ブログ

木場校長と梅田教頭のつぶやき

今日から10月 涼しい朝、ああ、秋だなあ。暑くない・・・・久しぶりの感覚です。

昨日から10月に入りました。今年度の後半がスタートです。今朝は、すがすがしい秋風が吹き、涼しい。

子どもたちも長袖、ブレザーの子がちらほら・・・。

今日は午後から稚クルマエビの放流(全学年)、たこつぼ投入(5・6年)、陸上記録会に向けての最後の練習と続いていきます。午後の様子は、明日の陸上記録会での様子も含め、明日のHPでお知らせします。

今日は4年生が共同フェリーに調べ学習です。海上交通の歴史や発達についてインタビューしてまとめていきます。

御所浦に住む私たちの生活にとても身近なフェリーをはじめとした海上交通。夏休みも台風の時にとまってしまい。ありがたさを身に染みて感じました。これから歴史も含め学んでいきます。

さて、教室での授業のようすです。のびのび学級は、文化展に向けて作品作成TIMEです。

色紙を切り取り、イメージに合わせて貼っていきます。

1年生は、国語。「くじらぐも」の導入です。くじらぐもの著者は「なかがわりえこ」さんです。

「ぐりとぐら」の著者としても有名ですね。1971年から教科書に載っている作品でもあります。

名作ですね。この世界観を感じ取ってほしいなと思います。

2年生は、宿題の答え合わせを集中して行っていました。みんながまちがいやすいところを再確認。

3年生も国語。修飾語をうまく使って詳しい、伝わりやすい文章にすることを目標として取り組んでいました。

5年生は書写。少しずつ仕上げの時期に近づいてきました。「成長」にチャレンジです。

6年生も集中して「快晴」にチャレンジです。

最後に4年生。「秋と言えば・・・・」ということでタブレットを使って整理していました。

秋と言えば・・・「ハローウィン」「十五夜」「祭り」「くり」「サツマイモ」「赤とんぼ」・・・

子どもたちのイメージとしては、最初に浮かぶのは「ハローウィン」みたいです。

私などは、今でもハローウィンって????てな感じなのですが。

ホローウィンと言えば「かぼちゃ」

そういった季節感を考慮してだと思います。今日は「カボチャのみそ汁」」でした。美味しく頂きました。

今日午後の様子、及び陸上記録会の様子は明日のHPでお知らせしますね。

5・6年生のみなさん、陸上記録会、自分の記録にチャレンジですよ。

今日の夜は、イルミネーション点灯式第2回実行委員会もあります。

実行委員会の皆様、お世話になります。

最後に仲秋の名月を撮ってみました。しかし、朝日か何かわからない・・・・。 

御所浦から見る月の方がきれいだなと思った金曜日の夜でした。

今日は仲秋の名月。昨日は陸上教室を行いました。そして今日から教育実習、一緒にがんばりましょう!

今日は仲秋の名月。私は、仲秋の名月は満月と思い込んでいたら、仲秋の名月が満月がズレることがあるそうです。

今日は、仲秋の名月と満月が重なっていますが、次に仲秋の名月と満月の日付が一致するのは7年先だそうです。

今日はお月見ができそうですね。給食もお月見メニューでした。ハガツオのフライ、お月見ゼリー、お月見団子汁・・・です。おいしくいただきました。

さて、今日から教育実習がスタートしました。朝の時間でオンラインで子どもたちに挨拶をしてもらいました。

ネット環境の不具合により、2回もしてもらいました。ごめんなさい。ただでも緊張するのに・・・。

でも、1ヶ月間、子どもたちのいろんな活動にかかわりながら学んでいってほしいと思います。私たちも一緒に学んでいきます。

さて、昨日午後は中学校の体育の先生に来ていただき、陸上練習です。体育の先生は陸上短距離の専門の選手だった方です。まずはウォーミングアップを作ってきてくださいました。5・6年生も興味津々です。

まずはウォーミングアップ。私も少ししましたが、足が上がらない・・・股関節が・・・。

体を柔らかく、うまく使えることが大切なんだと思いました。

スタートの構え。どこで地面に1番力を加えられるか?その姿勢を探していきます。

リズム打ち走。リズムに乗って走っています。

担任の先生も一緒にダッシュ!「はやっ・・」

1時間でしたが、しっかり体を動かし、専門的な基礎も学べました。ありがとうございました。

また、お待ちしています。

その後、先生は「放課後子どもクラブ」の指導のお手伝いに行かれました。

ありがとうございます。終わった後の1~3年生に感想を聞いたら「楽しかった」「たくさん動いたよ」など笑顔で話してくれました。

今日の活動の様子です。

4年生は鉄棒。いろんな技に取り組みます。下の写真は「地球まわり」?

