木場校長と梅田教頭のつぶやき
6年生作陶体験(絵付け)がありました。
2学期が始まって3日目。少しずつ学校生活へのリズムも戻ってきているようです。
1年生。自分の考えを発表したり、友だちの考えに対して、すごい!と思ったところを伝え合っていました。1学期からの学び方が積み重なっています。
2年生。いつも元気いっぱいの2年生。今日は、道徳で自然や生き物の大切さについて学びました。
広い大海原で離ればなれになったくじらの親子。再会したときの思いを自分の言葉で語っていました。
3年生理科。一人一台のタブレット型端末を使って、協働的な学びを進めています。自分の考えをデータ上で付箋に書いていきます。友だちの考えも見ることができますので、自然と自分と友達を比較しながらやっている子どももいました。
タイピングもとても速くなっています。継続は力なりです。
友だちの考えも一目瞭然。
4年生。社会科「自然災害に備えるまちづくり」の学習で、まちは、どのように災害に備えているのだろうか。を学んでいます。災害時に困ることから必要な備えについて考え、後日、実際に支所を訪ねて様々な災害への備えを学習する予定です。
5年生道徳科。「夢を実現させるためにはどんな心が必要だろうか」をテーマに学んでいます。
夢実現に向けて、自分自身が努力すること、困ったときは周りの人からのアドバイスも大切であること等学んでいます。子供たちの発言の中には、努力したけどうまくいかなかった経験やくやし涙を流した経験等、うまくいかなかったときもあったようですが、そこで、新たにすべきことを考えて前に進んだら達成できたことなど素晴らしい経験に基づいた発言が見られました。
6年生。作陶体験で絵付けが行われました。1学期の製作の時にお世話になった窯元様に絵付けでもお世話になりました。素焼きでできあがった自分の作品に子供たちも喜んでいました。
一人一人の思いが詰まった、世界に一つだけの素晴らしい作品になりそうです。
できあがって展示されるのが楽しみです。
最後の写真は、夜の「御所っ子水族館」の様子です。昼間とはひと味違う幻想的な雰囲気が出ています。
夏休み後半、地域の方と先生たちで魚を一時別の場所に保管して、水槽の大掃除をしたので、水槽の中もとてもきれいです。始業式の日、登校後、水族館の前に集まってしゃべる子供たちの姿が嬉しかったです。
今日も最後まで観ていただきありがとうございました。
夏はやっぱり、カレーですね。御所っ子水族館はハコフグでいっぱい。CUTEです。
今日も御所っ子水族館から、現在はハコフグが12尾も泳ぎ回っています。
その顔、しぐさ、泳ぎ方がなんともCuteです。とても癒やされます。
さて、授業のようすです。今日もしっかり学びを深めていました。
6年生は国語。夏休みに読んだ本をブックトークで紹介していました。
それぞれの個性がでて、おもしろいですね。生物が好きな子、防災に興味をもった子、スポーツが好きな子・・・それぞれが好きなジャンルをグループの中で紹介します。好きな内容だから語れると言うこともあるのでしょう。
5年生は、昨日に引き続き算数。倍数を学習中。倍数の秘密を探っていました。
4年生も昨日に引き続き国語の詩の学習です。辞書で分からない言葉を引いていました。
引いたら付箋をつける。結構付箋も増えてきていました。このアナログ的な活動とてもいいです。
デジタルもアナログも両方使える。ステキです。たくさん使える語彙を増やしていってください。
3年生は、算数の学習。1200mをKMで表すと・・・・。を考えていました。
「1km200m?」「でもkmで表すとだから・・・」
みんなで考えます。どう問われていたかが大切なんですよね!
