日は入学式。10名の1年生が笑顔とともに入学しました。

担任の先生の後ろを10名が堂々と歩きます。とても笑顔がすてきです。

最初は、名前を呼ばれたら「はい!」と返事をし、起立します。

全員花丸の「はい!」という返事でした。すばらしかったです。

国からの無償教科書の授与です。明日から教科書を使いながらの学習が始まります。

たくさん楽しんで学んで、たくさん友達と関わって、たくさん成長してほしいと思います。

最後は、2年生のお迎えの言葉です。昨年度末から1年時の担任と練習を繰り返してきました。

1年生に1年生で学んだこと楽しいことを伝えたいという思いが伝わってきました。

国語の学習、算数の学習、音楽の学習、体育の学習、外国語の学習などなど楽しく活動的に紹介をしてくれました。

はきはきとそして興味を引く活動を入れながら発表をしてくれます。

新入生の皆さんも笑顔で「お迎えの言葉」をしっかり見て楽しんでいました。

明日から少しずつ学習も始まります。71名がそれぞれもってるよさを発揮し「笑顔と満足」に満ちあふれるといいなあと思っています。

さてさて、給食を紹介します。(しばらくは紹介したいなあと思って私用ですので私用ですので、子どもたちはこんなに多くありません)

今日の給食はセルフバーガー、ハンバーグ、フレンチサラダ、クイッティオスープ、ブドウゼリーそして牛乳です。

クイッティオスープはタイの麺料理だそうです。給食は世界の食巡りもできます!

 

今日も最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

令和5年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

令和5年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

朝登校時のきらきら笑顔での「おはようございます」の挨拶に子どもたちのやる気を感じました。

また、「春休みは・・・」「この靴・・・」など春休みの思い出も話してくれました。

就任式の様子です。3名の先生方が着任しました。詳しくは、本日配付しております挨拶状をご覧ください。

第1学期始業式です。最初の6年代表児童挨拶。充実した1年にするためにはというテーマで下の4つを大切にしたいと発表してくれました。

①あいさつを大切にしたい

②下級生をうまくまとめていけるようがんばりたい

③ルールを守る。6年生が模範を見せる。

④失敗を恐れずにチャレンジする。

お迎えの言葉の児童代表の言葉もそうですが、代表児童2名の発表の内容も発表の仕方も6年生としての意識の高さをとても感じました。

私からは3つの言葉を大切にという話をしました。

『学び合い、伝え合い、高め合い、聴き合う・・・・・など「~合う」「~合い」という活動が授業や生活の中であります。今までも大切にしてきていると思いますが、その「~合う」「~合い」でみんなが伸びていくためにも

①「おはようございます」

②「ありがとうございます」

③「だいじょうぶ」という言葉を大切に使ってほしい。

一緒に学ぶ中で「たくさん感じる」「人とつながる」「チャレンジする」ことでジャンプアップしていってほしい』 さあ、みなさんがんばっていきましょう!

 

生活面では担当から3つのミッションが出されました。

ミッション1「気持ちのよいあいさつ・返事」

ミッション2「ゆっくり はっきり 伝わるように」

ミッション3「いのちを大切にする」

健康・安全面について保健室からは①「早寝早起き朝ご飯②②「歯をすみずみまでしっかりみがく」③「朝の挨拶を大切に」という話がありました。

式が終わると学級開き。その様子を少し画像で紹介します。ちなみに学年は令和4年度の卒業生の卒業記念作品です。ありがとうございます。

各学年の担任名などは明後日発行します学校通信「海の声NO20」をご覧ください。

 

のびのび学級です。

今年度も課業日は毎日更新する予定です。子どもたちの学びの様子、成長の様子を見ていただき、家庭での会話のねたにしていただければと思います。併せて、本校教育へのご理解もよろしくお願いします。

給食も今日からスタート!!

