ブログ

木場校長と梅田教頭のつぶやき

がくあじさいも色づき始めました。雨でも御所っ子しっかり学んでいます!!

今日は、火災避難訓練、プール掃除を予定していましたが、朝から雨となりました。

残念です。プール掃除は明日への順延となりました。明日はよろしくお願いします。

火災避難訓練は、現在調整中です。

すいけん前の東屋にある「がくアジサイ」の花も少しずつ色づいてきました。

さて、今日の3年生の理科の学習です。カップの中にいるのは今朝羽化したモンシロチョウです。

今日はモンシロチョウの体のつくりを学んでいました。

「足は〇本」「体は◇、△、★の3つにわかれる」【それぞれの記号に入る言葉や数字は何でしょう?】

私が参観しているときには「触覚」は何のためにあるのかを話し合っていました。「敵から身を守るため」「食べ物を探すため」・・・・さあ、触覚にはどんな働きがあるのでしょうか?

2年生の算数の学習です。「紙テープを10cmに切る」という場面でした。

それぞれ定規を使わずに「だいたい10cmはこの長さだろう?」という感じで紙テープを切ります。

それぞれ、長さを比べています。その後、今までの「ノートに定規で10cmを測り書く」から「10cmを測り、その長さを切り取る」と生活の場面に近づいていきます。なかなか10cmって長いようで短い、短いようで長いですよね。

のびのび学級でも算数でした。身近なものの長さをmm単位まで測っていました。鉛筆、〇〇先生の指・・・など測りたいものがいっぱいあります。0をあわせるっていうことが大切ですね。

1年生は音楽の学習!♩ウン♩ウン♬♬♩・・・リズムに合わせて左足、右足・・・

なんか一昔のフォークダンスみたいで、ほのぼのしていました。

6年生は、6月23,24日に行く修学旅行に向けての平和学習(調べ学習)です。

一人一台のタブレットPCを活用します。「如己堂」「平和祈念像」自分のテーマに合わせて学びを深めていきます。

ニュースを観ながら「平和って尊い」と強く感じる昨今、学びながらたくさんのことを感じてほしいと思います。

5年生は、14日「水俣に学ぶ肥後っ子教室」です。

今日は、「この子とともに」という題材を使用して、たくさんのことを学んできました。

自分の考えをちゃんと伝える力を持っている5年生。伝え合いながら人権を大切にするってどんなことかしっかり考えていきましょう。

4年生は、来月行く御所浦クリンセンターでの社会科見学の際の質問をみんなで考えていました。

「一日に出るゴミの量は?「ゴミ収集車は何台あるのか?」・・・たくさんの質問が出されました。

運動会が終わり一週間。6月も充実した学びの機会が用意されています。あっ、まだ5月は31日まであるんだった!明日のプール掃除たいへんお世話になります♡

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。

 

 

御所浦の青空、子供たちの学ぶ姿、やっぱりいいな~。

昨日の雨模様とは変わり、澄み渡る青空となった一日でした。

私(教頭)、御所浦の青空って、本当に大好きなんです。まさに、澄み渡る青空ですよね。気持ちがいいです。

きれいな花越しの青空も素敵ですよね。

今日の朝タイムは、草引き。運動会が終わっても、自分たちがいつも使う運動場をきれいにしています。縦割り班で上学年が下学年に教えながら草引きをする姿もいいですね。

子供たちは、黙々と草を引き続けます。こういうことが当然のようにできるごしょっ子です。素晴らしい。

1年生。正しい姿勢を学んだ後、鉛筆の正しい持ち方について実物投影機を使って分かりやすく説明しています。

はじめが肝心です。

2年生。国語「かんさつ名人になろう」を学習中。自分たちが植えた、ピーマン、ナス、ミニトマト、さつまいも、オクラの中から、観察するものを選んで、よく見て、さわってみて、気付いたことを書いていきます。

野菜先生(GT)のおかげもあり、大きく育ってきています。ありがとうございます。

3年生。昨日紹介したわり算の筆算の練習問題に挑戦。このやり方が「わかった」から「できた!」「使えた!」までを経験することで、学びの楽しさがうまれます。

4年生。国語「アップとルーズで伝える」。アップとルーズの写真を使って、目的に合った文章を書くという学習です。運動会で踊ったソーラン節の激しさ、力強さを伝えたいからアップの写真を使おう!など素晴らしい視点に気付いていました。

