木場校長と梅田教頭のつぶやき
おかげさま
いい天気ですね。
昨日は出張で午前中の記事に掲載できなかった2つをまず紹介・・・。
昼休みは健康委員会の「健康企画」でした・・・。
みんなで健康になるための取組、とってもナイスです!
ごしょチューブに動画アップしています・・・。
もうひとつ、午後はロングのクラブ活動でした。
先生たちが撮影してくれた写真で紹介・・・。
そして、今日です・・・。
あいさつ企画はないのに、6年生があいさつ運動をしてくれています!
ナイスですね!
朝活はバリスタ・・・。
2年生、がんばっています・・・。
どの学年も、無言、全集中で、プリント学習に取り組みます・・・。
マルつけも自分でします・・・。
マルつけも大切な学習です・・・。
ごしょチューブに動画アップしています・・・。
後片付けも自分たちで・・・。
こういうところもとってもナイス!
学習のようすです・・・。
1年生・・・。
2年生・・・。
3年生・・・。
のびのび・・・。
4年生・・・。
意見を対立させて議論する、とても大切なことです・・・。
そして議論すると楽しいときとつらいときがあります・・・。
大切なのは黙ってみてないで、自分の意見を表明することです・・・。
そこから学びは始まります・・・。
ファイトです!
5年生・・・。
6年生・・・。
6年生は全集中、こんな時に校長が「キイ~」とかドアを開ける音立てちゃダメだ!ということで窓のスキマから撮影・・・。
次の時間・・・。
3年生・・・。
のびのび・・・。
4年生・・・。
5年生・・・。
6年生・・・。
6年生は全集中、こんな時に校長が「キイ~」とかドアを開ける音立てちゃダメだ!ということで窓のスキマから撮影・・・。
すごいですねえ、ヒストグラムですよ・・・。
私が子どもの頃は教育課程になかった内容・・・。
給食時間は放送委員会の「早口言葉チャレンジ」・・・。
1年生と2年生ががんばりました・・・!
シブコメ・・・。
新聞記事に対して自分の考えをまとめるワークシート・・・。
6年生のステキな考えを紹介します・・・。
(「難民選手団に11カ国29人参加」の記事に)
「ぼくは、初めて「難民選手団」ということを知って、意味は「生活がむずかしい人がオリンピックに出るという人が難民選手団ということが分かりました。このことはおぼえておきたいです。」(国として出場できない人にもチャンスを作ってあるんですね。なおさら声援を送りたいですね)
(「豪雨で災害の危険性1万1千校」の記事に)
「私は豪雨で災害の恐れがある学校でも熊本県も入っているので、気をつけたいです。そして、水害時のひ難計画が作られていない学校は早く対策をとって災害が起こったときにあまり被害が出ないようにしてほしいです。」(あっ御所浦小は避難計画できていますよ!安心してください!保護者のみなさま、引渡訓練もありがとうございました!)
今日のタイトル「おかげさま」・・・。
繁る野菜たち、野菜作りの先生、荒木様と田中様が、野菜の育ちを気にしてきてくださいました・・・。
ありがとうございます。
たわわに実っています・・・。
トマトジャングルです・・・。
「日ざしのよかけん・・・」
荒木様はそうおっしゃいますが、それだけではないと思います・・・。
荒木様と田中様と一緒の土作り・・・。
この野菜たちの育ちはそこから始まっていると思います・・・。
そして、毎朝、一生懸命水かけをする子どもたち・・・。
結論、野菜が育っている理由は、「愛」です・・・。
ありがとうございます。
朝からいつもこんな感じです・・・。
なかなか写真に写ってくださらない荒木様の撮影に成功・・・。
田中様には気づかれてしまいました・・・。
ズッキーニなど雄花と雌花、受粉の話をしているときに折しも理科室では、ヘチマの話・・・。
今日のタイトル「おかげさま」・・・。
だれも、ひとりで大きくなんてなれません・・・。
物事を達成できません・・・。
いろいろな人との関わりの中で、育ち、育ち愛、ありがとうのおかげさまです・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
すてきな掲示の数々 環境がひとを育てます
すみません。今日は終日校外に出ておりましたので、校内の環境についてです。
まずは今日の給食です。美味しくいただきました。
さて、教室の掲示がとても充実しています。環境はひとをつくるともいいます。他にも子どもたちの豊かな心を育む環境がいっぱいです。
教室の環境は子どもたちにとって1番身近な学びの環境です。
担任の意図的な掲示で子どもたちのモチベーションを高めたりや見通しをもたせたり、工夫がいっぱいです。
6年生教室です。
5年生教室です。
4年生教室です。
SNSやタブレットなどの通信機器に関する御所っ子ルールもリニューアルです。
委員会の掲示も活動していることが見て分かるように工夫されています。
図書室前には中学生が作ったポップを紹介。「本のポップコンテスト」でQRコードを読み取り好きなポップを選びます。
小学校と中学校の連携によるつながりです。
畑に目を移しますと、桜島大根がこんなに大きくなっていました。今日の夕方も畑の先生方来てくださり、次に植える畑の準備を選びしてくださっていました。ありがとうございます。
畑からも子どもへのよい影響を感じます。
御所浦イルミネーション実行委員の皆さんを中心にイルミネーションの準備もしてくださっています。6年生も点灯式に向けて様々な取り組みを準備中です。町の皆さんの御所浦を思う気持ち、子どもたちの御所浦を思う気持ちの相乗効果ですばらしいイルミネーション点灯式となるでしょうね。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 片岡