木場校長と梅田教頭のつぶやき
バリスタブレットQR・・・。
毎日毎日水を欠かさずあげるから、1年生より大きく育ったトマトです・・・。
お世話って大切ですね・・・。
昨日のたてわり班活動で植えたプランターに水をかけます・・・。
運動場では草取りボランティア・・・。
朝からみんなが活動しています・・・。
とてもいい光景ですね・・・。
トマトの笑顔
あなたがお水をくれるから
わたしは大きく育ちます
「大きくなって」と願うから
わたしは大きく育ちます
わたしのぷっくらこの実を食べて
あなたのぷっくら笑顔が見たい
わたしの真っ赤なこの実を食べて
あなたのぽかぽか笑顔が見たい
おっと金子みすゞさん風に詩を作ってみました!
詩人になれますかね?
ムーミンの吟遊詩人、スナフキンになれますかね?
とっとこハム太郎の吟遊詩人、とんがりくんになれますかね?
今日の朝活はバリスタでした・・・。
1-3年生のようすです・・・。
どんどん解いて自己採点!
この自己採点力も学力です!
黙々とがんばる姿にエールを贈ります!
2年生のシブコメもいいね!
勝成先生の行事の写真掲示もいいね!
授業のようすです・・・。
1年生・・・。
2年生・・・。
3年生・・・。
のびのび・・・。
4年生・・・。
5年生・・・。
6年生・・・。
次の時間・・・。
1年生・・・。
2年生・・・。
3年生・・・。
4年生・・・。
5年生・・・。
6年生・・・。
今日のタイトル「バリスタブレットQR」・・・。
変なタイトルの時はいいのを思いつかなかったとき・・・。
バリスタがんばる子どもたち・・・。
プリントが一枚終わるとマスをひとつ塗ります・・・。
マスを5つ塗ると、シールをもらえます・・・。
シールは先生たちのプリクラです・・・。
15分程度の時間ですが、子どもたちは全集中で取り組みます・・・。
タブレットもすごいです・・・。
休み時間はタブレットを取りに来たクラスと必ず会うくらい・・・。
どんどんスキル上げましょうね!
タイピングも挑戦しましょう!
QRコード・・・。
新しい試みです・・・。
学校通信の記事にQRコードを貼付しています。
これをスマホで読み取るとその記事のようすを動画で見ることができます・・・。
学校のようすをもっと観ていただきたくて、新しい試みです・・・。
ひょっとしたら、学級通信にもQRコードが付いているかも・・・?
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
君とエビエール!
今日はドタバタで、朝から写真が撮れていません!
校長室でなんやかやと・・・。
ということで、のびのびからお客様!
質問をしに来てくれました!
校長室にこもってちゃだめなんです!
しかし、今日はごめんなさい!
仕上げなくちゃいけない仕事がそこにある!
負けられない戦いがそにある!
「事件は会議室で起きてるんじゃない!」と湾岸署の青島に言われそうです!
「わくさん、助けてください!」
今日の業間は、グリーンタイム!
縦割り班ごとにプランターに種を植えます!
とてもいいですね!
環境委員さん、おつかれさま!
昼休み、クルマエビの稚魚放流を体験しました!
昨年度放流したのよりもグッと小さな赤ちゃんです!
みんなで願いを込めて放流しました!
ごしょチューブに学年ごとの放流シーンを掲載しています!
高学年は片付けまで、ナイスです!
クルマエビの稚魚を手に、海へと願いを込めて放つ、ステキな体験です・・・。
ごしょっこ水族館もきっと子どもたちの未来にプラスになる!
御所浦小は地域のみなさまの支えがあってこそ・・・。
これも・・・。(ヤマサキテレビ、大活躍!)
これも・・・。
これも・・・。
これも・・・。(古川スペシャル、大活躍!)
運動場の雑草は激減!
みなさまのおかげさまの御所浦小学校万歳!
放課後子ども教室もお世話になりました!
LINEで活動のようすを提供いただいています・・・。
貴田さん、ありがとうございます!
そして、貴田さん、今日は行けずに申し訳ありません!
だって、室井管理官が・・・。
事件は会議室で起こってるって・・・?
え?
今日のタイトル「君とエビエール!」・・・。
ごしょチューブにクルマエビ放流の動画を学年ごとに6つアップしています。
もうひとつ「エビエール」という動画をアップしています。
6年生と5年生がエビにエールを送っています・・・。
最後に、2年生が書いてくれた私の似顔絵!
上手!インクレディブルやん!
今日は以上です・・・。
認知症サポーター養成講座
環境委員さん、明日はファイト!
今日も除草ボランティアありがとう!
本日の私の動きは、1校時は草刈り、2校時は56年の水泳サポート、3校時は草刈り、4校時は認知症サポーター養成講座、給食後&5-6校時は軽トラによる運動場の除草作業、となり、子どもたちの学習のようすの紹介は、4校時の認知症サポーター養成講座だけとなりました・・・。
2校時の水泳の写真は写しませんので・・・。
言葉だけ・・・。
がんばって泳ぎました。
どんどんコースの子たちを見たのですが、全員が250mがんばりました!
そして、時は流れ、4校時、認知症サポーター養成講座・・・。
社会福祉協議会から5名の方に来ていただきました。
認知症サポーター養成講座は、天草市においては、4年生が受講し、認知症への理解を深め、地域でサポートができるようになろうと取り組まれています。
昨年度はコロナで未実施でしたので、5年生も一緒に受講しました。
前半は講義でした・・・。
がんばって、知らないことをたくさん知りました・・・。
後半、体験をしました・・・。
認知症の方が実際にいて、どう声をかけたらいいかと体験をします・・・。
まずスタッフの方の良くないお手本と良いお手本を見せていただきました・・・。
その後、希望者が前に出て体験をしました・・・。
緊張しますよね・・・。
そんな中でも、手を挙げてチャレンジする子たちが多くいることに拍手です・・・。
特に一番なんて・・・。
声かけのポイントは、「うしろから声かけたりとか驚かせない」「自分の名を名乗る」「話を乗せて船に乗る等の行動を回避してベンチに座って話す等の選択肢にいざなう」などでした・・・。
その後、少し時間があったので、近くの友だちとトークしたのち、感想発表をしました・・・。
立派な意見が出ました・・・。
その後、お礼のあいさつをしました・・・。
これも立派でした・・・。
社会福祉協議会のみなさま、ありがとうございました!
給食後、支所からレンタルした赤い軽トラで、運動場トラックの除草作業をしました・・・。
昨年度試行錯誤いただき完成を見た「古川スペシャル」です・・・。
分厚い斜め鉄板と網目状のチェーンの組み合わせで、軽トラで引けば、土を引かずに草の実を除草する優れものです・・・。
グルグルグルグルと軽トラで回り、運動場の草はめっぽう少なくなりました・・・。
古川さん、ありがとうございます・・・。
水槽はブルーな壁面がキレイに見える状態です・・・。
金魚の飼育の希望はありませんか
こちらの方も本当にありがとうございます・・・。
6年生が先日の家庭科のゲストティーチャーのみなさま、アマモ植え付け関係のみなさまに書いたお礼の手紙を紹介します・・・。
「村井きみ子さんへ
先日はお忙しい中、私たちのために、ナップザック作りのお手伝いに来てくださってありがとうございました。ミシンの調子が悪かったけど、ナップザックができて良かったです。ひもを通すための穴をぬうときに、2ついっぺんにぬうとナップザックができないから、ひとつだけで、回しながらやるのが難しかったです。でもナップザックができて良かったです」
「水産研究センターのみな様へ
5年生から6年生まで、アマモを育てるお手伝いをしてくださりありがとうございました。アマモの砂が黒くなったときも何が原因でそうなったのか教えてくださりありがとうございました。毎週アマモの水かえの手伝いをしてもらったこと、アマモについて教えてもらったことが、本当にアマモについていろいろ知っていらっしゃるんだなと思いました。本当にありがとうございました。」
「杉原さん、漁協のみな様へ
5年生の時からアマモについて教えてくださってありがとうございました。このおかげでアマモが海草ということを知りました。ぼくは初めにアマモを魚と思っていました。それにアマモが「海のゆりかご」という名前があることを知りました。他にも小魚などのかくれ場所や海のよごれをきれいに、美しくしていることを知りました。これからもアマモをどんどん増やすために海にゴミを捨てないようにしたいです。」
今日のタイトル「認知症サポーター養成講座」・・・。
熊本の実家に戻ると、洗面所に「歯磨きの仕方」が貼ってあります。
私の母が66歳で認知症になり、歯磨きの仕方を忘れてもできるようにと、私が作ったものです。
天草と熊本で離れて暮らして何もできませんでしたが、ちょうど私が熊本で1ヶ月の研修があり、母と2人の生活を送ることができました。
夕方、研修が終わると夕食の材料を買って戻り、母と一緒にご飯を作り、一緒に食べ、一緒に寝る生活です。
金曜日の研修が終わると、一緒に天草に来て週末を過ごし、月曜の朝に戻る生活・・・。
母が、私を認識していたのかも微妙ですが、ご飯作りながら、布団に入りながら、いろいろなことを話しながら過ごした1ヶ月が大切な思い出です。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
622金魚の日・・・
本日も晴天なり・・・。
火曜日の朝は、バリスタで始まります・・・。
私は2年生の担当です・・・。
2年生と清田先生ががんばっています・・・。!
