ブログ

木場校長と梅田教頭のつぶやき

梅雨に根を張る

梅雨の晴れ間・・・です!

 

日差しがまばゆい6月16日(火)です。

 

今日は昼休みに運動場で遊べそうですよ・・・。

 

 

 

 

 

階段の踊り場に新しい掲示物が・・・。

こちらです・・・。

 

今週と来週は人権旬間です・・・。

 

人権学習に特化した授業も行いますが、学校の教育活動すべてで、人権について考えます。

 御所浦小の子どもたちはやさしくて思いやりのある子たちばかりです。

 

でも世界にはたくさんの差別が残り、また新しい差別も生まれています。

 

アメリカで起こっていること、家庭でも話題にして欲しいと思います。

 ネット上の誹謗中傷、家庭でも話題にして欲しいと思います。

 

子どもたちはいつ被害者になるか、また加害者になるか、また傍観者になってしまうか、わかりません、すべての可能性があることを、家庭でも話題にして欲しいと思います。

子どもたちには正しく見る目、正しく判断する力、そして正しく行動する力を身につけて欲しいと思います。

御所浦小の人権旬間にあわせて、家庭でも、優しさとか思いやりとか、たくさん話をしていただければ幸いです。

梅雨に根を張る・・・。

植物たちはこの雨で、夏の日照りにも負けない根を張ります。

子どもたちも、梅雨の間にしっかりした心、正しく見るための知識、正しい知識にもとづいた判断力、葛藤に負けない行動力を身につけて欲しいと思います。

 

学校での毎日は、子どもたちに、正しく見るための知識、正しい知識にもとづいた判断力、そして葛藤に負けない行動力を身につけさせるための積み重ねです。

何のために学習するのか・・・?

それは、多様で変化の激しい社会で生きていく力をつけるためです・・・。

よりよく生きていく力をつけていくためです・・・。

今日も、いつもと同じように、子どもたちはさまざまな学習に取り組みました・・・。

梅雨に根を張り、さまざまな困難に打ち勝つ力をつける・・・。

梅雨に根を張り、友だちに優しくする力を身につける・・・。

梅雨に根を張り、自分の思いをきちんと伝える表現力を身につける・・・。 

がんばろう、御所浦小学校・・・。

 

今日は以上です・・・。

 

 

進進進進進化論・・・

梅雨の朝は、スクールボートの出迎えからスタートです・・・。

 

いつも安全に運行いただき、たいへんありがとうございます。

 

あたりまえの部分にもいろいろな配慮があります・・・。

 

 繰り返しですが、ありがとうございます・・・。

 

 

 

今日はまず、熊野先生の情報からスタートです。

 

3年生が理科で学習しているモンシロチョウのさなぎが孵化しました。

 

プランターに育てていたキャベツが芯だけになるほどの食欲は伊達ではありませんでした。

 

あっという間の出来事でその瞬間を収めることができなかったのは残念と熊野先生も言っていました。・・・。

 

(上の写真はツバメの精霊流し・・・)

あの卵が、幼虫になり、さなぎになり、モンシロチョウになりました。 

やっぱり不思議ですよ・・・。

 

生命の神秘ですよ・・・。

 

御所浦小学校の子どもたちも進化します・・・。

 

さなぎがあっという間にモンシロチョウに、という速度ではなく、じっくりと・・・。

日々の進化は少しずつですが、確実な成長を私たちは応援しています・・・。

子どもの成長は順風満帆ではありません。

失敗して、悔しがって、笑って、泣いて、肩組んで、いろいろなことがあってこそ、成長していきます・・・。

山あり谷あり、それこそが、学校が存在する意味であり、私たちがエネルギーを注ぎ続ける理由でもあります。

 

それは私たち教師も同じです。

私は、子どもたちのおかげで今がある、と思っています。

私は、子どもたちが自分を成長させてくれたと思っています。

最初はへなちょこだったと思います。

でも子どもたちや保護者の皆さんとの関わりの中で、また同僚との関わりの中で、喜びがあり、負荷があり、そして成長してきたと思います。

授業づくり、学級経営、生徒指導、校務分掌・・・教師の仕事は実に多岐にわたり、このハードな日々、ハイプレッシャーの日々はいつ終わるのかなあ、なんて思ったこともありました・・・。

今だからわかるんですが、終わらないんですよね・・・。

がんばって乗り越えればまた次の負荷がやってきます・・・。

その繰り返しこそが人を成長させてくれるんだと・・・。

人生ってそうですよね・・・。

正義のヒーローだってそうです。

孫悟空だって、ピッコロやっつけたらフリーザ、魔神ブウと次から次に強敵がやってきます・・・。

そして孫悟空は言うんです、「おら、なんかわくわくするんだ」と。

それこそが人生かなと思います・・・。

私たち大人も人生にワクワクしなくちゃ・・・。

そうしないと子どもに負けちゃいます・・・。

御所浦小でがんばる先生たちもまたここでがんばりながら、そしてその中で成長を続けています。

子どもたちとの関わりにワクワクしながら・・・。

授業を観に行くと、感じることがあります・・・。

がんばっている姿は、もちろん毎日なのですが、昨日とは一歩違う姿、工夫、変化、進化、先生たちのそんな姿を見ると、54歳も負けられないと思っちゃいます・・。

人はいくつになっても、成長できるし進化できると思っています・・・。

 

 

外は雨ですが、雨を吹き飛ばす、子どもたちと先生たちの営みが、御所浦小では今日も展開されました・・・。

 

私のライフワークはアプリを使って歩くこと、雨でも歩きます、昨日の歩行距離18km・・・。

右手親指に杖ダコが・・・。愛用のアプリ内で進化させて喜んでいます・・・。

 

 

3年生は言葉遊びをがんばっていました・・・。

3年生のだじゃれなどを紹介・・・。

ありがおいかけてきてありえない・・・。

チーターがおっこちーたー・・・。

しかしかいないのはしかたない・・・。

ニャースの進化はペルシアンだけではニャイキング・・・。

このすいかとってもおいすいか・・・。

 

今日は以上です・・・。

 

 

中村先生、今日のはむずかしっ!

 

ごしょっこいろいろ行ってQ!

曇天です・・・。

梅雨入りです・・・。

雨よりかはいい気がします・・・。

昼休み、子どもたちは外で遊べています・・・。

 

雲が降りてきている感じ・・・。

山にかかっています。

私は山に雲がかかるこの風景を見ると怪獣トドラを思い出します・・・。

 

朝、子どもたちを迎えます・・・。

 

雨が降らなかったので、3年生は社会の校外学習に出かけることができました。

3年生、町探検に行ってQ・・・!

福山教頭先生も一緒に行ってQ・・・!

 

2年生、音読、1回読むと90度回転音読、くるくる音読行ってQ・・・。

 

5年生、挙手がきれい、指先、空まで行ってQ・・・!

 

6年生、本時の学び終了後、選べる学習選択肢、

①説明練習コース、②発展問題コース、③基本コース、それぞれ選んで好きなコースへ行ってQ・・・!

 

続けて6年生、アマモの水かえ、水産研究所に行ってQ・・・!

 

2年生、繰り上がりのある2けたのたし算の筆算、やりかたていねいに清田先生と確認、確かな学びへ行ってQ・・・。

 

3年生、折しも繰り下がりのひき算の筆算、全体でやりかた確認後、ホワイトボードを使ってペアで説明活動、確かな学びへ行ってQ・・・!

 

1年生、歯のポスター描き、8020、行ってQ・・・!

 

6年生、毛筆、ワノ心へ、行ってQ・・・!

 

 

 

 

 

 

そして5時間目、1年生、学校探検へ行ってQ・・・!

だけどただ行くだけじゃなく、何かひとつ質問をしに行ってQ・・・!

 

返しの質問とか、がんばる1年生に、校長先生、ニッコニQ・・・!

職員室でもがんばってQ・・・!

 

 

 

曇天でしたが、子どもたちはそれぞれの学びへ行ってQ・・・!でした・・・。

 

 

 

本日冒頭に出てきた怪獣トドラ、雲の上に不時着した206便を襲います・・・。

円谷プロ、ウルトラマンの前作となったウルトラQの話・・・。

ガラモン、カネゴン、このあとウルトラマンで再登場した怪獣も多い・・・。

ウルトラQの怪獣トドラ、雲の上まで行ってQ・・・!

 

ウルトラQは正義の味方が出てこないので、どうやって怪獣を倒すかいつも不安で怖かったんですよね・・・。

正確には、206便は雲の上に不時着したのではなく四次元空間に迷い込んでいたみたいです・・・。

正確には、私が観ていたのは昭和47年あたりの再放送・・・。

 

毎度のごとく、校長ブログは、昭和の世界へ行ってQ・・・!

 

おっと、今日は文章が短くなりました・・・。

やればできる・・・。

御所浦小校長ブログ、より読みやすく、新境地へ行ってQ・・・!

 

 

水もたまって、ごしょっこ、来週はプールへ行ってQ・・・!

