ブログ

木場校長と梅田教頭のつぶやき

シブコメから世界を観る・・・

朝は水かけに走る子どもたち・・・。

昨日、畑名人の荒木さんと田中さんが畑の手入れに来てくださって、「水をかけてばかりでは土が硬くかたまるから、ときどきほぐしてあげるといい」とアドバイスをいただきました。

水かけのときは、一緒に、土のマッサージをお願いしますね・・・。

 

あっ正門前の落とし物です。心当たりありませんか?

 

 

 

授業の様子です・・・。

1校時は4年生の国語の授業を観に行きました!

説明文教材「アップとルーズで伝える」

4年生しっかりがんばっていました!

未和子先生との呼吸もとてもいいです!

気付いたことを少し書くと、先日6年生がチャレンジした全国学力・学習状況調査の問題の中に、今日の授業で扱う内容が複数含まれているんです・・・。

今日の学習に含まれる全国学力・学習状況調査につながる学び!未和子先生は「せつめいのわざ」と表現していました!

「段落から重要文を1文見つけ見出しを付ける(これは文章全体から最重要文(要旨)を見つけるスキルへつながる)」

「接続詞に着目する(今回は逆接だが、次時最重要「このように」が登場!逆接もだが同じ仲間にどんな接続詞があるか押さえて常掲したい!)」

「『長所と短所の表記』が説明文の王道パターンである(ただし全学調は長所と短所はオトリでもうひとつの王道『時系列で歴史を辿る』パターンだったけど」

 

いつも少しずつの時間しか観ないので、今回のように45分間、また観に来ますね!

 

 

1年生・・・。

 

 

 

 

3年生・・・。

おっと3年生も単元のゴールを明確にして、学習を展開しています!

おっと国語の帯時間の確認も!

昨日も書きましたが、このダンドリの確認はとても大切です!

今年、御所浦小は国語は毎時間、言葉のきまり(文法)プリント(ことぷり)に取り組み、国語力の向上をめざします。

3年生は、ことぷり1枚2分で終わったそうなので、毎時間始業時にことぷり1枚、いけそうです!

 

 

 

5年生、水俣に学ぶ肥後っ子教室の事前学習です・・・。

しっかり学びましょうね。

 

 

 

6年生、国語・・・。

中村、いや、甲斐先生を近くから写してみた・・・。

 

 

 

 

3年生は体育をがんばっていました・・・。

 

 

2年生は体育をがんばっていました・・・。

 

 

 

 

プールの水を抜き始めました・・・。

プール掃除のお手伝いいただける方ありがとうございます・・・。

 

 

 

 熊野先生から写真が届きました!

3年生、モンシロチョウを観察しています!

 

 

 

今日のタイトル「シブコメから世界を観る」・・・。

シブコメ、新聞コメント略してシブコメ・・・。

簡単な記事をまとめたワークシートを使って、世の中のことを知ると同時にその内容を読み取り、コメントする力を身に着けようという企画・・・。

先日、3年生のシブコメ学習の様子を掲載しましたが、今回は6年生のすばらしい書き込みを紹介します。

この記事に対するコメントです・・・。

「日本も、コロナウイルスの感染者が増えてきているから、御所浦で感染者がいなくても、対さくをしっかりしていきたいです。これから日本も感染が急増してワクチンが不足したりしたら、しっかり対応でいるようにしたいです。」

すばらしいですね・・・。

 

そしてコチラは、1年生のシブコメです・・・。

これは担任と一緒に考えるタイプの寄せ書き楓ワークシートです。

同じコロナ関係の記事に「子どもワクチンできるといいな」と書かれています・・・。

1年生らしくていいですね・・・。

シブコメって、シブがき隊を彷彿とさせますね。

NAINAI16、寿司悔いねえ、アッパレフジヤマ・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

今、何かあったらどうする?

今日もすばらしい晴天です!

でも植物たちは「梅雨は梅雨らしくしてほしい」と思っているかも知れません・・・。

今日から6月です!

昨年度は、ここから学校生活が始まった感じだったんですよね!

子どもたちのがんばりと先生たちのがんばりと、2ヶ月間の学びの積み重ねがありがたいです。

今週末は親子プール掃除です。参加いただく保護者のみなさまありがとうございます!そして昨年度、出張が入り参加できなかった私は、今年も出張が入ってしまいました!申し訳ありません!よろしくお願いいたします!

 

 

 

朝から水をかける子どもたち、朝のルーティンとしてがんばっていますね!

 

 

 

 

あいさつ運動の日ではないのに、あいさつ運動をする子どもたち・・・。

スタンプやシールなど、報酬がなくてもがんばるのは、とてもすばらしい!

これはある意味、理想のゴールです!

 

 

 

今日は朝から第1回バリスタタイムでした!

システムを整えることで、短い時間に集中してたくさんのプリントに取り組むことができます。

1年生・・・。

2年生・・・。

3年生・・・。

4年生・・・。

5年生・・・。

6年生・・・。

 

 

 

 

 

1校時は降雨で先日実施できなかった火災避難訓練でした・・・。

静かに避難することができました・・・。

日頃からきちんとできているので、この子たちは緊急時も安全に避難できると思います。

私からは、何かあったらどうするかという話をしました。

緊急時は慌ててしまい、正しい行動を取れないことがあります。大人でもそうですよね。ですので、とにかく運動場の体育館側に避難することについて話をしました。

 

担当の清田先生、お疲れさまでした!

 

片付け等でさっと寄ってきて消火器の運搬を手伝う6年生はサスガです!