今日は最初の準備が整いよく、黙々と取り組む時間が15分確保できました。
全集中の15分間でした。
となりの1年生も・・・。
先生シール、集めたどー!
しまあじまらそんテーマ募集の応募に、こんなステキな参加賞をいただきました!
御所浦ゆるキャラてらのくんのバスタオル!
ありがとうございました!
このバスタオル、ぜんぶ、未和子先生のもの!
・・・ではありませんけど・・・。
3年生、算数プリントに黙々と取り組みます・・・。
タイムチャレンジもしたりして!
どんどん答え合わせで次に進む・・・!
朝活のバリスタは授業中のドリル学習に活用できます・・・!
授業バリスタナイス!
4年生、理科・・・。
おっと、リカバリスタです!
理科の内容も難しいものがありますから習熟のためのドリル学習は有効です!
どんどん解いて、次へ進む!
ごしょチューブに動画あります!
のびのび、タブレット活用!
警察の仕事を探ります!
5年生、外国語・・・。
ごしょチューブに動画あります!
6年生、国語、わたしたちにできること・・・。
サスガの6年生、6年間の集大成!
1~5年生の保護者のみなさま、この姿が数年後の我が子のゴールです!
ノートも立派です!
次の時間の授業のようす・・・。
4年生、理科・・・。
空気を集めています・・・!
2年生、図工、光のプレゼント・・・。
ごしょチューブに動画あります!
3年生、外国語・・・。
秋田先生、髪切りましたね!
1年生、算数・・・。
のびのび、5年生・・・。
難しい学習に粘り強くチャレンジ!
サスガですね!
6年生、音楽・・・。
5年生、国語・・・。
5年生は、タブレット使いです・・・。
今日のタイトル「金魚の日」・・・。
先日、ホームページや学校通信でお知らせしましたが、児童玄関前が「ごしょっこ水族館」に変身します・・・。
水槽を海水対応にします・・・。
かなりコストもかかるのですが、地域のみなさまの厚意により、実現が可能となりつつあります・・・。
御所浦の海で漁の網にかかった珍しい生き物を目の前で観ることができたらどれだけステキだろうと考えます。ふるさとを愛する心ももっともっと育つと思います。
こんなステキな生き物たちがいる海にかかわる仕事がしたいという子ももっともっと育つと思います。
まずは、今、みんなに愛されている金魚たちは元来た場所、漁協の水槽へと帰ります。
25匹の金魚たちのうち、6匹は御所浦中へと旅立ちます・・・。
残りの19匹はふるさと漁協の水槽に戻りますが、ご希望があれば、お譲りできますので学校まで連絡ください・・・。
本日、午後、金魚たちはふるさと漁協の水槽へと帰って行きます・・・。
金魚たち、ありがとう!
そして環境委員のみなさん、ありがとう!
担当の原田勝成先生、定期的な水槽のメンテナンス、ありがとう!
これより、海洋生物を受け入れる状態を整え始めます・・・。
そして13:00・・・。
水槽の水を吸い上げ、リフトに設置した大型バケツに水を貯めます。
あわせて、26匹の金魚をすくって移動させます・・・。
水が少なくなると人海戦術です・・・。
こういうときにさりげなく手伝えるのが、ごしょっこのすばらしさ・・・。
小石や砂利、濾過用のサンゴ等を取り除き、水のみを回転させ、機械を浄化します・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
御所浦、青空・・・
おはようございます・・・。
早いですね、6月も終わり7月になります・・・。
夏がそこまで来ているかのような晴天です・・・。
駐在所の松﨑さんにも来ていただきました・・・。
ありがとうございました・・・。
授業のようすです・・・。
1年生、国語、おおきなかぶ・・・。
単元のゴールの姿がポイントです・・・。
2年生、国語、スイミー・・・。
プールが楽しみです・・・。
3年生、国語、俳句を楽しもう・・・。
国語辞典を片手に学習を進めるのもナイス!
のびのび・・・。
6年生、家庭科・・・。
おかげさまで、ミシンもじょうずになりました・・・。
作品も仕上がりました・・・。
ボランティアに来ていただいて、ありがとうございました・・・。
できた作品を職員室でお披露目・・・。
4年生、算数、図形・・・。
類型化・・・。
説明活動・・・。
5年生、タブレットでまとめる・・・。
どんどんスキルアップ・・・。
すごいですね・・・。
1年生、国語、「は」「を」「へ」を正しく使おう・・・。
始業5分のルーティンが決まっているのもナイスです・・・。
「ことぷり」「こくごスキル」それから「めあて」・・・。
積み重ねてスムーズに進められるようになろう・・・。
終わった子はプリントのウラにしりとりを書いたり、言葉集めをしたりと、時間を有効に使う指示もナイス・・・。
2年生、シブコメがんばる・・・。
付箋に書いて貼っていく方式です・・・。
みんなで読み取って、コメントを書く・・・。
これもいいですね・・・。
そのあとは野菜の観察・・・。
のびのび・・・。
あきらめずにがんばる姿がとてもいいいです・・・。
5年生、算数・・・。
今日はこのあと出張につき、バタバタとした更新となりました・・・。
最後に4年生のステキなシブコメ・・・。
ワクチン接種の進まない状況打開のための施策「ワクチン打った人に中線で1億円」の記事に対するコメントです。
「わたしは、ワクチンを打つと抽選で1億円という記事を見て、ワクチンを打てほしいためにやっているのかなあと思いました。でも、お金をあまり持っていない人にとってはうれしいことなんじゃないかなと思います。」
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
6年社会はレキシ
昨夜のPTA本部役員会、PTA運営委員会、ありがとうございました!
いきなりですが、今日のタイトル「6年社会はレキシ」・・・。
6年生の社会の授業が歴史に入りました・・・。
狩りから稲作へと移り変わる学習の始まり・・・。
ん?「狩りから稲作へ」?
ここで登場、レキシさん・・・。
歴史を舞台にした歌詞をステキな曲に乗せて歌うミュージシャンです・・・。
韻を踏むのもステキなんですよね・・・。
レキシさんの歌に「狩りから稲作へfeat.足軽先生・東インド会社マン」というものがあります。
歌っているうちに、歴史のキーワードを覚えてしまえますよ・・・。
それでは、本日は、レキシさんの「狩りから稲作へfeat.足軽先生・東インド会社マン」の詩に乗せて、本日の授業のようすを紹介します・・・。
6年生は、レキシさんを聴いて、社会の力を伸ばしてくださいね・・・。
縄文土器 弥生土器 どっちが好き?
縄文土器 弥生土器 どっちが好き?
どっちもドキ。(上の写真、校長先生のめがねトークです)
どんぐりひろって食べてた(バリスタに行ったときの2年生のお礼のすばらしさ!)
あの頃の夕日赤かった
貝は食べすて貝塚
海沿い移動する いつしか
見つけたら逃さぬナウマンゾウ
どこまでも追ってく皆そう
俺縄文人 騒ぎの張本人
燃えさかる炎の前でスゥィンギン
毛皮まとう 矢尻磨く
場所にあきたらすぐに立ち去る
君も連れてくはずで鹿肉
干したやつ持ってLOVEのテクニック
縄文土器 弥生土器 どっちが好き?
縄文土器 弥生土器 どっちが好き?(国語の時間にほめられて校長先生に知らせに来てくれた1年生)
どっちもドキ。
稲作中心 日本の歴史
遡ろう 歌おう 日本の歴史
(理科の時間で空き時間なのに中学年のプールのヘルプに行くすばらしい駿樹先生。しかしこのあと、理科室前でクラスの子たちから「先生だけずるい」と責められていました!いやむしろえらいんだぞ!)
どんぐりひろってつぶした(森先生、TGCのランウエイみたい・・・)
鉄より断然石でした
年下の君と寝過ごした
シダの葉繁る 星の下
仮のねぐらで狩りする
係はかがり火燃やしてる
光り輝く恋の盛り
気がかりは君のことばかり
イエー 口笛 丘の上
道なき荒野 フリーウエイ
そう 行く末 承知の上
忍び寄る恐怖 冷えと飢え
レキシさんの歌は、時代を超えて、平安、鎌倉、室町、江戸と日本のレキシを辿ります・・・。
よい幕末・・・いや、週末を・・・。
そして・・・。
「狩りから稲作へ」レキシを辿った今日のブログでしたが、今日の給食はなんと!
古代米・・・。
衝撃のリンク!
アニメ「炎炎ノ消防隊」的には衝撃のアドラリンク!