スタートはハヤシライス、ポパイサラダです。美味しい給食今年も楽しみにしています

明日は入学式です。新しい御所っ子の仲間が増えるのを楽しみにしています。

今日は修了式。明日は卒業証書授与式です。

今日は修了式。明日は卒業証書授与式。

登校してくる子どもたちが、挨拶運動で立っていたら何人も「桜がだいぶ咲きましたね」「野球優勝しましたね」など話かけてくれました。修了式で、各学年の代表に通知表そして、修了証を手渡しました。

さて、今日の修了式ではこんな話をしました。

「修了式ってどんな式でしょうか?一年間 その学年の学習を終わった・身につけたということを認め合ったり、祝ったりする式です。通知表には、修了証がついています。これが、1年間よく頑張りましたね。次の学年でも更に頑張ってねという証です。

 

1年間は、198日ありました。その198日のうち、72人の全員が登校した日は75日ありました。これはすごいことなんですよ。

ここで、進級する皆さんに考えてほしいことがあります。

「自分のいいところってどんなところ?」ですか。自分が思っているいいところと友だちが考えているいいところは同じかもしれませんし、ちょっと違うかもしれません。自分のいいところをたくさん見つけてください。そして自分のいいところをどんどんアピールしてほしいと思います。「感じて」「つながって」「がんばる」中で「こんな自分になりたいなあ」を大切にしてほしいと思います。

来年度も、先生たちはみなさんのがんばりを応援していきます。みなさんはそれに応えて、もっともっと成長してください。

そして明日小学校を卒業し、中学校に進学する6年生のみなさん。明日はいよいよ卒業式ですね。

コロナウイルス感染拡大防止のため、いろいろな制限がある中、あなたたちのがんばりが、御所浦小をさらに前に進めてくれました。本当にありがとうございます。

やさしい声かけ、話し合いで解決していこうという姿勢、ユーモア、そしてやる気、ああ、いいなあ、と言う取組には必ずあなたたちの姿がありました。

明日の卒業式も皆さんと一緒に、私たち先生方も在校生のみんなも最高の思い出となるようひとつになって迎えます。

生活・安全面から担当から「生活リズムを整えることの大切さ」について

保健・衛生面から「自分の体は自分で守る。マスクについての考え方、自分で気をつけていくことの大切さ」について話がありました。

明日は、いよいよ卒業証書授与式。

今日登校の時6年生に挨拶をしていたら「ああ、ランドセルを背負うのも今日が最後なのかな?」っとちょっと「ウルッ」っとしてしまいました。担任からは「名残惜しいので最後の日までランドセルできたいって言うんですよ。だから明日もランドセルです。だそうです。

今日も最後までありがとうございました。一年間このHPを見ていただき、ありがとうございました。

R5年度も子どもたちのようすをしっかり伝えていきます。

また、今日は学校通信の最終号も配付していますので、そちらもご覧ください。

 

「くまもとの笑顔・未来を創る児童・生徒」特別賞をいただきました。

熊本県天草教育事務所長 様にご来校いただき、「くまもとの笑顔・未来を創る児童・生徒」特別賞の伝達式を行いました。

この賞は、「熊本県教育委員会が「誰かのため、地域社会のためにひたむきに頑張っている子どもたち励まし、熊本の子どもたちの善い行いを表彰し、広く県民にお知らせしたい」という目的で設定されている賞です。今年度がリニューアルして1回目の表彰となります。

御所浦小児童(6年生)が御所浦イルミネーションに参画して8年。御所浦小の児童が地域と連携・協働しながら創り上げる、そして引き継いでいく、この事業に対して特別賞(県で6団体 天草では唯一です。)をいただきました。

