ブログ

木場校長と梅田教頭のつぶやき

講話と魚捌き体験、養殖場見学 「豊かな海」それは「未来に残したい海」御所浦に生まれてよかったを実感。

これまで、御所浦小学校では、様々な海の環境をテーマにした学習や体験を積み重ねてきました。

今日はそのまとめの時間。総合的な学習の時間で調べたこと、社会科で学んだこと、理科で学んだことなどを束ねて考える時間となればと考えています。

天草漁協御所浦支所の杉原さんに講師に来ていただき、天草漁協御所浦支所壮青年部の皆さん、水産試験場の方、漁を行っている皆さんにも講師に来ていただき講演会です。

テーマは「御所浦の海の未来に向かって」です。一応仮のテーマ。今後今日の学習を受けて、6年生にテーマを正式に決めてもらおうと思っています。そして、来年以降もこの学習を束ねる時間を大切にしていきたいと思っています。

御所浦でとれる魚の種類、御所浦の水産業の現状やその後の流通そして、環境問題。

下は「せり」についての説明を模擬体験。テレビではみたことあるけどなかなかイメージが湧かないですよね。

魚がどのようにお店やレストランに並ぶのかまでを追って説明してくださいました。 

赤潮の被害も今年は大きかったです。

「きれいな海」と「豊かな海」のちがいについても考えさせられました。

アマモ再生プロジェクト、稚魚放流、たこつぼ投入など様々な体験を1年間してきました。

その体験を「なぜその活動をしているのか」「何を考えていかなければならないのか」など考える活動に変えていくような講話でした。

ありがとうございました。

その後は体験活動です。今日はとてもいい天気でよかったです。

4年生は、沖のマダイとシマアジの養殖場でえさやり体験です。

いけすの中では、大きなマダイやシマアジが悠々と泳いでいます。えさをやると「バシャバシャ」と大きな音を立ててエサに群がります。

5・6年は漁協にて魚捌き体験です。3人一組で1kgぐらいのマダイを捌きます。

事前の調査では、一人で魚を捌いたことがある児童は2名でした。

ほとんどの子どもたちが初体験です。最初は、おそるおそるでしたが、漁協の方や漁師の方々、そして先生方の指導もあり、少しずつ、包丁捌きも巧みになってきました。今日は三枚おろしから刺身になるまでを行いました。

貴重な体験となりました。先日話していたんですが、「大人になって、俺たち小学生の頃、魚捌き体験があったよ!」ということを思い出しただけでも話が膨らみコミュニケーションのきっかけにもあるのかなと思います。

「家で魚を捌いてみようと思ってくれる子どもがいたらうれしいなあ」と思ってしまいました。

そのときは、よろしくお願いします。

今日もありがとうございました。明日は小中連携授業について等をご紹介する予定です。

 

今日は啓蟄!春ですね! 学習は学年のまとめ!!

今日は二四節季の啓蟄です。寒さがゆるんで春のよう気になってきたことで土の中から虫たちが動き出す季節のことだそうです。

昼休みに6年生とのお別れ企画「VS 6年生」が今日から毎日開催されます。

今日は「1年生 VS 6年生」です。

昼休みに集まった6年生と1年生、ルールを聞いたらプレー開始です。

6年生も1年生もニコニコ笑顔。6年生のみなさん、ありがとうございます。いい企画です。

外も、ぽかぽか陽気。外では、男子も女子も混ざり合って、サッカーが縦横無尽に駆け回って行われていました。

フラフープ二個回しの曲芸も見せてもらいました!!

さて、授業の様子から。6年生は「6年間の思い出」を作文で書いていました。

入学式から始まって先日の親子球技大会まで。たくさんの思い出があります。

子どもたちもどれを、どう書こうかと頭を悩ませていました。

さて、国語は最後の物語文の学習をしている学年多い時期です。

5年生は「大造じいさんとガン」

3年生は「モチモチの木」

2年生は「スーホーの白い馬」

どれも保護者の皆さんが子どもの頃掲載されていた作品ではないでしょうか。

まさしく「名文」ですね。

 

4年生は、算数の学年のまとめの問題をひたすら解いていました。

「1000億を56個、集めた数」に頭を抱えながら「あーわかったー」と最後は答えを導き出していました。

1年生は「いいこと いっぱい一年生」

書いた文章を友だちと読みあいます。今日は「作文用紙の使い方」なども併せて学んでいました。

3月3日は耳の日。保健室前には聞こえについての掲示です。

さて、今日も最後までご覧いただきありがとうございました。

早いものでもう3月も6日。どんどん日が過ぎていきます。

明日は、海洋環境講話と5・6年のお魚さばき体験、4年生の養殖場見学などがあります。

その様子をご紹介できればと思います。

笑顔いーっぱい!音楽のすばらしさを体いっぱい感じました!陸上自衛隊 第8音楽隊演奏会が開かれました!!

