木場校長と梅田教頭のつぶやき
大谷選手からのグローブが届きました! 6年生は租税教室!
さて、今日は昨日の話題からです。昨日の午後6年生は租税教室でした。
天草法人会の皆様が講師に来てくださいました。
租税教室は、税の大切さと役割、その活用について子どもたちにわかりやすく授業をしてくださる機会となっています。6年生の社会科で税について学ぶので、本校では毎年6年生が租税教室で学んでいます。
税ってたくさんの種類があります。子どもたちも「消費税」「所得税」「たばこ税」「固定資産税」・・・などたくさんの種類を知っていました。また、子どもたちにとって1番身近な消費税についても他の国の税率と比べて紹介されました。子どもたちも法人会の講師の方々の絶妙なトークに併せて、しっかり考え、たくさん発表していました。
「税金がなくなったら・・・」という動画なども視聴しながら考えを深めました。
最後に一億円が入った?ジュラルミンケースをもってみて、1億円の重さを体験しました。
「税」を正しく知る、素晴らしい機会となりました。
さて、ロサンジェルスドジャースの大谷選手よりグローブが3つ寄贈がありました。
メディア等でも扱われて、私たちもいつ来るのかな?本当に来るのかな?とやきもきしていたのですが、ついに御所浦小学校にも到着しました。お披露目会をしました。朝から「大谷選手のグローブきたんですよね!」「早く使いたいなあ」など待ちに待っていた子どもたちも多かったようです。
大谷選手からのメッセージの要約です。
「この3つのグローブを学校に寄付します。このグローブが私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるシンボルとなることを望んでいます。野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれるようになったスポーツだからです。
野球しようぜ」
初使いを1月生まれの3人にしてもらいました。
さて、グリーンタイムも行いました。「卒業式に向けて全児童で花を育てて、6年生にステキな環境で卒業してもらおう。」という思いで花を育てていきます。
縦割り班ごとにビオラ、プリムラ、ストックをプランターに植えました。これから水やりや草引きを繰り返し、しっかり育てていきます。
チーム御所浦の写真です。
今日は朝の読み聞かせ活動です。
今日は、朝の読み聞かせ活動でした。昨日夕方、出張から帰ったら、先生たちが図書室から本を選んできて読みの練習。
今日のための準備をされていました。本を選ぶ際にも、子どもたちの顔を思い浮かべながら選んだと思います。
1年生教室では、4年担任。
2年教室では、3年担任。
3年生教室では2年担任。
4年生教室では、1年生担任。
5年生教室では、勝成先生。
6年生教室では、6年担任。今日は落語でした。
12月末で全校の読書冊数は6278冊です。平均すると、一人 92.3冊を読んだことになります。
一人100冊まであと500冊と少しです。
今年の目標は10000冊です。たくさん本を読んで、本を好きになってほしいなあ。
私も今年になって3冊本を読みました。今、4冊目です。夜にスマートフォンをつい扱ってしまうことも多かったので、あえて読書タイムを入れています。皆さんのご家庭でもどうでしょうか?
さて、今日の授業のようすです。
1年生は国語の時間。「たぬきの糸車」の中から好きな場面を選び感想を書く学習中です。
「糸車を回す音がなんか楽しくなります」など感想を教えてくれました。
2年生は算数。かけ算表からの気づきを出し合います。
2年生、かけ算九九の練習をとてもがんばりました。先生方に何度も唱えにくる姿はとてもすてきでした。
このがんばりはいろんな場面で自信になりますね。
のびのび学級です。3人それぞれのペースで学習中です。3年生は三角形の性質について先生と学習中。2年生はかけ算九九表からの気づきを自分で考えていました。
さて、3年生は算数。二等辺三角形を折り紙を使って作成中です。
6年生は外国語の学習です。今日のテーマは「クラスで人気ナンバーワンの職業を当てよう!」です。
「What do you want to be?」を使ってクラスのたくさんの人にインタビューです。
さあ、どんな職業がNO.1だったのでしょうか?
給食週間中です。いつも給食ありがとうございます。
今日の給食です。ホッケのてりやく、大根サラダ、みそ汁、のりのつくだに、ごはん、牛乳。
「THE WASHOKU」でした。今日も美味しくいただきました。
今日は午後から6年生租税教室、明日は朝からグリーンタイム、そしてあるいただいたもののお披露目もあります。
その様子は明日お知らせしますね。今日もいい天気です。
白梅も咲きました。
昨日は暖かい1日でした。梅もだいぶ花開きました。着実に春への準備をしています。
昨日の2年道徳の「まつりにこめられたねがい」のあと、GTの方にいただいた絵馬に願いごとを記入しました。
それぞれの願いごとがあったようです。家族に関すること、御所浦に関すること、世界平和に関すること、そして自分に関すること。思い、願いを大切にしていきたいですね。
今日はお礼のお手紙を書きながら、まつりにこめられたねがいについて考えていました。
1年生は国語の学習。「かめ」→「かめら」→「かもめ」など言葉を一文字加えたり変えたりしながら言葉遊び中です。
3年生は漢字学習を自分たちで進めていきます。
その3年生は挨拶ボランティアもとても頑張ってくれます。素敵な3年生です。
今日もいい天気!!皆さんの心も今日青空
2年道徳「まつりにこめられたねがい」
朝は子どもたちのさわやかな挨拶で始まります。
今、「挨拶をたいせつにする」旬間ということで有志のボランティアの子どもたちが児童門に並んで地域の皆さんに挨拶です。
さて、2年生の道徳の授業の様子を紹介します。「まつりにこめられたねがい」という教材を使ってまずは考えます。八代の妙見祭を見に行った際のおじいちゃんとの会話から地域の皆さんの願いに気づいていく内容です。後半は御所浦菅原神社の神主様に来ていただき、「人々の願いとおこめ」というテーマで話をしていただきました。
今、御所浦には11の神社があります。すべての神社を管理されています。
「学問成就」「家内安全」「大漁祈願」「船の交通安全」など様々ですが、それぞれに地域の皆さんの願いがこもっています。
お米は24粒を植えると4合のもみができるそうです。精米すると2.5合。2.5合の米を数えていくと20000粒近くになるそうです。ですから1粒の米が800粒以上の米になるそうです。
まさに「いのちのね」なんです。「命をいただいて、自分の命をながらえさせてもらいます」という気持ちが大切なんですよ。
5年生になったら、田植え稲刈り体験をしますが、その際にも今日の学習を思い出してほしいです。ありがとうございました。
さて、3年生はキックベースボールの学習です。班で練習方法を工夫して練習中です。
1年生の授業の様子。51本のスティックをどんな工夫をして数えればうまく数えられるかを話し合い中です。
まとめる、並べる、わける・・・いろんな大切な言葉が出されていました。
今日の給食は、五目おこわ、うおそうめんじる、やさいのゆかりあえ、豆腐と大豆のフライでした。
おいしくいただきました。
白梅が咲き始めました。2年生は大根の収穫祭。たくさんとれました!
