木場校長と梅田教頭のつぶやき
小中連携 熱い! 地域の皆さんの学校への熱い思い! 蒸し暑かったけどがんばった体力テスト
今階段掲示版には各学級の学級目標が掲示してあります!それぞれの学級の熱い思いがこもっています!
さて水曜日の小中合同研究授業の一場面です。中1理科生物に関する授業。動物の分類の視点を考えていきます。小学校理科専科が小学校での既習事項をおさらい。その後中学校での学びにつなげていきます。連携とても大切です。義務教育9年間、その前の保育所での学び含めて「御所浦で学んでよかった」と10年後、20年後思い返せる教育の充実を図っていきます。今年も御所浦小中の連携は熱いです。
今日の学びから。熱い授業が行われていました。2年生の授業。「たんぽぽのちえ」。子どもが発表した中で気づいた段落はじめの「でも、」という接続語についてみんなで、考えていました。言葉にこだわるとても大切です!
3年生は一万より大きな数の説明をみんなで!つないで深めていました!「続きを説明します。」そんな言葉が出てくる授業すてきです!
4年生は昨日の運動会の写真のアップとルーズで気づいたことを共有して考えていました!スライドにそれぞれまとめ自分の考えとの相違点を見つけていきます!
6年生は午後から市役所訪問です。今日は体力テストもあり、大忙しです。でもこの時間集中して学習していました。
昨日の午後は令和5年度の御所浦小学校放課後子ども教室の開講式です。今年度もよろしくお願いいたします。
御所浦小学校の子どもたち1〜3年生の希望する子どもたちの活動ですが、地域の先生方に勉強や体育的活動、を学べるってとても幸せなことです。地域の皆さんの地域を思う熱い気持ちをいつも感じます。
今日は蒸し暑かったですね。体育館では体力テストです。外でしかできない種目は後日。
立ち幅跳び、反復横跳び、長座体前屈等頑張りました。
体育委員の皆さん体育教室ありがとうございます。体力テストのこつ伝わったようですね。
今日は昨日もかいていましたが、午後は6年生がアマモプロジェクトを紹介に市役所に訪問です。これまで引き継いできた取組を熱く報告してくれることでしょう!
今週もご覧いただきありがとうございます。台風で心配しましたが、4年生のPTA学年行事も晴れの中でできそうですね。よかった!たのしい思い出をつくってくださいね!
6年 短歌をつくる「たのしみは ・・・・」つぎにつなぐ言葉は何かな?
3年生教室をのぞくと、虫かごが数個並んでいます。中を覗くとモンシロチョウが!!
下の写真モンシロチョウ分かりますか?
さて、授業の様子から。
1年生は、算数「たし算」です。
子どもたちも「校長先生、たし算べんきょうしているんですよ!」新しいことを学ぶことの楽しさやうれしさをとても感じました。
1年生は、恐竜絵画の仕上げも行っていました。「これは、たまご」「校長先生、私のも見てください」
自分の作品を担任の先生の他にも見てもらいたい。自分の「できた」「やったー」という思いがとても現れていました。
2年生は、たし算と引き算の筆算の意味について考えていました。
1・2年生と続けてみまして、1年間の成長をとても感じました。
3年生も算数の学習中。万を超える大きな数の意味についてどう表現するのかを考えていました。
「34413」はどんな数と説明したらいい?それぞれのつぶやき!
先生からのヒントで「ああ!」この「ああ!」というひらめきの声がいいんですよね。
4年生は国語。運動会の写真を使って「アップとルーズのよさ」を考えます。
こういうときにはタブレットが活躍します。画像を加工したり実際アップして切り取ったり・・・分かりやすいですね。
6年生は、短歌づくり。「たのしみは」の5音につなげて、続く7音5音7音7音を考えていきます。
それぞれの個性が出ますね。何人か出来上がった作品を紹介してくれました。家族に関わること、趣味に関わること、どれもいい作品になりそうでした。
さて、昨日は保小中連携で授業研究会をした放課後、勤務時間外でしたが、小中学校の先生方で魚捌き体験を行いました。天草漁協御所浦支所の皆さんにご協力いただき講師や捌き支援をしていただきました。
タイの皮を包丁ではぎ、うまくいったときおもわず「やったー」と思いました。少しはうまくなった気がします。
御所浦の美味しい魚を自分でいろんな料理にできたらステキですよね。
今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
明日は、6年生がアマモの体験を紹介しに、天草市役所庁舎を訪問します。
今日午後は、保小中連携の授業研・協議会です。5年生はわくわく!家庭科調理実習!!
