ブログ

木場校長と梅田教頭のつぶやき

新1年生体験入学 1年生の歓迎もばっちり!

今日は節分。明日は立春です。今日は暖房いらず?のような気候です。

今日の新1年生体験入学に向けて、1年生は朝から準備に余念がありません。

とてもとても、新一年生が来るのが楽しみなようです。

昨年はできなかったのですが、今年は例年より短い時間での小学校体験とさせていただきました。

靴箱にも新1年生の名前を貼ってくれていました。靴を入れて、上靴をはく体験からスタートです。

お迎え担当の1年生だけではなく、他の学年も集結!WELCOMEの気持ちにあふれていました。

3つのグループに分かれて、紙芝居を読み聞かせしたり、図工でつくったおもちゃでいっしょに遊んだりしました

1年生を迎える会、1年生も、新1年生もしっかり会に集中!!

お別れの式です。「4月に待ってるよー・・・」

さて、子どもたちのようすです。

2年生はテストが早く終わったので、キーボード入力の練習。

まだローマ字をならっていませんが、ソフトを使ってゲーム感覚で楽しみながら学んでいきます。

プログラミングのソフトも使って楽しく学びます。

3年生の算数の学習です。1/10と0.1を考える学習中です。

0.2と4/10を数直線上に書き入れ、なぜそこに書き入れたのかをお互いに説明し合います。

「1を10等分してあるので、0.1と1/10は一緒だから、0.2は・・・・」いろんな説明もくり返すたびに上達してきました。

3時間目の2年生音楽の学習です。このあとにみんなで合奏をし、ここちよい音が響いていました。

今日は、午後は中学校で入学説明会が開催されます。6年生は、そちらに参加します。

いよいよ令和5年度の準備の時期となってきました。

もちろん令和4年度をしっかり充実させていきたいと思いました。

 

 

 

給食に感謝する集会!オンラインで調理場の様子を紹介していただきました。

4年生が合奏に招待してくれました。

曲名は「ラ・クンパルシータ」というタンゴの曲です。皆さんも一度は聞いたことがある「ああ、あの曲か」という曲です。8人の心を一つに音も合わせて演奏していました。すみません。HPの容量が決まっていますので、ダイジェスト版となりますが、ぜひお聴きください。

https://es.higo.ed.jp/goshoura/videos/videos/view/50/87f26d9d343c78751d7162394f02b412?frame_id=87

 

さて、今日は給食集会でした。御所浦地区給食センターをオンラインでつないで、調理の様子や調理の際に気をつけていることを紹介してくださいました。

進行は、健康委員会の皆さん役割を分担して進めていきます。

私の話からです。「感謝の気持ちをもって生活しましょう」

1月24日から1月30日が、給食記念週間でした。給食記念週間は、今から70年ぐらい前に学校での給食が始まったことを記念して設けられている週間です。今では当たり前のようにいろいろな食べ物を誰もが食べることができていますが、そのころの日本は戦争が終了したばかりでなかなか食べる物が手に入らない時代でした。育ち盛りの子どもたちに少しでも栄養のあるものも提供したいと考えられたのが現在の給食です。

さて、皆さんは、好きな給食は何ですか?私はカレーライス、フルーツポンチ、牛乳、メンチカツの組み合わせが今までの給食で最高に好きでした。好きな物も嫌いな物もありますよね。私はキュウリが嫌いです。でも給食に出たらもりもり食べます。バランスが取れたいろんな種類の食べ物を食べられるということが給食のいいところだと思います。

その給食はいろんな人たちの思いや努力の上に作られています。食べる物を生産してくれていたり、食べ物を運んでくれたり、調理をしてくれていたりする人たちがいます。調理場のみなさんは、おいしくてバランスの取れた、給食を提供するために、相談をしながら、1つ1つの食品を安全かどうか確かめながら給食を作ってくださっています。その給食に関わってくださるすべての人たちに感謝をして給食をいただくにしましょう。

大きな釜など調理場の様子を見たり、今日の給食ができる様子を見せてもらったり・・・

教室からは「わあ、すごーい」「大きい」などの声が上がっていました。

安全にもとても配慮していただいています。野菜を何回にも分けて洗ったり、食品を受け取る部屋と調理する部屋が別れていたりなどたくさんのことを伝えていただきました。

終わったら、今日の運営の反省!この時間をしっかりとり6年生がリードできるのが御所小のいいところですね。

今日の給食です。美味しくいただきました。

あとで、子どもたちが書いたお手紙もお届けします。

明日は、1年生体験入学です。

1年生は、お迎えの準備をしていました。明日「待っていまーす」

今日も最後までご覧いただきありがとうございました。

「いいね」を押していただくと励みになります。

梅の花が咲き始めました。今日はEnglish Day!

 

今朝は幾分暖かい一日でした。

和伸の梅の花もちらほら咲き始めました。

今日の学習の様子です。2年生は算数の時間です。今日は、100mをこえる長さについての学習です。

教室の長さを、みんなで1m竹ものさしを手にして測っています。「もっと右にいって~」など協力して測ります。

1年生は、前回に引き続き「動物の赤ちゃん」の学習です。

動物リポーターも様になってきました。

今日はEnglish Dayです。4年生は、「Go straight!Turn left!」などいいながら、目的の教室や施設まで誘導します。体の向きを実際に変えながら、考えながら会話をたのしんでました!