 

 

Qは以上です、いや、今日は以上です・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

15:00、校長室の外を下校する1年生が「すごい霧だね~」と話をしているのを聞いて、外に出てみるとこんな感じでした・・・。

たぶん怪獣トドラはそこにいますね・・・。

 

リモート児童集会

雨になりました・・・。

私が週末見た天気予報では1週間天気が崩れると思っていたので、ここまでよくがんばってくれたと空にお礼を言いたいです。

昨夕のスクールメールから、早朝のスクールメールでは大変お世話になりました。

休校、遅延登校・・・、想定し心配したことが、大丈夫でよかったです・・・。

 

ちょうど登校時に大降りとなったので、先生たちは濡れた子供たちの対応をしてくれました。

登校の迎えだけでびしょぬれになった先生たちは勤務時間前に着替えに帰ったほどです。

 

朝は話し合い活動でした。

 

放送で模範を示し、そのあとで教室でチャレンジします。

 

今日のDJ(ディスクジョッキー)は熊野先生と勝成先生です。

最初に見たとき、オールナイトニッ・・・を彷彿としました。

私が聞いていたのは鶴光さん・・・?

ラジオよく聞いていました・・・。

「飛べないアヒルたち」という番組があってMCの人が近所に住んでいると分かって突撃訪問したことがあります。中学生、若かった・・・。

 

さてメニューはこんな感じです・・・。

 

 

このごろ、6年生や5年生がテレビ局や新聞社の方の取材を受ける機会があって、子どもたちはその難しさを痛感していました。

子どもたちが身につけなければいけない表現力は、そんな場でもきちんと対応できるスキルです。

ハードル高いですね・・・。

 

3年生、みんなを見て発表する・・・。

 

のびのび、ちょうどでした、私がインタビュアーになりました・・・。

 

 

今日のタイトル、「リモート児童集会」・・・。

 

児童集会開始時、6年生が放送室に集まっています・・・。

 

そうです、避けられる三密は避ける・・・。

 

放送室、ここから児童会の委員長があいさつと活動紹介をします・・・。

 

6年生、がんばっていました!

 

さらに大切なのは、この放送をきちんと聞かせる担任の支援です・・・。

これが定着のキーポイントです・・・。

 

5年生もしっかり聞いていました。

1年後はあれをあなたたちがするんですよ・・・。

 

私たちの教師のような仕事は、一方的にしゃべることでは成立しないんですね・・・。

学習内容を伝えることが仕事じゃないんですね・・・。

それを理解させ、活用できるようにすることが私たちの仕事です・・・。

もちろんその一歩として、静かに聞く姿勢等の指導をしますが・・・。

本当に大事なのは、きちんと理解しているかを見極めながら進むことです・・・。

 

それが私たち教師のとても大切なスキルとなります・・・。

 

きちんと理解させるためには自ら話す言葉を精選し、端的に伝わるように工夫し、それが伝わっているかを、子どもの姿で確認していく、これが大切なことで、そしてそれが難しいことです。

 

昨日はお魚給食の会食があり、5年生にとっては自分たちの表現力、コミュニケーション力が試されるドキドキの場となりました。

 

うまくしゃべるのって難しいですね、繰り返しですね・・・。

 

でもですね、そのあと5年生が書いたアンケートには子どもたちのキラキラ光る感性が垣間見えました。

「家でも少しは食べるけど、今日みたいなものはあまり食べたことがなかったけど、とてもおいしかったです。」

「ぼくの家ではけっこう食べるけど、今日のはプリプリしてて、少し甘くて、とてもおいしかったです。」

「たいがすごくおいしかったです。魚を天草の小学校にやっているのを知ってすごいと思いました。」

 

5年生、あと少しです・・・

 

その感性を表現するスキルを身につければ、あなたたちは6年生です・・・。

 

最後にこれ気になりますシリーズ・・・。

児童玄関前にはこんな掲示が・・・。

気になりませんか・・・?

始まりますよ・・・。

 

4年生教室入り口のこれ、気になります・・・。

前回人口ベスト3は坂瀬先生に敗北しました・・・。

これは、えーと、1位は・・・。

 

ではこれは・・・?

 

明日も雨ですか?

 

今日は以上です・・・。

 

天草宝島お魚給食の日

今日は雨かと心配していたら、本日も晴天です。

晴天だけでハッピーになります。

 

今日は水難避難訓練です。

フェリー発着場やバス発着場での対応もお世話になります。

 

そのため、朝の活動は、水難安全動画視聴でした。

ビデオに集中します。

まだ幼い芦田愛菜さん出演の動画でしたが、著作権に係るとか思い、ヤギさんの映像です。

 

1年生はレイトン先生と英会話でした。初めましての自己紹介・・・。

年齢を言うと子どもたちが「増田先生と一緒だ・・・」と言いました。

するとすかさず恵子先生が「私のことはいいからね」と先手を打ちました。流石です。

 

 

 

2年生の姿勢がぐんぐんきれいになっています。

そんな2年生とがんばる清田先生には竈門炭治郎(鬼滅の刃)のこのセリフをプレゼント・・・。

「がんばれ炭治郎がんばれ!俺は今までよくやってきた!俺はできる奴だ!そして今日も!これからも!俺がくじけることは絶対にない!」

 

 

6年生、理科、観察の視点・・・。

 

のびのび、それぞれの課題学習・・・。

 

 

4年生、中村先生、増田先生、福山教頭先生・・・教室に先生がなんと3人!ナイス!

 

3年生、道徳、導入の範読だったため、以降の紹介がありません、ごめんなさい。

 

5年生、外国語・・・、アイムタフ!

 

 

イモを掘る6年生・・・、ジャガイモ万歳!

とったどー!

 

 

 

今日は天草市内小中学校の先陣を切り、本校に、浦田水産の浦田様をお招きしての天草宝島お魚給食の日でした。

「鯛のみそマヨネーズ焼き」です!

給食センターからのたよりには、「この度、嵐口の浦田水産(株)会長の浦田昌信氏より、コロナウイルス感染症の影響により、魚の需要が低下しているため、養殖魚を給食の食材として無償提供したいと天草市にお話をいただきました。せっかくの好意をできる限り給食で配食できないか検討されました。天草市全部の給食センターで「鯛の切り身」を使った献立が実施されることになりました。私たちの地元の方のご好意です。もしお会いされた際は感謝の気持ちをお伝えしていただけると幸いです。」とありました。

 

緊張する子どもたち・・・。

 

これもすごくよい経験です・・・。

 

また浦田様から次のようなお話がありました。

「コロナもあり、何かできないかと思っていました。一番最初に思いついたのが学校給食でした。で、みんなに天草の魚を知ってもらうのもいい機会だと考えました。市役所のさいとうさんに協力いただいて実現することができました。天草の魚とか水産は全国に誇れる産業のひとつです。これを機にみなさんに魚とか水産とかに興味を持ってくれたらと思って提供することにしました。」

 

一層おいしくいただきました。

本当にありがとうございました。

 

このごろ、よくテレビや新聞に登場する御所浦小ですが、今回も天草市の広報から取材をいただきました。

天草市広報から絵を離せませんです・・・。

 

なお福山教頭先生からはおかわりの贈呈がありました・・・。

 

 

 

 

 

また昨夜、注意深く見守っていましたがうとうとと眠りにつき、肝心の瞬間を見逃しました。

現在のホームページのカウンタは「40063」です!ありがとうございます!「40000」クリアです!これからも御所浦小のこと、子どもたちのがんばりを紹介していきます・・・!

 

今のところここまでです・・・。

 

水難避難訓練はこのあと、追加でお知らせします・・・。

 

 

 

水難避難訓練へのご協力ありがとうございました・・・。

御所浦地区の下校のようすのみを掲載します・・・。

 

 最後まで観ていただきありがとうございました。

今日は以上です・・・。

オーシャンビュー!

まずは昨日のプール掃除にはお手伝いをいただきありがとうございました。

 

おかげさまで、見違えるほどきれいに、そして所要時間の大幅減で、実施することができました。

 

昨夕のRKK、KKT、今日のNHKで放送されています。

 

今日の御所浦小はとてもいい天気です。

体育館への通路も改めて見るといい光景です・・・。

 

兎に角、空がきれいです・・・。

 

空を見ているだけで幸せな気分になります・・・。

 ところでとにかく(兎に角)ってなんでウサギの角なんでしょう・・・?

調べてみました・・・。

もともとは仏教用語で「兎角亀毛」だそうです。兎の角や亀の毛みたいにあり得ないものを指す言葉だそうで、夏目漱石が広めたと言われているそうです。

 

学校のようすに話を戻します。

 

1年生、9は3と( )?

数の構成が即答できるようになるとすごくいいです・・・。

さりげない家庭での声かけで伸びる力です・・・。

伸び上がるようにカードを出す子どもたちがナイス・・・。

 

 

2年生、スイミー・・・。

私の中のヒーローです。

HERO OF 国語の教科書!

 

そして、3年生、練習問題で勝負!

 

 

 

4年生、道徳「ドッジボール」・・・。

あなたならどうする?

