木場校長と梅田教頭のつぶやき
今日は研究発表会
寒くない朝になりました・・・。
御所浦小はいつものように、元気なあいさつとボランティア活動で始まります。
企画運営委員会の企画で、朝からアクション、しています!
毎朝、一番にあいさつ運動に来てくれる子がいます・・・。
多くの子が「立ち止まってあいさつ」ができるのが御所っ子のすごいところ・・・。
あいさつ運動をしていると、「校長先生~!」と子どもの呼ぶ声が!
行ってみると、御所っ子水族館で事件です・・・。
事件の概要は、大柄ですがおとなしいアコウが小柄のマダイをパクンしたとのこと。「どうする?マダイを逃がす?」と子どもたちに尋ねると、「いや、アコウを逃がしましょう。またパクンするかもしれませんよ」と、そこで議論が始まりました。
そんなときステキな意見が出ました。「校長先生、アコウをネットの中に入れましょう」ネットは小さい魚を保護するために杉原さんが作ってくれた養殖カゴです。逆転の発想です。まとまりました。
アコウを捕まえて、養殖かごに入れました。
「校長先生、アコウが寂しそうです」「タツノオトシゴが閉じ込められたアコウをからかってます」と子どもたちの創作が広がっていました。
授業のようす・・・。
1年生・・・。
2年生・・・。
3年生・・・。
のびのび・・・。
4年生・・・。
5年生・・・。
6年生・・・。
次の時間、1年生と2年生は持久走、マラソン大会前の練習が始まっています・・・。
御所っ子はみんな、一生懸命走ります。
とてもえらいと思っています・・・。
がんばる御所っ子に、高橋尚子さんの名言を・・・。
「これまでどれだけ走ってきたか。残るは立った42.195km」
今日は午後より研究発表会です・・・。
島外から多くの先生方に来ていただきます!
感染症対策を講じながら、お迎えします。
各箇所のモニターでは、原田先生と中学校那須先生合作のスライドショー放映中・・・。
ようこそ、御所浦へ!
今日朝、御所湖水族館アコウ事件を捜査していると、
「校長先生、〇〇先生も来るんですよね!」
「そうだよ、しっかり成長したところをみせんばね」
昨年度転勤した先生が来るのを楽しみにしている御所っ子です!
追加更新は未定です・・・。
追加更新です・・・。
その後の学校の様子・・・。
業間縦割り班遊び・・・。
6年生理科、てこからのてんびん・・・。
天秤と言えば中山七里さんの「正義の天秤」はオススメです。
NHKドラマ化ですね・・・。
1年生は、いろいろなところの型を紙粘土でとり・・・。
鋳型を作る?
2年生は大根とほうれん草を収穫しています・・・。
午後の追加更新は未定です・・・。
今日は以上です、かもです・・・。
といいつつ・・・。
研究発表会、皆様のおかげにより、無事終了しました。
本当にありがとうございました。
子どもたちも、と~ってもがんばりました!
来ていただいた皆様も、本当にありがとうございました。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
すてきな掲示の数々 環境がひとを育てます
すみません。今日は終日校外に出ておりましたので、校内の環境についてです。
まずは今日の給食です。美味しくいただきました。
さて、教室の掲示がとても充実しています。環境はひとをつくるともいいます。他にも子どもたちの豊かな心を育む環境がいっぱいです。
教室の環境は子どもたちにとって1番身近な学びの環境です。
担任の意図的な掲示で子どもたちのモチベーションを高めたりや見通しをもたせたり、工夫がいっぱいです。
6年生教室です。
5年生教室です。
4年生教室です。
SNSやタブレットなどの通信機器に関する御所っ子ルールもリニューアルです。
委員会の掲示も活動していることが見て分かるように工夫されています。
図書室前には中学生が作ったポップを紹介。「本のポップコンテスト」でQRコードを読み取り好きなポップを選びます。
小学校と中学校の連携によるつながりです。
畑に目を移しますと、桜島大根がこんなに大きくなっていました。今日の夕方も畑の先生方来てくださり、次に植える畑の準備を選びしてくださっていました。ありがとうございます。
畑からも子どもへのよい影響を感じます。
御所浦イルミネーション実行委員の皆さんを中心にイルミネーションの準備もしてくださっています。6年生も点灯式に向けて様々な取り組みを準備中です。町の皆さんの御所浦を思う気持ち、子どもたちの御所浦を思う気持ちの相乗効果ですばらしいイルミネーション点灯式となるでしょうね。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 片岡