木場校長と梅田教頭のつぶやき
明日から11月ですね。ラディッシュ大収穫祭です!
明日から11月!早いものですね。
ラディッシュの大収穫祭の様子です。
この葉っぱのはり、紫色の部分の艶やかさ!THE新鮮って感じですね。
どんな料理に変身するのでしょうか?
今日の水かけ当番は、1年生と6年生。6年生がやさしくリードしてあげながら、一緒に水かけをします。
準備を6年生が行い、寄り添い声かけをしながら、1年生が水をかけてくれます。6年生のこの姿勢とってもステキだなあと感心しました。さすが御所小のリーダー!!です。イルミネーション点灯式の準備も着々と進んでいるようです。
朝ののびのび学級の様子です。今朝は体幹トレーニング!仰向けになり両手と一方の足で体を動かしKEEP
.先生方を含め4人で同じポーズをしているようすを見て微笑ましくなりました。
1年生は 国語の時間。「じどうしゃくらべ」で出てくる漢字「車」を練習していました。
例示としてでていた「はしご車」について、説明してくれています。話を聞く姿勢がとてもいい。
話す人をしっかり見て、背筋も伸ばして聞きます。最近とても成長感じます。
3年生は、国語の「話し合い」の学習です。
この班は、1年生に紹介する本について話し合いをしていました。
紹介したい本を示しながら班の友だちに説明。示しながらも少しずつ慣れてきています。
4年生も国語の学習。伝統産業・工芸についてのほぼリーフレットが完成しました。
和菓子についてのリーフレットです。引用先や写真などの説明など読む人がわかりやすいようにという配慮がしてありました。他の人の作品も今後紹介していきたいと思います。
2年生は九九の7の段の練習。2年生で完ぺきに(のぼり九九、くだり九九、ランダム九九など)九九を覚えてしまうと、3年生からのかけ算・わり算がとっても楽ですね。
3年生は理科の学習も紹介。日なたと日陰のちがいを今までの体験から話し合っています。
この体験の中から浮かび上がった疑問を課題として設定していきます。
先週は、地球から見て太陽がどのように動いているのかをできる影の様子から調べました。
「太陽が上がるのは〇〇〇のほう、〇〇〇の空を通って、〇〇のほうに沈む」
天才バカボンのうたの反対ですよね。(古いかもしれませんが・・・)
6年生は社会の学習。鎖国政策についての学習です。
今日は、その鎖国政策課における北海道での松前藩とアイヌの人々についてちょうど学習中でした。
今日はワタリガニのアップ!ちょうど死んでしまったカサゴをくわえているところです。
秋になり、花も少しずつ増えてきました。ゼラニウム濃いピンク、薄いピンク、白の三色が咲いています。
浦田先生がいろんなところを目配りしてくださり、草花がしっかり生長しています。
ありがとうございます。
先ほど学校からのお知らせでも紹介しましたが烏峠パノラマウォークも参加者が増えるのを持っていらっしゃるようです。
今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
「いいね」を「ぽっち」っとしていただくと励みになります。