ブログ

木場校長と梅田教頭のつぶやき

天草市立御所浦恐竜の島博物館を一足早く見学!

みなさん、令和6年3月20日、天草市立御所浦恐竜の島博物館がリニューアルオープンします!

昨日は、御所浦小学校と御所浦中学校がオープンよりも一足早く、博物館内に入ることができました!まだ、館内は工事中。では、何を見学したのかというと、恐竜骨格の組み立て作業を間近で見ることができたのです!実際に完成した恐竜の骨格は見たことがあっても、組み立て作業から見たことはないのではないでしょうか。こんな経験、なかなかできません。関係者皆様の地元の子供たちに対する温かい想いに感謝です。

まずは、安全確認。ヘルメットを装着していざ、館内へ!

みなさんが、実際に訪れた際の感動を大切にしたので、館内の説明は、省略します。

子供たちが見入っている先には、なにが!!!

全長13mもあるティラノサウルスの骨格が目の前に。大迫力に子供たちも大興奮。

通路にある展示物にも興味津々。自分が知っている恐竜のことや化石のことを語り出す子供もいるなど、さすが御所浦の子供たちだと感じました。

報道各局からの取材もあり、堂々とインタビューに答える姿も見られました。

私たちの故郷御所浦のすばらしさを肌で感じた子供たち。子供たちの感想には、御所浦を誇りにもち、大好きになると同時に、自分には、何ができるかなと地域貢献・地域参画まで視野を広げた子供たちも多く見られました。素晴らしい!

3月20日リニューアルオープンしたらぜひ、御所浦にお越しください!

今朝のつかの間の晴れ間。この後、一日雨となりました。明日の「烏峠パノラマウォークin御所浦」の開催を心配されている方も多かったのではないでしょうか。

今日は、3、4年生が、郡市音楽会に出場しています。その様子は、来週、お伝えします。

1,2年生合同体育。投げる力がとても強くなっています。コーンが吹っ飛んでいました!

6年生算数。文章問題を表に表して分かりやすく考えていきます。どんな表が必要か、どんな数字をいれるといいか、お互いに学び合って、よりよい方法へと導き出していました。この文章や図、表、式、言葉を使って思考する過程が大切ですよね。

5年生理科。「流れる場所によって川原の石には、違いがあるのだろうか。」を課題として動画や写真を手がかりに気付きをまとめています。タブレットを使っての思考の整理もお見事!

今日の給食「ゆかりごはん、みそ汁、和風あんかけハンバーグ、牛乳」美味しくいただきました。写真は、大人用です。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。

命と人権を守る!人権旬間スタート!!

人権旬間がスタートしました。今日の朝タイムは人権集会です。

2学期の人権委員の皆さんです。昼休みに集まって、人権集会に向けて担当の先生とミーティングをくり返してくれました。よろしくお願いします。ありがとうございます。よろしくおねがいします。

今日は、人権委員の皆さんが日頃ありがちなドッチボールでのいざこざのシチュエーションモデル(劇)を見せてくれました。

そこから、どんなことがいけなかったのか?どうすればよかったのか?を縦割り班で話し合います。

6年生が1年生にも分かりやすく、難しい場合は言葉を言い換えてくれながらまとめてくれていました。

各グループからの発表もたくさん手が挙がりました!

最後に、今日話した「命と人権」という人権集会でした話の概要です。

みなさん一人一人には命があります。命は大切ですね。先生たちは、みなさんのたった一つの大切ないのちが輝いてほしいと願って、いろんな取組をしています。学校の学習をがんばっている姿、友だちと協力しながら行事をやりとげようとする姿、友だちと楽しく遊んでいる姿。いろんな活動を通して御所浦を大切にしようとする姿。それらは、皆さんの「いのち」が輝いているからこそなんですよね。

わたしは、命を輝かせるために大切なのは、一人一人の笑顔だと思います。

でも、例えば友だちから嫌なことを言われたり、意地悪をされたり、自分ばかり強い態度でせめられたりする。そうなったらどうでしょう。笑顔が減って、学校に来るのが楽しくなくなりますよね。

自分のことを大切にする。同じように自分の周りの友だちも大切にして思いやる。思いやりがたくさん増えると、笑顔が増えると思います。自分、そして友だちの笑顔があふれる期間となるよう取り組んでいけたらとてもすてきですね。 

授業のようすです。

3年生は人権学習。道徳の学習でした。

黒板を見ただけでも、たくさんの意見が出されたことがわかります。

2年生も人権学習。道徳の「ぼく」という教材を使っての学習です。「自分が好きなこと」はそれぞれ違う。

ということからスタートです。

今日の授業で感心した内容です。5年生社会の取組です。

今、産業についての学習をしています。

資料で気がついたことをそれぞれがアプリ内のシートに書き入れていきます。

のびのび学級でも同じ社会。遠隔でみんなが作ったシートを見ながら担任と学習を深めていきます。遠隔でリアルタイムでつながって互いに学びを深めていきます。こんな使い方があるのか!!私も勉強になりました。

理科室を覗くと理科専科の先生が何か作成中。

去年これを使って、子どもたちが筋肉の伸び縮みがわかりにくかったようなので

これを作って見ました。ステキです。学習者を大切にしようという気持ち学校全体でこれからも楽しみにしたいです。

今日の給食です。美味しくいただきました!