昨日はけっこう雨が降りましたね。雷も!「THE 梅雨」という感じの一日でした。
学校では、アジサイも色が少しずつ濃くなってきました。ランタナの花も今が見所かもしれません。ちなみにランタナの和名は「七変化(シチヘンゲ)」というそうです。色が次第に変わっていくことが由来だそうです。
今日の午後は保小中連携の研究会や協議会があります。今年もしっかりと保小中連携、小中連携を充実させていきたいと思っています。
さて、朝の一コマ。3年生の児童が活発に動いていました。まずは今日羽化したモンシロチョウのために花をとりにいったり、自分たちで植えた理科園の草引きをしたり・・・・。気付いてよく動いてくれます。
ふと横を見ると、1・2年生の生活科園では、ミニトマトが実をつけていました。
1年生は国語の授業「ねこ」「ねっこ」のちがいを体全体で感じながら考えていきます。
手拍子で文を読んでいき、小さい「っ」が来たら「ウン(休み)」となります。
体を動かしながら覚える、自然と子どもたちも笑顔になりますね。
3年生は、国語の説明文の読み取り中。今日は「まとまり」がキーポイント。
文書を色分けサイドラインを引きながら文章の構成を考えていきます。
6年生は算数。私がいったときはちょうど自分たちが作成したグラフを紹介し、そのの考察まで説明する場面でした。
「交通事故の変化」1958年から2000年までに交通事故は4倍になっているそうです。
交通事故には十分気をつけていきましょう。
さて、今日の5年生は調理実習です。朝からとても楽しみな様子。
今日は、「青菜のおひたし」「ふかしいも」がメニューだそうです。
準備を終えたら、さっそくジャガイモの皮むき。ピーラー・包丁をつかってむいていきます。
「昨日家で練習してきました」「あ、ピーラーで・・・」「ジャガイモの芽はピーラーのここで取れるんですよ」
たくさん教えてくれます。もちろん今も十分気をつけていますが、昨年までより調理実習なども少し心の余裕がある中で行えます。
青菜(今日は小松菜)は、やけどに気をつけながらざるに移し冷ましながら水切りです。
まな板もきれいに洗い上げます。
できあがりました!。好みの量の鰹節やごまかけます。
今日の給食は地場産じゃがいもと玉ねぎの中華煮、キャベツのメンチカツ、たくわんあえです。美味しくいただきました!
とっても美味しかったようです。
言葉で遊ぼう!ふとんがふっとんだ!
2年生国語の様子。
「ふきのとう」音読発表会が行われていました。抑揚や間、声の大きさにも気を付けながら、身振りも交えて表現豊かに発表ができていました。
全員での音読。自分だけでなく、周りの人と合わせることって難しいですよね。
3年生国語「言葉で遊ぼう」
問いと答えに気を付けながら文章の組み立て「はじめ・中・おわり」をとらえる力、段落の中心をとらえる力を身に付けていく学習です。
問いの文は、どこに書かれていますか?問いに対する答えは?・・・学びを深めていきます。
その問いに対する答えが、「しゃれ」「回文」「アナグラム」について「中」で書かれています。
「ふとんがふっとんだ!」「いくらはいくら?」などのしゃれ。
「きつつき」「しんぶんし」などの回文。
「けいと→とけい」「くつみがき→実がつく木」など文字の順番を並べ替えて別の言葉を作るアナグラム。
子供たちは、学ぶ楽しさを感じながら授業を進めていました。
私もついつい言ってしまうんですよね。「しゃれ」。先日、学校に現れた1匹のハエ。子供たちが賑やかにハエを見てはしゃいでいました。そこで私の言った一言「このハエ、はえ~な」。私の一言でその場の空気が一瞬凍り付きました。2~3秒後、みんなで大笑い!そんなことを思いだしたことでした。
6年生算数「分数÷整数」なぜ、そうなるのか課程をじっくりと学び合っています。この後、分数÷分数など難しくなりますが、みんなで学び合って個の力を高めていきましょう。
5年生。水俣病の学習についての事前学習。事前学習で正しい知識を学び、「水俣に学ぶ肥後っ子教室」で自分で見て、聞いて、確かめて、感じて、今後の生き方・行動につなげていけるよう、学習の充実を図っていきます。
今日も最後まで観ていただきありがとうございました。
下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。
今日から熊本を含む北部九州も梅雨入りだそうです。プール掃除へのご協力ありがとうございました。
今朝は、思いも寄らぬ霧雨。
「校長先生、天気予報では雨がは降らないと言っていたんですよ!今日はプール掃除できますか?」
その会話をしたらすぐ、霧雨が上がり、晴れ間が広がりました。かえって熱中症が心配になるような蒸し暑さ!
今日の午後は、プール掃除です。毎年の保護者の皆様のご協力ありがとうございます。
いつもたくさんの方の子どもたちを大切にしたいという思いに胸が熱くなります。
5・6年生は、プールの内部。まずは壁磨きから「透明になるぐらいピカピカに磨こう」という担任の合図でスタート!
保護者の皆さんもじゃんじゃん取り組んでくださいます。
最初は水がかかると「キャー」という声、次第に、「もっとかけて」と催促の声に変わっていきました。
1~3年生はプール周りをキレイニしてくれます。
プールの壁もキレイにしてくれます。
4年生は、プールサイドや更衣室。大切なところです。
最後はみんなで並んで、一直線に汚れを排水溝に!
排水溝が最後はこんなにきれいに!今年もきれいなプールでたくさん泳げます。
毎年の事ながら保護者の皆様ありがとうございました。
さて、昼休みは体育委員会が体育集会「スポーツテストのこつ伝授TIME」です。
今日は反復横跳びです。敏捷性を図るための協議ですね。腰のおろし方、リズムなどポイントを押さえて教えてくれます。
外を眺めると、グラウンドではサッカーボールを追いかけている子どもたちが!
もう本当に、子どもたち元気です。
今日は道徳の授業のようすを少しだけ!
1年生です。「橋の上のおおかみ」という題材を使って「しんせつ」とは何かをみんなで考えます。
4年生は「日曜日のバーベキュー」という題材を使って、「やくそくやきまり」について詳しく考えていきます。ちょうど私が言ったときに「対話TIME」が始まったばっかりでしたので、私にも自分の考えを伝えてくれました。それぞれよく考えて、その考えたことを伝えることが上達してきました。
教室では、恐竜の絵が!さすが御所浦です。
3年生は現在作成中!「傑作はまだ?」
さて、今日も最後までご覧頂きありがとうございました。今日の給食を紹介します。
ほっけのしおやき、新ゴボウのきんぴら、難関揚げのみそ汁です。「THE JAPANESE FOODS」美味しく頂きました。