2年生も算数です。「かさ」の学習です。1リットルよりも小さい単位デシリットルを学びます。
リットルマスを見ながら1リットルは何デシリットルかを考えます。
児童玄関前に水槽が並んでいたのは、あとで実際にデシリットルを使って水を量りとるためだったんだー。
ふと通り過ぎたときに「ネコよけ?」「メダカのおき水?」と思いながら通ったところでした。
実際に体験的に学ぶこととても大切です。
1年生は国語で音読をします。本を持つ姿勢など1学期学んだことを再度チェック。
みんな姿勢よく、ステキな声の大きさ、ハキハキした声質で読んでいました。
夏と言えばカレーですね。今日は夏野菜カレーでした。今日も美味しくいただきました。
今日もご覧いただき、ありがとうございました。台風12号も発生予定だそうですね。
天草に近づかなければいいのですが。
2学期がスタート!「挨拶あふれる 笑顔あふれる 御所浦小学校に!!」
昨日、御所っ子水族館の大規模清掃をしていただきました。
いつもありがとうございます。
見てください。この幻想的な水槽。ハコフグ、マダイ・・・
気持ちよさそうに泳いでいます。「さわやか」って感じです。朝の登校もさわやかな「おはようございます」が響いていました。
さて、今日から2学期がスタートしました。始業式の様子です。
私の話の一部です。
2学期にがんばってほしいこと。その1は「つながる」です。挨拶をがんばってほしいと思います。
あいさつは、相手にあなたのことを大切に思っていますと伝えること」だと思います。挨拶をするときの、「声の大きさ」「笑顔」「声の質」「目線」と「思いを伝える気持ちを持って」が大切と思っています。
その2は、「がんばる」についてです。これは勉強と運動です。勉強では「学んだあとを大切にしてほしい」です。授業でも家庭学習でも「何を学んだ」「どんな力が付いた」「次の学習では」ということをもっと意識するとどんどん力が付くと思います。運動もどんどん自分で体を動かしてほしいと思います。
その3は、「感じる」です。80日間。同じ日はありません。毎日新たな学びや体験があります。今日の校長先生の話で「自分で」ということをたくさん使いました。「自分で、自分のことを理解すること、そしてもっとよくしていくこと」を大切にしながら、その中で、「自分のよさ」「友だちのよさ」「学校のよさ」「御所浦のよさ」をたくさん感じて、2学期の最終日の12月22日には、たくさんのニコニコ笑顔があふれるといいなあと思います。
次に「心・くらし」についてのお話がありました。
心がけてほしい3つのミッションについてです。
★ミッション1「自分からあいさつ」
★ミッション2「自分から考える」
★ミッション3「自分から声をかける」
その次に「健康」についての話がありました。熱中症にならないためにも心がけましょう。
★①生活リズムを整える=早ね早起き朝ご飯はとっても大切!
★②バランスのとれた食事は大切!
★③体の清潔にすることは大切!
その後表彰を行いました。「恐竜絵画コンテスト」、「障がいのある人もない人も共に生きるくまもとづくり 絵手紙コンテスト」の表彰。たくさんの表彰ができて、作品にがんばりや思いがよく伝わってきました。
今日の各学級の様子です。
1年生は、係決めの時間。
のびのびは国語の時間「あったらいいなこんなもの」
2年生も国語。「あったらいいなこんなもの」「ビッグパラソル~♪」
3年生は国語「鳥になった恐竜の話」
4年生は「忘れもの」「ぼくは川」詩の学習です。
5年生は算数。「偶数と奇数」
6年生も国語 まどみちおさんの詩「せんねん まんねん」
授業のようすを見ていましたら、いよいよ2学期がスタートしたな感じました。
80日間の2学期積み重ねていってほしい積み重ねていってほしいと思います。
2学期も保護者の皆様、地域の皆様よろしくお願いします。
いよいよ給食もスタート。うれしい。美味しくいただきました。
1学期70日間ありがとうございました。明日は水泳記録会。39日間の夏休みが始まります。
今日でいよいよ1学期も終わりますね。1学期に学校があった日数は70日間です。この70日という時間が、子どもたちをとても成長させてくれたと思っています。