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
プール開きと人権集会
雨があがり、少し晴れ間の見える空が、とてもうれしい朝です・・・。
そうなんです。
今日は、プール開きです・・・。
ほどよい日ざしのもと、低学年(2校時)、高学年(4校時)、中学年(5校時)にプール開きが行われました。
子どもたちの水着姿のホームページへの掲載は避けていますので、今回プール開きのようすは、清田先生の姿でお知らせします・・・。
プールの約束を確認しました・・・。
準備運動をしました・・・。
足首も十分回しました・・・。(逆アングルも・・・)
シャワーを浴びました・・・。
水慣れをしました・・・。
プールに入りました・・・。
プール開きの最初に、私から、水の危険についても話をしました・・・。
海でこわい体験をしたことも話しました・・・。
プールの安全な使い方、さらに海での安全な過ごし方について、子どもさんと十分話をしてください・・・。
業間は、人権集会でした。
各クラス代表1名からなる人権委員の進行で集会が進みます・・・。
まずは岩下教頭先生の話がありました。
各クラスの人権学習のようすと人権目標の発表もありました。
最後に御所浦小の人権宣言の発表がありました。
人権集会のようすを、岩下教頭先生の話に乗せて紹介します・・・。
今日は、人権とは何かについて話します。
「人権」という言葉は、「人」という漢字と「権利」という漢字の「権」を書きます。
権利とは、簡単に言うと、「していいこと」「やっていいこと」のことです。その字を組み合わせて「人権」という漢字を書きます。
では、「人権」とは何か。簡単に言うと、「人として持っている権利」もう少し詳しく言えば、「人として、安心・安全に生きていくことができる権利」のことです。これは、誰もが生まれてすぐに持っている権利です。
そして、人からその権利を取り上げられたり、邪魔されたりすることはありません。
学校の中でこんな様子を見たことがありませんか。
例えばこんなことです。
・友達の悪口を言ったり、うわさをしたりする。
・楽しそうに遊んでいる友達の周りでひとりぼっちでいる。
・友達が嫌がるような意地悪やいたずらをする。
・友達にチクチク言葉を使ってしまう。
こんなことをする人が近くにいませんか。それは、友達の「人として安心・安全に生活していく権利」を奪っていることになります。
今日は、各学年で人権宣言を発表します。
つまり、あなたたち一人一人が各学級で「どうしたら、人として安心・安全に学校生活ができるか」を考えたものです。
言葉で言うことは簡単です。
大事なことは、それを普段の学校生活で意識して生活することです。
しっかりと各学年の発表を聞いて心で感じて行動につなげてほしいと思います。
各学年の発表で、5年生は「水俣に学ぶ肥後っ子教室」とリンクした人権学習を行いました。
子どもたちのしっかりした学びを、5年生の発表の言葉で紹介します・・・。
「今から5年生の発表を始めます。私たちは人権学習『この子とともに』を通して多くのことを学びました。水俣病に対する偏見、差別が原因で、水俣病患者やその家族など、多くの人が苦しみ、悲しんできたこと。周囲の人々は、自分のことばかり考え、水俣病やその患者さん、家族のことを知ろうともせず、決めつけ、差別していたこと。水俣病患者やその家族の人々は、まわりから冷たい目を向けられ、差別されてもそれに負けず勇気を出して、おかしさに立ち向かったこと。みんなのため、子どもたちのため、明るい未来のため、あきらめず、協力し、歩み続けてきたこと。
私たちはこれらのことから4つの大切なことを学びました。自分のことだけでなく、相手の気持ちを考え行動すること。決めつけるのではなく、まず正しく知ることが大切だと言うこと。みんなのためにできることを探し行動すること。うわさ話をしない、させない、信じないこと。これらのことから、私たち5年生の人権目標は、『相手のことを考えて行動し、人との関わりを増やして、その人を正しく知り、いいところをたくさん見つける5年生』に決めました。
この目標を目指して、みんなで差別や偏見に立ち向かっていきたいです。
これで5年生の発表を終わります。」
それでは出張に出発します・・・。
今夜のPTA役員会、運営委員会もお世話になります・・・。
戻ってきました!
放課後子ども教室の写真を届けていただいたので、紹介します・・・。
今日は特に体育館だったので、子どもたちは楽しみにしていました!
いつも本当にありがとうございます!
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
ココロは育てる・・・!
今日のタイトル「心は育てる・・・!」
おそらくこのタイトルは、昨年度も使っています・・・。
人間の大切な成長ポイントを、カラダとアタマとココロ、と考えると、ココロの成長って難しいですよね・・・。
やさしさも、甘さに負けないココロも、挫折に負けないココロも、育てると決めないと育たないと56歳は思います・・・。
と言う話です・・・。
それでは本日1枚目の写真・・・。
コチラは何でしょう?
1枚目の写真は、教室に来ていただくお客様に座っていただく椅子準備の風景でした・・・。
今日は、学校公開日で、2校時と3校時に、熊本県で作った「熊本の心」や熊本地震関係資料「つなぐ」等を使った道徳の授業を観ていただきました・・・。
来ていただいたみなさま、ありがとうございました。
入り口では、検温、消毒のご協力、ありがとうございました。
「校長先生はずっと玄関にいるんですか?」と質問いただきました・・・。
実はそうなんです。だって玄関にいると、保護者のみなさまとお話ができるんです・・・。
2校時です・・・。
本日は2校時か3校時のいずれかが道徳の学習です・・・。
1年生、道徳、めごいにゃあどんときつね・・・。
もう一枚・・・。
2年生、道徳、うさぎのリボン・・・。
熊本地震の話です・・・。
3年生は国語の「まいごのかぎ」・・・。
5年生は理科・・・。
4年生は算数・・・。
6年生、道徳、天草を救った代官・・・。
鈴木重成公の話です・・・。
階段の踊り場は、人権コーナーです・・・。
明日は第2回人権集会です・・・。
それぞれの学年の人権宣言や人権学習の学びを発表します・・・。
3校時・・・。
1年生、学活、たのしいぷうる・・・。
2年生、生活科、漁協見学のこと・・・。
3年生、道徳、ごほうびの花・・・。
もう1枚・・・。
のびのび、道徳、人生の金メダル・・・。
山下泰裕さんの話です・・・。
6年生は、理科です・・・。
4年生、道徳、森の都くまもと・・・。
もう1枚・・・。
5年生、道徳、人生の金メダル・・・。
私の母は矢部出身なので、山下泰裕さんは同郷です・・・。
小さい頃、亡き母は、よく話を聴かせてくれました・・・。
4年生のシブコメもいいね!
シブコメは、新聞記事に自分のコメントを書き込む学習活動です・・・。
今度内容を紹介しますね・・・。
学校公開日終了後の椅子の片付けもいいね!
児童玄関前「ヤマサキテレビ」クイズチャレンジもいいね!
4問クリアで、スタンプが4つたまり、シールゲット&2枚目カードゲットも登場です・・・!
ちなみに写真の子は、第1号問題から第4号問題まで、ぜんぶすらすら言えます!
継続は力なりですよ!
育つ幼虫もいいね!
これこそ、タイムラプスカメラがあるといいんですけど・・・。
成長のようすを定点で撮影して、動画にできる・・・。
でもまだ買えない・・・。
間違いました、家の財政の都合上、ほぼ買えない・・・。
あいさつを賞賛する企画運営委員の放送もいいね!
実は一昨日の6年生の家庭科の授業のサポートに来ていただいたゲストティーチャーのみなさまとの学習風景を掲載していませんでしたので、紹介します・・・。
実は先週の5年生の時も・・・。
この6年生の時も・・・。
私は不在で、お礼も言えていませんでした・・・。
そして、今日・・・。
先週は5年生に来ていただいたのですが、来ていただいたときに「来週もお願いします」と子どもたちが言ったみたいで、そのお願いを受けて、今日の5時間目も来ていただいたのです・・・。
本当にありがとうございました・・・。
私もお礼を直接言うことができました!
さりげないけど、家庭科の授業でエンドレスで流れている裁縫に関するテクニック動画クリップもいいね!
人権集会に向けて、練習をする6年生もいいね!
音楽教室から戻るときに並び方が良くなかったからやり直しをさせる、もいいね!
それからそれから、先日アマモの植え付け体験をさせていただいた6年生ですが、アマモの研究をされているアグリライトの園山先生も昨年に続き同行いただいていました。
そのアグリライトのホームページに、アマモ植え付けのようすをアップロードしていただいています。
くわしく分かりますので、ぜひご覧ください・・・。
子どもたちがやっていることの「意義」を再認識できます・・・。
コチラです・・・。
https://www.agri-light-lab.co.jp/?p=6380
今日のタイトル「ココロは育てる・・・!」
人間の大切な成長ポイントを、カラダとアタマとココロ、と考えると、ココロの成長って難しいですよね・・・。
やさしいココロも、甘さに負けないココロも、挫折に負けないココロも、育てると決めないと育たないと56歳も思います・・・。
自分の人生を振り返ってもそうで、楽しいばかりじゃなく厳しい経験にココロを強くした経験もあるし、愛に包まれてココロが深くなった経験もあります・・・。
自分のココロで今も甘いままのココロもあるし、強いココロの部分もあります・・・。
強いココロの部分は、これまでの人生で、きっついとか、つらいとかの経験がココロを育ててくれました!
若い頃の私にとってのココロを育ててくれた代表的な経験をいくつか挙げれば、「小学校のキャンプ生活」「中学校の部活動」「高校受験の失敗」「大学時代のアルバイト経験」です・・・。
あっ、どれもつらい経験です・・・。
「若いうちにいろいろな経験を」っていうのも意味が深いですよね・・・。
若いうちに、ココロが柔らかいうちに、うれしいとかつらいとかくやしいとかいう経験をたくさんできたらいいと思います。
世の中、昔よりやさしくなってるから、つらいとかくやしいを特に経験してほしいなあと思います・・・。
本日は子どもたちの道徳の授業を観ていただきました・・・。
子どもたちのココロを育てていきたいと願う御所浦種学校職員一同です・・・。
今日は以上です・・・。
いつも「いいね」をポチッとしていただいてありがとうございます・・・。
私はポチッとしていただくと「明日もがんばって子どもたちのようすを伝えよう」という気持ちが大きくなります・・・。
「職業:タブレット使い」・・・
月曜日、すみわたるような青空に囲まれた御所浦小です!