自分のタブレットを使って、伝える目的に合ったアップとルーズの写真を選んで文章に書いています。効果的なICT活用です。

5年生。理科の学習。「発芽のためには何が必要だろうか。」という課題に対してまとめた後、新たな疑問が子供たちにうまれました。「先生!子葉を見たらシワシワです。この子葉の中にデンプンは入っているのかな?」ナイスです!そこで、子葉を切ってヨウ素液に浸し実験。しかし、子葉の色に変化はなし。ということは・・・、「子葉に元々あったデンプンは何に使われたの?」ナイスな新たな疑問です。子供たち同士で色々な意見を出し合いながら、「発芽(成長)するためにデンプンが使われたんだ。」という考えをもっていました。

次々に自分たちから疑問がうまれることって素晴らしいことです。

6年生。家庭科「夏を涼しくさわやかに」という学習。風通しの大切さが分かったら、ぜひ生活にいかしていこう!

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。

 

運動会を通して成長したことは・・・。

今日は、雨の一日となりました。予定されていた火災避難訓練も延期となりました。

運動会が終わって、4日目。ごしょっ子には、運動会を通して身に付けた力を自分でしっかりと捉え、生活に生かしていこうという姿勢を感じます。

 1年生。恐竜の絵を力強く描いていました。絶対に大人では表現できないような発想など、この時期にしか描けない絵(表現)ってありますよね。一人一人の個性を絵の中でも大切にしていきます。

2年生。こちらの恐竜も力強い!

1,2年生ともに運動会で学んだ集中力で絵を最後まで丁寧に仕上げていました。

3年生。「302-165= 」

十の位や百の位からの繰り下げを自分のことばで順序立ててノートに説明していました。素晴らしい!

のびのび学級。学習に向かう姿勢が素晴らしい!集中力、正しい姿勢、まさに運動会を通してのさらなる成長です。

4年生。資源物について学習中。3R(リデュース、リユース、リサイクル)家庭でも実践しよう。タブレットでの調べ学習で考えを深めています。

5年生。コロナ禍で音楽の学習活動が制限されている中、映像、音楽を使いながら工夫して授業をしています。

6年生。「少子化、高齢化が進むまちの人々は、どんな願いをもっているか?」について考えていました。バリアフリー化、公共施設の充実等々意見交流することで新たな視点を見付けていました。このように次の次代を担う子どもたちがまちづくりについて考えることはとても大切です。

こちらは、2階の掲示物です。各委員会活動の年間計画等が掲示してあります。

その中に、体育委員会からの企画が書かれていました。

6月3日の新体力テストに向けて、体育委員会の子供たちがいろいろな場を設定しています。

自分たちでこのような企画をやってみようという行動力が素晴らしいですね。

実際の様子です。

握力の仕方を優しく1年生に教えている姿も微笑ましい。

 運動会で1位になったこと、上手にできたこと、優勝したこと等、それだけで行事を終わらせるのはもったいないです。運動会を通して、身に付いた力(集中力、最後まであきらめない力、周りを見て行動する力、先のことを考えて行動する力、友達や下級生に分かりやすく教える力 等々)が、学校生活の様々な場面で感じられる一日でした。

 

本日も最後まで観ていただき、ありがとうございました。

下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。

 

 

 

ランタナの花も今が満開です!

児童玄関の横、そして正門の近くに咲いている花です。

名前を知っていますか?

この花の名前は、ランタナという中南米原産の花です。和名はシチヘンゲだそうです。

あじさいが咲く前に花の時期を迎える花だそうです。

今日もいい天気です。

朝、6年生の教室を見ると、千羽鶴つくりを行っていました。

6月23日から1泊2日で修学旅行に行く予定です。

運動会も終わり、平和学習も含め修学旅行に向けての学習も進んでいくことでしょう!

 

今日は、ICTの活用についてちょっとご紹介!

昨年度からGIGAスクール構想のもと一人一台のタブレット端末を活用しての授業が本格化しています。

GIGAとは「Global and Innovation Gateway for Allの略です。「すべての児童生徒のための世界につながる革新的な扉」と訳されます。むずかしい・・・。一人一台のタブレットを活用し、学びをより深めていく。学びを深めたことがデジタル、アナログ含めた社会とのつながりにもなっていくということでしょうか・・・