 

 

 

 

プールは、薬品の投入により、壁面に付着したものを除去しています。

プール掃除のご協力、ありがとうございます。

 

 

 

2年生教室に行くと、朝のバリスタタイムのダンドリ確認が行われていました。

ひとつのことをするにはこのダンドリ確認が大切です。

検証するのは、ダンドリが上手くいったかどうかです・・・。

 

 

 

3年生、単元テスト中・・・。

3年生は、朝正門前に私が立っているとろうかの窓から「校長先生おはようございます。朝ご飯は何を食べましたかあ?」とあいさつプラスワンの声かけをしてくれます。

大切です・・・。

 

 

 

のびのび、算数の問題攻撃に苦しめられている・・・!

ファイトです!

マイブームの「炎炎ノ消防隊」では主人公シンラクサカベとアーサーは、限界を超えることで「火事場のばか力」を手に入れましたよ!

 

 

 

4年生、理科・・・。

理科はこのキットが楽しいですよね・・・。

私が理科専科の頃は、学習の際に部品をなくした子に教師用のパーツをあげているうちに、私にキットは完成できない状態になることをちょこっと悲しんでいました・・・。

 

 

 

5年生、国語・・・。

おっ、俳句!作品完成が楽しみです!

 

 

 

6年生、外国語活動・・・。

ごしょチューブに動画アップしています・・・。

 

 

 

1年生、校外学習で、町探検に出かけます!

地域学校協働推進員の福村さんも引率に来てくださいました!

ありがとうございます!

そして行ってらっしゃい!

6年生が、「一緒に行きたいなあ」とうらやましそうに見ています・・・。

 

 

 

 

 

3年生、発表をがんばるシーンに遭遇・・・。

がんばっていますね!

 

 

 

のびのび・・・。

難しいチャレンジに、入り口から小声で「大丈夫かなあ、これまむずかしいぞお」なんてささやいていると、「大丈夫ですよ」と答えてくれました。

 

今日の日ざしも最高です・・・。

 

そんな中、野菜隊長の荒木さんと田中さんが畑のお世話に来てくださっています・・・。

水をかけるだけじゃなく、マッサージのように硬くなった土をほぐしてあげると野菜がよろこぶようですよ・・・。

 

 

 

 

1年生のたんけんのようすがメールで送られてきました!

図書館・・・。

郵便局・・・。

郵便局・・・。

消防署・・・。

本当にありがとうございました!

 

 

 

昼休み、校長室の扉がトントンと鳴って、企画運営委員の子どもたちがやってきました・・・。

マイタブレットを持って・・・。

「校長先生、あいさつ運動の賞状を作っているんですけど、上手くいかないところがあって教えてください・・・」

すばらしいですね!

昨年の6年生みたいにタブレット使って賞状作るって聞いてたけど、昼休みにがんばっているってすごいですね!

応援します、アドバイスします、がんばってください!

 

 

 

昼休みの「ごしょっこのナンバーワンはだれだ!」の撮影に行くと、すでに終わっていました・・・。

振り返りを行う体育委員さんたちに遭遇・・・。

6年生の意見「カードを忘れてくるかも知れないと予測してメモ紙をもってくれば良かったと思いました」

すばらしい気づき・・・。

大切な時間ですね・・・!

それにしても澄み渡る空・・・。

ピースサインが見えますか?

 

 

そして午後・・・。

私の午後のテーマは地面も緩い梅雨の晴れ間に運動場の草をぜんぶ抜く大作戦・・・。

今日もホームページのアップロードや他の仕事のメドをつけて、草取りをしていると、5時間目の休み時間に走り寄る足音が・・・。

「校長先生、ありがとうございます。」

と6年生の声・・・。

休み時間にくつをはいてそれを言いに来る、お礼を言いに来る感性って、とてもすごいと感動します・・・。

その後も、体育館への移動やスクールバスやスクールボートに向かう時に、「校長先生ありがとうございます」と声をかけてくれる御所浦小の子どもたちの感性はとてもすごいと思います。

ずっとずっとその感性を持ったまま大人になってね、と願う56歳です・・・。

 

それからそれから、海洋生物を鑑賞できる水槽、名づけて「ごしょっこ水族館」構想が、いやほとんど妄想が、すごくたくさんの人にお世話になって、いろいろな人に声をかけていただいて、少し前に進んでいます。

御所浦の子どもたちが御所浦の海に生きる生き物たちを観ながら育ってほしいという妄想が実現できたらステキです・・・。

  

 

今日のタイトル「今、何かあったらどうする?」

これまでもときどき触れたことがあるのですが、私がバンコク日本人学校で働いているときに、旅行先のピピ島に向かっているときにスマトラ沖地震と津波が発生しました。昨年度の6年生と5年生の教室にはその話をしに行ったこともあります。忘れもしない、2002年12月26日、そのときは、まず、何が起こったかが分かりませんでした。大きな地震が起こり、その影響で大津波が発生して、多くの島々が壊滅的な被害を受けた、なんてことはすごくあとから分かったことです。だから私たちが知り得た情報は、「ピピ島が真っ二つに割れた?」「ピピ島は海に沈んだ?」町ではそんな話でした。

それだけの情報に恐怖を感じながら行動した時間をいまだに思い出します・・・。いったい何をすればよいか分からない状態、連絡が途絶えた友人のためにできることの模索、4歳の我が子を連れてできることの限界、人の殺到する深夜の長距離バスチケット売り場でチケットを求めたこと、状況の分からない中で動くことの不安をいまだに思い出します・・・。