昨日今日と小春日和です。和伸公園の梅はもうちらほらと咲き始めました。
さて、昨日の様子から2年生の大根収穫の様子です。
昨日持って帰ったので、早速食卓に並んだ、今日並ぶ予定のご家庭もあるかと思います。
「とったどーーー」 さあ、どんな料理になるのでしょうか?
放課後子ども教室はラダーを使った運動遊びです。
1年生は初めてでしたが、教えてもらいながら讓治に細かな動きを行っていました。
外では、4年生が冬の生き物探しです。「校長先生、生き物がありしかいません!」
つい1ヶ月前ぐらいはカマキリなどもいたのですが・・・、やはりあたたかいと言っても、冬ですね。
さて、今日の様子です。円を使って、円周がどの位の長さになるのかを調べます。
4年生は、算数の表の学習。表の分かっている情報から分からない数字を導き出す学習です。
「ここからこの数字を引けばいいのか」「こことここをたせばいいのか」など「あー」と言う声がたくさんあがっていました。
6年生は社会科の調べ学習です。「韓国」「サウジアラビア」「アメリカ」「ブラジル」から自分で調べたい国を選び、その国と日本の関係についてまとめていきます。
暖かい日があったり、寒い日があったりそれを繰り返しながら春に向かっていくんですね。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
人権集会 災害時の食「パッククックって何?」
今日の給食はご飯、牛乳、チャプチェ、照り焼きハンバーグでした。おいしくいただきました。ちなみにチャプチェとは朝鮮半島の料理だそうです。
今日の朝タイムは「人権集会」です。各学年の2学期の人権学習のまとめを行います。
6年生は、ハンセン病回復者及びその家族の皆さんの人権について学びました。
学んだ感想です。「私たち一人ひとりが行動に移すことが大切。」「正しい知識を身につけ、そして正しい判断をしていきたい。」
5年生は、「病気の人をばかにしない世界を作るんだ」という教材を使って学習しました。
その中で、学んだことから普段の生活で自分たちで気になったことをロールプレイで紹介してくれました。
その中で「意思疎通の難しさと大切さ」「誰に対しても同じ態度で友だちに接することが大切」「『〜あい」』を意識して相手意識を大切にしていきたい」などの感想を発表してくれました。
4年生は、「一緒になっています笑っちゃだめだ」を学んで、考えたことを発表してくれました。
「自分だけ楽しければいいという考えではだめ」「もうすぐ5年生、学校のリーダーとして差別を許さない、友だちを大切にするなどの面でも手本となっていきたい。」という感想を発表してくれました。
3年生「言葉の違いで」という教材で学習を深めました。
「違いを認めて受け入れることは大切」「おかしいと感じたことはおかしいと言える学級にします。」などの感想を発表してくれました。
2年生は、「森の友だち」という教材を中心に学習を深めました。
「困っている人に大丈夫と声をかけたい。」などの感想を発表してくれました。
1年生の人権目標は「ちくちく言葉を使わずふわふわ言葉を使う1年生」でした。
2学期の人権学習を通して、「相手がどう思っているかが大切」「自分に何かをしてもらったらありがとうという」などの感想を発表してくれました。
最後に人権委員の6年生がまとめを発表してくれました。
「差別はいけない」「差別を許さない学校にしていきたい」とまとめを発表してくれました。
さて、昨日の午後は食改さんたちのご協力をいただき、「災害時の調理について考えよう」の学習、「パッククック」の体験を行いました。
○お米と水を袋の中に入れてお湯の中につけてご飯にする。
○野菜のクリーム煮、だしまきたまご、ぷりんの材料を同じように袋に入れて湯煎して調理する。
先日の1年生の「お芋パーティ」にひき続き、食改さんがご指導に来てくださいました。ありがとうございました。
私も熊本地震を以前勤務した学校で経験しましたが、災害直後は、混乱していて、精神的にもとても不安になります。今回の学習を通して、災害の時に避難先で、家族でという風に少しでも思いを巡らせ、自分でできることをという視点でうごけるようになってほしいと思います。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 片岡