木場校長と梅田教頭のつぶやき
2学期も残すところあと1週間。
すみません。今日もショートバージョンでお伝えします。
今日は、曇り空の一日となりました。しかし、子供たちの心と表情は晴れやかです!
1年生。2学期を振り返って作文を書いています。町探検、たしざん、ひきざん、漢字、大切なお友達への優しい言葉かけ・・・。大きく成長した2学期でしたね。
2年生。合奏の準備をしていました。みんなで「せーの!」と協力しながら準備しています。
かえるのうた、かっこう、こぎつねの3曲を木琴、鉄琴を使って、演奏してくれました。とっても上手でしたよ。
3年生。民話の紹介文をタブレットを使ってまとめていきます。
6年生。テスト前の要点を整理する時間。真剣な表情。
今日の給食「食パン、マーシャルチョコ、ミニはるまき、シーザーサラダ、カレー風味ビーフンスープ、牛乳」です。美味しくいただきました。
今日も最後まで観ていただきありがとうございました。
6年生 「てこのはたらき」てこっていろんなところで使われていますね。
今日は6年生の理科の学習の様子から
「てこのはたらき」を学習しています。
簡易な天秤を活用して、つりあうための規則性を考えます。
自分たちであれこれやってみながら、気付いていくことが大切です。
日常の中にも、てこのはたらきや天秤など様々な応用がありますよね。
その基礎を学んでいきます。
5年生は社会の工業について学習中です。
今日のテーマは「どうして日本の工業は海外に生産を移したのだろうか」です。
今、熊本はTSMCなどで日本でもHOTな場所です。
そういうことと関連して考えるのも大切ですね。
2年生は、文集「あまくさ」仕上げです。ひとりひとりがテーマをもって書いていました。
早く終わった人は計算の学習をバリバリ進めていました。
のびのび学級では、それぞれの内容が違うことをそれぞれのペースで学習していました。
今日の給食です。サバの照り焼、切り干し大根の酢の物、みそ汁。美味しくいただきました。
あたたかい雨ですが、あすから少しずつ寒くなってくるそうですね。お体ご自愛ください。
今日は、朝から温かい雨でした。予報では、明日は今日より最低気温が9度ほど低いそうです。そして日曜日にかけて少しずつ寒くなってそうです。気温の変化への対策とともに感染症予防にも気をつけていきたいですね。
今日もショートバージョンでお伝えします。
さて、ごしょっこ水族館の様子です。
今日も「武蔵坊(仮名)」は悠々と泳いでいます。さすが見応えありますね。貫禄があります。
生活科園のジャガイモ、大根も大きくなっています。
さて、2年生の体育、室内でのリレーです。躍動感ある走りです。
6年生は計算大会の練習中です。
5年生は、文集天草に出品する作文の清書中です。
4年理科は空気、水、金属の温度による体積変化について学んでいました。
今日の給食は、イタリアン!?
ピザトースト、ラビオリスープ、フルーツヨーグルト
とても「ボーノ」でした。おいしくいただきました。
今日の給食は秋田県をテーマとした給食 5年生学年レクレーション
今日の給食は、秋田県をテーマにした給食です。
ホッケ照りやき、こんぶに、いものこじるです。
「いものこじる」とは里芋を用いてつくられる汁料理で、秋田県では里芋の親芋につく子芋や孫芋を「いものこ」とよぶそうです。おいしくいただきました。
今日はタブレットの活用について、今日の様子から。
のびのび学級です。社会で調べたことをプレゼンテーションでまとめて職員室で発表してくれました。
とても詳しく、わかりやすくまとめられていました。
同じく、のびのび学級。総合的な学習の時間、自分で課題を決めてまとめています。
自分で決めたテーマは「横浦島と天草上島を橋でむすぶこと」です。
さあ、どんなまとめになるのでしょうか?楽しみです。
4年生は国語の時間。「プラタナスの木の下で」で読み取ったことをタブレットを使って整理しています。
さて、5年生の昨日の午後の様子からです。
まずは走り終わった5年生。ステキなたくましくなった笑顔です。
夏休みに予定していた学年レクレーションが赤潮の影響で延期となってしまい、
マラソン大会の後に実施となりました。
ソフトバレーボールとても盛り上がったそうです。
ルールを子どもたちが説明します。
楽しく充実した時間となったようです。
授業参観 マラソン大会お世話になりました。
本日の授業参観、学級懇談会、マラソン大会たいへんお世話になりました。
マラソン大会は4~6年生のみの実施。19日午前に1~3年生は実施の予定です。
授業参観、学級懇談会は2,4,5,6年生の実施となりました。
1,3年生の授業参観、学級懇談会につきましては19日午前に合わせて実施の予定です。
まずは、マラソン大会の様子からです。