 

午前中の更新でもお知らせしましたが、午後は小学校のみんなも地域の皆様も楽しみにしていた音楽演奏会です。

明日の「しまあじマラソン」にあわせて来島され、演奏会をしてくださいました。

音楽隊は30名ほどの構成、小学生、地域の皆さん含めて観客も200名を超える人数がありました。

地域の皆さんも子どもたちもとても楽しみにしていたのがわかります。地域の皆さんもニコニコして体育館に入って行かれました。

さあ、演奏会のスタートです。スタートは「海を越える握手(Hands across the sea)」

一瞬にして観客みんなが本物の音のすばらしさに引き込まれてしまいました。

♪ツバメ♪も歌と踊り付きで演奏してくださいました。NHKでよく流れているのを見ます。

踊りもキレッキレ!歌声もすてき!すごい♪

私たちの世代にドンピシャな松田聖子さんの「スイートメモリーズ」

をトロンボーンの四重奏で!「なつかしい・・・」観客の皆様も思わず口ずさんでいらっしゃいました。

そのほかにも「ドリフターズメドレー」、「宇宙戦艦ヤマト、銀河鉄道999」

5年生が先日の授業参観で披露した「ルパン三世のテーマ」、「Jポップサクラメドレー」など懐かしい曲から季節を感じる名曲まで、そしてベニーグッドマンの名曲「シング・シング・シング」をビッグバンド風にアレンジしてなど・・・・楽しい時間はとてもとても短く感じました。

ヒゲダンスや東村山音頭ーーー!なつかしーい!観客を楽しませる演出も盛りだくさん!ありがとうございました。

アンコールは、「ジャンボリーミッキー」たぶん、かけ声があるんだろうな?

小学校を代表して、6年生児童がお礼の言葉です。

1年生の時にも聞かせていただいたそうです。そして今度は卒業の月に・・・。

6年生にとっても、1~5年生にとってもなかなか本物の音を聞くという機会はないですね。文化の大切さをとても感じました。また来てくださったらいいなあ!

子どもたち、すばらしい音をいっぱい感じ、いい思い出になったと思います。ありがとうございました。

今日は、3月3日ひなまつり  午後は自衛隊音楽隊が来校して演奏会を開いてくださいます。

3月3日!「ひなまつり」です。給食も「ひなまつり」仕様です。

「なのはなあえ」「ひな祭りゼリー」「ちらしずし」「つくね」「つみれじる」と行事を感じる給食でした。

給食で季節や行事を感じることも多いです。ありがとうございます。美味しくいただきました。

さて、昨日の午後の1年生の「たこづくり」の様子から紹介します。

ビニル袋と竹ひご、そしてたこ糸を使って、「たこ」をつくります。

その後自分の好きな絵や模様を描きます。ここで、竹ひごの長さがちがうなどバランスがとれないとなかなか跳ばないんですよね。慎重に作成していきます。

外では、たこあげが始まりました。「校長先生、もってください」「どっち向きがとぶんですか?」

「ああ、またからまった」など試行錯誤しながらのたこあげです。楽しそうに運動場を駆け回り、走りたこあげを行っていました。

今日の4時間目は、3年生と6年生の交替道徳でした。

1年に1回、担任が入れ替わって道徳の授業を行います。

今日は3年生担任でが6年教室で、6年担任が3年生教室で授業を行います。

3年生は、「しあわせの王子」という題材を、6年生は「小さな連絡船 ひまわり」という題材をつかって考えました。

3年生の「ぴーん」とした手の上げ方が、とてもすばらしい!

そして1年生も「ぴーん」とした手の上げ方がとてもすばらしい!