 

歌声が響いていました!3・4年生が合唱を披露!!

今日の朝タイムは、天草郡市音楽会に出場する3・4年生が合唱を披露してくれました。

11月16日、17日に開催される天草郡市小中学生音楽会は第70回目の記念する大会となります。

本校は17日の出場となります。「みんなみんな輝いている」「地球が教室」の2曲を歌います。

今日は初めての大人数でのお披露目!表情に緊張がうかがえます。

しかし、高音のきれいさ、ハーモニーの心地よさなどとても素晴らしかったです。

3年生担任の先生の指揮もばっちり!

聴いていた他の学年からも賞賛の声をたくさんもらいました。

17日も頑張ってくれることでしょう。期待しています。

今回は保護者の観客を入れての久しぶりの音楽会ですが、席に限りがありますので、自校の発表の時のみの入れ替え制となります。ご協力お願いします。

さて、授業のようすです。

4年生は、「調べた情報を整理して、足りない部分をさらに調べよう」が今日のテーマ。加筆するところ、修正するところを自分で見つけていました。

ノートを見ながらしっかり考える!自分で気づく展開はとても大切ですね。

2年生はかけ算九九の秘密を探っています。「9ずつ・・・・」「ああ、そうか」など自分の考えを伝えることで更に理解が進んでいました。

1年生は「のりものしらべ」

自分で調べたいのりものをもとに文章にしていきます。

「本で調べる」

「タブレットでインターネットを活用して調べる」自分で決めて進めていきます。

次の時間の1年生の様子です。ABCのうたを大きな声で歌っていました。

 

今日の給食は「鯖の味噌焼き」「はんぺんじる」「ピーナッツあえ」です。おいしくいただきました。

シェイクアウト訓練! 自分の命が助かる方法を考える!

昨日今日と寒さが増しましたね。秋がわずかしかなく、一気に冬になった感じがしました。

今朝はPTA挨拶運動でした。PTAの皆様それぞれの地点で挨拶運動ありがとうございました。

 

さて、朝活動はシェイクアウト訓練の事前指導です。

1~3年生は、地震や津波によってどんな被害が起きるのかを考え、その場で自分の命を守る行動はどのようなものがあるかを考えます。

3年生の様子

2年生の様子

1年生の様子

4~6年生は、「くまもとマイタイムライン作成支援動画」を視聴し、学校や自宅回りの危険箇所や避難場所、災害への備えについて考えます。

6年生の様子

5年生の様子

4年生の様子

今日は、どこかのタイミングで避難訓練があるということは伝えていましたが、

いつ始まるのかは伝えない訓練です。

昼休み、緊急地震速報の音声を流します。昼休みですので、児童は運動場、教室、廊下など様々な場所にいましたが、

その場で危険退避の行動を自分で考えてとっていました。

私は運動場を遠目から観察していましたが、身を沈めて運動場中心に集合し、高学年が声かけをしていました。

この高学年の声かけが素晴らしかったです。

災害はいつ発生するか分かりません。自分の命を守る行動を考える場の設定はとても大切です。

今後も安全で安心な御所浦小学校に計画的に取り組んでいきます。

今日の給食は、ココアパン、ミンチカツ、カレー味のスープスパゲッティでした。

おいしくいただきました。

天草各地でインフルエンザが流行しているそうです。

自分でできる感染対策はコロナ禍時と同じようにしていくことが大切ですね。

 

サツマイモ収穫祭!

今朝は、とっても冷え込みましたよね。布団から出るのが辛かった人もいたのではないでしょうか。

しかし、登校してくる子供たちは、とっても元気いっぱい!

1年生。「じどう車くらべ」今日は、はしご車のしごととつくりについて本文や挿絵を根拠に学び合っています。

2年生。「わたしはおねえさん」の紹介文を作成中。

3年生。「すがたをかえる大豆」について、筆者の書き表し方の工夫について、自分たちで立てた問いをもとに、紹介文を作成中。

4年生。興味をもったことを索引を活用しながら百科事典で調べ中。

5年生。「構成を考えよう」を意識して、「中」をどの順番で説明すると、自分の考えがより伝わるのか考え中。

6年生。「鳥獣戯画」の説明の工夫を使って日本文化を伝えるよさをパンフレットで紹介していきます。

タブレットを文房具のように当たり前に使いこなす子供たち。

次の時間。運動場では、5,6年生がベースボール型を行っていました。

キャッチからスローへ基本もバッチリ押さえます。

ゲームでは、チームを励ます温かい言葉もどんどん飛び出します。

打って、捕って、投げて。技能も上達しています。

さて、今日のタイトル「サツマイモ収穫祭」

5,6時間目1,2年生が育てて収穫した立派なサツマイモをスイートポテトにして美味しくいただきました。

本日は、食生活改善推進員さんを3名調理の講師としてお招きして行いました。まずは、どんな風にして作るのか見て学びます。

次は、自分たちでもやってみたくなるものです。サツマイモを潰していきます。おいしくな~れ。おいしくな~れ。

会食の時には、これまで土作りから苗植え、生育の管理まで大変お世話になったお二人の畑先生を招待して一緒にいただきました。自分たちで育てて、水やりなど管理して、最後には、美味しくいただくまで大切なことを学んだ1,2年生でした。

今日の給食は、「ごはん、みそ汁、照り焼きハンバーグ、シルバーサラダ、牛乳」です。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。