ブログ

木場校長と梅田教頭のつぶやき

熱中症に警戒!

3連休は、いかがお過ごしでしたか。かなり暑かったですね。今日も熱中症警戒アラートが発表され、昼休みも外遊びは取りやめることにし、室内遊びに切り替えたほどでした。

さて、2年生道徳の学習です。資料「さかあがり できたよ」を使って、主題名「やりぬく心」内容項目「希望と勇気・努力と強い意志」について考えました。ねらいは、「自分がやるべきことは、最後までやり遂げようとする態度を育てる。」です。難しいことに粘り強くチャレンジするには、強い意志と意欲が必要ですね。色々な苦労があっても、自分の力でやり遂げたときは嬉しいものであり、それが自信につながります。その自信が、次へのステップにもつながります。

授業終末の10分に私(教頭)からの話をしました。小学校の野球部所属時代、上達せずに諦めかけたこと、努力を続け、結果が出だすと嬉しくなり、さらにがんばり自信を持ったこと。その時の友達とのかかわりなどなど・・・。2年生の子供たちは、目を輝かせて真剣に聞き入ってくれました。その後、夏休みがんばることを書いていた子供たちでした。

3年生国語「しごとのくふう みつけたよ」です。

自分の家族の仕事について、インタビューしたことを元にタブレットを使ってまとめています。調べた理由、調べ方、分かったこと、まとめと効果的に写真を取り込んでまとめています。家族の仕事について調べ、その仕事を知り、その仕事の魅力に気づき、家族への誇りを持った子供たちの表情は生き生きとしていました。

今日の給食献立は、ミルクパン、チキンナゲット、おかかあえ、カレーうどんです。カレーと言えば、給食でカレーだった日は、不思議と前日かその日の家での食事がカレーってことありますよね。みなさんのご家庭はどうですか?

今日も最後まで観ていただき、ありがとうございました。下にある「いいね」をポチッとしていただけるとうれしいです。

6年生作陶体験&日々の学び

昨日、天草市が主催していただいている「子ども作陶体験」を天草市の窯元の方を講師にお招きし、6年生が行いました。天草市には、全国で有名な「天草陶石」があり、伝統的な窯元も多数あります。そこで、天草の子供たちに地域伝統工芸として天草陶磁器について学び、触れる機会が提供されています。

お皿、茶碗、湯飲みなど世界に一つだけの陶磁器を作っていました。

今後、絵付け体験を行い、完成する予定です。このような貴重な機会をいただき、感謝しかありません。

昨日の昼休み、健康委員会主催の「ふえオニ」が開催されました。

児童会が主体となってみんなが楽しめる活動を企画し、運営する姿はとてもいいものですね。今日は、体育委員会主催のドッジボールが開催されます。

1年生の図工の様子です。ころころぺったんという学習で大きな紙にローラーに絵の具つけ、思い思いの作品を仕上げています。

2年生、音楽の様子です。「ドレミのトンネル」。「ゆびくぐり」「ゆびまたぎ」に気を付けながら、ドレミファソラシドを連続で上手に弾いていました。

3年生。算数の学習です。問題文から立式し、その意味を説明し合いながら学び合っています。

今日の給食献立は、鹿児島の郷土料理「ゆかりごはん、きびなごの南蛮漬け、さつま汁、さつまポテト」です。

「さつま汁」とは、献立表によると、鶏肉を使った具だくさんのみそ汁のことだそうです。古くは、祝いの席などで特別な日に鶏をしめて作られることが多かったとのことです。現在では、特に時期はないそうです。

今日の給食も感謝の気持ちをもって美味しくいただきました。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。

何のために働くのか?どんな心で働くのか? 5年道徳「カライモ博士」

今日も晴天です。朝2年生の子からセミの抜け殻を見せてもらいました。

アブラゼミだそうです。私には抜け殻だけでは「アブラゼミ」「クマゼミ」の判断は付かないのですが、

見分けるポイントを知っているようでした。今度聞いてみます。

 

昨日は、学校が終わってから、16日の一日一汗運動に参加できない職員で地域の清掃活動を行いました。

 

さて、一学期の残りの登校日も今日を入れて5日です。今日の朝タイムは夏休みに向けての地区児童会です。

ラジオ体操と小中合同ボランティアの計画・確認が主な内容です。

北地区の様子です。

嵐口地区です。

御所浦・御所浦南地区です。

牧島地区です。

5年生は「カライモ博士」という道徳の題材。「熊本の心」に掲載されている有明町出身の今福民三さんの

「何のために、どんな心で働くのか?」

「お金」「家族」「将来」「生活」・・・・

なりたい職業はそれぞれですね。なりたい職業がある人、まだはっきりしない人・・・これもそれぞれだと思います。

民三さんの姿から「何のために働くのか」「どんな心で働くのか」を考え、深めていきます。

最後に天草広域消防署御所浦分署の方にGTで来ていただき、「消防士として、働くこと」についてお話をしていただきました。

消防の仕事のこと、子どもの頃のこと、消防士になってからのこと、今消防士を続けて思うことなど1つ1つ子どもたちにわかりやすくお話ししていただきました。子どもたちも「そうなんだ!」という目でしっかり聴いていました。

「何のために」「どんな心で」働くって、ずっと考えていかなければならないことですよね。すこしずつ体験とともに考えも深まったり、新しく見つけたり・・・・こどもたちに素晴らしいお話をありがとうございました。

授業のようすです。1年生は国語の授業。

4年生は社会の学習。導入の地名探し「九州地方」です。「霧島神宮」をみんなで探しています。

先に見つけた人がヒントを・・・「鹿児島と宮﨑のさかいあたり・・・」

3年生は理科の学習です。ゴムと風についての学習の前回の結果を受けて考察を考えています。

みんなで考察をまとめるときの「キーワード」を考えていきます。

今日は天草産たちうおを使ったフィッシュバーガーでした。美味しきいただきました。

「これは、御所浦バーガーとして売り出してもいいんじゃない」と思って食べました。

明日は、本日行われた作陶体験の様子もご紹介できればと思います。

タブレット大会!1分間に何文字打てるかな!?