とっても成長を感じました。

4年生は、リコーダーの練習。

3年生は、毛筆の練習。1年間のまとめ「水玉」です。

明日は「しまあじマラソン」。大漁旗もなびき、町もWELCOMEモードです。

今日はその一環として、小学校体育館に自衛隊の音楽隊の皆さんが来校してくださり、

音楽会を開催してくださいます。

「今日はとてもたのしみーーー」など子どもたちもとても期待していました。

今日もご覧頂きありがとうございました。「いいね」よろしくお願いします。

昨日の遠足&ウォークラリーの様子スナップショット集!!

昨日は遠足日和。心配していた雨も降らずに、笑顔あふれる一日となりました。

一転して今日はとても朝冷えたように感じました。昨日までが暖かすぎたのかもしれません。

 

さて、今日は、昨日の後半「遠足」、「ウォークラリー」、「お弁当の様子」を紹介します。

いつもよりも写真を多くしましたので、言葉少なめです。

「嵐口地区コミュニティセンター」まで2.7kmぐらい。1・6年というように2学年一緒に歩いて行きます。

ウォークラリーの様子です。

縦割り班で、嵐口地区に設けられたいくつかのチェックポイントを回り、ゲームを行いながら、競います。

終わったら、いよいよ楽しいお弁当タイム。縦割り班でお世話になった6年生と一緒に最後のお弁当です。

「6年生とのふれあいタイム」も充実していました。

コミセンのくつ「揃える」って大事ですね!!さすがです!!

子どもたちの楽しんでいる様子を感じていただけたでしょうか?

企画・運営してくれた先生方、最後までリードしてくれた6年生。新たなリーダーとして歩み出した5年生。

笑顔で一日過ごした御所っ子の皆さん。ありがとうございました。

充実した令和4年度も締めくくりの時期です。学年のまとめも各学年で行っています。

卒業証書授与式に向けての取組も本格化してきました。

ちなみに今日の給食は「天草産マダイフライ」をフィッシュバーがにして食べます。

天草産の魚!超美味です。給食に出してくださることに感謝です。味わって食べます。

今日もご覧いただき、ありがとうございました。

今日は6年生を送る会&お別れ遠足!(前半・・・後半は明日お知らせします)

今日は、午前中はすがすがしい天気!「6年生を送る会」と「送別遠足」があります。

和伸のサクラの花芽も大きくなってきました。あと16日で卒業式を迎えます。卒業式の頃には花が満開なのかもしれません。

「6年生を送る会」は5年生がリードして行われます。次期リーダーたち、意識も高く、担任曰く「今日のプランは9割5分子どもたちが自分たちで計画し、自分たちで運営しました」。

6年生への感謝の気持ちを大切にした、「6年生を送る会」となりました 。

校長のあいさつのあと、「6年生との思い出づくり」企画。

第1弾「6年生 〇✕クイズ」です。

「〇〇さんの好きな給食はフルーツポンチである?」

それぞれ〇 ✕ のエリアに移動します。

1年生のみなさんを撮ろうとしましたが、あまりに正解した感激で歓喜のJUMP!ちょっとぶれてしまいました。

そのくらい大盛り上がりでした。

「担任の先生の今年一番思い出に残っている行事は運動会である」

「〇」「✕」どっちだったでしょうか?

優劣をつけがたいたくさんの思い出があるそうです。運動会、修学旅行、日頃の学級での生活・・・

その中でも地域の皆さんと協力して創り上げた冬のあの企画が一番の思い出とのことでした。

思い出づくり第2弾は「VS 6年生 ドッジボール大会」です。

最初は1~3年VS6年生。6年生は下からのみ投げます。ボールは2個。

「お!! これは下手投げ?」「あたったー」6年生さすがにやさしく投げてくれます。

4・5年生VS6年生は接戦。

ボールが行ったり来たり、捕ったり捕られたり、逃げたり当たったり・・・。

私と教頭先生は6年チームに専科やALTの先生方は4・5年チームに参加。

あまり戦力になりませんでした・・・。

「VS6年生」1・2戦とも6年生チームが勝ちました。さすが6年生!