心を鍛えます・・・。

書く活動すごく大切です・・・。

御所浦小書くと言うことを大切にしています・・・。

 

 

 

5年生、すごいひょろひょろと・・・。

詳しくは是非子どもたちに聞いて欲しいのですが、水があるなし、日光あるなし等で条件制御実験をしながら発芽状況を確認し、植物の成長に必要な条件を見つけ出します。

ちょうど見に行った時の子どものつぶやき「あれ、茎の部分が・・・」そうそうそういう発見が次の学び、深い学びへつながります・・・。

 

 

 

6年生、音楽・・・。

 

 

 

 

4校時、低学年が体力テスト・・・。

50m走・・・。

 

 

ボール投げ・・・。

それにしても青空が気持ちいい・・・。

・・・と言いつつも実はクラッとするような気温・・・。

休憩を取りながらの測定でした・・・。

 

そして午後は、1年生の図書館見学について行きます・・・。

 

どうしても見たい風景がそこにある・・・!

 

続きはのちほど・・・。

 

ということで、1年生の図書館見学について行きます・・・。

 

 

あの円盤状の図書館の円盤状のところに登ってみたい・・・。

図書館の本の充実ぶりにびっくり・・・。

図書館の横にある御所浦小としては、図書室が2つあるような感じです・・・。

長谷川義史さん、あきやまただしさん、重松清さん、そして壱里島奇譚の梶尾真治さんのサインもありました・・・。

 

 

子どもたちにとってとてもすばらしい環境です・・・。

らせん階段を登り・・・。

上からの風景も絶景でした・・・。

オーシャンビューで、御所浦町のころの思い出を発見・・・。

ここは御所浦町だった頃の教育委員会だったそうです・・・。

映像には見えないのですが、右の端の端の体育館への渡りろうかから「おかえり~」と声をかける3年生と「ただいま~」と応える1年生のやり取りにちょっとほっこり・・・。

あったかいです・・・。

 

 

 

今日の最後の1枚・・・。

理科、3年生、モンシロチョウ、プランターに植えたキャベツ・・・。

それをほぼ食べ尽くす食欲旺盛な幼虫のみなさん・・・。

最後まで閲覧いただきありがとうございました・・・。

今日は以上です・・・。

 

 

今宵、夜半に御所浦小ホームページカウンタが「40000」を刻みます・・・。

ありがとうございます・・・。

見事写メに収められたら、学校に送ってください・・・。

goshoura@city-amakusa.ed.jp

ホームページの感想もいただけるとうれしいです・・・。

 

 

学校再開1週間終了

今朝の御所浦はこんな感じでした・・・。

 

登校する子も「校長先生、朝の、すごかったですね」と声をかけてくれました。

 

10時くらいにはこんな感じになっていました。

海面まで降りてきています・・・。

 

 

今日も7つのクラスでは合計40の学びが展開していました。

 

子どもたちのようす、先生たちのがんばりを伝えるのが私の役目・・・。

 

2年生、姿勢が整ってますね!ネクストステージへGO!

 

 

 

4年生、中村先生の筆算はどこが違うんだろう・・・?

中村先生は、先生の話に子どもが集中していないとき、「まだ整ってない」というようなニュアンスの言葉を使います。そうすると、はっと子どもたちは集中します。毎回毎回「こっち見なさい」「姿勢ちゃんとしなさい」という言葉を使わないショートカットなシステムです。

漢字のがんばりも進化・・・!

 

 

 

 

5年生、ノートがとてもきれい・・・。

有馬先生は見取り図名人・・・。

 

 

 

 

6年生、新聞記事へのコメントがすばらしい!

そして、葉っぱが光合成しているかの実験・・・。

 

「なんで葉っぱを煮出すの?」と聞いて「葉にデンプンが生成されてるかで光合成の有無を確認する」なんて答えたら、夕食は寿司かステーキにしてください。

 

 

 

1年生、数の構成、くりかえし、くりかえし・・・。

 

 

 

 

のびのび、難問読解もがんばる・・・。

 

 

 

6年生、文字を使った式・・・からのやがての方程式です・・・!

6年生のノートもすばらしい・・・。

 

 

 

 

5年生、心情の変化を黒板に書いてみた・・・。

 

 

3年生・・・、

体育館・・・。

 

あれ、だれもいない・・・。

 

いた・・・!

 

体力テストの立ち幅跳びコーナー等はステージに常設・・・。

 

 

 

 

1年生、図画工作の色紙折って切って開いてできる形を楽しみます・・・。

 

2年生、きょうりゅうの絵です・・・。

 

がんばっています・・・。

 

 

 

3年生、社会、町探検の計画・・・。

 

大きなグループでの話し合いは難しいね!いい経験です!

 

 

6年生、国語、帰り道・・・。

律と周也の心情を追う・・・。

楽しみアマモ・・・。

 

 

 

 

 

2年生、きょうりゅうが進化・・・!

 

 

 

3年生、算数、筆算を説明してみた・・・。

 

 

6年生、家庭科、生活時間を見直す・・・。

 

 

4年生、図画工作、きれいな作品できています・・・!

 

1年生、きれいなきれいな作品がもうすぐ完成・・・。

 

 

 

 

 

あっプールの水もここまで排出しました・・・。

月曜日よろしくお願いします。

実はここまで保護者の皆様と会う機会もなかったので、月曜日を楽しみにしていましたが昼からの出張が入ってしまいました。終わったら急いで戻ってきます・・・。

 

学校再開1週間でした・・・。

家庭での支援もあり、1週間を終えました・・・。

本当にありがとうございました・・・。

子どもたちの生活リズムは、整えていただいていた、と言うことだと思います。

 

学校では登校前の検温から時間を空けて、午前中に全児童の検温をしています。

そこで37度以上の熱がある場合、保健室に場所を移す等して、経過を観察します。

もし37度を下回らない場合、家庭への連絡をさせていただいています。

ウィズコロナ、ご理解をお願いいたします。

 

書いてみると、毎日実にいろいろな活動があります・・・。

できる限りお伝えしていきたいと思います。

少し長くなってしまうのが今の悩みです・・・。

 

 

さて、時はさかのぼり、昨日の昼下がり・・・。

作っていただいたゴミステーションの端から生ゴミを引っ張り出す生き物たちがいるので、周辺を合板で覆いました。

 

 

教頭先生が電動ノコで切り、熊野先生が逆回転電動ドリルで穴を開け、吉中先生が見守る・・・。

電動ドリルの写真はありませんが、いわゆる、吉本新喜劇の「ドリルすんのかいせんのかい~」の世界・・・。

 

 

 

 

記事を読んで、まあいいな、と思われたら「いいね」をクリックしてください。

作者が喜びます。

よろしくお願いします。

 

またホームページの最下部に、「カウンタ」があるかと思います。

現在カウントが「39475」です。

いつも見ていただいてありがとうございます。

このペースだとおそらく、週末日曜日あたりに「40000」をカウントします。

 

みなさまのおかげさまの御所浦小学校です・・・。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます・・・。

 

今日は以上です・・・。

 

前略、PS-1D-1さま・・・。

前略、PS-1D-1さま、あなたは、平成11年9月、ここ御所浦にやってきました・・・。

押しボタンのPS-1D-1さま、正確には先の製造番号9J229、手前の製造番号9J230、さま、そして信号機の9393さま・・・。

その日から21年、あなたたちは、御所浦のたくさんの子どもたちの安全な登校を見守ってきてくれました・・・。

「島にひとつの信号機・・・」私は「壱里島奇譚(梶尾真治さん作)」に出てくるこの表現が大好きです・・・。

今日も御所浦の小学生、中学生があなたを押して、安全に渡って行きました・・・。

交通指導員のふるたさまは、いつもあえてあなたを押す権利を子どもたちに譲渡してくれています・・・。

ある子は駐在の松崎さんとじゃんけんをして勝利するとあなたを押していきました・・・。

止まってくれた車にお礼を言う子たちもあなたたちが育ててくれました・・・。

おそらく島を出れば、たくさんの押しボタン式信号機があり、子どもたちも私も、あなたたちのお仲間を気にかけることもないかもしれません・・・。赤信号で止まってくれた車にお礼を言うこともないかもしれません・・・。

だからあえて言わせてください・・・。

押しボタンのPS-1D-1さま、正確には先の製造番号9J229、手前の製造番号9J230さま、そして信号機の9393さま、いつもありがとうございます・・・。

(朝、登校見守りに信号機を眺めていてセンチメンタルになった54歳・・・。年代的にはセンチメンタルジャーニー・・・。まだ54だから・・・。)

  

 

信号機擬人化スペシャルから舞い戻ります・・・。

掲揚台には委員会・・・。

朝ボラ(朝の草取りボランティア)のときに見せてくれた4つばのクローバー・・・。

いいことあるかな♪

 

 

1年生、小島先生と染め出し・・・。

 

 

 

2年生、姿勢をがんばる・・・。

 

 

3年生、ペア音読・・・。

お互いの音読をチェックしつつ・・・。

これいいですね、竹﨑先生、研究しましょう・・・。

 

 

 

のびのび、ナイスタイミングだったので発表をみせてくれました・・・。

とても上手でした・・・。

 

 

 

4年生、ミニ漢字テスト、ルールがステキ・・・。

自己採点がステキ・・・。

まちがってマルしたらペナルティなのがステキ・・・。

正しく採点する力はとても大切な学力です・・・。

 

 

6年生、森絵都さんを読破・・・!

新聞記事スクラップにすばらしいコメント発見!