委員会活動もがんばっています!
学年ごとのあいさつボランティア、トリを務めるは、1年生です!
元気なあいさつで、町を元気にしました!
信号機の所にも、交通指導員の古田さん、川中さん、駐在所の松﨑さんに、立っていただきました!
ありがとうございました!
松﨑さんにはこの前、ゲストティーチャーで来ていただいたので、お礼の手紙を書いていたのですが、折しも急遽贈呈式始まる!
本当にお世話になりました!
授業のようすです・・・。
1年生・・・。
2年生・・・。
3年生・・・。
のびのび・・・。
4年生・・・。
5年生・・・。
6年生・・・。
放送委員会の企画・・・。
もりもり食べて大きくなる幼虫・・・。
次の時間・・・。
1年生・・・。
2年生・・・。
4年生・・・。
5年生・・・。
6年生・・・。
児童玄関前ヤマサキテレビに、新作クイズ登場・・・!
早速クリア者が出ています!
現在ヤマサキテレビには第1号クイズ、第2号クイズ、第3号クイズ、第4号クイズが放映されています。
これをぜんぶクリアすると、カードにスタンプがたまり、シールと新しいカードがゲットできます!
チャレンジがんばりましょう!
こんな感じです・・・。
第1号クイズ!
第2号クイズ!
第3号クイズ!
第4号クイズ!
答えはコチラ・・・。
第1号クイズ!
第2号クイズ!
第3号クイズ!
第4号クイズ!
答えはコチラ・・・。
今日のタイトル「職業:タブレット使い」・・・。
むかし、むかし、ドラゴンクエストが発売され、20歳そこそこの木村少年は夢中になってました。ドラクエのシリーズでは、職業としてそれぞれが特性をもち、それを武器に戦うのですが、今、ドラクエが出たら、新しい職業として、ジョブチェンジとして、タブレット使いが、選べるようになるのではないでしょうか?そんな時代かも?
私のオフは、歩くか、本読むか、料理作るか、と決まっているのですが、このごろそこにプライムビデオが参入しています。特に、このごろのアニメは本当にすごいですね。物語構成、キャラクター設定、グラフィック、どれもすごいです・・・。現在、私が観ているのは、「Dr.Stone」・・・。人類が石化し、文明のなくなった世界で、化学を、その文明を取り戻そうとする主人公千空。その中で、石化後の時代に生まれ生きる人類の中に「妖術使い」として日々研鑽するクロムと出会います。自分の使う妖術はすべて化学で証明できることを知ったクロムはいつしか自らを「化学使い」と名乗るようになります。物語の中で千空は「料理も化学だ!」と言って、その時代にあるものを駆使してラーメンを作るのですが、そのシーンを観てから感化されやすい私は、嵐口の教職員住宅で料理を作るたびに千空の決めゼリフ「そそるぜ!」と独り言を言いながらイカを捌いています・・・。
今日のタイトル「職業:タブレット使い」・・・。
2年生が、タブレット使いとジョブチェンジするかの勢いです。
先日の校外学習には、タブレットを持参し、見学先で画像を撮影してきた2年生です・・・。
パスワードやID入力の難しさをクリアし、どんどん先に進みます!
清田先生のトリセツがそれを支援します・・・。
本日これより出張です・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
水俣に学ぶ肥後っ子教室~御所浦からありがとう~
今日の朝のあいさつ運動は、2年生・・・。
PTAあいさつ運動の保護者のみなさまにも一緒に立っていただきました!ありがとうございました!
あとから2年生教室に行くと・・・。
黒板にこんなお知らせが・・・。
企画運営委員会、がんばってますね!
会先生や田嶌先生から与えられる刺激を自分たちの力に変換しています!
朝はバリスタタイムでした!
速読タイムは撮影したのですが、バリスタタイムは夢中でサポートしているうちに、撮影をし損ねました!
6年生が、環境委員会の資料をながめています。
学習につなげるようです・・・。
今日のタイトル「水俣に学ぶ肥後っ子教室」・・・。
5年生は、本日、環境センター、水俣病資料館、そして一緒に学習する県内の各校(6校ほど)をオンラインでつなぎ学習を進めます・・・。
授業のようすです・・・。
1年生が、自分の選んだ本の中から、拗音(小さい「ゃ」「ゅ」「ょ」)を探しています。ひょっとしたら撥音(小さい「っ」)もかな?
学習のあとは、教頭先生のところにがんばりを見せに来てくれていました!
2年生、漢字の学習・・・。
3年生、国語・・・。
のびのび、カルタ対決!
4年生、毛筆・・・!
熊野先生とがんばっています!
5年生、水俣に学ぶ肥後っ子教室です・・・。
セッティングからの環境学習・・・。
6年生、算数、逆数・・・。
がんばっていますね!
しくみをしっかり理解しよう!
次の時間・・・。
1年生、単元テスト・・・。
2年生、生活科・・・。
2年生は先日の町たんけんにはそれぞれタブレットを持っていきました。
その時写した画像を、みんなで共有しています・・・。
タブレットから、スクリーンに飛ばして・・・。
SKY MENUという学習アプリを使えればいいのですが、本日SKY MENUが全国的に不調につき、ミラーリングで試みています!
なんかすごいことやっていますね!
のびのび、単元テスト・・・。
5年生、水俣に学ぶ肥後っ子教室です・・・。
環境学習です・・・。
6年生、道徳・・・。
ろうかにこんなもの・・・。
工夫職人の甲斐先生のことだから・・・。
すごく気になる!
ひょっとして?
2年生、音楽・・・。
4校時・・・。
1年生、図工でステキな作品発見!
5年生、水俣に学ぶ肥後っ子教室・・・。
WIFI環境が安定しないので、場所を図書室に移しました・・・。
水俣病語り部さんの話を聴いています・・・。
5年生は、今日、しっかり学習できましたね・・・!
今日のタイトル「水俣に学ぶ肥後っ子教室」・・・。
5年生は、本日、環境センター、水俣病資料館、そして一緒に学習する県内の各校(6校ほど)をオンラインでつなぎ学習を進めました・・・。
水俣病のことを5年生の子どもたちは25時間にわたり学習を進めています。
科学的に判断できずに怖れ、差別し、たくさんの人の心を傷つけたこと・・・。
そして、そのことに、今も苦しんでいる人がいること・・・。
子どもたちはしっかり学んで、そしてこれからの生活の中で、水俣病に限らず、目の前にあるいろいろな差別、社会にあるいろいろな差別、今ある差別だけでなく、これから起こるかも知れない差別についても、しっかりと知り、しっかりと判断し、しっかりと行動できる人になってほしいなと思います。
5年生は、昨年度4年生の時に、御所浦の水について学習しています。
水の安定確保のために、本当に苦労を重ねた歴史、そして水俣から海底LINEで水道水を確保することができるようになった歴史、があります。
御所浦にとって、水俣は特別な場所であることを、昨年度学習しています。
そして感謝の気持ちを忘れていません・・・。
しっかりと学んで、しっかりと判断、行動できる人になってほしいと思います・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
アマクサアマモウミモキレイニステキカモ
朝は3年生のあいさつ運動から!
8人なのに、16人分の元気なあいさつが町に響きました!
とってもよかったですよ!
運動場は終始子どもと走り回る未和子先生の姿が・・・。
若いってすばらしい・・・!
業間は児童集会・・・。
環境委員会の発表でした!
がんばりましたね!
環境委員会の発表が終わり、感想発表の時間になりました!
「近くの人と話してください」
さっと近くの人と話し始める子どもたち!
]
「発表してください!」
手をあげて発表する子どもたち!
本当にすばらしいですね!
発表する人を全学年の子どもたちが注目するのもすばらしいです!
そして、本番以上に、集会後のふりかえりの時間が大切!
2つの輪ができています!
発表した環境委員会の輪と、司会進行した企画運営委員会の輪です・・・。
担当の先生がもっともっとと求めます!
「責任を果たす!」世の中に出てとても大切な力です!
責任を果たすことが「信頼」へとつながります。
まず、信頼を必要としないことはあり得ないので、信頼は生きていく必須です。
授業のようすです・・・。
まだ授業を見に行けてないときにステキなことが!
1年生がタブレットを操作して、それぞれ教室のズームした1カ所を撮影してそれがどこか当てる大会・・・。
こうやって、子どもたちは操作スキルをどんどん向上させていきます!
1年生、国語、くちばし・・・。
授業後、校長室にノートを見せに来てくれました!
もう2冊目に入った子がいます!
いやいやまだ6月すごくないですか!
保護者のみなさま、もうしわけありません!
このペースで行くと、ノート代、年間800円ほどかかります!
2年生、図工・・・。
タマゴがステキ!
タマゴがステキ!
タマゴがステキ!
3年生、理科・・・。
観察すごい!
のびのび、タブレット・・・!
入力もすらすら・・・。
4年生、熱中症対策でエアコン始動!
ですのでスキマからチェック!と言いながらコロナ対策換気のため、窓は数カ所開放しています!