これまでの取組、そしてこれからの取組。持続していくことが大切と思います。

特別賞の賞状を受け取り、6年生の代表が取り組んだことへの思いや地域への考えをお礼とともに発表してくれました。発表の姿、素晴らしかったです。

また、5年生代表が、引き継いでいく決意を発表してくれました。

このような賞をいただけるのも、地域の皆さんの支えがあるからです。

御所っ子は本当に幸せだなと思います。ありがとうございました。

さて、図書室の掲示板です。

貸出冊数。8052冊。すごい目標の7777冊はゆうに超えました。

授業のようすを少し。今日は3年生。早くまとめなどが終わった子どもたちがタイピングの練習中です。

それがはやいはやい。最初の頃の何倍も速いスピードで文字をうてる素晴らしい。

1年生は、校歌の練習中です。確かに今まで国歌・校歌静聴が多く、国歌・校歌斉唱していなかったので練習が必要です。がんばれ!1年生。

6年生は、国語の学習。思い出を綴っていました。

5年生は作品の一部を紹介。ステンドグラスです。

最後は、今日の給食です。今日が今年度最後のご飯の日です。

やっぱりカレーは最高です。

今日も最後までありがとうございました。

 

学校の二宮金次郎のソメイヨシノも開花

今日は朝から桜の木のチェック。「5輪咲いて開花宣言をしましょう」と挨拶運動のしながら咲いている花の数をチェック。見事5輪以上咲いていました。「御所浦小学校の桜も開花宣言です」

先週金曜日に、載せれなかった写真です。先生方、6年生の笑顔。すてきです。

卒業式の練習も佳境に入ってきました。あと水曜日、木曜日そして本番です。

6年生の最後の授業しっかり、チーム御所浦小で支えていきます。

今日の昼休みの様子です。明日以降連続した雨が予想されますので、今日3年生が花鉢を体育館まで移動させてくれました。ありがとうございます。

体育館では、1年生がドッジボール対決中。

もめることもあるようですが、話し合いでなんとか解決しようとしていました。

自分たちで、みんなが納得するように折り合いをつける・・・大切です。

運動場では、他にもいっぱいいっぱい、駆け回っています。

今日は、ショートバージョンでお届けしました。

今週最後の一週間。

それぞれの思いを大切にしながら、修了式・卒業式へとつないでいきます。

6年生のみなさん、すてきな楽しい時間ありがとうございました。

昨日は卒業生と職員チームのドッジボール大会。

大接戦!逆転、逆転の繰り返し、なんと最後は、若さよりも狡さに勝る職員チームがぎりぎり勝利しました。みんな汗だく。しかし楽しい一時でした。6年生の皆さんありがとうございます。

6年生は、昨日の午後は最後?の調理実習です。

「ジャーマンポテト」「コンソメスープ」をつくります。

「誰が玉ねぎ切る?」「涙がでるかな?」など楽しい雰囲気の中で調理が進んでいました。

2年生は、道徳「情報モラル」についての学習です。

もらった手紙の中の一文「なんでかいたの」をめぐって、「なん(の筆記用具)で描いたの」「なんで(私に手紙を)書いたの」と手紙の一文をどうとらえたかで友だち関係がぎくしゃくします。