読んでみてください・・・。

読み解き、かつ、自分の意見を述べる・・・とても大切な生きる力です。

 

 

3年生、算数、そそる課題に「いいね!」 

 

 

 

 

5年生、理科、解剖顕微鏡のパーツ全部言えるかな?

 

 

 

 

 

2年生、町たんけん、楽しそうですね・・・。

 

しっかり計画立てよう・・・!

 

 

 

 

 

5年生、水俣に学ぶ・・・。

 

御所浦小から見えるこの美しい風景・・・。

 

水俣に学ぶことはたくさんあります・・・。

 

 

6年生、あのね、校長先生のお世話になった先生がモスクワ・・・。

それよりも驚かせてごめんなさい・・・。

 

 

 

 

3年生、理科、モンシロチョウの幼虫のむしゃんよさ!

 

 

 

 

 

1年生、体育、遊具でGO!

鉄棒でGO!

 

プール掃除のお手伝いにはたくさん申し込みいただきありがとうございます!

プール内は滑ります、スリップしにくいくつを着用ください・・・。くれぐれもおけがをされぬよう・・・。

本当に御所浦小は幸せな学校です。幸せな子どもたちです。

 

御所浦からひびけ、愛のうた・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

 

 

It’s rainy today!

朝のどんより曇り空から雨が落ち始めました・・・。

 

1時間目の休み時間は、「やったあ!まだあめふってない!あそべる!」と1年生の元気な声が昇降口あたりに響いていたのですが・・・。

 

 

 

今週は、スクールボート、スクールバスではなく、この交差点に立って子どもたちを迎えています。

 

「信号機は見ていた」的なアングル・・・。

いつもありがとう信号機・・・。

 

運動場には50m走のライン・・・。

 

草を引く子たち・・・。空はどんより・・・。

 

1年生、ちいさい「つ」・・・。

 

2年生、小島先生の歯磨き指導・・・。

 

5年生、アートカード・・・。

 

こんなことも・・・。

ありがとうございます・・・。

 

6年生、帰り道・・・。

国語の教科書に初めて見る物語・・・。あれ?重松清さんの「カレーライス」じゃない・・・。

森絵都さんの「帰り道」です・・・。2時間目に出かけていってろうかで読ませてもらいました・・・。いい話・・・。森絵都さん、教科書初登場ですか?

 

3年生、道徳、相互指名(次の発表する人を当てていくやりかた)、どんどん発表できてます。

 

 

 

 

2年生の姿勢がすばらしい・・・!がんばれ2年生!

 

1年生、音楽室で楽しく・・・。

 

5年生、総合、御所浦いいとこ守り隊・・・。

 

3年生、ふるさと探検・・・。

 

昨日火曜日は秋田先生に来ていただいての外国語活動、そして今日水曜日はレイトン先生に来ていただいての外国語活動です。

 

1-4年生は週1時間、5-6年生は週2時間、計週8時間ですので、火曜日に秋田先生、水曜日にレイトン先生に来ていただき、担任と一緒に授業を行います。

 

元気に楽しく表現活動、子どもたちは幸せです・・・。

 

学校ではティームティーチング(TT)と言って2人で授業を行うことがあります。

 

1人が進めて、もう1人が困っている子のフォローみたいな、子どもたちの理解を支援するための授業形態です。

 

4年生、5年生、6年生の、外国語活動でした・・・。

 

つまり御所浦小は、火曜と水曜はENGLISH DAYですね。(イングリッシュ師匠に教えなければ・・・!)

 

ということで、今日のタイトルもイングリッシュ!

 

 

 

保健室の掲示板は6月に変わりました・・・。

 

1食にかむ時間、弥生時代の51分は驚きです・・・。

食べ物が堅かったんでしょうね・・・。

 

 

 

そして先生たちのアイデアからちょっとやってみました企画・・・。

職員で毎朝、新聞記事スクラップを「回覧&書き込み」をしているんですが、新聞記事に先生たちがいろいろ書き込みをしてくれるんですが、その中に「子どもたちが世の中のニュースを知らない」という書き込みがあって、「職員がしているのと同じように新聞記事スクラップの「回覧&書き込み」みたいなことできなかなあ、というアイデア・・・」。ナイス!ということで週に1-2記事(もちろんルビ付き)を作成して、子どもたちが記事を読んで寄せ書き風に書き込みするB4シートを作成しました・・・。

子どもたちが新聞やニュースに関心を持つきっかけに・・・。

まずは試みて試みて、効果が見られたら企画は継続する・・・。

家庭でも、テレビのニュース見て子どもとニューストークすることは子どもを鍛えます・・・。

情報の錯綜する今の世の中、情報を分析する力は大切です・・・。

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

It’s very sunny today!

今日も交通安全のため、正門横の交差点に立っていただいていました。

 

かわもとさま、ふるたさま、ありがとうございます・・・。

 

校旗掲揚もがんばる委員会・・・。

 

 

子どもたちと先生たちのがんばりを観に行きます。

観に行くと、子どもたちの活躍や先生たちの工夫があって、見逃したら損する気がして、ちょくちょくちょくちょく観に行きます。

観に行くと思うのが、これはすべてを伝えきれない・・・ということです。

1年と2年は5時間、3年と4年とのびのびと5年と6年が6時間で合計40時間。

すごいですよね、御所浦小では、1日に実に40種類の授業が行われています。

理科があって、国語があって、体育があって、外国語がある・・・。

できる限りですが子どもたちのようすを伝えていきたいと思います。

以下の写真にもそれぞれエピソードがある・・・。

子どもたちに聞いてください・・・。

 (ねえねえウシくん?パペットマペット・・・)

 (なぜろうかに引き出しが・・・?)

(下の写真が答えです・・・) 

 

 

 

 

(こころのほっとすぺーす、あります・・・)

(掃除時間はバケツがたくさん・・・) 

(5年条件制御実験・・・) 

(いったいどこへ行くのです・・・?)

 

 

 

 (三密回避でアサガオスケッチ)

 

7つの学級ではさまざまな学習をがんばっていました。

 

 

 

そして、今日は秋田先生が御所浦小学校に来られる日です・・・。

 

3年生、1年生、6年生、5年生の外国語の授業がありました・・・。

 

天草市は先駆的に取り組んでいますので、子どもたちのスキルも一日の長があります。

 

Any volunteer? なんて言われると子どもたちは思わずチャレンジしてしまいます・・・。

 

知識よりも、恥ずかしがらないこころもちが一番大切・・・。

 

子どもたちが迎える近未来は、外国語は必須だと思います。

 

子どもたちの生きるためのツールになります・・・。

どんどんチャレンジしましょうね・・・。

秋田先生も精力的に授業に取り組んでいただきありがとうございました・・・。

私は3年間タイで仕事をしていました・・・。

3年間で思ったこと・・・。

大切なのは伝えようとする意志・・・! 

 

 

It’s very sunny today!

 今日もいい天気です・・・。

 御所浦小学校は春を飛ばして夏が来そうな勢いです・・・。

 

プール掃除のお手伝いのお返事、ありがとうございます。

夏の思い出を作りましょう・・・。

 

 

最後にこの1枚・・・。

私たちも常に新しいチャレンジを・・・。

子どもたちの成長のためになることを・・・。

 

 

ホームページに掲載した記事、写真、ご家庭でのばんごはんの話題にしていただけるとうれしいです・・・。

「この写真、なんかわかる?」とか・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

 

0601学校再開

待ち望んだこの日が来ました。

学校再開・・・。

 

この原稿書き始めが、ちょうど昼休み、子どもたちの声が運動場から聞こえてきます。

 

私たちは子どもたちの成長のために仕事をしている、そのことを改めて実感しています・・・。

 

出勤後はまず検温です・・・。

私たちの健康チェックは必須です・・・。

 

照射体温計、照射!

 

 

正門横の交差点には地域の方が立っていただき、子どもたちの安全な登校をサポートしてくださっていました。

ありがとうございます・・・。

 

朝の草引きはこの頃の定番・・・。

運動場の草引きボランティア・・・。

誰となく集まり・・・。

尊きことです・・・。

 

 

 

 

各学年、それぞれ授業に取り組みました。

見て回るといつも思います・・・。

それぞれのクラスでそれぞれの授業・・・。

先生の工夫、子どもたちの発想・・・。

学校生活のほとんどを占める授業が子どもたちの生きる力を育みます・・・。

 

5年算数、床に1mものさしが数本・・・。

これは1㎥メートルを体感させたとみた・・・。

 

6年国語、「春の河から他の季節は?」というベリーグットな発想・・・。

人類の文明は、すべては発想から始まりました・・・と思います。

 

1年生、手洗いの下が水浸し・・・。

指導中も密を避けるフォーメーション・・。

 

3年音楽、音楽の授業、密を避けて窓全開・・・。

 

 

 

2年算数、単元テストで習熟を確認・・・。

 

 

 

 

 

3年理科、モンシロチョウ、キャベツプランターが理科室に登場・・・。

プランターに植えたことで理科室での学習が可能に・・・。

 

 

 

 

1年音楽、タブレットから無線で飛ばして、スクリーン投影・・・。

時代です・・・。

 

4年生社会、都道府県の特色を調べて、地図に付箋を貼り付けていく・・・。

4年生の日本地図は付箋で埋め尽くされる・・・。

100円ショップの日本地図と世界地図はオススメです・・・。

全クラスに掲示、活用の幅、かなり広いです・・・。

 