5年生、音楽・・・。
6年生、外国語・・・。
今日はアマモですね!
昨年の今頃はめまいによる杖つきだったので行けなかったのですが、今年は船に乗って行くぞー!
今日は午後から6年生はアマモを植えに行きます・・・!
とりあえず、現時点では、以上です・・・!
13時過ぎ、水研前に集合して、「ロープ式種子更新法」に使うアマモの結びつけを行いました。
その後、沖に出ました!
海風を浴びるだけで気持ちいいです!
海中を覗くと、アマモが繁っています。(写真では見えませんけど)
数年来の取組は確かな実りとなっています。
イカのタマゴも目視!
まずは、直に植え付けを行いました。
子どもたちは濡れた濡れたと大はしゃぎ!
次は、準備した「ロープ式種子更新法」による植え付けです。
御所浦の海がもっともっと豊かな海になったらステキですね!
漁協のみなさま、天草海部関係者のみなさま、マスコミ関係者のみなさま、ありがとうございました!
RKKさんとTKUさんとACNさんから取材に来ていただきました。
夕方のニュースに注目です!(ACNさんは明日の18:50です)
読売新聞さんからも来ていただきました。
新聞も要チェックです!
終了後、こうやって取材を受ける経験も貴重です!
時を同じくして、教室ではバリスタタイム、図書室では放課後子ども教室でした!
御所浦小学校、充実しています・・・。
これもぜんぶ・・・。
みなさまのおかげさま・・・です。
今日のタイトル「アマクサアマモウミモミレイニステキカモ」・・・。
アマモ植え付けに出かけるようすに、低学年の子たちが「どこに行くの?」と尋ねます。
「アマモ植え付け」と答えます。
「アマモ?」
そうか、「アマモ」について、もっと知らせていかないと!
6年生は、御所浦の海をもっともっといい環境にするためがんばっている人たちと一緒にがんばっているんですよ!
そういうことを広めていくのも、御所浦小学校の役割かも知れません!
・・・ということで、学校通信第30号はアマモ特集にします・・・!
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
先生がいっぱい!
昨日は水害避難訓練に伴う緊急下校に対応いただきありがとうございました。
荒天等による緊急下校及び通常下校時の受け渡しが必要な場合は、このように実施しますのでよろしくお願いします。
さて本日は遠隔による更新になり、文字数等に制限がありますのでご了承ください。いつも文字数が多いと感じておられる方には実にちょうどいい文章量かもしれません(笑)。
2年生は校外学習です。
しおさい館です。
漁協です。
日常当たり前の風景に、がんばって働いている人の姿を再認識です。
堤田商店です。
見学させていただいてありがとうございました。
6年生は、公民館の森館長と一緒に体育の学習です。
町にはたくさんの先生がいらっしゃいます。
地域のみなさまにお世話になり・・・。
子どもたちは学びを深めます。
3年生は、養護の小島先生と、ブラッシング学習です。
人は人との関わりの中で成長します。
文字数制限まだセーフ。
5年生は、家庭科裁縫の学習に、地域のみなさまの応援です。
ありがとうございます。
作業の際の困り感は十人十色。
それぞれの困り感に対応いただき、感謝です。
今日のタイトル「先生がいっぱい!」
たくさんのおとなが関わって、御所浦の子どもたちを育てましょう。
御所浦、ばんざい
水害避難訓練に伴う緊急下校
昨日のプール掃除のご協力ありがとうございました!
現在、きれいな水が、注水されています!
子どもたちがんばって泳ぎます!
NHKとRKKで放送していただいたようです!
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210607/5000012459.html
KKTは今日のお昼のニュースだそうです!
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9d0560c866cd5dbb57eff1f28c61f5368ad2686
ご覧ください!
インタビューに答えるシーンがありますが、とても大切な体験です!
さらに本日は水害避難訓練です。
10時過ぎのスクールメールで緊急下校の案内を差し上げますので、①②③☆の4つの選択肢から回答ください。
回答がない場合、各地区の待機所で担当職員と共に待機してしまうこととなりますので、スクールメールのチェックと返信をお願いします。
現在送信済みですのでご確認と返信をお願いします・・・。
御所浦小の朝は、水かけから・・・。
どんどん大きくなっていますね!
あいさつ運動は学年別あいさつ運動旬間です。
今日は5年生・・・。
元気なあいさつを届けました!
今日は水害避難訓練ですので、朝活は水害の動画視聴でした!
ちょっとした判断の遅れから怖い体験をする子どもたちのようす・・・。
子どもたちの集中がすばらしかったです!
授業のようすです!
1時間目は、1年生の授業を45分間参観しました・・・。
これまで2ヶ月の、石阪先生と子どもたちの学び方の蓄積がそこにありました・・・。
御所浦小は今年度、国語の始業5分間のオビ時間の活用を目指しています。
ここで言葉のきまりプリントにチャレンジするなどして、国語力アップを目指します。
実は1年生のこの始業5分間のオビ時間がすばらしかったのです!
まあ、その後の40分間の学びのシステムと集中もすばらしかったのです!
炭治郎が「全集中」と言わなくても常時全集中状態を保てる1年生!
保健室の掲示もナイス!
2年生、算数・・・。
シブコメもすばらしい!
1年間でこんなにかけるようになるんですね!
感動しました!
3年生、単元テスト・・・。
のびのび、全集中・・・。
4年生、理科・・・。
電池を2個つなぐとパワーアップです。
では2個つなぐデメリットは?
それを防ぐ方法とは?
5年生、外国語活動・・・!
My birthday is 5th Dec !
6年生、算数・・・。
スクールメールも送信しました!
本日の水害避難訓練の対応お世話になります!
時は流れて・・・。
緊急下校の各地区のようすです・・・。
横浦・・・。
嵐口・・・。
与一ヶ浦・・・。
荒天時、緊急下校をする際はこのように実施します。
職員で確認をして修正を加えます。
なお、荒天時は「☆家に帰してよい」という選択肢はなくなり、待機所で担当職員が一緒に待つことにより安全を確保しますので、ご理解をお願いいたします。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
STOP THE SEASON IN THE SUN !
新しい1週間の始まりです!
御所浦小の朝は水かけをがんばる子どもたちから始まります!
ピーマン降臨!
そして、朝のあいさつボランティア!
地域のみなさまに元気を届けます!
今日は駐在所の松﨑さんも参加してくださいました!
さらにコハルさんも参加してくださいました!
ありがとうございました!
今日はバタバタしています!
4年生の授業のようす!
6年生の授業のようす!
そして、今日の3校時、5年生の道徳の授業には、駐在所の松﨑さんにGT(ゲストティーチャー)として参加いただきました!
もちろん!こうやって地域の方に来ていただくと言うことは、地域学校協働推進員の福村さんのがんばりがそこにあります!
ありがとうございます!
そして、天草市教育委員会からもその授業も見に来ていただきました!
ペアトーク、ノートの見せ合い、つぶやき、発表・・・。
5年生のがんばりとさらなる進化が、すごく伝わる授業でした。
そして、駐在所の松﨑さん、お忙しい中、来ていただき、ありがとうございました!
今日はバタバタしています!
5年生の授業を観ると、教頭先生と私はプールへ!
プール掃除が始まる前にやっておくこと、整えます!
プールまわりでは、1~3年生がプール掃除の一環で、プールまわりの除草作業をしています!
がんばっている1~3年生が「校長先生、プールきれいにしてくださって、ありがとうございます!」と声をかけてくれるところがすばらしい!
それも言わされてるのではなく、自分の意志で!
今日はバタバタしています!
そのわけは・・・!
本日、プール掃除です!
親子プール掃除です!
13:35のスタートに向けて、保護者のみなさまも、KKT、NHK、RKK、ACNの取材のみなさまも到着!ありがとうございます!
2時間を予定していましたが、開始後ほぼ1時間で、あらかた掃除は終わり、プールはピカピカになりました!
長年にわたり御所浦小の水泳力を支えてきたこのプールです・・・。
今日来てくださった保護者が「俺が子どもの頃このプールはできましたよ」という声もあるほどの歴史あるプールです・・・。
このプールのプライドのためにも言わせていただきます・・・。
写真を見ると、なんかプール床面がまばらな色に見えます・・・。
しかしそれは、塗料が劣化しているためですので!残念!
プールはピカピカです!
これまでかかわったみなさんの思い出のこもったプールですので!残念!
大切に感謝して使わせていただきます!
そして、大人が働く姿をみるというのは、とてもいいことだと思いました!
今日のタイトル「STOP THE SEASON IN THE SUN !」・・・。
プール掃除の時間、私の脳内BGMはずっとこの曲でした!
夏の名曲、TUBEさんの「SEASON IN THE SUN」!
私このごろウオーキングのBGMにTUBEさんの「虹になりたい」を聴いています。
TUBEさんらしからぬネガティブな感じ、しかし名曲です!
少し前ですが、「未来日記6」のテーマ曲です!
コロナ対策、熱中症対策を講じながらの、水泳学習ですが、一生懸命、がんばります!
今日はバタバタしていました!
その最大の理由は、バタバタしているうえに脳内BGMでTUBEさんを流してしまっていたから・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
ホームページ、100000カウント達成しました!
みなさまありがとうございます!
私の予測より早い更新です!
1日の閲覧数が増えています!