御所浦小では、火災避難訓練、地震津波避難訓練、不審者避難訓練、水害避難訓練等を実施しますが、きっと学校で何か起こったとき、それが明確に分かる、伝わることはあまりないと思います。とにかく避難する、安全を確保する、と言うことになると思います。何があったのか分かることはとりあえずは別の話です。おそらく全容が判明してから動いていては手遅れです。「分からない」という恐怖の中で行動することになることが最も重要な要素となります。

ですので、やることはシンプルです。決められた場所に逃げること、です。授業時間とは限りませんので、とにかく、危険を察知したら、運動場の体育館側に逃げると言うことです。二次避難は全員無事を確認して、そこからと言うことです。

 

本日、「水害避難訓練における協力について」というプリントを配布しました。6月8日の下校の受渡のお願いのプリントです。子どもたちの安全を確保するため、昨年度までの実施方法を少し変えます。訓練実施のスクールメールに「①昇降場所までお迎え可能」「②お迎えを知り合いに依頼できる」「③お迎えができない」とメール返信機能を設定し、返信をいただきます。①②の回答をいただいた児童は昇降場所で受渡を行います。③または返信がない場合は各地区に設定した待機場所(御所浦:御所浦小、嵐口:5-1消防格納庫、牧島:コミセンあこうの里、横浦及び与一ヶ浦:待合所)にて担当職員と一緒に待機することになります。

なお、今回は訓練で安全が確保されていると言うことで、①②③に加えて「☆家に帰してよい」という回答を設けますのでよろしくお願いします。

本日このプリントを配布した旨のメールを送信する際に「試験的にメール返信機能を設定したメール」を明日昼頃送信することをお知らせしますので、明日メールが届いたら、明日の16時までに「〇年〇〇、〇〇しました」の要領で返信をいただければと思います。

お手数をおかけしますが、子どもたちの安全のため、明日の試験メールを含め、ご理解とご協力をお願いいたします。

なお、水害雛訓練の詳細については本日配布するプリントを参照ください。

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

青空ありがとう

 

梅雨入りを少し前に聞き、数回の大雨等もあり、長い梅雨を憂えていたのですが、ここ数日の爽やかな青空はどうでしょうか?

気持ちが上がるというか、今日もがんばるぞってテンション上がりますね・・・。

私も今朝は6:10頃準備が整って、もう出発しようかなあって思ってしまったぐらいです・・・。

 

ステキな青空・・・。

 

ステキな子どもたち・・・。

 

今週もステキな御所浦小学校が始まります・・・。

 

あいさつ運動は、すごい人数・・・。

駐在所の松﨑さんも一緒に参加してくださいました・・・。

松﨑さん、ありがとうございます!

企画運営委員さんもありがとう!

あなたたちのおかげです!

 

 

 

もうトマトが実っていますね!

毎日の愛情あふれる水かけのおかげですね・・・。

 

 

 

 

授業の様子です・・・。

1年生、国語・・・。

上手に書けたノートをうれしそうに見せてくれました・・・。

ひとつひとつが宝物ですね・・・!

・・・とここでチャイムが鳴ってしまいました!

明らかに出発時間ミス!

ということで次の時間出直します!

1年生、学活・・・。

体のことを学習します・・・。

 

 

 

2年生、タブレット・・・。

がんばってますね、どんどん上手になりますね・・・。

「校長先生、髪切りました」とクリクリ頭を差し出してきてくれました。

「ステキだね」とクリクリしました。

クリクリ頭を差し出すなんてかわいらしいですね・・・。

 

 

 

4年生、国語・・・。

4年生は、校長室掃除に来てくれるんですが、みんなとっても上手です・・・。

 

 

 

5年生、社会・・・。

高地の生活を学習しています・・・。

熊本県で言えば阿蘇とか・・・。

 

 

 

6年生、社会・・・。

タブレットでがんばっています・・・。

 

 

 

3年生は運動場で体育でした・・・。

ギリギリシートに書いているところに間に合いました・・・。

というか、体育の学習の展開に間に合わなかったのであれば、それは間に合ったと書いてはいけない・・・。

 

 

 

2年生、算数・・・。

 

 

 

 

3年生、理科・・・。

ホウセンカ、間引きを悩む優しい3年生・・・。

 

 

 

1年生、音楽・・・。

1年生が教室にいなくて、1階を歩くときに天井からどんどん聞こえるときは、1年生音楽だな、とすでに予測しています・・・。

 

 

 

4年生、社会・・・。

ゴミや資源物はどこに行くのでしょうね・・・。

SDGsの取組をがんばりましょう!

そして何よりも、この御所浦の自然を大切にしましょう・・・!

 

 

 

5年生、学活・・・。

学校内の安全な過ごし方・・・。

 

 

 

6年生、家庭科・・・。

トートバッグの型紙作り・・・。

 

 

 

給食時間は週目標の反省でした・・・。

 1年生・・・。

2年生・・・。

3年生・・・。

のびのび・・・。

4年生・・・。

5年生・・・。

6年生・・・。

 

 

 

今日のタイトル「青空ありがとう」・・・。

そのままです!

でも「ありがとう」はいろいろなひと、もの、ことに、ありがとうです!

 

 

 

午後、私が運動場の草取りをしていました。

すごく遠くから、「シャリンシャリン」と音がします。

どこか遠くで草刈りをしている人がいるのかな、と思ったところが、すぐ先の遊具のところで、浦田先生が草を刈ってくれています。

「子どもたちが遊んでいるときに、草が少し下っているのが気になって・・・」

本当にありがとうございます!