今朝の生活科園。2年生の子たちが毎日水かけと収穫です。昨日暑かったので、今朝は多めのの水かけです。

毎日ありがとうございます。

さて、今朝の朝タイムはタブレット大会です。1分間に何文字キーボードを多く、正確に打てるかを競います。

昨日の5時間目はICT支援員の方も来てくださっていたので、1年生にはいってもらい、もう一度PCの立ち上げから、Teams、キーボードソフトの立ち上げ、実際にタイピング練習してみるなどをやってみました。

さて、今朝のタブレットタイムの様子です。

この1年生の集中した雰囲気!とてもいいですね。昨日よりも記録が伸びていました。

2年生の様子です。いろんな場面で使うので、もう自分だけでも操作はバッチリ。

3年生です。一斉にスタートです。「カチカチャ・・・」の音が響きます。

4年生も集中力バッチリ。

さて、授業のようすです。2年生単元のまとめの応用問題を先生に説明して〇をもらいます。

〇をもらうと「ニコッ」。いい笑顔です。

3年生は算数の授業。二桁+二桁を暗算します。

35+2▢は、〇〇より大きくなるか同じになる。〇〇に入る数字とその理由を話し合います。

1年生は、教頭先生が算数に助っ人。多い、少ないについていろんな例をとって考えていきます。

1年生外国語の学習。今日の「いろいろな気持ち」を歌で練習中。

”I'm happy.""I'm great"・・・。ALTの先生が分かりやすくジェスチャー付きで示してくれます。

4年生です。都道府県クイズの作成中。「南方熊楠の出身県です」これはわからなかったんああ。こたえきれませんでした。「みなかたくまぐす」と読みます。人物は知っていたのですが、ずーっと「くまなん」と読んでいました。

私も一つ賢くなりました。ちなみに南方熊楠さんは、有名な博物学者の方です。

6年生はリコーダーの練習。「THE SOUND OF MUSIC」どんな合奏になるか楽しみです。

最後に今日の給食です。今日のテーマは世界の味めぐり「インド編」です。

「キーマライス」「バターチキン」そしてヨーグルトです。

献立表によれば「トマトのほどよい酸味、牛乳のコクで辛さを控えめにしたマイルドな味わいが特徴です」

ちなみに野菜は「サブジ」です。「サブジ?」「んー?」ググってみました。インドの蒸し野菜料理。初めて知りました。給食でも一つ賢くなりました。

「世界を知ろう」次はどこの国だろうか?とても楽しみです。

今日も美味しくいただきました。

6年生が 社会を明るくする運動 挨拶運動に参加!!

空は、夏空です。熱中症も心配な季節となってきました。

今日は最高暑さ指数(WBGT)も危険目安の31を超えそうです。

さて、今朝は「社会を明るくする運動」の取組の一環で、保護司の皆さんが来校され、6年生と一緒に挨拶運動をしてくださいました。今年の社会を明るくする運動のテーマは、「生きづらさを生きていく」だそうです。人と人とが互いに支え合う社会にしていきたいですね。

6年生児童が登校してきたらすぐに、正門前に集合してくれ、通りすがりの車などに「おはようございます」の声が善く響いていました。保護司の皆さんもありがとうございました。

さて、朝の時間は、「話し合いタイム」です。今日は先生方が作成した「職員室に入る時に」という動画を観て、話し手、聞き手の話し方や聴き方、反応の仕方など気づきを出していきます。そして、どうすればよかったかを考え、実際にやってみます。

6年生。となりと話し合い、自分の考えを共有します。

5年生。共有した意見を全体で更に共有します。

4年生。「どうすればうまく伝わるのか」「どうすればしっかり聴けるのか」自分の言葉で説明。

3年生。ペアで、みんなで、考えていくって大切ですね。

2年生。たくさん手が挙がります。自信をもって表現できます。

1年生。

1年生からは、「後ろに貼っている言葉をつかうといい」という意見もあがっていました。

これまでの学びを行かそうと言うことでしょう。GOODです。

その1年生の授業の合間に読書をしていた時です。「ミッケ」の中で青い大きなうさぎをどうしても探せないでいたのですが、「発見」。それを友だちと共有しているところです。やっとみつけた「あおいうさぎ」見つけたときの笑顔がステキでした。思わず、みんなに紹介したくなりますよね!

のびのび学級は、SSTの時間。今日のテーマは「先生がお話しするとき、どのように?」です。

自分の考えに対して、反応があると嬉しくなりますよね。

2年生国語は、夏から連想する言葉をウェビングしてみんなでイメージを広げていました。

「夏」・・・「アイス」・・・「ケーキ」・・・「31」・・・

3年生は、職業について調べたことをレポート的に整理する学習です。

インターネットで職業を調べます。

5年生は、「水俣に学ぶ肥後っ子教室」で学習したことを、新聞にあらわします。

これから、近隣の小学校ともこのまとめをつかってオンラインで交流していく予定です。

同じ題材で学んでいたことを交流の中で、新しく気付くことなどもあり刺激になると思います。

さて、今日の給食は、冷やし中華。あの「冷やし中華はじめましたー」の冷やし中華です。

今日も美味しきいただきまました、涼しさを感じました!給食センターの皆さんいつもありがとうございます。

暑い日が今後も続くようです。皆様熱中症には気をつけていきましょう。お体ご自愛ください。