2年生は、デジタル教科書を使って「ものさしの読み取り方」の学習です。

テレビで示すところ、実際にものさしをつかって調べたり、測ってみたりするところがあり意欲的に学習していました。

3年生は、ローマ字の学習をしていました。ローマ字の学習をして行くことと並行して、

キーボードの打ち方も今後学んでいくと思います。

今日はGosyouraとローマ字で練習していました。

4年生の学習は国語。デジタル教科書を利用して、「アップとルーズ」の本文を提示し、大切な文を色分けサイドラインをして、わかりやすく内容を整理していました。

5年生も国語でした。4年生と同じようにデジタル教科書を活用して本文を提示し、要点を色分けして整理していました。

のびのび学級です。顔のイラストを見ながら感情とマッチングする学習でした。

今日は、ICT機器を提示する場面が多かったのですが、カメラ機能を使って記録を貯めていったり、作ったプレゼンやシートをみて交流し合ったり、エクセルなどの表計算やhグラフを作ったり、Zoomなどつかって他の学校の児童とリアルタイムで交流したりと様々な活用が今年1年間も行われると思います。

『つながる』という視点であわせてモラル面も含めて学習を積み重ね、将来、社会そして世界への扉のツールとできるよう取り組んでいけたらと思います。

今日のお気に入りの写真です。

1年生のこの手のあげかた、ピーンと手が伸びていてすてきでした。

もう少し前ですともっと手があがっていたのですが・・・タイミングが遅れてしまいました。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。

あじさいも少しずつ色づき始めました。

 

児童玄関横のあじさいも少しずつ色づき始めました。

もう少ししたら雨のシーズンになるんでしょうね。でも、今日はいい天気です。

昨日、苗を植えた1・2年生 朝学校に来たらすぐに水かけをしてきました。

2年生は、オクラとサツマイモに水かけをしていました。

責任を持って育てるということは大切なことですよね!

1時間目、1年生は国語の授業でした。校長室で打合せをしていると、上手な音読の声が聞こえてきます。

1年生教室に行くと「はなのみち」の斉読を披露してくれました。

声もそろって、はっきりした読み方、前回聞かせともらったときよりもレベルアップしていました。

何より楽しそうに音読する目がいいです!

3年生は 算数「3けた引く3けた」の「たしかめ算」のやりかたをみんなで確かめていました。

算数は「速く 簡単に 正確に どんなときも使える」が大切と言われています。

自分であっているか確かめるってとても大切なことです。

6年生の教室では、国語の学習で「ディベート」的な話し合い中でした。

テーマは「学校での服装は制服より私服がいい。賛成か?反対か?」

「賛成派」「反対派」の2つに分かれて、意見と理由を発表し、付け加えをしていきます。

発表がとまったら、同じ考えの人のフォロー・・・

自分の意見をはっきり言うという訓練にもなりますね!次はどんなテーマでの討論になるのかたのしみです。

体育館では、1・2年生が体力テストの練習をしていました。

20秒で1m間隔の3本のラインを何回またぐ(ふむ)ことができるかを数えます。

足をしっかり動かし・・・上の写真はマッハで動いている感じになってしまいました。

練習をして、そして本番の体力テストに挑む。「できるだけ正確な今持っている体力を計測する。」大切ですね。

 

理科室では、4年生が電気の学習キットを始めて箱から出す瞬間でした。

「プラモデルみたい」「はやくつくりたい」「プロペラだー」

興味津々!電気の学習で実験しながら、電池の性質を理解します。ほんと!プロモデルみたいで楽しいんですよね。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。

 

日常に戻った一日!運動会で学んだこと、身につけたことを大切に伸ばしていこう!

運動会明けの一日!

運動会はキラキラした瞳でとても輝く姿をたくさん見せてもらいました。

今日から日常にも脱兎という感じです。まずは給食の様子!

保護者の皆さん、お弁当の準備ありがとうございました!おいしそう!にこにこ笑顔です。

2年生のお弁当タイムです!

昼休みもいろんな学年が混じり合ってたのしく駆け回っていました。

さあ、授業のようすです。

1年生は、「はなのみち」

挿絵をヒントに季節を考えます。「花がさいていないから冬かな?」「次の場面は花がさいて草が緑だから夏かな?」

「冬からすぐ夏になるかな?」いろいろ考えを出し合います。

6年生は、分数のかけ算。3/5✕4がどうなるかをみんなで考えます。

分数って難しいですよね。図を使ってしっかり考えていました。

4年生は2、3けた÷1けたの筆算。

今日は、袋に入った数字を引いて、出た数字が問題になります。

どんな数字が出ても、大丈夫!!みんなで考えていこうとする子どもたちの姿勢がばっちり!!

3年生は理科の学習!

モンシロチョウの幼虫を観察。「はらぺこあおむしくん」を思い出してしまいました・・・・

この観察する真剣な眼差し!すてきです。

のびのび学級では、先週インタビューした内容をエクセルの表に整理していました。

5年生、国語の学習「⑫の段落をはじめー中ー終わりに分けていきます。

自分の考えに?がでてきたら相談しよう!