ありがとうがたくさんあふれているときっと幸せになりますね!

ちなみに、浦田先生が使っているハイスペックマシンは、消音、軽量かつ高出力で手軽に草刈りができる御所浦小の新入生です。

う~ん、新入生なら名前を付けないと・・・。

う~ん、「かまきりりゅうじ」はどうですか?

あ、あまんきみこさん、すみません・・・。

 

私は、運動場に戻り草取りを再開しました・・・。

すると、通りかかる、というか、委員会活動で体育館に行くとき、掲揚していた国旗等を片付けるとき、スクールバスに向かうときなどに、御所浦小の子どもたちは「校長先生ありがとうございます」と声をかけることができます。

これはさりげないことであるけれども、とても大切な「こころ」であると感じます。

人を元気にしたり、うれしくしたり、もうダメだとあきらめかけた人を立ち上がらせるようなパワーを持っているのが「言葉」であり、反面、人をどん底に追い込む「言葉」もあります。

子どもたちには人を元気にするための言葉、人を笑顔にする言葉をたくさん使ってほしいなと思います。

御所浦小は6月3日から人権旬間に入りますが、しっかりしっかり学んでほしいです。

また昨年度から、子どもたちのの人権委員会を組織し、人権旬間の取り組みを進めています。

さまざまな取組や体験を通して、人権について学び、感じることができるようになって、行動できるようになってほしいです。

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

今日はスポテス!

昨夜は小中合同運動会第2回実行委員会に参加いただきありがとうございました。

小中合同運動会、順調に歩を前に進めています・・・。

学校水族館(海洋生物の水槽)に関しては、たくさんの方に声をかけていただいています。

気にしていただいて本当にありがとうございます。

子どもたちが日常に海の生き物たちを見る環境を作りたいと願っています・・・。

 

 

 

朝、あいさつのため正門前に向かっていると児童玄関前には、先生たちと子どもたち・・・。

握力計にチャレンジをしています・・・。

御所浦小は、さりげないこんなコミュニケーションシーンがよく見られます。

これはとても大切なことだと思っています。

人と人とのつながりって、こんな時に深まるんですよね・・・。

 

あいさつ運動もすごい数・・・。昨年からの積み重ねですね・・・。坂瀬先生、実践は生きている・・・!

写真の子どもたちが揃っていないのはご了承ください・・・。

ちょうど遠くからも車の来る気配がないシーンです・・・。

先生と子どもたち、こんなときのさりげないコミュニケーションも大切です・・・。

 

 

朝の水かけも大切なルーティーン・・・。

しかしこのあとホースが暴れます!

 

 

 

朝の集会終了後、さりげなく6年生はまどしめなど、会場を元に戻す動きを始めます・・・。

1年生から順に退場します・・・。

退場しようとした5年生がハッと気づきました!

6年生が動いている!

何か仕事はないかと辺りを見回す5年生は、パイプイスの片付け等を見つけて、動き出します・・・。

何気ないけどとても大切なシーンです・・・。

気づける能力ってとても大切です。鍛えることで向上します。それは1年生からでも!そしてこの能力は社会に出たときバツグンの力を発揮します。仕事ができることよりも大切かも知れないですね!ご家庭でも鍛えてあげてください!

 

 

足早に授業の様子です・・・。

足早というのは、今日は体力テストの風景をお伝えしよう、できればドローンを使って空からも撮影してみよう!なんて思っているからです・・・。

1年生・・・。

2年生・・・。

3年生・・・。

のびのび・・・。

4年生・・・。

5年生・・・。

6年生・・・。

 

 

 

そして、体力テスト開始、というときに別業務が入った私は、養護の小島先生に体力テストの撮影を委ねます・・・。

以下、小島先生の撮影した、体力テストシーンです・・・。

 

立位体前屈・・・。

 反復横跳び・・・。

立ち幅跳び・・・。

上体起こし・・・。

50m走・・・。

おっとここからは撮影間に合いました・・・。

ソフトボール投げ・・・。

 

 

今日のタイトル「今日はスポテス!」

予定どおり、たっぷり撮影とはいきませんでしたが・・・。

小島先生のおかげで助かりました・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

いいねをポチッとしていただけると、とてもうれしいです!

全国学力・学習状況調査

 

昨夜から明け方の雨がひどくならなくて本当によかったです。

今朝は風雨も収まっていたので、スクールメールや地区別緊急連絡網による連絡をしませんでした。

通常どおり登校の際は、連絡をしないバージョンも使っていきます。

また地区別緊急連絡網の最終報告(地区長の保護者の方)を現在学校の方にいただいています。

しかし、有事の際に、教頭及び校長が学校に行ける確証はありませんし、島外等別の場所にいる可能性もあります。そこで、地区別緊急連絡網の最終報告は、学校または教頭携帯または校長携帯のいずれか、ということに変更したいと考えています。あわせて、時間外の児童の発熱等コロナ関係の相談についても教頭及び校長の連絡先が必要ですので、6月初旬に「水害避難訓練における協力について」というプリントを配布する際に、教頭及び校長の携帯番号をお知らせしたいと考えています。

ご理解をお願いします。

 

 

 

朝の正門前は、あいさつ運動をしました。

このごろあいさつ運動じゃない日も登場してくれる1年生と2年生と中村先生と清田先生と一緒にしました。

これも企画運営委員さんの取組に触発されての活動ですね、すばらしい・・・。

 

 

 

授業のようすです。

1年生、算数、いくつはいったか、かずであらわそう・・・。

1年生がんばっています・・・。

 