4年生のスタート前のかけ声!一斉にスタートしていきます。
4年生は、いつも一緒に走る3年生がいない中でしたが、一生懸命走りました。
5、6年生。6年生のスタート前の円陣の様子です。小学校最後のマラソン大会。
5、6年は3kmを走ります。
スタートの様子です。なんか壮観ですね。
持久走が好きな人、嫌いな人、得意な人、苦手な人。
いろんな思いがあると思います。練習の中でいろんな力が身についていたと思います。
その身につけたことをこれからの3ヶ月に生かしていってほしいと思います。
本日はPTA体育委員・PTA本部役員お皆さん、交通指導員の皆さんなどたくさんのご協力をいただきました。
また、たくさんのご声援もありがとうございました。
1~3年生は、19日の実施となりますが、本日のメールで日程はお知らせします。
ご理解、ご協力をよろしくお願いします。
さて、授業参観の様子です。
2年生は算数。図形の四角形、三角形、直角三角形の特徴を考えての図形の敷つめの学習です。
4年生は、総合的な学習の時間です。
海の交通に関する学習のまとめたものをそれぞれ発表していきます。
5年生は、社会科。産業を国際的に観て観るとと言う学習です。
自動車工場をはじめ日本企業が海外に工場を作っているそのメリット・デメリットを考えていきます。
6年生は、イルミネーション点灯式までの自分たちの活動をふり返ります。
のびのび学級は、自立活動です。コミュニケーションとはさみの使い方を中心とした手先の細かな動きを考える学習です。ポイントを相談し合って、とても複雑な形も大丈夫です。
学級懇談会があっているときには、子どもたちは人権子ども集会を視聴しました。
明日からまた学校ですが、感染症対策をしっかり行っていきます。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
人権集会 災害時の食「パッククックって何?」
今日の給食はご飯、牛乳、チャプチェ、照り焼きハンバーグでした。おいしくいただきました。ちなみにチャプチェとは朝鮮半島の料理だそうです。
今日の朝タイムは「人権集会」です。各学年の2学期の人権学習のまとめを行います。
6年生は、ハンセン病回復者及びその家族の皆さんの人権について学びました。
学んだ感想です。「私たち一人ひとりが行動に移すことが大切。」「正しい知識を身につけ、そして正しい判断をしていきたい。」
5年生は、「病気の人をばかにしない世界を作るんだ」という教材を使って学習しました。
その中で、学んだことから普段の生活で自分たちで気になったことをロールプレイで紹介してくれました。
その中で「意思疎通の難しさと大切さ」「誰に対しても同じ態度で友だちに接することが大切」「『〜あい」』を意識して相手意識を大切にしていきたい」などの感想を発表してくれました。
4年生は、「一緒になっています笑っちゃだめだ」を学んで、考えたことを発表してくれました。
「自分だけ楽しければいいという考えではだめ」「もうすぐ5年生、学校のリーダーとして差別を許さない、友だちを大切にするなどの面でも手本となっていきたい。」という感想を発表してくれました。
3年生「言葉の違いで」という教材で学習を深めました。
「違いを認めて受け入れることは大切」「おかしいと感じたことはおかしいと言える学級にします。」などの感想を発表してくれました。
2年生は、「森の友だち」という教材を中心に学習を深めました。
「困っている人に大丈夫と声をかけたい。」などの感想を発表してくれました。
1年生の人権目標は「ちくちく言葉を使わずふわふわ言葉を使う1年生」でした。
2学期の人権学習を通して、「相手がどう思っているかが大切」「自分に何かをしてもらったらありがとうという」などの感想を発表してくれました。
最後に人権委員の6年生がまとめを発表してくれました。
「差別はいけない」「差別を許さない学校にしていきたい」とまとめを発表してくれました。
さて、昨日の午後は食改さんたちのご協力をいただき、「災害時の調理について考えよう」の学習、「パッククック」の体験を行いました。
○お米と水を袋の中に入れてお湯の中につけてご飯にする。
○野菜のクリーム煮、だしまきたまご、ぷりんの材料を同じように袋に入れて湯煎して調理する。
先日の1年生の「お芋パーティ」にひき続き、食改さんがご指導に来てくださいました。ありがとうございました。
私も熊本地震を以前勤務した学校で経験しましたが、災害直後は、混乱していて、精神的にもとても不安になります。今回の学習を通して、災害の時に避難先で、家族でという風に少しでも思いを巡らせ、自分でできることをという視点でうごけるようになってほしいと思います。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 片岡