ブログ

木場校長と梅田教頭のつぶやき

熱中症にもご注意!もう真夏?

昨日は曇天で、風もそよそよ涼しかったのですが、今日は一転して朝から環境省から熱中症の注意喚起。

朝の本郷港はきれいな初夏を感じる天気です。

今日は2年生の学習から。国語の「うれしいことば」という題でよりよい話すこと・聞くことを学んでいく単元です。「どんなときにどんな言葉をもらうとうれしいのか」をみんなで「ぼくは・・・の時、ありがとうと言われて嬉しかった」など紹介していきます。さっそく「はん会議」がスタートしました。 

1年生の教室では、小さい「つ」「や」「ゆ」「よ」について手拍子で「言葉の長さ」をイメージをつかみながら、分掌を正しく正確に読む練習中でした。

3年生です。社会の学習で「どんなお店でよく買い物するのか?」について情報を整理中です。

島にある商店、本渡地区のスーパー、本渡地区の量販店、自動販売機・・・・たくさん意欲的に発表していました。

3年生は計算がとても速く、正確になっているという嬉しい報告もいただきました。学びへの意欲をとても感じます。

4年生は算数です。1立方メートルを紙テープでつくって、広げています。なかなか紙テープはまっすぐ直角に伸ばせない・・・。教科書を置いたり、手で持ったりしながらお互いコミュニケーションをとりながら完成させていました。

5年生は社会。教科書や資料集の内容をノートに整理していました。グラフを入れたり、図化したり見やすい工夫がたくさん見られています。この情報を整理して、分かりやすくまとめる力がICTを活用する際にも大切な力といわれています。牛(COW)の絵、上手でした。

6年生教室が、あまりにも静かだったので、「あれ?図書室か何かにいっているっけ?電気を消してやろう!」と思って教室に入っていくと、なんと全員いました。すごい集中力で!私が入っていってもだれも黙々と作業をしています。

この集中力がステキと思い、そーっと一枚「ぱちり」。

友だちと一緒に学べ合える、自分で一人でも学べる、6年生どんどん力をつけています!

さて、今日の給食は、阿蘇地域の食探訪です。高菜めし、だご汁でした。

今週は修学旅行です。雨が降らないことをみなさん一緒に祈ってください。

「6年生が素敵な思い出を作れますように」

今日の午後はクラブ活動です。そのクラブ活動の様子を明日は紹介する予定です。。

 

今日は全学年、水泳・水遊びがあるようです。朝から子どもたちが楽しみにしていました。

登校中に子どもたちが水泳が楽しみであることを伝えてくれました。全学年水泳や水遊びがあるようです。梅雨の合間の晴天。楽しんでほしいです。

朝の生活科園をのぞいてみると、大きいキュウリがたくさん。

ミニトマトも来襲月曜日には赤く熟しそうです。

「あ、虹が出た!」写真には写りませんでしたが、楽しみながら水掛けもしています。

今日の朝タイムは人権目標を決める話し合いタイム。各学級、学級力向上アンケートのチャートをみたり、普段の生活で困ったことを出し合ったりして話し合いました。

2年生の様子です。

1年生は「愛顔になるためにはどんなことをするの?」と話し合っていました。

6年生。

4年生。

5年生。

5年生教室では人権絵手紙が並べてありました。

「学び合い」をキーワードにして授業を活性化しています。

2年生の授業の様子。算数の問題を一生懸命頑張っていました。

4年生は授業でエクセルを使って調べたことをまとめていました。

3年生は音楽の学習。it's small worldを体ゆさゆさしながら歌っていました。

暑い日が続くようです。ご家庭でも熱中症対策をお願いいたします。

 

1学期人権旬間スタートの人権集会。テーマは「認め合い」 2・3校時はオープンスクールデー たくさんの参観ありがとうございました。

1学期の人権旬間が今日から29日までで様々な取組を取り組んでいきます。

1学期の人権旬間のテーマは「認め合い」です。

1学期の人権委員さんたちが進行をしてくれました。人権についての学級での話し合いや取組を率先してリードしてくれます。自分から進んで手をあげてくれたそうです。ありがとうございます。