1日の閲覧を150と考えていましたが、今はそれにとどまりません。
本当にありがとうございます!
子どもたちのがんばり、先生たちのがんばり、たくさん伝えていきます!
これからもよろしくお願いします!
人権の話し合いとVリーグ開幕!
雨の朝です!
雨を喜ぶみなさんを紹介します・・・。
コチラ・・・。
コチラ・・・。
コチラ・・・。
コチラ・・・。
コチラ・・・。
コチラ・・・。
コチラ・・・。
コチラ・・・。
コチラ・・・。
朝活は昨日の人権集会で提案のあった「人権の話し合い」です。
放送での提案のあと、クラスで話し合いをします。
グループにする、ペアで話す、ホワイトボードを使う・・・。
やり方はクラスさまざまです!
階段踊り場の掲示板コーナーには人権旬間の掲示が整ってきています!
これにあと、各クラスの人権目標が貼られるのですね!
1年生、国語・・・。
校長先生は昨日、千葉に住んでいる巨大鳥サイチョウのニュースを観ましたよ!
2年生・・・。
あっラピュタの・・・?
3年生、国語・・・。
「校長先生おもしろいの発見しました!『具』は画数が8で、最後の感じの「八」が来ます。」
いいですね!エピソード記憶というやつです!「具は八画で最後が八」と覚えることができますね。
のびのび、国語・・・。
それぞれにそれぞれの充実した学習展開!
すばらしいですね!
5年生の俳句が秀逸!
「夏の海 つるつるしてる 赤なまこ」
御所浦あるある!
4年生、算数・・・。
大きな数を扱ってますね!
イメージできる?
5年生、国語・・・。
コチラも俳句作りで盛り上がっている!
少しずつひねりを加えていく!
6年生、国語・・・。
次の時間はバレーボールリーグ戦だそうですね!
見に行きます!
観に行ってきました!
熱戦が繰り広げられていました!
ごしょチューブに動画アップしています!
バレーを習っている子も習っていない子もみんなで一生懸命なのがハナマル!
今日のタイトル「人権の話し合いとVリーグ開幕!」
御所浦小学校は、放送での提案を受けて、各教室でソーシャルスキルトレーニング含む「話し合い活動」が円滑に且つ確実に進むところが強みです。
放送で説明されたことの要点を発達段階に応じて、板書するなど、放送集会を有効に活用しています。
またそれを受けてのクラスでの話し合いの形態もグループやペア、使用ツールもホワイトボードなど、さまざまなやり方を試します。実はこのやり方を試す場が大切で、その中から子どもたちの学びに有効な方法を授業で使うことができるようになります。
また、5年生と6年生のVリーグも楽しそうで熱気があって楽しみです!
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
みんなちがってみんないい・・・
昨夜は6年生保護者会、たいへんお世話になりました!
雨の朝となりました・・・。
雨などまったく関係ないかのように、このごろ一緒にあいさつ運動をしてくれる1年生が傘を差してかけ足で来てくれました。
とてもすばらしいことだと思いますよ!
でも濡れちゃうから、今日は校長先生一人で大丈夫だよって教室に戻しました・・・。
気持ちだけありがとう・・・。
授業の様子です・・・。
1年生、算数、「バスに乗っている人は何人かな?」・・・。
こういうの、とても大切なんです!
その問題を解くことを通して、類似した問題も解けるようになること!
ですので、石阪先生は、「おりる」「のる」「はいる」「もらう」「あげる」「かえる」「でる」などの言葉を「ふえる」と「へる」に分類していきます・・・。
「ふえる」「へる」の類型化、つまり「たし算」と「わり算」の特徴を類型化、これにより、文章問題がたし算かひき算かについて判断するよりどころとなります。
昨日の4年生の未和子先生の国語の説明文の授業ともリンクしています。
2年生、算数・・・。
とにかく、子どもの活動をどんどん入れているのがナイス!
3年生、国語・・・。
単元のゴールに向かってがんばっています!
のびのび、SST、ナイス!
受け答えもナイス!
SSTはソーシャルスキルトレーニングの略です!
このごろ、ヤマサキテレビクイズチャレンジもすごいんですよね・・・。
4年生、国語、アップとルーズで伝える・・・。
未和子先生、さすが!
グループからの学習展開、さっそくチャレンジ!
子どもたちも対応力高い!
5年生、国語・・・。
駿樹先生、グループからの学種展開の研究の先駆者だ!
一番効率のいい実践は、先駆の成果を迷わず取り入れて進めること・・・。
キーワードはジェネリック!
6年生、理科・・・。
がんばれ!
次の時間・・・。
2年生、国語・・・。
3年生、外国語活動・・・。
レイトン先生、ありがとうございます!
HOW MANY STROKES?
勝成先生の勝成・・・18画・・・。
「じゃあ、校長先生は?」という展開になり、黒板に「純一」と書いて気づきました!
私の名前、「じゅんいち」で「じゅういち」画だ!
55年生きてきて初めて気づきました!
3年生ありがとう!
4年生、算数・・・。
一億を10倍、100倍・・・。
私の人生は、一億を10倍、100倍するような人生ではなかったなあ・・・。
1万円で一喜一憂する人生・・・。
5年生・・・。
6年生、国語・・・。
単元のゴールに向かってがんばりましょう!
あっ、1年生!間に合わなかった!
せめて体育館から戻ってくるところを撮影・・・。
業間は人権集会でした・・・。
勝成先生に撮影してもらった写真で紹介・・・。
ホールに入ったときから静かな状態!
これがあたりまえがすばらしい!
御所浦小の人権集会は、昨年度から人権委員会ががんばります。
人権委員会は各学年代表1人ずつからなる6人の特別組織です!
終わったら振り返り!
よろしくお願いしますね!
今日のタイトル「みんなちがってみんないい」・・・。
金子みすゞさんの名詩です・・・。
人権担当の有馬先生が、人権集会で話をするときにこの詩を引用しました・・・。
「みんなちがってみんないい」・・・。
この人権感覚を、私も持ちたい!
特にコロナの今の時間を・・・!
今日は放課後子ども教室開講式でした・・・。
この活動も大切な御所浦小の宝・・・。
お世話になります!
ありがとうございます!
天草市教育委員会からも観に来ていただきました!
ありがとうございました!
児童玄関前「ヤマサキテレビ」
いろいろな活用を試しています・・・。
問題チャレンジ!
チャレンジする人が増えています・・・。
答えはコチラ・・・。
またこんなことも・・・。
企画運営委員会が、パワーポイントで自分たちでコマーシャルを作って、「校長先生作りました」と見せに来てくれました。
早速、ヤマサキテレビへ挿入!
コチラです!
この6枚のスライドがアニメーション設定でいろいろなパフォーマンスを展開・・・。
1ま~い
2ま~い
3ま~い
4ま~い
5ま~い
あれ?1まい足りない?
いや、ちょうどでした・・・。
番町皿屋敷・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
シブコメから世界を観る・・・
朝は水かけに走る子どもたち・・・。
昨日、畑名人の荒木さんと田中さんが畑の手入れに来てくださって、「水をかけてばかりでは土が硬くかたまるから、ときどきほぐしてあげるといい」とアドバイスをいただきました。
水かけのときは、一緒に、土のマッサージをお願いしますね・・・。
あっ正門前の落とし物です。心当たりありませんか?
授業の様子です・・・。
1校時は4年生の国語の授業を観に行きました!
説明文教材「アップとルーズで伝える」
4年生しっかりがんばっていました!
未和子先生との呼吸もとてもいいです!
気付いたことを少し書くと、先日6年生がチャレンジした全国学力・学習状況調査の問題の中に、今日の授業で扱う内容が複数含まれているんです・・・。
今日の学習に含まれる全国学力・学習状況調査につながる学び!未和子先生は「せつめいのわざ」と表現していました!
「段落から重要文を1文見つけ見出しを付ける(これは文章全体から最重要文(要旨)を見つけるスキルへつながる)」
「接続詞に着目する(今回は逆接だが、次時最重要「このように」が登場!逆接もだが同じ仲間にどんな接続詞があるか押さえて常掲したい!)」
「『長所と短所の表記』が説明文の王道パターンである(ただし全学調は長所と短所はオトリでもうひとつの王道『時系列で歴史を辿る』パターンだったけど」
いつも少しずつの時間しか観ないので、今回のように45分間、また観に来ますね!
1年生・・・。
3年生・・・。
おっと3年生も単元のゴールを明確にして、学習を展開しています!
おっと国語の帯時間の確認も!
昨日も書きましたが、このダンドリの確認はとても大切です!
今年、御所浦小は国語は毎時間、言葉のきまり(文法)プリント(ことぷり)に取り組み、国語力の向上をめざします。
3年生は、ことぷり1枚2分で終わったそうなので、毎時間始業時にことぷり1枚、いけそうです!
5年生、水俣に学ぶ肥後っ子教室の事前学習です・・・。
しっかり学びましょうね。
6年生、国語・・・。
中村、いや、甲斐先生を近くから写してみた・・・。
3年生は体育をがんばっていました・・・。
2年生は体育をがんばっていました・・・。
プールの水を抜き始めました・・・。
プール掃除のお手伝いいただける方ありがとうございます・・・。
熊野先生から写真が届きました!
3年生、モンシロチョウを観察しています!