 

 

 

2年生、算数・・・。

風雨を心配して一人一鉢が避難していました・・・。

 

 

 

3年生、国語・・・。

早速の、シブコメに取り組んでいます・・・。

シブコメというのは昨年度途中から始まった活動です。

「子どもたちが世の中のことを知るようになってほしい」という願いから始めました。

短文読解力の向上も願っています・・・。

3年生が使っているのは、このワークシートです・・・。

 

3年生には結構難しい取組ですが、がんばって読み取って、自分の考えを書いています。

この積み重ねは大きな力になります・・・。

 

 

 

のびのび、のびのびたいむ、人とじょうずにかかわろう・・・。

とてもいい学習ですね・・・。

友だちの発表から質問でつないで・・・。

 

 

 

4年生、社会、「ゴミが燃えたあとの灰はどうなるのだろう?」

いい課題ですね・・・。

そして、しっかり考えなければいけない問題ですね・・・。

 

 

 

5年生、国語、単元テスト「春に習う漢字50問」・・・。

昨日までの自学で学習を積み上げてきましたか?

 

 

 

6年生、がんばれ!

 

 

 

次の時間・・・。

1年生、国語・・・。

ひらがなをひとつずつ・・・。

 

 

 

2年生、国語・・・。

漢字をひとつずつ・・・。

「近」「同」どんどん難しい漢字を習ってきますね・・・。

 

 

 

3年生、算数・・・。

繰り下がりの3けたのひき算の仕方を、文章で説明しています・・・。

きちんとかけているのですばらしい!

 

 

 

のびのび、国語・・・。

それぞれの学習をがんばりましょう・・・。

 

 

 

4年生、算数、単元テスト・・・。

 昨日までの自学で学習を積み上げてきましたか?

 

 

 

5年生、社会、単元テスト・・・。

 昨日までの自学で学習を積み上げてきましたか?

 

 

 

6年生、がんばれ!

 

保健室の掲示板もステキ・・・。

 

 

 

ふとお客様がいらっしゃいました・・・。

森田先生です。定年退職後は相談支援員をされていてその会議の間によっていただきました・・・。

聞けば、未和子先生の初任研担当指導教員だったということで記念写真・・・。

寄っていただきありがとうございました・・・。

 

 

そして、そのころパソコン室では・・・。

勝成先生、増田先生が、バリスタタイムで使うプリントを用意してくれています・・・。

子どもたちのため、いろいろなところで先生たちががんばっている御所浦小です・・・。

 

 

 

3年生が見学のお礼を書いていました。

「東岸寺さんへ

この前は、町たんけんをさせてくださってありがとうございました。今から124年前にごしょうらに移転したことや、六じぞうが石にほってあることなどいろいろな事を教えてくださってありがとうございました。また東岸寺に行って、いろんな事を知りたいです。」

「堤田商店さんへ

この前は、町たんけんをさせてくださってありがとうございました。しなものが3500ぐらいあることをはじめて知りました。おいそがしい時に、質問を聞いてくださってありがとうございます。おかげで、楽しい町たんけんになりました。また今度お母さんと買い物に来たいです。コロナウイルスに気をつけて堤田商店でおしごとをがんばってください。」

「しおさい館さんへ

この前は、町たんけんをさせてくださってありがとうございます。十八年前にしおさい館がたったことを知りました。そのときは、わたしは、生まれていなかったので、わたしが生まれる前にできたんだなと思いました。しおさい館に見学させていただいてうれしかったです。もうすぐかき氷のじきだから、いつか、家族でかき氷を食べに行きたいです。」

 

 

 

今日のタイトル「全国学力・学習状況調査」・・・。

6年生の記事は2回「6年生、がんばれ!」と書き込んで終わっていましたが、本日、6年生は、全国学力・学習状況調査でした。昨年度は休校で中止になりましたので2年ぶりの実施でした。子どもたちの学力の向上に役立てていきたいと思います。

 

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

表現する力・・・

今日のタイトル「表現する力・・・」・・・。

本日は短い文章ですが、表現する力について書きます・・・。

 

 

1年生は、タブレット操作をがんばっています・・・。

 

 

 

 

2年生、算数・・・。

 

 

 

 

3年生、国語・・・。

黒板に「1分30」の文字が・・・。

有馬先生が黒板に「めあて」を書いたとき、有馬先生が書き終わってから1分30秒以内に書き終わるようにしようという具体的な目標値を提示しています。ナイスです。

要求することで子どもは成長します・・・。

音読をまるよみ(一文読み、リレー音読)でがんばっています・・・。

正しく読むことの確認ができます・・・。

 

 

 

のびのび、算数・・・。

それぞれの学習ですが、1年生に5年生が教えるという「学び合い」の風景・・・。

いいですね・・・。

 

 

4年生、理科・・・。

 

 

 

 

5年生、算数、体積・・・。

難しいですね、単位換算・・・。

1立方メートル=1立方センチメートルであることを説明しています・・・。

説明活動はとても大切な表現力です・・・。

 

 

 

6年生、国語、文の組み立て・・・。

 

 

 

 

 この時間のあと、1年生はタブレットで撮影し合った学校の好きなところの動画を見せに来てくれました。

 

 

体育館に行ってみると・・・。

シャトルランに疲れ果てた5年生と2年生の姿が・・・。

撮影に間に合いませんでした。

 

 

 

 

今日は非常に短くて申し訳ないのですが・・・。

ちょうどいいと思っている方が大半かも知れませんが・・・。

 

 

 

今日のタイトル「表現する力・・・」・・・。

表現する力は大切です。

1年生のタブレット活用、3年生の音読、5年生の説明活動、と3つの学習活動を紹介しましたが、表現力を育てる方法は多岐にわたります。

「家庭での会話」も子どもの表現力を育てる大切な学びとなります。

たくさんお話を聞いてあげてください・・・。

 

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

ごしょっこのナンバーワンは誰だ!

