木場校長と梅田教頭のつぶやき
☆継続は力なり☆
今日は、先週金曜日に続き、教頭(岩下)が御所浦小学校の一日をお伝えします。
17日(金)の記事「☆☆One for all All for one☆☆」を多くの方に閲覧いただき、嬉しかったです。今日もはりきってお伝えします。
さて、御所浦小学校の朝は、委員会活動の仕事をしている児童、あいさつ運動をしている児童、なわとびをしている児童がおり、それぞれに身体を動かし、充実した朝です。
最初は、5~6名でしていた縄跳びも・・・
気付けば、約20名ほど(約30%の児童)の児童がいました。
低学年の児童が中・高学年の跳ぶ姿を見て、「すごーい!」と尊敬のまなざしで見つめていました。上学年への憧れっていいですよね。
御所浦小学校では、「なわとびがんばりカード」を配付し、跳んだ回数によって、シールをゲットできる仕組みを整えています。シールは、教頭にもらいにくるシステムになっています。多くの児童がシールをもらいに来ることを楽しみにしています。☆継続は力なり☆
あいさつ運動でも、朝から地域に元気を届けています。☆継続は力なり☆
8時、今日の朝タイムは、「話し合いタイム」です。今日の内容は、「わたしは何でしょうゲーム」。
このゲームは、一人の人があるものに変身します。もう一人の人は、色々な質問をしてそれが何か当てるゲームです。先生方が、内容や例となるやりとりを行っています。
整った板書で子供たちの思考もスッキリ!
のびのび・・・。正解!と全身で表現中。
1年生・・・。
2年生・・・。
3年生・・・。
4年生・・・。
5年生・・・。
6年生・・・。
低学年には、いくつかの「お題カード(えんぴつ、ランドセル等)」がペアに1つ配られています。
「低学年にとってすぐに、お題を決められないかもしれないな。」、「この活動の目的は、お題を決めることではなく、お互いのやりとりでコミュニケーション力を高めること」と先生方が分かっているから、このような手立てに気付くのです。学年の実態に応じた何気ない支援ですね。これで、コミュニケーション力を高めることという、学習の焦点化も図られました。友だちの考えを反応しながら受け止め、自分が知りたいことに応じて質問することは、とても大切なことです。素晴らしい!このような、日々の取組が、授業の学び合いを、支持的風土のある学級を創り上げるのだと感じました。 ☆継続は力なり☆
朝タイムでの学習をいかして、授業も頑張っています。
のびのび・・・。
1年生・・・。
公民館長の森先生がGTに入っていただきました。
2年生・・・。
3年生・・・。
算数でもタブレットパソコンを使って学習しています。先生のタブレットパソコンから子供たちのタブレットパソコンに資料を送り、子供たちが書き込みながら思考を深めています。このようなやりとりが、日常の光景になりました。。☆継続は力なり☆
4年生・・・。
5年生・・・。
6年生・・・。
本校でもタブレットパソコンについては、1年生からどんどん取り入れています。低学年では、問題を書き込んで出し合ったり、画面上に印を付けたり、写真を撮ったり、録画したものを再生したりしています。高学年では、授業(単元)の終末に新聞を作ったり、自分の考えをタブレットに入力したり考えを再構築したり等、学年に応じた活用の幅を広げています。
今日お伝えした、なわとび、地域の方々へのあいさつ運動、話し合いタイムでのコミュニケーション力育成、跳び箱、タブレットパソコン、学び合い・・・は、どれも取り組んだからと言ってすぐに成果が分かるものではありません。何事も日頃からの教育の積み重ねの大切さを感じた1日でした。☆継続は力なり☆
今日は以上です。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけると嬉しいです・・・。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
今日は人権集会です。
人権旬間がスタートしました。2学期のテーマは「いじめ・差別撲滅」です。小中連携のテーマは「言葉遣い」です。今日から人権委員を中心にいろんな活動が行われ、授業でも人権につい学び、そこから感じ、深く考えます。
今日は人権集会です。人権委員会の皆さんが劇を見せてくれ、劇をもとに「何がおかしいのか」「どうすればいいのか」話し合います。
「いじめや差別をしないために!」メッセージです。
・相手が傷つかない言葉遣いをする。
・友だちを傷つける言葉遣いをする人がいたら周りの人が教える。
・友だちにありがとうの気持ちをもつ
・誰に対しても同じ態度でかかわる。
中学生からもメッセージをいただきました。
・1 仲良くなるひけつはあいさつ
・2 年上の人には、れいぎを大切にしよう。
・3 自分がいやな言葉は言わない。
私からは、こんなメッセージを送りました。
『校長先生は、「相手を大切に思う気持ち」を意識してほしいと思います。
この2学期の人権旬間は「大切に思う気持ちを分かち合う」期間であってほしいと思います。
皆さんそれぞれの学年でスマイルアクションに大切な言葉が入っていました。3年生を代表して紹介しますね。「強い言葉を使わず、やさしい言葉を書けて、友だちを大切にする。』
しっかり感じて、考えて、正しいと思ったことを行動できるそんあ人権旬間であってほしいと思います。
今日の授業の様子です。のびのび学級です。
じどうしゃずかんもできあがりました。
1年生では国語。昨日のメモをもとに紹介文をつくります。
2年生は
3年生は算数。2桁に1桁をかける筆算について、昨日考えた方法をもとに筆算の意味を考えていきます。
5年生は国語の時間。「固有種〜」の説明文で学んだことをいかしながら、様々な資料を選び、自分の意見を整理していきます。
学校では寒暖の差が大きいこともあり、体調をくずす児童が増えています。ご家庭でも規則正しい生活などの対策をよろしくお願いします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 片岡