 

のびのび、勝成先生とがんばっています・・・。

 

 

 

 

 

浦田先生、学校をきれいにありがとうございます・・・。

 

なんだ?これは?どこだ?・・・。

子どもたち、明日学校でチェックしましょう・・・。

 

4年生、ブラッシング指導、染め出し・・・。

磨き足りないところに色が付着します。小島先生と一緒に・・・。

 

5年道徳、「いつも全力で」、イチロー選手のお話です・・・。

イチロー選手の現役時代を知らない子どもたち・・・。

イチロー選手がいかにすごいかというところから始めないと・・・。

 

 

6年道徳、「心を形に」、折しも、高学年は同時道徳でした・・・。

 

やっぱりこころって大切です・・・。

学校生活で育てる心、家族と一緒に家庭生活で育てる心・・・。

日々の生活で心を育てましょう・・・。

朝の草取りボランティアをすること、昼休みに泣いている年下の子に駆け寄ることなどなど・・・ほんとうによく心が育っています・・・。

 

そして、今日、給食が本格的に再開しました・・・。

 

おいしい給食いただきました・・・。

 

 

 

 

 

そして、今日は最初の委員会活動・・・。

それぞれの教室で、委員会の計画等を確認しました・・・。

密の回避を意識した場の設定・・・。(撮影したときがたまたま少しの密である場合がありますが活動が展開しますので、常にその状態ではないとご理解ください・・・)

 

放送委員会・・・。

 

環境委員会・・・。

 

健康委員会・・・。

 

企画運営委員会・・・。

 

図書委員会・・・。

 

体育委員会・・・。

 

そして委員会活動の大切なテーマは「自治」です・・・。

もちろん担当がフォローはします・・・。

 

いよいよ、いよいよ、いろいろなことが動き出します・・・。

 

登校前に家庭で検温をしていただいていますが、登校後しばらくして全児童検温を実施しています。

気になる数値が出た子は、再度検温するなど経過観察をして対応しています・・・。

いろいろなことが、ウィズコロナです・・・。

 

三密の回避については、集団活動を行う学校において、非常に難しいことではありますが、試行錯誤を繰り返しながら、よりよい方法を模索していきます・・・。

 

学校通信「海の声」第5号配布しています・・・。

また各種配布物あります・・・。

プール関係等、可能な範囲でご協力いただけたらうれしいです・・・。

 

 

 

と、ここまでの原稿を書いてアップロードしようと思ったら、運動場に穴掘ってるアブかハチを発見・・・!

先生たちと捕獲を試み、グーグルレンズやインターネットを駆使して、あとはオトナの調べ学習・・・。

結論、アナバチ系です・・・。トガリアナバチかな?

攻撃性は低く、毒性もない、ただ飛び回るようすで危険があるかのように思われてしまうようです。

結局1時間後のアップロードでした・・・。

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

 

 

 

さあいよいよ学校再開・・・

毎日登校日の最終日が始まりました。

 

今朝はスクールボートを迎えてから、スクールバスを迎えたため、バスの1台目には間に合いませんでした。

 

今日もすばらしい青空です・・・。

 

朝の草取りもありがとう・・・。

 

6年生がいつもバケツ等の道具を用意してくれるんですが、片付けは4年生が手伝っていました・・・。

 

早くも最高学年へ向けての準備・・・。

 

洗った草刈り鎌の並びにセンスを感じる・・・。

 

 

 

 

3年生、密を回避した音読練習・・・。

 

 

 

のびのび、絵の中からミカンやバナナの個数をピックアップする学習・・・。

この前の学習ですね・・・。

 

 

 

4年生、発表メモの活用・・・。

前に勤めた学校で6年生がすばらしい発表をしたときにきっと原稿書いているかと見せてもらったら、4年生が今日学習したようなメモを使っていました・・・。

4年生、今日の学習は、このあとで活きる!

 

 

1年生、このおりがみなんだろう?

ペンギン上手ですね・・・。

何に使うのかなあ・・・?

 

 

 

2年生、作品の鑑賞・・・。

発表が上手です・・・。

 

 

 

6年生、嗚呼ここで光合成・・・!

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生、リレーの学習、密を回避してミーティング・・・。

 

青空が気持ちいい・・・。

 

 

 

 

 

 

そしていろいろなごしょっこガイドラインに沿った、感染症防止の対策・・・。

 

 

給食前の机等のアルコール消毒・・・。

 

掃除の個人用バケツ・・・。

 

手すり等のアルコール消毒・・・。

 全校児童検温セット・・・。

 

今、私たちにできる万全を・・・。

 

いよいよ、月曜日から学校再開です・・・。

 

今日は以上です・・・。

 

ドッジボールとなんばんめとソリバセシリス・・・

スクールバスの到着です・・・。

 

青空って、心も青空になりますね・・・。

 

 

 

 

 

 

 

朝の草取り風景です・・・痛っ。

 

昨朝は放送の呼びかけがありましたが、今日はなし・・・痛っ。

 

でも、今日も草取りに出てきた子どもたちがいます・・・痛っ。

 

6年生は草取り対決をしていたみたいです・・・痛っ。

 

動機づけはすごく大切です・・・痛っ。

 

片付けまでえらい・・・痛っ。

文末に「痛っ」とあるのは、運動場に生えているチクチクする雑草のせいです・・・。

雑草抜くとき、爪と皮膚の間に刺さるとすごく痛い・・・。

 

 

 

 

 

 

今日も御所浦小学校には、いろいろな学習支援風景が広がり・・・、

 

子どもたちは先生たちと一緒に・・・、

 

落ち着いて学校生活を送るための準備期間の登校日を過ごしていました・・・。

 

2年生は、難しい「時こくと時間」の確かめ・・・。

できていたかな?

 

5年生、理科、熊野先生と条件を確認しました・・・。

 

3年生、理科、熊野先生と植えました・・・。

 

4年生、スパッタリング、マーブリング、きれいです・・・。

 

 

 

 

 

4月、登校日等に植えた種も苗もずいぶん大きくなりました・・・。

 

2ヶ月って、やっぱりなかなかの期間です・・・。

 

このブランクをきちんとリカバリーするために、御所浦小スタッフがんばります・・・。

 

 

 

 

4年生は体育館で体育の学習・・・。

体育の学習の実施は心配されるところですが、十分な空間の確保と換気とディスタンスにより安全に実施しています・・・。

 

少し残った時間を使って、ドッジボール・・・。

いつの時代も、ドッジボールといえば小学生のイメージ・・・。

中学生ってドッジボールしないですよね・・・?

礼儀正しいのがすばらしい・・・。

そして楽しそうに汗を流していました。

 

終了後「戸締まりをして・・・。」とは言わない中村先生・・・。

でも、中村先生の声かけに反応して戸締まりを始める子どもたち・・・。

そういう約束事ができているのって、ナイス・・・。

 

 

 

体育館からの帰り道・・・、お世話になった村上先生と、そして吉中先生にあいさつもきちんとできました。

 

こういうのもナイス・・・!

 

 

 

 

1年生は、さんすうで「なんばんめ」をがんばってました。

これはなかなかの難易度です・・・。

前から3人・・・前から3人みんな当てはまります・・・。

前から3人目・・・前から3人目だけ当てはまります・・・。

何度も何度も繰り返していました・・・。

「とりざらを3枚出して」「右から3番目のコップを取って」・・・。

家庭生活の中で声かけをしていただけると反復できて定着します。

 

 

 

 

本日のタイトル、「ドッジボールとなんばんめとソリバセシリス・・・」

3つめの言葉、ソリバセシリス・・・。

運動場に生え、爪と皮膚の間に刺さる痛いやつ・・・。

GOOGLEレンズで検索をかけると、おそらくソリバセシリスとありました。

本当にソリバセシリスでしょうか?

こちらです・・・。

 

和名とか天草弁とか、どなたか教えてください・・・。

 

 

さあ、プール掃除をどうするか・・・。

 

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

育てたいのは心です・・・

ニュース放送、ありましたね・・・。KKTさん、ありがとうございました。教頭先生がリンクを張ってくれています。ご覧ください・・・。

 

 

毎日登校日、3日目です・・・。

今朝はスクールボートを迎えました・・・。

なぜでしょうか?スクールボートが見えて到着するまでの間、私の脳内BGMは「北の漁場」です・・・。

 

 

 

 

 

 

今日は、この直後の、朝の、さりげない、なにげない、さもあたりまえのような、この光景について書きます・・・。

 

 

スクールボートを迎え、スクールバスを迎え、校舎に戻っていると、いつも児童玄関で子どもたちを待ってくれている中村先生が、運動場の草を取っています・・・。

 

 

自然とその辺りにいた子たちが手伝い始めて・・・。

そして教室から子どもたちが出てきて草取りを始めて・・・。

6年生は草入れバケツ等を準備して集めて回り・・・。

 

あれ?今日って、グリーンタイムだったっけ?