相談は大切です。聞いて、「あ、そうか!」で納得すればOKです。

午後は野菜の苗植えとアサガオの支柱立て、ゲストティーチャーに来ていただきました。いつもありがとうございます。

オクラ、トマト、ナス、ピーマン・・・・夏には夏野菜祭りができそうです。

2年生はイモ園に「サツマイモ 鳴門金時」を植えてました。こちらもイモパーティが楽しみですね。

学校は日常にもどりましたが、この運動会の練習期間・本番を通して

子どもたちたくましくなった、周りを想う気持ち、がんばろうという気持ち・・・が成長したと感じます。

その成長を、日常の場面でさらにブラッシュアップ(磨き上げる)してほしいと思います。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。

 

第2回小中合同運動会 ありがとうございました。

昨日の雨が予想以上に今朝まで残っていて、私たちが早朝に来た時はポツポツの雨・・・

どのくらい降るのかな?何時くらいに止むのだろうか?

いろんな心配・・・しかし、ごしょっこの願いが天に通じたのでしょう。

入場行進の時には、雨が完全にあがり、グラウンドはベストコンディション!?

後はこともたちが輝く姿を保護者の皆さんに見てもらうだけ・・・

それもこれも、朝早くからテント立て、机だし、入退場門設置、そして大漁旗つけとしてくださった保護者の皆様のおかげです。ありがとうございました。

今日はダイジェスト版で合同運動会を紹介

プログラム1 小4・5・6年 徒走

力強い走りができるようになってきましたね。競り合いも多く盛り上がりました。

プログラム2 小1・2・3 徒走

体いっぱい使って、しっかり駆けています。これから体を心もさらに大きく!楽しみです。

プログラム5 大玉ころがし

しっかり転がして、たまには地区テントに入りそうになったり・・・

プログラム6 「大漁 みんなの視線をゲットだぜ」

ソーランとても力強い!このきめポーズのりりしさ、キラリと決まっていました!

ポケモン♪も楽しそう!思わず顔がにこやかになるダンスでした。

はっぴと背景にある大漁旗がなんととてもマッチしています。

プログラム8 おしゃれっつ!ごしょベーダー♪

 この練習期間に、家に帰って料理を作っているときも思わずこの曲を口ずさんでしまうほど、耳なじんだ曲です。

それだけ1・2年生のこどもたちがよく練習したということでしょう。

今日も きれっきれの踊り、宇宙人カチューシャステキでした。

「目からビーム 耳からミサイル きみにテレパシー 伝えてハート」ですね。

プログラム9 じゃまじゃま玉入れ

今年からの新競技です!?玉入れを円の中でじゃましていれさせません。

なかなか斬新な競技でした。おもしろい!

時間があればもっと作戦を考えられるかも・・・

プログラム10 御所浦タイフーン

接戦でした!小中全員でひとつの競技ができるってすてきですね!

追いつ追われつ大接戦でした!

プログラム11 小学校紅白対抗応援合戦

両団長を筆頭に応援団員も含め、みんな気合いが入っていました!

プログラム15 おれたちは最高のバディだぜ!

今年からフラッグをつかった表現です。入場からかっこいい!!」「バサッという旗の音がいい」

近くで写真を撮っていらっしゃった保護者の方が「すごい」「いいですね」「みばえがする」とおっしゃっていました。みんなで作る波も色がついてきれい!

さすが御所浦小がほこる5・6年!

プログラム16 小中合同リレー

それぞれが仲間を信じて一生懸命走り、バトンをつなぎました。

バトンゾーンを利用してうまくリレーを進めていました。

バトンパスもだんだんうまくなって息が合ってきました。

考えてみると小学1年から9年生までが一緒に運動会をしているのですね。

昨日も書きましたが、中学生の走るたくましさ、きびきびした動き、ダイナミックな体の使い方、

返事などの所作・・本当に「中学生になればわたしもお兄ちゃん・お姉ちゃんみたいになりたい」と小学生のあこがれとして映ったと思います。

ステキな小中連携の時間でした。これもそれを支えてくださった保護者・地域の皆様のおかげです。

そして先生方の指導・協力体制のすばらしさ(手前みそですが)のおかげです。

今後、この運動会で学んだこと・身につけたことを、更なるレベルアップにつなげていこうね!

先生たちは、今後もしっかり応援していきますよ!

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。

 

さあ!いよいよ明日は本番だ!