今朝は、梅雨の晴れ間ならぬ梅雨のくもり間です。

 

「今日は水かけができる!」とかけ出す子どもたち・・・。

土は昨日までの雨を十分含んでますよ!

でも水をあげなくちゃという気持ちがとてもきれい・・・!

 

 

 

なんかこのごろ、低学年のあいさつボランティアが流行っています。

きっと企画運営委員さんの取組に触発されたのですよ!

企画運営委員会、ナイス!

 

 

 

 

朝活は、運動場の草引きです!

 

後片付けまでバッチリ・・・!

 

1校時の授業のようすです・・・。

 

 

 

6年生は理科室でこそこそ・・・。

 

 

 

 

1年生は、岩下教頭先生と道徳の授業をがんばっています!

石阪先生、1年生はがんばっていましたよ!

 

あっ、岩下教頭先生も・・・。

 

 

 

2年生、国語、ていねいにかんさつをしてきろくをとろう・・・。

あっ、だからこのあと、金魚を観察していたのですね・・・。

 

 

 

3年生、国語、こまを楽しむ・・・。

こまを回しながら学習したこまの説明をしているところをごしょチューブにアップしています。

 

 

 

 

のびのび・・・。

巧緻性がとても高まっています。

 

 

 

4年生、国語・・・。

スクリーンを前面に出し、教科書本文から確認をする・・・。

いい使い方ですね・・・。

 

 

 

5年生、算数・・・。

 

 

 

 

6年生、理科・・・。

この人形、のぼるくんって言うんですね・・・。

 

 

 

6年生の3校時の授業には私が入りました・・・。

課題にモクモクと取り組むあなたたちはすばらしい・・・。

中村先生、6年生、がんばってましたよ・・・。

 

 

 

給食時間は、新しく来られた先生の紹介・・・。

今日は、岩下教頭先生でした・・・。

 

 

 

 

今日のタイトル「ごしょっこナンバーワンは誰だ!」・・・。

体育委員会の企画です・・・。

子どもたちの運営で、子どもたちの体力を向上させる取組を企画する、とってもいいですね!

前回同様、体育委員のみなさんが、がんばって進行を務めました。

第1回に爆発的に多かった参加者が、今日は少なかったですね。

これをどうするかも、体育委員のみなさんで話し合って方法を考えるといいですね。

それもまた大切な勉強ですね・・・。

それにしても逆立ち上手・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

雨・・・  

 

雨になりました。

でも、週末は晴れたのでよかったです。

御所浦小は秋ですが、春の運動会ができてよかったです・・・。

 

地域のみなさまへのあいさつをしていると、今朝は1年生と2年生があいさつ運動に来てくれました。

元気を届けました!

 

 

 

授業のようすです・・・。

1年生、算数・・・。

めあて「10はいくつといくつかな?」

1年生教室にはステキなオブジェ・・・。

 

 

 

 

2年生、算数・・・。

めあて「10cmの長さをもとに、いろいろなものの長さをよそうしてしらべよう」

1年生と比べてめあてが高度になりますね・・・。

めあては、出合ったとき、「やってみたいな」「こうじゃないかな?いやああじゃないかな?」とそそられるめあてがいいですね・・・。

2年生のめあても「よそうして」って言うのがいいですね・・・。

 

 

 

のびのび、国語・・・。

撥音「っ」です・・・。

これまでの学習の中から撥音「っ」を探します・・・。

 

 

 

5年生、社会・・・。

沖縄を例に、あたたかい気候の暮らしについてしらべています・・・。

御所浦も、台風対策とか、似たものがありますね・・・。

 

 

 

6年生、社会・・・。

政治についての学習が進んでいます・・・。

 

 

 

3年生と4年生は、体育館にいました・・・。

シャトルランをがんばっています・・・。

 

 

 

次の時間・・・。

2年生、生活科、たんけん・・・。

グーグルアースから航空写真を使い、気づきを書き込んでいます・・・。

ナイス!

昔は「白地図(略図)」を使いましたが、誰もが理解できる支援は、白地図ではなく航空写真です・・・。

 

 

 

3年生、道徳、二つの声・・・。

 

 

 

 

のびのび、道徳、ひさの星・・・。

 

 

 

 

リンクして、5年生、道徳、ひさの星・・・。

 

 

 

 

4年生、テストだったのかしら?

 

 

 

 

1年生と6年生は、体育館でした・・・。

一緒に何をやっているのか?

6年生が1年生の体力テストのサポートをしてくれていました・・・。

 

 

 

 

給食時間、週目標の反省でした・・・。

1年生・・・。

2年生・・・。

3年生・・・。

4年生・・・。

5年生・・・。

のびのび・・・。

6年生・・・。

くり返すことは表現力の育成となります・・・。

 

 

 

 

今日のタイトル「雨・・・」・・・。

みなさまは雨の日どんな歌を口ずさみますか?