今日のタイトル「シブコメから世界を観る」・・・。
シブコメ、新聞コメント略してシブコメ・・・。
簡単な記事をまとめたワークシートを使って、世の中のことを知ると同時にその内容を読み取り、コメントする力を身に着けようという企画・・・。
先日、3年生のシブコメ学習の様子を掲載しましたが、今回は6年生のすばらしい書き込みを紹介します。
この記事に対するコメントです・・・。
「日本も、コロナウイルスの感染者が増えてきているから、御所浦で感染者がいなくても、対さくをしっかりしていきたいです。これから日本も感染が急増してワクチンが不足したりしたら、しっかり対応でいるようにしたいです。」
すばらしいですね・・・。
そしてコチラは、1年生のシブコメです・・・。
これは担任と一緒に考えるタイプの寄せ書き楓ワークシートです。
同じコロナ関係の記事に「子どもワクチンできるといいな」と書かれています・・・。
1年生らしくていいですね・・・。
シブコメって、シブがき隊を彷彿とさせますね。
NAINAI16、寿司悔いねえ、アッパレフジヤマ・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
今、何かあったらどうする?
今日もすばらしい晴天です!
でも植物たちは「梅雨は梅雨らしくしてほしい」と思っているかも知れません・・・。
今日から6月です!
昨年度は、ここから学校生活が始まった感じだったんですよね!
子どもたちのがんばりと先生たちのがんばりと、2ヶ月間の学びの積み重ねがありがたいです。
今週末は親子プール掃除です。参加いただく保護者のみなさまありがとうございます!そして昨年度、出張が入り参加できなかった私は、今年も出張が入ってしまいました!申し訳ありません!よろしくお願いいたします!
朝から水をかける子どもたち、朝のルーティンとしてがんばっていますね!
あいさつ運動の日ではないのに、あいさつ運動をする子どもたち・・・。
スタンプやシールなど、報酬がなくてもがんばるのは、とてもすばらしい!
これはある意味、理想のゴールです!
今日は朝から第1回バリスタタイムでした!
システムを整えることで、短い時間に集中してたくさんのプリントに取り組むことができます。
1年生・・・。
2年生・・・。
3年生・・・。
4年生・・・。
5年生・・・。
6年生・・・。
1校時は降雨で先日実施できなかった火災避難訓練でした・・・。
静かに避難することができました・・・。
日頃からきちんとできているので、この子たちは緊急時も安全に避難できると思います。
私からは、何かあったらどうするかという話をしました。
緊急時は慌ててしまい、正しい行動を取れないことがあります。大人でもそうですよね。ですので、とにかく運動場の体育館側に避難することについて話をしました。
担当の清田先生、お疲れさまでした!
片付け等でさっと寄ってきて消火器の運搬を手伝う6年生はサスガです!
プールは、薬品の投入により、壁面に付着したものを除去しています。
プール掃除のご協力、ありがとうございます。
2年生教室に行くと、朝のバリスタタイムのダンドリ確認が行われていました。
ひとつのことをするにはこのダンドリ確認が大切です。
検証するのは、ダンドリが上手くいったかどうかです・・・。
3年生、単元テスト中・・・。
3年生は、朝正門前に私が立っているとろうかの窓から「校長先生おはようございます。朝ご飯は何を食べましたかあ?」とあいさつプラスワンの声かけをしてくれます。
大切です・・・。
のびのび、算数の問題攻撃に苦しめられている・・・!
ファイトです!
マイブームの「炎炎ノ消防隊」では主人公シンラクサカベとアーサーは、限界を超えることで「火事場のばか力」を手に入れましたよ!
4年生、理科・・・。
理科はこのキットが楽しいですよね・・・。
私が理科専科の頃は、学習の際に部品をなくした子に教師用のパーツをあげているうちに、私にキットは完成できない状態になることをちょこっと悲しんでいました・・・。
5年生、国語・・・。
おっ、俳句!作品完成が楽しみです!
6年生、外国語活動・・・。
ごしょチューブに動画アップしています・・・。
1年生、校外学習で、町探検に出かけます!
地域学校協働推進員の福村さんも引率に来てくださいました!
ありがとうございます!
そして行ってらっしゃい!
6年生が、「一緒に行きたいなあ」とうらやましそうに見ています・・・。
3年生、発表をがんばるシーンに遭遇・・・。
がんばっていますね!
のびのび・・・。
難しいチャレンジに、入り口から小声で「大丈夫かなあ、これまむずかしいぞお」なんてささやいていると、「大丈夫ですよ」と答えてくれました。
今日の日ざしも最高です・・・。
そんな中、野菜隊長の荒木さんと田中さんが畑のお世話に来てくださっています・・・。
水をかけるだけじゃなく、マッサージのように硬くなった土をほぐしてあげると野菜がよろこぶようですよ・・・。
1年生のたんけんのようすがメールで送られてきました!
図書館・・・。
郵便局・・・。
郵便局・・・。
消防署・・・。
本当にありがとうございました!
昼休み、校長室の扉がトントンと鳴って、企画運営委員の子どもたちがやってきました・・・。
マイタブレットを持って・・・。
「校長先生、あいさつ運動の賞状を作っているんですけど、上手くいかないところがあって教えてください・・・」
すばらしいですね!
昨年の6年生みたいにタブレット使って賞状作るって聞いてたけど、昼休みにがんばっているってすごいですね!
応援します、アドバイスします、がんばってください!
昼休みの「ごしょっこのナンバーワンはだれだ!」の撮影に行くと、すでに終わっていました・・・。
振り返りを行う体育委員さんたちに遭遇・・・。
6年生の意見「カードを忘れてくるかも知れないと予測してメモ紙をもってくれば良かったと思いました」
すばらしい気づき・・・。
大切な時間ですね・・・!
それにしても澄み渡る空・・・。
ピースサインが見えますか?
そして午後・・・。
私の午後のテーマは地面も緩い梅雨の晴れ間に運動場の草をぜんぶ抜く大作戦・・・。
今日もホームページのアップロードや他の仕事のメドをつけて、草取りをしていると、5時間目の休み時間に走り寄る足音が・・・。
「校長先生、ありがとうございます。」
と6年生の声・・・。
休み時間にくつをはいてそれを言いに来る、お礼を言いに来る感性って、とてもすごいと感動します・・・。
その後も、体育館への移動やスクールバスやスクールボートに向かう時に、「校長先生ありがとうございます」と声をかけてくれる御所浦小の子どもたちの感性はとてもすごいと思います。
ずっとずっとその感性を持ったまま大人になってね、と願う56歳です・・・。
それからそれから、海洋生物を鑑賞できる水槽、名づけて「ごしょっこ水族館」構想が、いやほとんど妄想が、すごくたくさんの人にお世話になって、いろいろな人に声をかけていただいて、少し前に進んでいます。
御所浦の子どもたちが御所浦の海に生きる生き物たちを観ながら育ってほしいという妄想が実現できたらステキです・・・。
今日のタイトル「今、何かあったらどうする?」
これまでもときどき触れたことがあるのですが、私がバンコク日本人学校で働いているときに、旅行先のピピ島に向かっているときにスマトラ沖地震と津波が発生しました。昨年度の6年生と5年生の教室にはその話をしに行ったこともあります。忘れもしない、2002年12月26日、そのときは、まず、何が起こったかが分かりませんでした。大きな地震が起こり、その影響で大津波が発生して、多くの島々が壊滅的な被害を受けた、なんてことはすごくあとから分かったことです。だから私たちが知り得た情報は、「ピピ島が真っ二つに割れた?」「ピピ島は海に沈んだ?」町ではそんな話でした。
それだけの情報に恐怖を感じながら行動した時間をいまだに思い出します・・・。いったい何をすればよいか分からない状態、連絡が途絶えた友人のためにできることの模索、4歳の我が子を連れてできることの限界、人の殺到する深夜の長距離バスチケット売り場でチケットを求めたこと、状況の分からない中で動くことの不安をいまだに思い出します・・・。
御所浦小では、火災避難訓練、地震津波避難訓練、不審者避難訓練、水害避難訓練等を実施しますが、きっと学校で何か起こったとき、それが明確に分かる、伝わることはあまりないと思います。とにかく避難する、安全を確保する、と言うことになると思います。何があったのか分かることはとりあえずは別の話です。おそらく全容が判明してから動いていては手遅れです。「分からない」という恐怖の中で行動することになることが最も重要な要素となります。
ですので、やることはシンプルです。決められた場所に逃げること、です。授業時間とは限りませんので、とにかく、危険を察知したら、運動場の体育館側に逃げると言うことです。二次避難は全員無事を確認して、そこからと言うことです。
本日、「水害避難訓練における協力について」というプリントを配布しました。6月8日の下校の受渡のお願いのプリントです。子どもたちの安全を確保するため、昨年度までの実施方法を少し変えます。訓練実施のスクールメールに「①昇降場所までお迎え可能」「②お迎えを知り合いに依頼できる」「③お迎えができない」とメール返信機能を設定し、返信をいただきます。①②の回答をいただいた児童は昇降場所で受渡を行います。③または返信がない場合は各地区に設定した待機場所(御所浦:御所浦小、嵐口:5-1消防格納庫、牧島:コミセンあこうの里、横浦及び与一ヶ浦:待合所)にて担当職員と一緒に待機することになります。
なお、今回は訓練で安全が確保されていると言うことで、①②③に加えて「☆家に帰してよい」という回答を設けますのでよろしくお願いします。
本日このプリントを配布した旨のメールを送信する際に「試験的にメール返信機能を設定したメール」を明日昼頃送信することをお知らせしますので、明日メールが届いたら、明日の16時までに「〇年〇〇、〇〇しました」の要領で返信をいただければと思います。
お手数をおかけしますが、子どもたちの安全のため、明日の試験メールを含め、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、水害雛訓練の詳細については本日配布するプリントを参照ください。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
青空ありがとう
梅雨入りを少し前に聞き、数回の大雨等もあり、長い梅雨を憂えていたのですが、ここ数日の爽やかな青空はどうでしょうか?