さて、問題です。「和伸」のとなりの果樹です。

実がなっているのがわかりますでしょうか?

さて、何の実でしょうか?

梅の実ですね。この実をみながら、明日雨がふらなければいいなあと思ったところでした。

さて、明日は御所浦小中学校合同運動会。

朝早くから、先生たちが消えたラインを引いてくれています。

本当に、気付いたら動いてくれる先生方です。

朝は、応援団の最後の練習!今日は午後の合同練習で中学生に通しで見てもらいます。

モチベーションアップ↑↑です。最後の練習も赤も白も集中して行っていました。

放送係も最後まで少しでも運動会が盛り上がるように、アナウンスの練習です。

今日は、小中学校の演舞をそれぞれ見合います。

中学生赤団白団の演舞を見て小学生から「かっこよかった!」「すごーかった!」などの感想がたくさん上がっていました。中学生の動きや所作の一つ一つを見て「中学生に憧れる」、とってもすてきな小中連携の一コマだなあと思いました。

 

午後は、運動会準備!運動会準備になると雨粒が少し少し大きくなってきて・・・

それでもたくさんの皆さんにご協力をいただきました。

ありがとうございました。ぱっぱっと、テントが立っていく様はすごいと思いました。

子どもたちをとても大切に思ってくださる保護者の皆さんの温かさを強く感じました。

さあ、明日は運動会本番!子どもたちが楽しんで、保護者の方々が楽しんで、そして先生たちが楽しむ。

みんなの目がキラキラ、終わった後に心がスカッとしてピカピカになる合同運動会になればと思います。

明日もご声援・ご協力よろしくお願いします。

 

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。

運動会練習にも勉強にも全力投球!

突然ですが問題です!

【問題】下のヒラメ用として設置した砂場に魚がいます。何の種類の魚が何匹いるか分かりますか?

正解は・・・。ふぐが2匹砂に潜っています。1匹は目だけを出して潜っていました。とてもかわいらしい姿でした。

こちらは、新しい仲間の「マトウダイ」です。マトウダイの稚魚が網に入るのはとても珍しいとのことです。

いけすかごの中で過ごしています。

こちらは、ヒラメの稚魚が水槽側面に張り付いていました。このアングルから魚を観ることができるのが、ごしょっ子水族館のよさです!

夕方、「アマモも入れてみよう!」ということで持ってきていただきました。アマモは、「海のゆりかご」とも言われます。

早速、アマモの近くで休む魚たち。

ごしょっ子水族館の横のモニターでは、運動会バージョンのスライドが流されています。雰囲気作りもバッチリです。

運動会練習を毎日頑張る子供たち。勉強も頑張っています!

3年生・・・。チョウの卵を虫めがねを使ってしっかりと観察中。

先日、保護者の方がメダカ用にときれいな水草を持ってきていただきました。ありがとうございました。

4年生・・・。新出漢字を学習中。

5年生・・・。水俣病のことについてしっかりと学習中。

6年生・・・。社会科で裁判所のはたらきなどについて学習中。5問テストを実施中。できなかった問題を自学で頑張ろう!と家庭学習への意欲につなげていました。

昼休み・・・。応援団練習。

1・2年生もバッチリ振り付けを覚えています。

「はじめのことば」の練習。担任の先生指導のもと、頑張っています。

「大玉運び」の練習中。

今日も暑い一日でしたが、子供たちは運動会練習の仕上げに、勉強にと

全力でがんばっていました。いよいよ今週末は、運動会!子供たちの頑張る姿、楽しんでいる姿をご覧ください。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。

 

 

 

予行練習がんばりました!ジャガジャガまつり

今日は、昨日にも増して大晴天!

午前中は中学校との合同予行練習です。

入場行進!指先まで気をつけていきましょう。目線はとてもよくなりました◎

開会の言葉

この大人数にも負けない!自分のリズムでいいんです!思いを伝えていきましょう。ばっちりです!

パワーポーズです。

徒競走!力強い走り!

小学生の後に行われた中学生徒競走。

さすがに中学生の推進力はすごい!びゃんびゃん進んでいました。

中学生が走ったり、声出したりする姿を感じる・見るのもすばらしい小中連携です。

暑いけど、暑さに負けないたくましさも身についてきました!

 

午後は1・2年生はジャガイモの収穫!

「こんな大きいの出てきました」

「ポテトフライにしてもらおうかな」「いっぱいとれたー」

ジャガイモがじゃが♪じゃが♪収穫できました!

1・2年生の笑顔がたくさん!

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

下にある「いいね」をポチッとしていただけるとうれしいです。