木場校長と梅田教頭のつぶやき
あじさいも少しずつ色づき始めました。
児童玄関横のあじさいも少しずつ色づき始めました。
もう少ししたら雨のシーズンになるんでしょうね。でも、今日はいい天気です。
昨日、苗を植えた1・2年生 朝学校に来たらすぐに水かけをしてきました。
2年生は、オクラとサツマイモに水かけをしていました。
責任を持って育てるということは大切なことですよね!
1時間目、1年生は国語の授業でした。校長室で打合せをしていると、上手な音読の声が聞こえてきます。
1年生教室に行くと「はなのみち」の斉読を披露してくれました。
声もそろって、はっきりした読み方、前回聞かせともらったときよりもレベルアップしていました。
何より楽しそうに音読する目がいいです!
3年生は 算数「3けた引く3けた」の「たしかめ算」のやりかたをみんなで確かめていました。
算数は「速く 簡単に 正確に どんなときも使える」が大切と言われています。
自分であっているか確かめるってとても大切なことです。
6年生の教室では、国語の学習で「ディベート」的な話し合い中でした。
テーマは「学校での服装は制服より私服がいい。賛成か?反対か?」
「賛成派」「反対派」の2つに分かれて、意見と理由を発表し、付け加えをしていきます。
発表がとまったら、同じ考えの人のフォロー・・・
自分の意見をはっきり言うという訓練にもなりますね!次はどんなテーマでの討論になるのかたのしみです。
体育館では、1・2年生が体力テストの練習をしていました。
20秒で1m間隔の3本のラインを何回またぐ(ふむ)ことができるかを数えます。
足をしっかり動かし・・・上の写真はマッハで動いている感じになってしまいました。
練習をして、そして本番の体力テストに挑む。「できるだけ正確な今持っている体力を計測する。」大切ですね。
理科室では、4年生が電気の学習キットを始めて箱から出す瞬間でした。
「プラモデルみたい」「はやくつくりたい」「プロペラだー」
興味津々!電気の学習で実験しながら、電池の性質を理解します。ほんと!プロモデルみたいで楽しいんですよね。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。