私は、熊本出身、森高千里さんの「雨」、SEKAINOOWARIさんの「RAIN」、トラや帽子店さんの「にじ」、イルカさんの「雨の物語」・・・と浮かんできますが・・・。

 

世の中の人はどんなようすかとググってみますと・・・。

まずランキングサイトの多さにビックリ・・・。

続いて、ランキングの多彩さにビックリ・・・。

いろいろながめていて興味深かったのはコチラ・・・。

 

 

 

「みんなのランキング」さんです・・・。

10位「雨の慕情」(八代亜紀さん)、

9位「赤いスイートピー」(松田聖子さん)

8位「LIFE」(中島美嘉さん)

7位「傘」(King Gnuさん)

6位「晴れたらいいね」(DREAMS COME TRUEさん)

5位「レイニーブルー」(徳永英明さん)

4位「RAIN」(GLAYさん)

3位「雨のち晴れ」(Mr.childrenさん)

2位「雨傘」(TOKIOさん)

1位「ENDLESS RAIN」(Xさん)

年代やジャンルが実に多彩だと思いませんか?

 

そしてこのランキングの中に、私が雨の日によく口ずさむ歌が入っています・・・。

いやむしろ、その歌が入っていたから、このランキングをチョイスしたのでは・・・。

それは、熊本が生んだ大スター、八代亜紀さんの「雨の慕情」・・・。

♪心が忘れたあの人を♪

八代亜紀さんの歌は心に響きます・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

ようこそ!私たちの1年生教室へ!

今朝も徒歩5:30出発かと覚悟していたら、天候は荒れていない・・・。

よかったです・・・。

朝のあいさつ運動にはたくさんの子どもたちがやってきました・・・。

今年は毎週月水金にがんばるみたいです・・・。

地域のみなさまに、元気を届けましょう!

学校が地域のみなさまにできる元気のプレゼントです・・・。

 

 

 

授業のようすです・・・。

1年生、プリントに挑戦・・・。

 

 

 

2年生、おっ学習形態の工夫!

友だちと情報交換で学びを深めます・・・。

 

 

 

3年生、朝は漢字ですね・・・。

 

 

 

のびのび・・・。

それぞれの学習をがんばりました・・・。

 

 

 

4年生、算数・・・。

難しいですね、わり算・・・。

 

 

 

5年生、算数・・・。

田嶌先生のねらうグループの中で自然な学び合い・・・。

一人で学習するときも、友だちにちょっと聞いてみることで、学習がスムーズになる、ってことがしやすいように最初からグループで学習を始めます。

昨日よりも、このグループから「良いガヤ」が聞こえるようになっています。友だちにちょっと聞いてみる声です・・・。

田嶌先生の目指す方向に一歩前進!

 

 

 

6年生・・・。

 

 

 

次の時間は・・・。

1年生、おやおやおやおや・・・。

パソコン室で、自分のタブレットを受け取っています・・・。

おっと、2年生も・・・。

やってみよう、がんばってみよう!

キャビネット内充電ですが、充電が上手くできていない場合もあるので充電器も接続して・・・。

ごしょチューブに1年生の授業のようすアップしています・・・。

 

 

 

浦田先生は環境を整えてくださっています・・・。

ありがとうございます・・。

 

 

 

3年生、音楽・・・。

 

 

 

4年生、テスト・・・。

スキマからちょこっと撮影・・・。

 

 

 

5年生と6年生は体育館にいました・・・。

体育です。

バレーボール型スポーツをがんばっていました・・・。

 

 

 

今日のタイトル「ようこそ!私たちの1年生教室へ!」・・・。

1年生は国語で学習した物語を聞いていただこうと音読発表会を開きました。

コロナ禍、昇降口での消毒と検温、マスク着用等、そして、来ていただく日時を分け少人数の来校に、さらに滞在時間を30分としました。

音読を聞いていただいて感想を言っていただいたり、一緒にカルタ取りをしていただいたりととても短い時間でしたが、たいへんありがとうございました・・・。

 

 

そして給食時間は1年生紹介・・・。

 

 

 

午後、有馬先生から、3年生校外学習のようすの写真が送ってきました!

貴田様、堤田商店様、しおさい館様、お世話になりました・・・。

子どもの学びの場は学校にとどまりません・・・。

3月に作成した人権学習のサンキューポスターを掲示してくださってありがとうございます!

 さらに漁協でお魚も見せていただいたみたいです・・・。

4.4kgのカンパチ!

ステキなサプライズ、ありがとうございます!

嗚呼、学校に海洋生物用水槽があれば、杉原さんから4.4kgのカンパチをもらえるのに!

 

 

 

そしてそのころ、学校では・・・。

キョウリュウを描く4年生・・・。

 

 

板を切る5年生・・・。

 

 

 

 

 

ところで、児童玄関前に設置されたヤマサキテレビ・・・。

学習のようすを画像や動画で紹介しています・・・。

ときどき児童玄関前モニターにクイズが出題されます・・・。そのクイズに正解すると、特製スタンプカードにスタンプがもらえます。

スタンプが4つたまるとステキなシールをゲットして、2枚目の特製スタンプカードがもらえます。ちなみに特製スタンプカードは12種類あります・・・。現在、対象は3年生以上程度に設定しているので、1年生と2年生は少し待っていてください・・・。

第1弾・・・。

 

クイズはそれぞれの学年の学習の大切な学習内容などを抜き出して作成しています。クイズチャレンジを機会に新しい知識をゲットしたり、テレビモニターを注目するようになったりするといいなと思います。もしテレビモニターを注目するようになれば、ここからさらなる情報発信が可能になります。

第2弾・・・。

ご家庭でこのホームページを観せて予習をして、学校でチャレンジなんていいですね・・・。

いろいろな可能性を探っていますので、ご家庭で声かけをいただければ幸いでございます・・・。

子どもさんには答えの書いてないコチラを見せてチャレンジ・・・。

 