始業式の話の中で、こんな話をしました。『今年度大切にしてほしい気持ちは、「~合う」「~合い」です。自分の周りには「友だち」や「仲間」がいる相手意識を大切にしてほしい。』
1年生の皆さん、ひらがなをかけるようになったり、足し算や引き算も習い始めどんどん成長しました。
2年生の皆さん、話し合いがとっても上手になりました。そして、いつも笑顔、とってもすてきでした。朝の夏野菜の世話も欠かさずやってくれていました。
3年生の皆さん、朝も一番に運動場に出て行きます。タブレットもとってもうまくつかって学習していました。
のびのび学級の皆さん、3人で学習する場面、なかよく、自分たちの中での最適解を導こうという姿、素晴らしかったです。
4年生の皆さん、学習中に協力したり、意見を伝え合ったりする姿、そして、集中して学習する姿、さすが上学年と感じました。
5年生の皆さん、どんな場面でも、8人のきずなを感じます。学校の副リーダー、2学期からのリーダーシップをとっても期待しています。
6年生の皆さん、よく高め合う集団、みんなで伸びていこうという集団となりました。どんどん自分たちの意見を出し合い御所浦小を引っ張ってほしいと思います。運動会のリーダーシップとても頼もしかったです。
「一緒に学べることがすてきなんですよね」「一緒に体験できるからすてきなんですよね」
最後に「自分の命は、自分で守る」。先日は福岡県や秋田県で災害がおきました。ニュースで見た人も多いと思います。また、最近、事故の現場をよく見ます。いろんなことに気をつけた夏休みであったほしいと思います。
生活担当の先生からは
○海の危険について
○交通安全について
を中心に話がありました。
健康担当の先生からは
○生活リズムについて
○熱中症対策について
○情報機器とのつきあい方について
を中心に話がありました。
校歌斉唱。大きな歌声がホールに響きました。歌を歌っているときの子どもたちのにこやかな表情がとてもすてきでした。
漢字計算大会とタブレット大会の表彰を行いました。
6年生教室では、SNSへの依存について学習中でした。「なぜ、スマホやタブレットを手放せなくなるんだろう?」「そうならないためには?」
体育委員会主催のドッジボール大会の表彰も給食時間に!
いろんな場面で子どもたちそれぞれ輝く場所が多かった70日間でした。
明日は、56年生は小体連水泳記録会です。頑張ろう!オー!
保護者の皆さん、教育活動へのご理解ご協力ありがとうございました。二学期もよろしくお願いいたします。
いよいよ、明日は1学期終業式!
今日は、1・2年生はお楽しみ会的な生活科の授業です。
収穫した夏野菜をつかっての「やさいパーティ」です。
自分たちで、餃子の皮に野菜を盛り付けます。
チーズは、先生たちが「おいしくなーーれ!」とかけてくれます。
畑先生にもご協力をいただき、大きく成長した夏野菜たち。
毎日、水かけも欠かしませんでした。
並んで、オーブンレンジ待ち!美味しくいただきました。
1・2年生が収穫したスイカです。学級園でこんな立派なスイカ久しぶりに見ました。
(以前勤務した学校では、学校の前が広大な畑でそこでは大きく育っていた記憶があります。)
網で上も横も完全防備で守られた、愛されスイカです。
地域の方から網も提供していただきました。
他の学年や先生方にもお裾分けしてもらいました。
このおしそうな食べっぷり!ステキです。
4年生は、環境新聞を作成し、お世話になった方へ届けに行きました。
天草漁協御所浦支所
博物館。掲示もありがとうございます。HP上でも近日公開します。
さて、5年生は学級マスコット「炎ちゃん」を家庭科の縫い取りの練習でつくっていました。
それぞれが個性豊かなマスコットをつくっていました。
4年生は、ギコギコトントンの色つけ、写真立てやドラゴン・・・いろんなアイデアあふれる作品が並んでいました。
さて、夏休みの計画を立ててる6年生。「そんなに、前半に固めてしまったら苦しくない」「平均的にコツコツ」などお互いにアドバイスしながら計画の見直し中です。
さて、今日の給食のテーマは天草!「たこ飯」「だご汁」「いわし煮」です。美味しくいただきました。
今日は、雷が鳴り、楽しみにしていた午前のプールも鯛の稚魚放流も中止となってしまいました。
明日は、暑すぎない程度に晴れればいいなあ!!