今回の旬間の取組は、「認め合い~友だちのいいところを見つけよう~」のテーマのもと

授業の中で人権について深く学ぶ場面と普段の生活の中で取り組む場面があります。

①「話し合いタイム」を行い令和5年度版「ごしょっこ人権宣言」をつくっていきます。

②各学級の1年間の人権目標をつくります。

③人権標語をつくって、掲示します。

④「いいところ」発見「いいね」カードに記入します。

最初に、私から、おーなり由子さんの「ことばのかたち」の読み聞かせをはさみながら、「ことばの大切さ」についての話し、子どもたちに考えてもらいました。

その後に担当から、くすのき しげのり さんの絵本「ぼくはなきました」の読み聞かせがあり、ともだちの「いいところ」をみつけることは、自分のよさを見つける事にもつながることを考えました。

会が終わると、早速1年生の子が私のところに来てくれ「校長先生、私は〇〇がいいところと思います」と話してくれました。たくさんの「いいね」カードの交流ができ、みんなが笑顔の御所小になるようさらに取り組んでいきましょう。

3~5年は人権絵はがきを作成しています。4年担任の先生がサンプルを作ってくださいました。

それがステキでしたので、思わず載せてしましました。

さて、今日の2・3校時は学校公開日+道徳の授業を観てもらう公開日です。

今日もたくさんのご参観ありがとうございます。

学校に対する熱い思いをいつも感じています。子どもたちもはりきって、そしてしっかり学習していました。

6年生は理科の学習です。人間の体のつくりについて学んでいます。

5年生は算数の学習。小数のわり算を猛勉強中です。 

道徳の時間は金メダリストの山下泰裕さんについて書かれた教材を使って学びました。

金メダルを取ったときの相手がエジプトのラシュワン選手でした。エジプトでは今でも偉人の一人です。

4年生の道徳は、くまもとの心「森の都」、河喜多義男さんについて書かれた教材から社会との関わりについて学びます。

4年生国語の時間は、「新聞づくり」新聞の特徴を見つけていきます。

3年生は理科。sy句物の成長について予想し、みんなで共有していきます。

3年生の道徳は、「電灯記念日」。

2年生の道徳は「つなぐ」からの教材です。「みんなのどうぶつ園」です。

1年生の図工では、いろいろな形の箱を集めてくっつけていきます。

キリンをつくったり、思い思いにくっつけたり、とても楽しそうな授業のようすでした。

 

1年生の道徳は、「めごいにゃあどん と きつね」。

「めごいにゃあどんと」は「かごをかつぐひと」という意味だそうです。

のびのび学級は、自立活動の時間。忍者になるための訓練中。このたのしそうな顔。そして結構運動量もあります。

頭も使います。よく考えながら活動していました。

今日の給食は、長崎特集。かんざらし、ぱりぱり皿うどん、レーズンパン、レンコンのはさみ揚げ。

来週は6年生が修学旅行です。

ありがとうございました。もりだくさんの一日。たくさんの保護者の皆さんの思いを感じた午前中でした。

 

教室で学んだことを校外の学習で自分の目、耳、心で感じ、確かめよう!

昨日、5年生が「水俣に学ぶ肥後っ子教室」に行きました。船で行くのも御所浦ならではです!

教室で水俣病や環境問題について学習を深めてきた5年生。今回の「水俣に学ぶ肥後っ子教室」で実際に自分の目・耳・心で見て聞いて、感じとり、行動に移せる自分へとつなげる学習にします。