気持ちが上がるというか、今日もがんばるぞってテンション上がりますね・・・。
私も今朝は6:10頃準備が整って、もう出発しようかなあって思ってしまったぐらいです・・・。
ステキな青空・・・。
ステキな子どもたち・・・。
今週もステキな御所浦小学校が始まります・・・。
あいさつ運動は、すごい人数・・・。
駐在所の松﨑さんも一緒に参加してくださいました・・・。
松﨑さん、ありがとうございます!
企画運営委員さんもありがとう!
あなたたちのおかげです!
もうトマトが実っていますね!
毎日の愛情あふれる水かけのおかげですね・・・。
授業の様子です・・・。
1年生、国語・・・。
上手に書けたノートをうれしそうに見せてくれました・・・。
ひとつひとつが宝物ですね・・・!
・・・とここでチャイムが鳴ってしまいました!
明らかに出発時間ミス!
ということで次の時間出直します!
1年生、学活・・・。
体のことを学習します・・・。
2年生、タブレット・・・。
がんばってますね、どんどん上手になりますね・・・。
「校長先生、髪切りました」とクリクリ頭を差し出してきてくれました。
「ステキだね」とクリクリしました。
クリクリ頭を差し出すなんてかわいらしいですね・・・。
4年生、国語・・・。
4年生は、校長室掃除に来てくれるんですが、みんなとっても上手です・・・。
5年生、社会・・・。
高地の生活を学習しています・・・。
熊本県で言えば阿蘇とか・・・。
6年生、社会・・・。
タブレットでがんばっています・・・。
3年生は運動場で体育でした・・・。
ギリギリシートに書いているところに間に合いました・・・。
というか、体育の学習の展開に間に合わなかったのであれば、それは間に合ったと書いてはいけない・・・。
2年生、算数・・・。
3年生、理科・・・。
ホウセンカ、間引きを悩む優しい3年生・・・。
1年生、音楽・・・。
1年生が教室にいなくて、1階を歩くときに天井からどんどん聞こえるときは、1年生音楽だな、とすでに予測しています・・・。
4年生、社会・・・。
ゴミや資源物はどこに行くのでしょうね・・・。
SDGsの取組をがんばりましょう!
そして何よりも、この御所浦の自然を大切にしましょう・・・!
5年生、学活・・・。
学校内の安全な過ごし方・・・。
6年生、家庭科・・・。
トートバッグの型紙作り・・・。
給食時間は週目標の反省でした・・・。
1年生・・・。
2年生・・・。
3年生・・・。
のびのび・・・。
4年生・・・。
5年生・・・。
6年生・・・。
今日のタイトル「青空ありがとう」・・・。
そのままです!
でも「ありがとう」はいろいろなひと、もの、ことに、ありがとうです!
午後、私が運動場の草取りをしていました。
すごく遠くから、「シャリンシャリン」と音がします。
どこか遠くで草刈りをしている人がいるのかな、と思ったところが、すぐ先の遊具のところで、浦田先生が草を刈ってくれています。
「子どもたちが遊んでいるときに、草が少し下っているのが気になって・・・」
本当にありがとうございます!
ありがとうがたくさんあふれているときっと幸せになりますね!
ちなみに、浦田先生が使っているハイスペックマシンは、消音、軽量かつ高出力で手軽に草刈りができる御所浦小の新入生です。
う~ん、新入生なら名前を付けないと・・・。
う~ん、「かまきりりゅうじ」はどうですか?
あ、あまんきみこさん、すみません・・・。
私は、運動場に戻り草取りを再開しました・・・。
すると、通りかかる、というか、委員会活動で体育館に行くとき、掲揚していた国旗等を片付けるとき、スクールバスに向かうときなどに、御所浦小の子どもたちは「校長先生ありがとうございます」と声をかけることができます。
これはさりげないことであるけれども、とても大切な「こころ」であると感じます。
人を元気にしたり、うれしくしたり、もうダメだとあきらめかけた人を立ち上がらせるようなパワーを持っているのが「言葉」であり、反面、人をどん底に追い込む「言葉」もあります。
子どもたちには人を元気にするための言葉、人を笑顔にする言葉をたくさん使ってほしいなと思います。
御所浦小は6月3日から人権旬間に入りますが、しっかりしっかり学んでほしいです。
また昨年度から、子どもたちのの人権委員会を組織し、人権旬間の取り組みを進めています。
さまざまな取組や体験を通して、人権について学び、感じることができるようになって、行動できるようになってほしいです。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
今日はスポテス!
昨夜は小中合同運動会第2回実行委員会に参加いただきありがとうございました。
小中合同運動会、順調に歩を前に進めています・・・。
学校水族館(海洋生物の水槽)に関しては、たくさんの方に声をかけていただいています。
気にしていただいて本当にありがとうございます。
子どもたちが日常に海の生き物たちを見る環境を作りたいと願っています・・・。
朝、あいさつのため正門前に向かっていると児童玄関前には、先生たちと子どもたち・・・。
握力計にチャレンジをしています・・・。
御所浦小は、さりげないこんなコミュニケーションシーンがよく見られます。
これはとても大切なことだと思っています。
人と人とのつながりって、こんな時に深まるんですよね・・・。
あいさつ運動もすごい数・・・。昨年からの積み重ねですね・・・。坂瀬先生、実践は生きている・・・!
写真の子どもたちが揃っていないのはご了承ください・・・。
ちょうど遠くからも車の来る気配がないシーンです・・・。
先生と子どもたち、こんなときのさりげないコミュニケーションも大切です・・・。
朝の水かけも大切なルーティーン・・・。
しかしこのあとホースが暴れます!
朝の集会終了後、さりげなく6年生はまどしめなど、会場を元に戻す動きを始めます・・・。
1年生から順に退場します・・・。
退場しようとした5年生がハッと気づきました!
6年生が動いている!
何か仕事はないかと辺りを見回す5年生は、パイプイスの片付け等を見つけて、動き出します・・・。
何気ないけどとても大切なシーンです・・・。
気づける能力ってとても大切です。鍛えることで向上します。それは1年生からでも!そしてこの能力は社会に出たときバツグンの力を発揮します。仕事ができることよりも大切かも知れないですね!ご家庭でも鍛えてあげてください!
足早に授業の様子です・・・。
足早というのは、今日は体力テストの風景をお伝えしよう、できればドローンを使って空からも撮影してみよう!なんて思っているからです・・・。
1年生・・・。
2年生・・・。
3年生・・・。
のびのび・・・。
4年生・・・。
5年生・・・。
6年生・・・。
そして、体力テスト開始、というときに別業務が入った私は、養護の小島先生に体力テストの撮影を委ねます・・・。
以下、小島先生の撮影した、体力テストシーンです・・・。
立位体前屈・・・。
反復横跳び・・・。
立ち幅跳び・・・。
上体起こし・・・。
50m走・・・。
おっとここからは撮影間に合いました・・・。
ソフトボール投げ・・・。
今日のタイトル「今日はスポテス!」
予定どおり、たっぷり撮影とはいきませんでしたが・・・。
小島先生のおかげで助かりました・・・。
今日は以上です・・・。
いいねをポチッとしていただけると、とてもうれしいです!
木場校長と梅田教頭のつぶやき
5年生 アマモ再生プロジェクト 朝はランニングタイム そしてチキンカレー
今日の朝は、ランニングタイムです。いよいよ来週からマラソン大会に向けて練習が始まります。
まずは、体育委員のリードで準備運動です。
さあ、5分間走の始まりです。
12月8日のマラソン大会に向けて朝のランニングタイムや体育の授業の時間を使ってどんどん走ります。
さて、5年生は環境教育そして御所浦学の一環として「御所浦の美しい海を守る」という気持ちを大切にしながらアマモ再生プロジェクトに取り組んでいます。今日はアマモの種を植えていきます。まずはなぜアマモを再生させるのか?美しく豊かな海とはどんなことかを学びます。
いよいよアマモの種を自分で育てるビンに植えていきます。
一つは教室で、もう一つは水産試験場で育ててもらいます。
この取組は、令和4年度全国豊かな海大会で天草漁協御所浦支所青壮年部の皆さんが全国表彰された取り組みでもあります。春まで世話をし発芽したら海に苗植えにいきます。
6年生はイルミネーション点灯式の準備の真っ最中です。今年も趣向をこらした温かい点灯式になることでしょう。
2年生はおもちゃづくりの説明文を集中して書いていました。
イルミネーションの会場も有志の皆さんのおかげで出来上がってきました。町への思いをとても感じます。
今日はチキンカレーです。ニオイに誘われて職員室をのぞく子も....。美味しくいただきました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 片岡