とか思いながら、一緒に草取りをしました。

 

実は、中村先生たちが草取りを始めたのを見て、教頭先生と坂瀬先生が教室にいる子たちに「時間のある子は・・・」と放送で呼びかけて、みんな出てきたという光景でした・・・。

 

別に決められた活動ではないので、草取りをしている子の間を抜けて遊具へ走る子がいても良さそうだし、不満を言う子がいても良さそうだけど、そういう子もいない・・・。

 

結局、15分ほどの活動で、運動場トラック部分がきれいになりました。

坂瀬先生に聞くと、「御所浦の子、私が来たときからそうなんですよ。誰かがこういう活動を始めると自然にそれを手伝える子たちがいっぱいいるんです・・・。」とのこと。

 

いやいや、すごくないですか?

いやいや、すごいを超えて、尊くないですか?

 

この子たちが、小学校を卒業して、中学校を卒業して、島を出て、高校に進学したとき、そうじゃない感覚の子とも出会うと思うんです。御所浦の子がそうじゃない行動をとることもあると思うんです。

 

そんな中でも、その時じゃなくても、御所浦小でやってたさりげない草取りみたいなことを思い出して、そんなことができる人になって欲しいなあと思います。

 

その時かもしれないし、10年後とかかもしれないし、そこが学校かもしれないし、職場かもしれないけど、そこの雰囲気を少しだけ変えることのできる、あるいはさりげなくピュアな雰囲気を醸し出すことのできる人になって欲しいと願います。

 

私たちはもっともっと子どもたちの心を育てていきたい、と強く思いました。

 

 

 

教室では、すべての学年で、いつものように、あたりまえの学習支援活動が展開していました・・・。

 

でもこのあたりまえこそが尊くて、そしてとても大切なことだと、私は思います・・・。

 

 

かたや世の中はそういうこととは逆の方向へ進んでいるかもしれません。心とか愛とか優しさとかじゃなくて、その逆、利益とか攻撃とか勝利のための手段とか、そういうことに価値の重きが置かれてきている気がします。愛を伝えるための言葉が、心を刺す凶器として使われることも・・・。

 

でもでもそんな世の中を変えるのは、もっとすごい攻撃ではなく、よりシビアな勝利のための手段でもなく、悪を駆逐するより強力な兵器でもなく・・・。

やっぱりそんな世の中を変えるのは、優しさであって欲しいし、笑顔であって欲しいし、そしてなんと言っても愛であって欲しいと私は思います。

そんな世の中を作る子どもたちを育てていきたいなと思います・・・。

私たちは愛を教えていかなければ・・・。

 

 

 

 

 この文章を書く間、私の脳内BGMはTHE BLUE HEARTSさんの「TRAIN-TRAIN」でした。

♪弱いものたちが夕暮れ、さらに弱いものを叩く♪

♪その音が響き渡れば、ブルースは加速していく♪

そして・・・

♪世界中にさだめられたどんな記念日なんかより♪

♪あなたが生きている今日はどんなにすばらしいだろう♪

♪世界中に建てられてるどんな記念碑なんかより♪

♪あなたが生きている今日はどんなに意味があるだろう♪

 

 

 

 

 

 

 

誹謗中傷に関する悲しい出来事は、いろいろな人を動かしています・・・。

すごいことだと思います・・・。

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

ごしょっこシステム・・・

昨夕のニュースでは御所浦小の放送がなくなってしまったようです・・・。

今晩に期待・・・。

しかし取材だけでも6年生には学びあり・・・。

 

 

 

毎日登校日週間2日目です・・・。

スクールボート迎えてスクールバスに行くといつも微妙に間に合わないので、今日はスクールバス決め打ちです。

 

 

 

今日は音読をする2年生の学習風景からスタートさせます・・・。

 

2年生は、こうやって教科書を上手に持って音読をしています・・・。

 

あたりまえのような学習風景です・・・。

 

では、2年生はその音読の仕方をいかにして身につけたのでしょうか?

 

次の時間の1年生教室です・・・。

 

恵子先生が、音読の仕方を説明しています。

 

教科書の持ち方、姿勢、なぞり読みをするときの本の持ち方、ひとつひとつ・・・。

 

さらに、1年生は、1回読んだら、90度ずつ読む向きを変えて音読をしていました。

 1回読んだら向きを変えることで、子どもには自然と行動目的が明確になり、繰り返しの活動でも飽きることなく継続することができる・・・。

 

そして音読の間に一人一人の音読をチェックし、褒め、シールを貼っていく恵子先生・・・。

一斉指導しながら個別に評価していく・・・、教科書に貼られたシールは恵子先生の匠の技でした・・・。

2年生のような音読風景は習い始めにシステムを整えることで始まったのです・・・。

 

 

 

学校では、システムを整えることで、学習活動等を円滑にし、その間、教師は個別の指導等より効果的な学習活動にエネルギーを注ぐことができます・・・。

システムというと堅い感じがしますが、やり方を整える、ショートカットで進めることができる工夫という感じです・・・。

 

 

 

例えば、御所浦小の給食の準備をみると、システムの効果が明確です。

子どもたちは、手の平、手の甲、と委員会の子に順に見せ合格するとアルコール消毒をかけてもらいます。

これにより、確実にチェック及び消毒が可能になります。またひとりずつそれを行うことで、その後の給食準備室が密になることも避けることができます。

そのどこにも滞りはなくとてもスムーズです。

しかもこれはコロナ対策ではなく、これまでに紡いで来たシステムであるのがすばらしい・・・。

 

 

例えば、姿勢が崩れる子に「姿勢!姿勢!」と繰り返し指導をすると、次の日もまた次の日も「姿勢!姿勢!」と言い続けなければいけなくなり非効率的です。

先生たちは短い合い言葉を決めるなり、「姿勢」カードを出すなどして、そこにタイムロスがないように整えています。

中には「あれ?」と言っただけで子どもたちが姿勢を正すなんて学級もあります。

今日の学習支援のようすの写真を掲載していますが、よくある学校の風景の中にも、実は先生たちの工夫がいっぱい詰まっていたりします。

まさに「ローマは一日にしてならず」・・・。

料理好きの私にとってまさに「豚の角煮は一日にしてならず」・・・。

でも圧力鍋を使えば「豚の角煮は一時間にしてなる」・・・。

じゃあ「牛すじ煮込みは一日にしてならず」にします・・・。

 

会話文はカギカッコから探す・・・。

ホームページの学習ビデオクリップでも2年担任清田先生が重点的にアップロードしていた時刻と時間・・・。

戻るは左回り、進むは右回りだね、と簡潔な言葉で確認していました・・・。

 

 

 

 

 

あっ新しいシステム発見・・・!

がんばれ5年生・・・!

 

 

苦手の極み、線対称、点対称も・・・、

システムを整えたうえで、児童の意欲をかき立てる展開にすると・・・?

こんなにノリノリ・・・!

学校ことわざ「ノリを支えるICT活用」・・・。

 

 

今日出勤すると、こんな張り紙が学校の至る所に・・・。

何だと思います?

 

今日、1年生は生活科で学校探検でした。

校長室にも子どもたちが来てくれました・・・。

職員室や校長室の入り方、1年生はこれも学ぶことになります。

 

そしてここで学んだシステムは、これから用事で職員室等に行く経験を重ね、社会に出たときの「礼儀」として定着することになり、就職試験をクリアすることになります・・・。

 

3年生は、書写、毛筆でした。

新品未開封の硯(すずり)(袋に入った硯を初めて見ました・・・)。

そう、3年生は初めての毛筆です・・・。

竹﨑先生は言いました。

「今日は道具の出し方を勉強して、そして、片付けます。」

そうなんです、まずは字を書くより大切なことがある・・・。

毛筆はシステムを整えておかないととんでもないことになります。

置く場所とか結構大切なんです・・・。

だから、「今日は道具の出し方を勉強して、そして、片付けます。」でした。

 

 

若い頃、システムも整えずに、3年生の初めての毛筆に取り組み、廊下にポタポタと落ちる墨液にてんやわんや、真っ黒になった流しにてんやわんや、最終的には「先生墨液倒して、全部こぼれました」の一言でとどめを刺された25歳。

 

 

システムは大切です・・・。

 

 

 

今日は以上です・・・。

コミュニケーション力、超応用編

本日より、子どもたちは、毎日登校日です・・・。

4校時まで学習支援を行い、給食(軽食)を摂っての下校となります。

 

朝、スクールボートとスクールバスを迎えます・・・。

 

きちんとお礼、毎日のあたりまえ・・・。

 

船を下りて児童玄関に向かうとここにも先生がお迎え・・・。

愛です・・・。

 

 

昨夜ウオーキングをしていると、正門前でアンモナイトが光ってびっくりしました・・・。

センサー付き、しかも聞けば価値ある卒業記念品、ありがとうございます・・・。

保護者の皆様の愛を感じずにはいられません・・・。

 

 

それぞれの学級、それぞれの学習支援活動が展開されていました・・・。

 

1年生、算数の学習では、おはじきの移動で、数の大小を比較していました。

前に出て操作活動、大切です・・・。

それにならい、実際におはじきを動かします・・・。

 

2年生、外で体を動かしてみました・・・。

気温も上がることが考えられますので、水分補給は大切です・・・

 

のびのび、体幹トレーニング、しかもCD操作をマスターして・・・。

 

 

3年生、家庭学習の確認・・・。

 

 

 

4年生、白いぼうしを読んで、不思議を出し合い、課題を紡ぎ出す・・・。

 

 

5年生、いいね、秘密の認定証ゲットだぜ!