「相手がどう受け取るか考えて」ということを話し合いながら考えていました。

今日は図工デー?でした。

1年生はいろんな色をスタンプで押して作品を作り上げます。

「校長先生、わたしごしょうらの海とゆうやけをつくりました」など作品を紹介してくれました。

4年生は木の枝や葉をつかって作品をつくります。

「作品名を自然の家って名前にしました」「わたしは○○ちゃんの家ってしました。ハンモックも作ったんですよ」

などいろんなアイデアがあふれた作品がいっぱいでした。

3年生も班で集まって作品を作成中。和気あいあいとした雰囲気の中で活動していました。

今日は満開の桜が、朝の風で散り始めていました。その様子を写したつもりなのですが、この写真からはわかりませんね。

久しぶりのごしょっこ水族館。一時期、不在としていたハコフグが復活。

今回のハコフグはサイズも大きくなって水槽で泳いでいます。

この小さい口と四角いからだがとてもキュート♥です。

今日も最後までご覧いただきありがとうございます。

来週は修了式、そして卒業式と続きます。

少し、空模様も心配なのですが・・・・思い出残る一週間としていきます。

卒業式に向けて全体練習がスタートしました。

昨日の「VS 6年生」は5年生との交流でした。

今年、高学年として一緒に御所浦小学校を支えてきてくれたメンバーです。

昨日の授業でも5年生も6年生のステキなところをいっぱい気付いていました。

一緒に活動しながら6年生のうしろ姿から感じることが多かったのだと思います。

さて、1年生は外で鬼ごっととサッカー的ボール遊びです。

この躍動感!暖かいから一層活発になっていきます。

3月24日の卒業証書授与式に向けて全体練習もスタートです。

低学年の姿勢がチョコペタピンを意識して、背筋も伸び、足の裏もしっかり付いている。

とても担任の先生と一緒に準備をしてきたんだなと感じました。今日のお気に入りの一枚です。

礼のタイミング、角度まで合わせていきます。

今回は、残念ながら感染症感染予防のために保護者の方をのぞいた来賓の方々はお呼びできませんが、静聴ではなく、国歌・校歌を斉唱するなど少しずつ昨年度までとは違うコロナ前に少し近づけた式となります。

今日運営担当が子どもたちに話していた「学校にとって一番大切にしている式」「今の学年での最後の授業」「そしてなにより、「卒業生や保護者の皆さんに在校生の思いを届ける式」にしていきたいと思います。

卒業生を飾る花々もしっかり色づき「THE 春」という感じです。学校主事の先生いつもありがとうございます。

今日も最後までご覧いただきありがとうございました。

5年生道徳 「バトンをつなげ」6年生ありがとう!次は私たちが!

二宮金次郎前の桜(ソメイヨシノ)の花芽が大分膨らんできました。

東京では開花宣言。御所浦でも間近のようです。今週末までには咲き始めることでしょう。

卒業式に満開になればいいなと思っていますが、少し早い開花となりそうです。

1年生教室では、外国語の学習を兼ねて、お楽しみ会フルーツバスケットです。

「グレープ」など英語の果物をいいながらフルーツバスケットを行っていきます。

2年生は、お楽しみ会「ピンポン球すくい」。万全の準備をしてのお楽しみ会のようです。

今日は、5年生の最後の道徳にGTとして参加させてもらいました。

5年生の授業は、フルでみせてもらうのも3回目となります。

毎回、子どもたちが担任の「問い」についてよく聴いて、よく考え、一緒に話し合い、そして、自分の考えを記入していきます。ノートも自分の考えでいっぱい。黒板もみんなの考えでいっぱい。

今日もステキな授業でした。

今日の内容は「バトンをつなげ」。6年生の役割や責任、自覚などについて話し合います。

今の6年生のすばらしいところは?「まとめる力」「やさしい声かけ」「まわりを見て対応を変えていく力」

「みんなのことを考える」・・・・たくさん上げてくれました。

今日の授業から考えたことを元に「学校のリーダーになるために、こんなことを頑張っていきたい」ということをたくさん書いていました。R5のリーダーになるという自覚が芽生えているのでしょう。いつにも増して楽しみに感じました。

最後に時間をもらって、「和伸」に込められた思い。仲間を信じることの大切さ。一人一人の個性を大切にしながら気持ちを一つにしていくことを大切にしてほしいということを話しました。

個性豊かな5年生。今年自分たちで磨きをかけてきました。自分たちでさらに磨いていかなければいけないという意識もあるようです。期待しています。それも6年生が姿でいろんなリーダーの姿を見せてくれたからと思います。

さあ、今週があと2日、来週は春分の日もありますので3日目は修了式。そして3月24日はいよいよ卒業証書授与式です。

今日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。

天草郡市長縄チャレンジ 2・6年 優勝 5年 準優勝 1・3・4年生も敢闘しました!

