ブログ

木場校長と梅田教頭のつぶやき

梅の花が咲きました。少年消防クラブ

今日も寒かったですね。でも和伸の梅が6輪ほど白い花を咲かせていました。

さて、今日の子どもたちの様子です。

のびのび学級に行くと、1年生の買い物学習のコインの準備です。終わったところで私のために魚屋さんを開設してくれました。「焼き魚にあうお魚がほしいんですが?」「そしたらブリ」などちゃんと魚の専門知識に加えておいしい食べ方まで教えてくれました。

1年生は国語の学習。「ある」「いる」の使い方について学習していました。

2年生は踊り?手話?付きで歌の練習。とてもそろっていました。

3年生は「ありの行列」の文章を要約します。

さて、今日は、6年生が天草市の事業で「博物館」などに言って学んでいますが、それは月曜日に少し紹介します。

昨日の午後の少年消防クラブを紹介します。毎年5.6年生が総合的な学習の時間の「防災」の学びの中で天草広域連合消防署御所浦分署の皆さんのご協力を得ながら、集団行動、防火体験、消防設備体験など様々な防災について学んでいます。

救急ボート

御所浦分署の中も見せていただきました。

消防の服も着せていただきました。

年間4回の学習。今日は、最終の退クラブ式もありました。

最後はみんなでポーズを決めて記念撮影です。

今日の給食です。こぎつねご飯、おいしくいただきました。

 

週末はまだまだ冷え込み、雪が少し 残る可能性があるようですね。雪に一喜一憂した1週間でした。皆さんも健康にご留意くださいね。