その後、さかあがりを一生懸命練習していました。

5年生は、毛筆「成長」です。今日も地域の毛筆の先生にGTで来ていただき指導していただきました。

ありがとうございます。毎回来ていただくたびに子どもたち上達しています。

5年生教室「秋」をテーマに、そして「いとおかし」を入れて詩を作成。

味があります。秋をどう感じるか、人それぞれですよね。でもそれを表現し、ステキな絵もかいて、友だちと共感し合うってステキなことです。

さて、3年生は文化展の描画の下描き中です。

さて、最後は4年生です。特活で危険予測についての学習です。

イラストを見ながら、「こんな危険があるのではないか?」という気づきをタブレットを通じて出していきます。そして、どんな危険がかくれているか、どうしたら危険を避けられるか、もともと危険に遭遇しないためにはどうしていたらよかったのかを考えていきます。

朝の遊具の様子です。並んで順番待ち、素晴らしいです。

そして、楽しそうです。

最後に「芙蓉」の花が盛りです。ピンク色の花が鮮やかなんですよね。花言葉は「繊細な美」だそうです。

来週から10月です。今年度も半分が終わりました。後半もよろしくお願いします。

 

昨日の朝は、タイピング大会!幾分涼しくはなってきました。1・2年生は鉄棒運動!

昨日は、お伝えすることが多く、朝のタイピング大会を今日の記事に回してしまいました。

学校では、一人一台のタブレット端末を文房具と同じように活用して、学習の室を高めていこうと工夫改善をしています。本校でもたびたび授業のようすを紹介してきました。

その中で、「文字を入力するスキル」は学年が上がるにつれ、必須の力となってきます。

昨日の朝の時間は、2学期最初のタイピング大会でした。

1年生の様子です。映し出される文字をキーボードから探してうっていきます。

結果を写真に撮ってもらい、再度チャレンジ!

2年生も、黙々と大会に挑んでいました。

3年生は、とてもICTを活用している学年です。すっかり、ローマ字での入力にも慣れてきました。

今日の授業のようすです。1・2年生は朝の涼しい一時間目に鉄棒学習。

両手両足で鉄棒にぶら下がり、ジャンケン!!他にもいろんな技にチャレンジしていました。

3年生は理科の学習です。これまで探してきた虫や植物などを、「生き物発見地図」に書き込んでいきます。

探した虫や生き物はタブレットのカメラ機能を使って保存しています。

さあ、どんな地図が出来上がるのでしょうか?楽しみです。

 

4年生は社会科の学習。「災害から守る」です。今日は水害についての学習です。

4年前に人吉球磨地方を中心に大きな水害がありました。天草市や対岸の水俣・芦北地方でも大きな被害がありました。災害についてしっかり学ぶことは、自分の命、他の人の命を守ることにもつながります。

6年生は算数の学習です。3個入りの箱 2個入りの箱があります。35個の大福をわけるとしたら、どんな組み合わせがあるかを表を使って考えていきます。いろんな組み合わせがありますよね。表にすることでその規則性を考えます。

5年生は昨日に引き続き、集団宿泊教室に向けての準備でした。

いよいよ来週の木曜日からとなります。今からとても楽しみのようです。

さて、今日の午後は、中学校の体育の先生をGTに迎えての陸上教室です。短距離の専門家ですので、速く走れるコツをたくさん習得できそうです。その後小体連陸上競技の各種目に分かれての練習となります。この様子は。明日お知らせします。

今日の御所っ子水族館の様子から。ついついハコフグのCuteさにまけて、ハコフグを掲載する事が多くなってしまいました。今日はイシダイです。言わずと知れた高級魚です。白黒がはっきりとしたストライプ?ボーダー?が力強く感じます。 

今日の給食は、枝豆サラダ、大学芋、シチューです。美味しくいただきました。

1・2年生はミカン狩り 楽しい体験ありがとうございます。遊具の使用スタート&昼休みは健康教室!!

「校長住宅跡地に遊具を!」という昨年度からの願いが叶い、今日から遊具の使用がスタートしました。さっそく、グラウンドに1番に飛び出してきた3年生が1番ブランコ&すべり台です。ちゃんと低学年が来たら、譲ってあげていました。その姿にも成長を感じました。いつも朝はグラウンドで鬼ごっこやサッカーを楽しんでいる子どもたちですが、今日はグラウンドはまばら。遊具の周りが大混雑の朝でした。でも、自分たちで並んだり、声をかけあったり・・・。ほほえましくなる様子でした。

昨日からある男性職員が工作を黙々と行っていました。何をつくっているのかな?