まずは昨日のお昼休みの様子から「VS 6年生」。昨日は4年生が6年生と交流しました。

さて、今日の授業の様子から。1年生は国語の学習「ずっとずっと大好きだよ」の学習です。

ハンス・ウィルヘルムさんによる作品です。このお話大好きなんですよね。

「言葉で伝えること」の大切さをとても感じます。

1年生は、とても手をたくさんあげます。集中して、自分の考えとのちがいを大切にしながら聞いています。

4年生の学習は、音楽。卒業式や入学式に向けて「校歌」の練習中です。

♪「光を浴びて 御所の峰

 きらめく海と 岩々が

 美しさ織りなす シルエット

 今 人を愛し 思いやる 

 心豊かな 御所浦小学校 ♪

3年生は、3学期のがんばりを作文に表していました。

朝活動は地区児童会。6年生からバトンを渡された次のリーダーたちが運営します。

御小浦地区の様子です。

北地区の様子です。

さて、今日は令和4年度天草郡市小体連長縄チャレンジ大会の表彰です。

今年は2年生・6年生が1位(天草1位 おめでとうございます。)。5年生が2位。そして他の学年もすべて5位以内の入賞。

自分たちで設定した記録をクリアした学年が多く、一致団結して取り組んだ大会でした。

さて、職員玄関の花々も満開に近い状況です。卒業式までこのままきれいな花のままでいてほしい。

あんまり暖かくなりすぎないでほしいなあ。

今日も最後までありがとうございました。

 

寒の戻り!昨日まで暖かかったので、北風が冷たく感じます。でも子どもたちはしっかり学んでいました。

昨日までの週末の暖かさで、和伸の河津桜?ももう満開です。

それにしても、今日は北風が冷たい。日ざしはあるのに、気温がイマイチ上がらない1日です。

4年生の授業の様子です。総合的な学習の時間の福祉体験をまとめた新聞を発表していました。

どのグループもとてもよくパワーポイントにまとめられています。

3年生は、外で体育の授業。サッカーです。

北風に負けなく、外で駆け回っていました。

1年生は算数の時間の冒頭。ボイトレの時間です。もうパート9でした。

簡単な計算をすばやく言葉に発していきます。

さて、先週の木・金曜日の昼休みは文集「あまくさ」の表彰を行いました。

これは1年生の子どもたちの表彰の様子です。給食が終わるとすぐに、校長室にきてくれました。

とても楽しみであったのだと思います。「おめでとうございます」

5年生の表彰の様子です!みんなで称え合う雰囲気。すてきです。さて、読書月間の取組です。2月末までで7970冊。平均一人110.7冊だそうです。

ICTをどの学年もとてもよく使っています。でも読書などアナログで大事なことはしっかりアナログで取り組んでいきたいと思っています。目標の一人100冊。7777冊は2月でクリアーです。

図書委員会の頑張りもあったおかげだと思います。

今日は個人表彰も行ってくれました。たくさんの本を読んで、たくさんのジャンルの本を読んで、たくさん本について語って、たくさん想像力を働かせてほしいな!

下は読書郵便の取組です。本の紹介をして、本の紹介と本を通じての交流です。

色つきの付箋は、中学生からのメッセージです。

ありがとうございます。

明日までは、気温が低いようですね。今日は私が教室をまわった時間帯がまとめのテストなどをしている学年が多く、子どもの様子は少ししか載せられませんでした。すみません。

子どもたちも今日を含めて9日の登校です。次のステップの助走期間です。

「笑顔で」と職員とも確かめ合った今日の朝でした!!