 

ちょっと楽しみ・・・。

詳しくは・・・わかりません・・・有馬先生企画・・・!

 

 

 

6年生は?

6年生は後ほど掲載・・・。

 

 

ガイドラインに沿って、掲示物等も作成済み・・・。

流石、御所浦小の先生たち・・・。

札式になっていて示すだけで無言でOK・・・。

こういうものをささっと作ってみんなに配る人がいるとステキ・・・!

 

 

今週は、給食センターより、軽食を準備いただきました。

パンと牛乳とゼリーです。

給食センターの職員の皆様には、この急な準備に対応いただきました。

本当にありがとうございます。

 

愛を感じ、子どもたちと感謝して食べました・・・。

4年生の給食センターの先生たちへの感謝のピースです!

(感謝の気持ちを込めてピースしてもらってるのでまさしく感謝のピースです。)

 

 

 

またホームページの方に、「ごしょっこガイドライン(案)」を掲載しておりました。

ご意見等いただきありがとうございました。

その中で「このガイドラインはいつまで・・・?」と言う意見をいただきました。

ありがとうございます、そうなんです。私たちも期限を決めて取り組みたいところですが、今回は、そこが不透明となります。国の動向、県の動向、市の動向等も注視しながら、また実際にガイドラインを施行しながら、適宜修正を加えていきたいと考えています。いただきましたご意見を今後のガイドラインに生かしていきたいと考えています。

本日、保護者の皆様にプリントを配布しておりますのでご確認ください。

それに伴いまして、ホームページに現時点で確定した「ごしょっこガイドライン」を掲載しています。

 

 

 

 

 

 

 

さあ、ここで、いよいよ6年生の登場・・・。

本日のタイトル「コミュニケーション力、超応用編」・・・。

御所浦小では、子どもたちががんばっている姿等を、広く皆様にお知らせしていくこともとても大切なことと考えています。

特色のある活動等は天草市広報課等に情報提供をしていくことで、地域の活性化、地域の元気アップに御所浦小が寄与できないかなと考えています。新聞をめくると、御所浦のことがよく載っているとかステキだなとも考えました。

ふるさとを遠く離れてがんばっている皆様にもエールを届けたい、と考えています。

 

本日プリントを配布していますが、学校再開後子どもたちが持ってくるマスクの衛生面や紛失の未然防止にマスク袋が必要だと考え、休校中たくさんのご負担をおかけしたご家庭にさらなるご負担をかけることなく、学校職員でマスク袋を作ろうということになり、作製し、配布しています。

先日ホームページに詳しい説明もなくこちらのメイキング画像を掲載していました。

実はマスク袋をみんなで作っている風景でした。

ステキな感じ・・・。

ステキな感じ✕ステキな感じ・・・!

 

 

 

 

 

 

 

情報提供の第1弾として、市広報課等に情報提供をしましたら、驚きのたくさんの取材をいただきました。

詳細は福山教頭からのスクールメールに掲載していますので、夕方のニュース等もご注目ください・・・。

 

御所浦を遠く離れてがんばっておられる方はたくさんいらっしゃると思います。

そんな皆様に御所浦小から元気エールを送りたい・・・。

ホームページはそんな皆様にも情報をお伝えすることができます。

(実際過去に卒業生からメールをいただいたことがあります・・・)

きつい仕事をしている皆様への応援歌を歌いたい・・・。

 

前略、子どもたちの大先輩の皆様、今も御所浦小はがんばっています・・・。

 

前略、子どもたちの大先輩の皆様、6年生は学校の代表として、その取材に応じました。

「緊張しました・・・、うまく言葉が出ませんでした・・・。」という感想もあったと坂瀬先生から聞きました。

こんな機会の大切さについて坂瀬先生は子どもたちに話をしていました・・・。

テレビや新聞の取材、そんな経験ってめったにないです・・・。

今日、6年生はいくつもの取材に応じました。

貴重な経験です・・・。

子どもたちにつけて欲しい力のひとつ、「コミュニケーション力」・・・。

その力をつけるために、子どもたちはインタビュー形式等で、その学習を繰り返しています。

今日の取材はまさしくその極み・・・。

取材に来られた方の質問にその場で答えるという、究極の「超応用編」でした・・・。

 

御所浦小のみなさん、十数年後は取材する立場かもしれない・・・。

またさらに大きなでっかい取材を受ける立場かもしれない・・・。

 

 

 

 

誹謗中傷・・・昨夜は悲しいニュースに胸を痛めていました・・・。

 

 

 

 

子どもたちの成長のため、私たちはできることを一生懸命やっていきます・・・。

 

 

 

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

来週は毎日登校日

来週から午前中のみですが5日間の登校日、子どもたちは毎日、学校に来ます。

 

今日は子どもたちのいない最後の日になる日です。

 

 

 

 

今日は昨日アップロードしなかった写真を紹介します・・・。

 

写真から昨日のようすを想像してみてください・・・。

 

朝は学級園に水をかける係の子・・・。

 

 

 

 

朝の鉄棒に子どもたち・・・。

 

小学校の鉄棒と言えば、さかあがり・・・。

保護者の皆さん、さかあがりって、今でもできますか?

夕暮れの校庭で子どもの頃、さかあがりを練習しましたか?

今やると結構むずかしいですよ・・・。

 

 

 

学習支援の時間も・・・。

 

みんながんばっていました・・・。

 

 

 

みんなのランドセルが揃う・・・。

 

全校登校日、いいですね・・・。

 

みんなのくつが下駄箱に揃う・・・。

 

下駄箱って響きのほうが、やっぱりいいですね・・・。

 

かかとがあたりまえに整っているのもいいですね・・・。

 

これも担任の日々の指導です・・・。

 

例えば、こんな光景・・・。

 

4年生は、中村先生曰く集中力の限界か何かで、少し外に遊びに出たとのこと・・・。

 そのときの下駄箱近くのようす・・・。

ランドセルが揃ってる・・・。

 

これも担任の指導です・・・。

 

 

 

 

 

 

そして、下校の見送り・・・。

 

 

 

さあ、今日という日を終えると、来週からは毎日子どもたちに会えます・・・。

1週間の登校日で、子どもたちが学校生活の感覚を取り戻してくれたらうれしいです・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

 

 

 

 

 

 

正面玄関アプローチの先生たちの楽しそうな写真も続々新作入荷中・・・。

例えば、こんな感じ・・・。

思わず微笑んでくれる楽しそうなレイアウトでお客様をお迎えします・・・。

御所浦小の先生たちのいい顔、いい笑顔・・・。

例えば、こんな感じ・・・。

観に来てください・・・。

 

トリトン、ミツケタ・・・

今日は全校登校日2回目です。

 

私は5/19(火)出張不在につき、今日が全校登校日目撃1回目のため、他の先生よりテンション高めに今日を迎えました。

 

朝はスクールボートと2台のスクールバスの到着をすべて写真に収めると決め発着場へ・・・。

 

発着場にはすでに、「トリオ・ザ・波止場」・・・。

 

♪うみよお~おれのうみよお~♪

今週から中学生も一緒です・・・。

 

 ホームページにはマスク姿や後ろ姿等、個人が特定できない写真を使用しています・・・。

昨日お会いした保護者の方から「でも我が子は分かるんです・・・」

なるほど、流石です・・・。

本日、ホームページ掲載等の承諾書を配布しています。

子どもたちのようすをたくさんたくさん、お知らせしようと張り切っています・・・。

ご理解とご協力をよろしくお願いいたします・・・。

 

 

スクールボートお迎え後、がんばったのですが、1台目のスクールバスには間に合わず・・・。

 

2台目は間に合いました。

 

朝の放送、「外で遊んだ人へ手洗い呼びかけて・・・」急な私のお願いも、いつもの原稿にうまく取り入れて啓発してくれました・・・。

ありがとう・・・。

 

朝のようす・・・。

 

6年生教室にはナイスなウエルカムメッセージ・・・。

 

2年生が手にしているものについては、5/25(月)の登校日にお知らせを配布します・・・。

 

 

 

このことにもきちんと反応し対応する6年生・・・。

最初は言っておいでと促されたことが繰り返しているうちに自らできるようになる・・・。

感性を磨く・・・。

 

さりげなく新しい掲示物・・・。

 

 

 

 

 

 

理科も・・・。

 

理科室は向かい合わず3人掛けで学習します・・・。

 

 

1年生は初めての観察日記・・・。

教室でレクチャー後、花壇へ・・・。

すごく真剣にがんばっていましたよ・・・。

 

目指せ牧野富太郎さん・・・。

 

3年生は社会・・・。

昨日放課後竹﨑先生が撮りに行った写真を使って・・・。

 

 

 

 

それぞれの学年で、家庭学習の確認を中心に進めていきます・・・。

 

「TT!」と言えばディスタンス・・・。

 

 

 

 

集中力が切れてきたかな、と判断、最後に少し外に出ようか・・・?

 

 

段階的に、学校生活再開に向けて整えていきます・・・。

 

 

ここまでの間、ご家庭での支援、本当にありがとうございます・・・。

 

 

 

 

 

今日のタイトル何にしよう・・・?