オニヤンマの模型です。オニヤンマ原寸大およびちょっと大きめです。

オニヤンマがいると他のハチやアブなどが捕食されないように寄ってこないそうです。

さすが、博学な先生です。オニヤンマブローチを先生たちがつけて、子どもたちとミカン狩りに出発していきました。

ミカン狩りは、昨年度は残念ながらできなかったのですが、今年は、天候にも恵まれ実施できました。

これもミカン山での体験を招待してくださった地域の方のおかげです。

子どもたちも朝からとても楽しみにしていました。

牧島まで船で移動し、歩いてミカン山に移動です。

「校長先生、大きなクロアゲハが2匹いました」とかえってきてから報告してくれました。

ミカン狩りの様子です。

ミカン狩りの後は、試食です。私も一ついただきましたが、甘く、すっぱく、さわやかな味でした。

昼休みは健康教室でした。

残念なことに今日は9月下旬というのに暑さ指数が規定値を超えてしまいました。いつまで暑いのやら、こまったものです。健康委員さんがクーラーの入ったホールで1~3年生に健康体操を教えてくれました。なんと、健康委員が自分たちで「柔軟」「体が柔らかくなる運動」をテーマとして、動画を探してきて、プランニングしてくれました。

健康委員の皆さんありがとうございました。進め方もバッチリでしたよ!

 

さて、のびのび学級、3~6年生は授業の様子を紹介します。

4年生は、外国語活動の時間。文房具の名前についてのゲーム中です。

たくさん会話します。積極的にたくさんの人とコミュニケーションをとろうとしているところがGOODです。

私にも質問してくれました。

5年生は、来週、集団宿泊教室のため「あしきた青少年の家」に行きます。今日は役割分担をし、挨拶などの文を考えていました。体調管理が大切ですよ!5年生のみなさん!たのしみですね。

6年生は、算数を集中して黙々と解いていました。一緒に話し合い、教え合い、伝え合いながら考える時、今日みたいにそれぞれがしっかり考える時、このメリハリが大切ですね。

のびのび学級は、国語。「ちいちゃんのかげおくり」の音読を聞かせてもらいました。ばっちりでした。

3年生は、漢字スキルの学習中です。

今日の給食は、ハヤシライスです。下の給食は大人用です。美味しくいただきました。暑いけど、食が進むメニューでした。ごちそうさまでした。

今日の御所っ子水族館の様子。ハコフグ、マダイ、イシダイ、ハタ、ベラみんな元気です。

ミカン狩り、いちご狩り、もみじ狩り・・・・「狩」っていうほどのことでない気がしますが、「狩猟」へのあこがれがあるんでしょうかね?!

 

 

 

給食は太平燕。2年生は外国語の学習です。

今日の給食は、太平燕。熊本名物です。太平燕は中国福建省の郷土料理。スープワンタンの一種です。

私の子どもの頃から給食で出ていたような、出ていなかったような・・・。

関西や四国に住んでいる友人も知っていたので、とても有名ですよね。ヘルシーな食べ物と・・・。

美味しく頂きました。

 

 

さて、2年生は外国語活動の学習「Wahat color do you like?」と聞いて、「I like white.」「I like pink]

などと答えて会話をつないでいきます。今日はリアクションの言葉も学習しました。 

そのあとは、チェーンゲーム。友だちの好きな色に加えて、自分の好きな色まで英語でつないでいきます。

とても楽しそうに英語に慣れ親しんでいました。

4年生は理科の学習です。雨水はどのように流れるのかを調べます。

じょうろの水は雨です。雨の方向?風の方向?予想と実験結果は、さていかに?

4年生は、GTに来ていただき、習字の学習もがんばっていました。前回よりも1画1画が丁寧に筆入れや押さえも意識しながら丁寧に仕上げていました。

3年生も毛筆の時間。題字は「木」です。以外と左右のはね・はらいが難しいんですよね。

こちらも丁寧に筆を走らせていました。

5年生は、人権学習。今日の課題は「学級をよりよくする(差別をしない、ゆるさない)ために何をするか考えよう。」です。前回までの学習を「クラスをよくする」という視点で見直しをしていきます。

1年生は、算数の学習。3つの数字をたすたし算の仕方を考えます。1年生の算数も少しずつこれまでの学習をいかしながら、難しい問題にチャレンジできる内容が増えてきます。

6年生も算数。「比とその利用」です。

意外とこの「比」は生活の中で活用する機会も多いですよね。

料理やデザートを作る際も使いますよね。

さて、昨日は所用で夕方、棚底から船に乗ったのですが、空を見上げるとこんな雲が。

「彩雲」といいます。昔から彩雲は縁起のいい雲と言われているそうです。夕日と雲の水分の回折によってこのような現象になるそうです。

皆さんにいいことがありますように!