 

5年生は、ALTの先生が言った言葉の聞き取りテスト。

RとLの違い聞き取れたかな?BとVの違い聞き取れたかな?

2年生は、果物のスリーヒントクイズの時間。

「Pink」などのヒントを聞いてどの果物か当てていきます。「Pear」「Peach」・・・

果物は身近ですよね。使って見たくなります。

6年生は、英語の物語を聞いて、どんな話か連想していました。南アフリカの話?ハチドリ?クリキントン?

天草市では、1~6年まで外国語の学習が位置付けられています。

私も数年海外で生活したことがありますが、外国語の言葉や文化を知るということはとても大切なことです。将来使う機会も増えていくと思います。

笑顔で楽しみながら英語を中心とした外国語を学んでいってほしいと思います。

 

さて、今日の朝のようすです。のびのび学級は、朝の時間お手玉をしていました。

目と手の協応で大切な練習です。楽しみながらどんどん上達するのが見ていて楽しい活動でした。

今日も最後までご覧いただきありがとうございました。

「いいね」を押していただくと励みになります。

 

スクールバス等、安全第一!出発!

本校は、スクールバスで登下校をしている児童が多くいます。毎日、このような風景が朝から見られます。

全員が降車したら、運転手さんに気持ちのよいあいさつをします。そして、職員は学年部で朝の受け入れ、下校時の見送りを交代で行っています。全員が降りた後は、バス車内に残った児童がいないか、忘れ物がないかの確認も行っています。

今日は、バス運行会社の方からの指導がありました。年に4回ほどの指導を子供たちや教職員に対して行っていただいています。

今日は、シートベルトの正しい着用、窓から手や顔を出さない、降車後の左右確認、コロナ対策(マスク、消毒)等について、確認がなされました。

子供たちもしっかりとあいさつができており、安全な運行ができているとのお褒めの言葉もいただきました。

運動場では、異学年でサッカーを楽しんでいる子供たちがいます。

環境委員会は、寒さ対策で軒下に並べていたプランターを、日がよく当たるように移動させていました。

このように活動してくれる子供たちがいるから、花いっぱいの学校になるんですよね。

環境委員会さん、ありがとう。

4時間目の体育館では、高学年のゴール型ゲーム(バスケットボール)を行っていました。

前時の反省から、シュートまでにパスを3回する等、みんなが楽しめるルールを作り出していました。

どの試合も白熱したゲームが繰り広げられていました。そんな中で「ドンマイ!ドンマイ!」「ナイス!」「ありがとう!」等心がぽかぽか温かくなる言葉も飛び交っていました。

高学年の子供たちの毎日の日記にも体育でのゲームを楽しみにしている内容の記述が多く見られています。5,6年生混合チームというのもナイスです。

御所浦小学校 学校版環境ISOの一つにも「ごしょっ子水族館を大切に扱う。」があります。その活動の一環として、学年ごとにえさやり体験をしています。昼休みは、4年生によるごしょっ子水族館のえさやり体験でした。

水族館の前に来ると自然と集まってくる魚たちにとても愛着がわきます。

6時間目、5年生がミシンを使った学習をしていました。お互いに教え合いながら、基本の操作を習得していました。今後のナップザックづくりが楽しみです。

子供たちは、毎日、登下校時には地域の方々、バスや船を運行する方々に見守られ、学校では、友達や先生達に見守られ、下校後は、温かな家庭で見守られながら大きく成長しています。今後も、未来を担う子供たちを皆さんでかかわり、見守っていきましょう。よろしくお願いします。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。

動物の赤ちゃんリポーターになろう!!今日はICTデー

今日はのびのび学級のかるた大会の様子から。

私も参加しましたが、一枚もとれませんでした。

さあ、今日は1年生の国語「どうぶつの赤ちゃん」の授業をじっくり参観させていただきました。

ライオンとシマウマのうまれたときの赤ちゃんの様子を「大きさ」「目と耳」「お母さんに似ているか」という視点で比べていきます。この単元は、「比べて読む」ということを大切にしています。

比べて、ちがうところをたくさん見つめていました。

なんと、シマウマの赤ちゃんは生まれたときはヤギぐらいの大きさだそうです。

ライオンの赤ちゃんは、こねこぐらいの大きさ・・・  他にもそれぞれの視点で文章から大事なところを抜き出してまとめていきます。

「動物の赤ちゃんリポーターになろう」が学習課題です。今日はマイクも準備してあり、

リポーターになりきって話すようすを動画で撮影してチェックします。

この笑顔!すてきです。にこやかな雰囲気の授業となりました。

1年生は、午後からプログラミングの学習です。昔のパックマン(古いかなあー)を指示を出してイメージどおりに動かします。パクパクさせるためには、「口を開き」「口を閉じ」「口を開き」「口を閉じる」のくり返しを命令します。

3年生は、アルゴロジック1というソフトを使って、プログラミング学習です。

悩みながらも、自分なりに考え、思い通りに動くと「やったー」という声もたくさん聞かれました。

今日は、職員の研修もありました。ICT支援員にGoogle workspaceのアプリと使い方を紹介していただきました。

先生たちの目が真剣です。メラメラしていました!

今日もご覧いただきありがとうございました。

「いいね」をいただくと励みになります。