スクールボート「ホワイトドルフィン号」を見送るときに思いつきました。

 

ホワイトドルフィン、からの、イルカ・・・。

イルカ、からの、イル、カル、フィン、そしてルカー・・・。

手塚治虫さんの原作アニメ「海のトリトン」でトリトンを助けるイルカの3兄弟と母イルカです・・・。

今日のタイトル、「トリトン、ミツケタ・・・」

手塚治虫のアニメ「海のトリトン」でトリトンたちの動きを監視するクラゲが発するセリフ・・・。

子ども心にいやなクラゲだなあ、と思っていました。

まるでワンピースの電伝虫だ・・・。

子どもの時はトリトンになりたいなあ、と思っていました。

まあ、ガッチャマンにもなりたかったし、ミドレンジャーにも、キャシャーンにもキカイダーにもコンバトラーVにもなりたかったのですが・・・。(まあ子ども心に宇宙戦艦ヤマトはハードルが高いと思ってました)

 

手塚治虫さんの原作だけに、トリトン族と人間たちの軋轢に子ども心に考えさせられていました・・・。

そして、6年生国語「海の命」に通じる世界観も感じます・・・。

 

そして思うんですが、

海のトリトンで感じる、ワンピースの世界観・・・。

ワンピースの魚人族のくだりは、絶対、海のトリトンのポセイドン族ですよね・・。

海のトリトンのトリトン族は、ワンピースの人魚族・・・。

海のトリトンのピピが、ワンピースのしらほしで・・・。

海のトリトンのクラゲは、電伝虫・・・。

 

熊本県は熊本地震の被害の大きかった地域に、ワンピースのキャラクターの銅像を建てています。建設予定地ではありますが、私も一応、ニコロビン以外は見に行ったのですが・・・。

第2弾で、熊本県か全地域に広がるのを期待しています・・・。

そうしたら、天草は絶対、魚人族ですよね・・・。

ジンベエ、しらほし、来ないかなあ、できれば、御所浦に・・・。

はっちゃんもOK・・・。

 

海のトリトンの記憶の曖昧な部分をネットで調べながら、新しいことを知りました。

海のトリトンの主題歌、「GOGOトリトン」は海のトリトンを知らない人でも人が歌うカラオケで知っている人もいるかと思いますが、もう1曲「海のトリトン」という曲があります。最初オープニング曲だったけど、途中からエンディング曲になったこの曲・・・。

♪海の底の昼下がりそっと耳を澄ませてごらん♪

♪虹色の珊瑚礁の向こうから聞こえてくるよ海の底のオーケストラ♪

♪エレキギターはシビエレイ♪

♪ドンドコクジラのドラムかん♪

♪ピーヒャラよこぶえウナギくん♪

♪ノコギリザメはギーコギコ・・・♪

きれいでかわいらしい歌詞・・・。

この曲を作った人が私的にトリビアでした・・・。

 

 

 

 

 

 

作詞は伊勢正三さん、作曲は南こうせつさん・・・!

かぐや姫さんです、神田川です、22歳の別れです、なごり雪です・・・!

18年前、イルカさんが急に学校に来てなごり雪を歌ってくださったことがあります・・・。

息子のとうまくんと一緒に・・・。

よき思い出・・・。

今日の記事は、ホワイトドルフィン号に始まり、トリトンを経由し、イルカさんで締める・・・。

 

 

 

(申し訳ありません。ワンピースで平成をかすったとはいえ、基本は「ザ・昭和」・・・。若い話題をがんばります・・・。)

 

今日は以上です・・・。

 

 

 

※コロナが収束したら、おそらくたぶん、私的に店名が海のトリトンに由来するのであろう居酒屋にも行きたいと思っている54歳・・・。

 

職員会議と職員作業とDT-8809C

昨日の全校児童登校日については、学校生活の「登校日!全員集合!」に記事がありますのでご覧になってください。

 

今日のタイトル「職員会議と職員作業とDT-8809C」のうちの「職員会議」・・・。

今日は朝から職員会議をしました。

その中で難しいと思ったのが、「学校生活ごしょっこガイドライン」の作成です。

学校再開後の学校生活のガイドラインです。

少し前から教務の熊野先生と養護の小島先生の方で、原案を作ってもらっていたのですが、職員会議で話し合ってみると、いろいろな場面が想定されて・・・。

 

例えば・・・

密を完全にブロックできるのか or 濃厚接触の基準により密を短時間(数分)に止める努力をするのか?

すべての教材教具学校備品を消毒できるのか or 使用前使用後の手洗いを徹底するのか?

 

学校では思考力向上のため、ペアやグループでの話し合いは不可欠です。

密を完全にブロックすると昔のような講義型の授業となってしまい、子どもたちの思考力の向上を図る手立てを失います。

またすべての教材教具学校備品の完全な消毒は価格コスト及び人的コスト上厳しいかと思います。そうなると、それぞれが使用前使用後の手洗いの徹底との並行運用が不可欠であるとか・・・。

国立感染症研究所の示す濃厚接触の目安は「1m以内かつ15分以上の接触」とあります(2020.4.27 国立感染症研究所HPより)。そのあたりが基準となるのかと考えています。

 

もう少し修正を加えて、保護者の皆様にもお知らせしたいと思います・・・。

 

 

今日のタイトル「職員会議と職員作業とDT-8809C」のうちの「職員作業」・・・。

 

これについては、写真のみの紹介です・・・。

 

詳しくは後日・・。

 

お楽しみに・・・。

 

これは昨日の出来事・・・。

 

私も参加したかったけど出張で参加できず・・・残念。

 

あっ「ホームページ観てます」と声をかけていただいてありがとうございます・・・。

がんばります・・・。

アマモの説明にも来ていただきました・・・。

ありがとうございます・・・。

御所浦小学校の子どもたちのため、ナイスです・・・!

 

 

 

今日のタイトル「職員会議と職員作業とDT-8809C」のうちの「DT-8809C」・・・。

 

今日届いたDT-8809C・・・。

 

日本語トリセツないので、一生懸命解読・・・。

Google Lens大活躍・・・。

しかし最終的にはいろいろ触ってみる作戦で使い方分かりました・・・。

学校再開後に役に立つかな・・・?

 

 

 

最後に今日の1枚・・・。

「DT-8809C」で校長を攻撃する教頭・・・(笑)。

 

36度2分、元気です・・・!

 

今日は以上です・・・。

 

ユニバーサルデザイン

今日は雨です・・・。

運動場も雨です・・・。

 

 

 

今日は誰もいない教室の掲示物の写真を紹介します・・・。

 

でもでも教室の掲示物って実は先生たちの「もっと成長してね」とか「ここをがんばってね」とか「まとめてみたよ」とか、子どもたちへの思いのこもったものなんです・・・。

 

職員室の廊下には各クラスの学級通信・・・。

 

ここの掲示も今年はさらに充実するという噂です・・・。

 

保健室、先日も少し紹介しましたが、コロナの情報から熱中症の情報へとシフト・・・。

 

誕生日おめでとう、とかナイスです。

 

 

 

にぎやかな掲示・・・ナイスです・・・。

 

図書室の入り口掲示もナイスです・・・。

私、階段踊り場の1階と2階の表示が電光で光る学校初めてです・・・。 

カバンだなや引き出しの中、給食配膳の並べ方・・・、これがあることで子どもたちは視覚的に理解を進めることができます・・・、ユニバーサルデザインです・・・。

 

ぞうきんもこれできれいに並べることができます・・・、ユニバーサルデザインです。

 

歯ブラシコップもこれできれいに並べることができます・・・ユニバーサルデザインです。

 

学習の足跡がそこにあることはとても大切です・・・。

 

活用いただいている学習ビデオクリップもそうですが、

いつの時代もどんなことも、繰り返すことで力をつけることができます・・・。

 

掲示にステータスを持たせることもできます・・・。

よいノートを紹介する・・・掲示することで子どもの意欲を喚起します・・・。

(あ、見ていただきたいのは金魚鉢の後ろの掲示です・・・)

 

 

これはきっと最初の日のホームルームの内容だと思うのですが、担任の思いを掲示することはすごく大切です・・・。

 

学級の目標を示すことも同じです・・・。

前にがんばって描いた似顔絵が彩りを・・・。

 

ユニバーサルデザイン、だれでもわかるように伝えるための環境設定です・・・。

先日、アンパンマンのくだりで紹介したダイバーシティ(多様性)に対応できるのもユニバーサルデザイン・・・。

 

ユニバーサルデザイン、私の実家の洗面所の壁には、歯磨きの仕方と歯ブラシの片付け方を写真入りで紹介した掲示があります。生まれ育った熊本市を離れ天草に29年、10年ほど前に研修のための滞在で母と1ヶ月の2人暮らしをしたときに、認知症の母が見て分かるようにと作ったものです。その掲示により、母が歯磨きをちゃんとできるようにはならなかったのですが・・・、その掲示をふと見るときに、私は母を思います・・・。

 

今日は以上です・・・。

 

※学校ホームページの管理や支援をしてくださる熊本県教育センターの教職員用サイトのブログに、御所浦小学校ホームページが紹介されています。一般には閲覧できませんが、うれしいことなので紹介まで・・・。