 

全学年「携帯電話・スマートフォン、タブレットなどの情報の扱い方について」学びました

和伸のサクラが開花しました。ソメイヨシノではなく河津桜系のサクラです。

ピンクが鮮やかです。ステキ!いよいよ春ですね。別れのシーズンでもあるし、出会いのシーズンでもあります。

チューリップも膨らみ始めました。まだ背が小さいのですが、今から伸びてくると思います。

 

本日全校で情報モラルについて学びました。昨今、悪ふざけの投稿が問題になっていたり、何気ない投稿から犯罪につながったり、コメントしたことで相手を深く傷つけてしまったり、など社会問題となっています。

今日は、各学年の実態に合わせて「インターネットを使う上で気をつけなくてはいけないこと」というテーマで担任の先生方に話をしてもらい、子どもたちに考えてもらいました。

子どもたちも、様々な問題について知っていました。しかし、それが自分の身近に起こり得る可能性があることという意識はうすいようでした。昨日配付した学校通信(本日HPアップしています)でも情報モラルには触れましたが、下の「くまもと 携帯電話・スマートフォンの利用5か条」も参考にされ、家庭での利用のルールについて再度確認していただくとありがたいです。

さて、「VS 6年生」これは3年生が一緒にドッジボールをしている様子です。

さて、今日のお気に入りの1枚。1年生活科、たこあげをしにグラウンドにかけ出していく子どもたちです。

二階から見ていてとても躍動的でした!

今日、たこを持って帰るそうなので、学校では最後のたこあげです。

「せんせい、あるいていても、たこあがるよー!」暖かい小春日和。たこあげをする1年生を見ながらとても心が和みました。

2年生は、算数の発展問題をみんなで考えていました。話し合いも上達してきました。

図を指し示しながら、自分の言葉で、友だちの反応を確認しながら・・・。

6年は書写「ゆずり葉」です。「ゆずり葉」は正月にも飾りますが「新葉が出てから古い葉が落ちる性質があるので、新旧相ゆずる」という意味から「子孫繁栄」「世代交代」などの意味があります。6年生がしっかりがんばってくれたことを5年生をリーダーとした下級生がしっかり伸ばしてくれると思います。

今日もご覧いただきありがとうございました。小春日和。春ですね。

来週もよろしくお願いします。

 

 

児童総会「みんなで考え、みんなで動く、あいさつ上手な御所っ子」

まずは、昨日の昼休みの様子からです。

「VS 6年生」 今日は2年生との交流ドッジボールでした。

プレー前の記念撮影。

今日からはじまるWBCに出場している選手みたい!

さて、今日は児童総会。

今年度の児童会テーマは「みんなで考え、みんなで動く、あいさつ上手な御所っ子」でした。

1年間の児童会活動、学級の目標についての反省を行います。

最初に各委員会の委員長が1年間の総括を発表してくれました。

①企画運営委員会「自分たちで考え周りのことに気づいて行動でき、あいさつあふれる御所っ子にする」

②放送委員会「みんなで楽しく、見通しをもって行動する」

③図書委員会「みんなが本を好きになるようにいろいろな取組を考えていく」

④体育委員会「御所浦小のみんながスポーツ好きになるように体育委員みんなで協力し楽しい企画を準備する」

⑤健康委員会「みんなが笑顔で楽しめるように協力して、健康にすごせるようにする」

⑥環境委員会「ゴミや水・電気の使用量を減らし、自然や生き物をたいせつにする環境に優しい学校を目指す」

次に、各学年から1年間の学級の反省の発表です。それぞれ学級の目標には子どもたちの思いがあります。

その思いがどれぐらい達成できたでしょうか?みんなで振り返りよかったところ、次のステップにしたいこと等を発表してくれました。

1年生の発表の様子です

2年生の発表の様子です。

3年生の発表の様子です。

4年生の発表の様子です。

のびのび学級の発表の様子です。

5年生の発表の様子です。

最後に6年生の発表の様子です。

最後に、この1年間6年生のみなさんはとても下級生のことを考えながらいろんな場面で活躍してくれました。

中には、誰も気付いてくれないでも、友だちや下級生のことを思ってしてきたこともあると思います。ありがとうございました。

5年生、次のリーダーとして「『つないで、更にUP」を目指してほしいと思います。期待しています。

今日も最後までご覧いただきありがとうございました。