「3年生の~」ということは3年生はまだ学習していない内容です・・・。

 

 

雨であっても、朝から夕方まで、子どもたちの学びがたくさんあって、先生たちのがんばりがたくさんあって、本当に御所浦小はステキな学校です・・・。

 

 

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

 

オマエウマソウダナ・・・

 

雨となりました・・・。

折しも今朝は地区別連絡網の試行だったので、朝からたいへんお世話になりました・・・。

荒天等休校が心配される場合、早朝のスクールメールと地区別連絡網で連絡をすることになりますのでよろしくお願いします。地区長となった子どもさんの保護者の方には、各地区の連絡が終わったことを学校までお電話いただくこととなります。お手数ですが、子どもたちの安全確保のため、どうぞよろしくお願いします。

 

 

スクールバスやスクールボートを下りてからの距離でも、子どもたちのくつをぬらすには十分の雨でした・・・。

ステキなのは、玄関で子どもたちのくつに新聞紙をぎゅうぎゅうに詰めて下校時には少しでもはきやすい状態になればと支援をする先生たち・・・。

 

 

ステキなのは、他の音をかき消すような雨の音の中でも、遠くから元気な声であいさつをする子どもたち・・・。

 

 

 

 

授業のようすです・・・。

2年生、職員室にレイトン先生を呼びに来ました・・・。

外国語の学習です。

とても楽しそうに学習していました。

あっ、2年生、寝てませんよ・・・。

 

ごしょチューブに動画アップしています・・・。

 

 

 

1年生、図工、キョウリュウの絵を描いています・・・。

 

 

 

3年生、図工、キョウリュウの絵を描いています・・・。

 

 

 

4年生、国語、漢字の学習・・・。

 

 

 

5年生、図工、キョウリュウの絵を描いています・・・。

 

 

 

6年生、算数、問題チャレンジ・・・。

うしろに展示してある図工の作品もステキ・・・。

ナイスタイトル「ふむな危険」・・・。

 

 

 

児童玄関では、子どもたちのくつが少しでも乾くようにと、熊野先生が扇風機を設置してくれましたよ・・・。

 

会ったとき、お礼が言える子、ステキな子・・・。

 

 

次の時間は・・・。

1年生、なんやさまざまな声がするので行ってみると・・・。

発表の練習でした・・・。

このうしろ姿は・・・?

 

 

 

2年生、国語・・・。

 

 

 

3年生、理科・・・。

3年生のテレビモニターチャレンジがすごい・・・。

合格続々、カードをゲットしています・・・。

 

 

のびのび、国語・・・。

 

 

 

4年生、アナウンサーと現地レポーターです・・・。

とっても楽しそうです・・・。

緊張もしますね・・・。

 

 

 

5年生、音楽・・・。

 

 

 

 

6年生、外国語活動・・・。

2年生の学習とは少しちがいます・・・。

めっちゃヒアリングファイトです!

 

 

1階に降りていくと、先ほどの1年生の発表会練習の講評を、有馬先生と勝成先生がしてくれていました・・・。

 

・・・とそのあと、1年生はノートも見せに来てくれたんです・・・。

 

 

 

おっと、理科室の3年生は、タブレットを使うようですよ・・・。

自分の名前の書かれたタブレットを、保管庫に取りに行きます・・・。

 

 

給食時間は1年生紹介・・・。

 

 

本日は地区別緊急連絡網の試行日でしたが、折しも雨となりましたので、6月に実施する水害避難訓練について書きます。

6月8日(火)は水害避難訓練を実施します。緊急対応フローチャート(先日配布済み、最新版はホームページに掲載中)に従い、「荒天につき早めに下校する」と言う設定で、15:15に下校します。今年度は「確実に子どもさんを保護者へ受渡を行うこと」を目的とします。「バスから降ろした」「家には帰っていない」という危険な状況をなくすためです。そのことを訓練日の午前中にスクールメールで通知しますが、その際、「①昇降場所までお迎え可能」「②お迎えを知り合いに依頼できる」「③お迎えができない」を返信いただきます。①②の返信があった家庭のみ、昇降場所で降ろします。③または返信がない家庭は、各地機の待機場所(御所浦:学校、嵐口:5-1消防格納庫、牧島:コミセンあこうの里、横浦及び与一ヶ浦:待合所)で担当職員とともにお迎えを待つことになります。

なお、実際の荒天時はこのように実施し、お迎えがない場合、待機場所で待たせることで、安全を確保することができますが、今回は訓練ですので、スクールメールの回答「①昇降場所までお迎え可能」「②お迎えを知り合いに依頼できる」「③お迎えができない」に「☆家に帰してよい」という選択肢を追加しますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

また、6月に入りましたら水害避難訓練の対応について、文書を配布したうえで、スクールメールの返信の実験を行いますので、対応をよろしくお願いします。基本返信方法のないスクールメールに返信可能に設定し、メールを送ることとなります。

 

今日のタイトル「オマエウマソウダナ」・・・。

宮西達也さんの大人気絵本シリーズです。

肉食恐竜が、草食恐竜の子どもを預かることになり、食べたい肉も我慢し、優しさに目覚めるという話・・・。最後はこの子のために・・・。

楽しそうで、強そうで、でもどこか哀愁を感じるキョウリュウたちの物語・・・。

子どもたちは、火災雛訓練が中止となった時間に、キョウリュウの絵をがんばっている姿をよく見たので、このタイトルです・・・。

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。