桟橋で船をおりると、「まなびの丘フィールドワーク」が始まります。

自分たちが立っているところが埋め立て地であること、長い年月をかけこの海のきれいさを取り戻したこと。実際に歩くことで様々なことに気付いた子供たち。

慰霊碑に刻まれた様々な方々の思いを実際の場所で見て確かめます。

水俣病で苦しい思いをされた方々に対し、一人一人自分の思いを届けます。

実際に海岸に降りて、水俣の海のきれいさを実感。

水俣病での苦しみやあってはならない差別での苦しみなど、語り部さんの声が一人一人の心に響いた子供たちでした。

講話の後、お礼の言葉を言った子どもの言葉には、次のような言葉が聞かれました。

「事前学習では学べないことを今日の講話で聞くことができた。」

「二度と悲しい事件を起こしてはならないと強く感じた。」

「学校では、友だちを大切にして、絶対に差別をしない。」

「今回学んだ水俣病についての正しい知識を伝えていく。」

自分の言葉で強く語られた学びの深まりを感じる素晴らしいお礼の言葉でした。

講話の後は、お弁当タイム。早朝からのお弁当づくり、ありがとうございました。職員も手づくり弁当を美味しく食べました。

午後からは環境学習です。

水俣市のゴミ分別についてしっかりと学んでいます。

地球温暖化を示した展示にも興味津々。大切なことです。

実際に商品を選んで、自分のエコ度をチェック。

環境センターでは、水の学習で学びを深めました。

さて、問題です。

「次のうち、そのまま家庭から流すと川や海を汚してしまうものはどれでしょう。」

①米のとぎ汁 ②みそ汁 ③せんたく水 ④風呂の残り湯

子供たちの予想は、③せんたく水 ④風呂の残り湯 が多かったのですが・・・。

正解は、米のとぎ汁 です。

パックテストで実験中。

これは、米のとぎ汁がきたないのではなく、米のとぎ汁に栄養分がたくさんあり、その栄養分にプランクトンが発生し、川や海を汚すことにつながるというのです。

そして、油は、捨てたら絶対にダメということも学びました。

学びの丘からの風景。雨模様でしたが、とてもきれいでした。

今回の学びをこれからの生活につなげていけるよう、事後指導もがんばります。

2年生は、今日町探検に出かけました。

物産館には、どんな品物が並んでいるかな。

さすが御所浦。海産物も豊富です。

天草漁協御所浦支所にも出かけました。大きなマダイに大興奮。

御所浦分署では、救急車や離島では必要不可欠な救急艇など見学させていただきました。

学校での体験活動も充実しています。

5年生の調理実習。ゆで野菜サラダづくりです。

ピーラーや包丁の使い方もバッチリです。

ドレッシングも手作り。

学校での学び、地域での学び、様々な学びの場所で、多くの方々にお世話になりながら学習を深めている子供たちです。

さぁ、明日は、学校公開日(道徳の公開授業)です。多くの皆様の来校をお待ちしています。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。

下にある「いいね」をポチッとしていただけるとうれしいです。

今日はブレイクタイム 御所浦の風景

おはようございます!昨日は蒸し暑い1日でした。今朝は小雨。紫陽花も今が盛りかなあ。

あいさつ運動は7班です。さわやかなあいさつ「ありがとうございます」

今日はPTAのあいさつ運動もあり子どもたちの登校を見守っていただきました。

今日は朝から出張のため御所浦のすてきな風景をご紹介します。

今日は5年生が水俣へ「水俣に学ぶ肥後っ子教室」に行きます。2年生も町探検!

明日はその様子を中心にお伝えしますね。

さて、御所浦といえば恐竜の島!島のいたるところにオブジェもたくさんありますよね。

学校の門の上にも卒業記念としてアンモナイトのオブジェ。

そして肉食恐竜の葉のオブジェ。

令和6年3月には恐竜の島博物館がオープンします。今から楽しみですね。

 

風景も美しいです。

烏峠からは御所浦の島々だけでなく、熊本、鹿児島、長崎、宮崎まで見渡せる絶景です。

この風景を楽しみながら烏峠をのぼる「烏峠パノラマウォーク」が11月18日開催予定です。たくさんの参加お待ちしています。もちろん私もウォークします。

御所浦小から見る青空もすてきです。毎日違った青空と白い雲の模様を見せてくれます。

もちろん夕陽もきれいです。水研前東屋からの夕陽です。

もちろん朝陽も!嵐口側からの朝陽です。

海が近いってすてきですね!

この風景を眺めながらrunningする「しまあじマラソン」は2月24日開催予定だそうです。例年多くの皆さんが参加されます。

春には鯉のぼりが秋には祭ののぼりが。

今年は町民体育祭実施予定だそうです。また盛り上がる更に盛り上がることでしょう。

冬には6年生が地域の皆さんと手がけるイルミネーションが島を彩ります。昨年度はこのこれまでの御所浦小学校の取組が地域に元気と笑顔を与えたと県で表彰していただきました。

さあ、私も出張にいってきまーす。

今日は本当にブレイクタイムとなってしまいました。明日以降また子どもたちの様子を中心にお伝えしますね。