5年生が、6年生との思い出をいれながら、学校を引っ張っていく気持ちを伝えてくれました。

6年生からは、感謝の気持ちと今日の遠足を楽しもうという「ありがとう!!」の言葉。

大変も盛り上がった「6年生を送る会」となりました。5年生の皆さん「ありがとう」。

6年生のみなさん「ありがとう」

さて、遠足です。今日は嵐口コミュニティセンターまで歩いて、その後ウォークラリーです。

1年生と6年生が一緒に並んで嵐口を目指します。

あこうの木と青空。今日は午後から雨がふる予報。出発の時はこんなに晴天。

「雨がふらなければいいなあ。」と願いながらの遠足となります。

嵐口までの遠足とウォークラリーの様子は明日のHPでお知らせします。

今日も最後までご覧いただきありがとうございました。

「いいね」いただけたら幸いです。

 

明日から弥生(3月)。成長を実感できる月に。

1、2年生の体育の様子です。サッカーボールを蹴ってハードルの下を通しています。限られた時間内に何回通すことができるかをチームで競っています。外した友達へのぽかぽか言葉も響いていました。

ボールを蹴るときと先生の話を聞くときのメリハリが素晴らしいので思わず撮りました。

今日の昼休みの放送の中に、週目標の反省がありました。2月のめあては、「学校をきれいにしよう!」です。この学校全体のめあて達成に向けて、学級での目標「時間いっぱい隅々まで行う」などを設定します。各教室で毎週評価をしたもの放送で発表しています。

1年生が児童総会に向けて、話し合っていました。これまで上級生が学校のためにしてくれたこと(体育委員会の全員遊び企画、環境委員会のごしょっ子水族館えさやり体験などなど)に対して、楽しかったことと感謝の言葉を一人一人書いて発表していました。数年後は、あなたたちが企画運営する番ですよ。楽しみですね。

明日の送別遠足に向けて、確認がなされていました。言葉だけでなく、イラストを交えての確認、分かりやすいですね。こんなに上手に絵を描けることがうらやましい。

5年生。算数「変わり方を調べよう」の学習です。この単元では、2つの数量についてその変化を表に表し、○や△の式にすることを通して、数の関係の理解を深めることを大切にしています。

問題は、次のとおりです。

1個の値段が100円のプリンがあります。このプリンを何個か買って、50円の箱に入れてもらいます。プリンの数と代金の関係を調べましょう。

子供たちは、買ったプリンを○、代金を△として、表、式を使って相手に分かりやすく説明していました。答えは、「100×○+50=△」です。

そこで、先生からこんな発問がなされました。「○+50=△」では、なぜいけないの?ナイスな思考を深める発問です。子供たちは、さらに○(買ったプリンの個数)と100×○(買ったプリンの値段の合計)が意味にするもののちがいについて、「もし、~だったら、~」等、白熱した学び合いをしていました。このような活動をすることで、思考力は高まっていきます。

6年生、外国語科の学習です。さすが、小学校の学びの集大成である6年生。これまでに学習したいくつかの表現を使って、自分の紹介をしていました。

ルーレットを回して、鉛筆の先が止まったところをお題として話していきます。

どのお題でも、さらりと表現する6年生が頼もしかったです。

さぁ、明日は、送別遠足です。午後からの天気が心配されるところですが、これまでお世話になった6年生と一緒に楽しみたいと思います。保護者の皆様、26日の授業参観時のお弁当作りに引き続き、明日のお弁当づくりもお世話になります。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね」をポチッとしていただけるとうれしいです。

授業参観、学級懇談会、PTA総会たくさんの参加ありがとうございました。

今日は授業参観、学級懇談会、PTA総会にたくさんのご参加ありがとうございました。

お弁当の日でした。登校の時から「校長先生、お弁当自分でつくったよ」など誇らしげに伝えてくれた子どもたちもいました。レベル1:料理長コース 2:板前コース 3:料理修業コース 4:見習いさんコース 5:はじめの一歩コース 6:ごっつぁんですコースの6つのコースから自分でできそうなコースを選び取り組みます。

5年生は全員レベル3以上だったそうです。すごーい。

お弁当を食べるこどもたちもニコニコです。1年生のお弁当の様子です。

今日は職員も「お弁当の日」です。ある職員のお弁当の写真です。

さて、授業参観の様子です。今日は午後の1時間目に1,4,5年生が、2時間目に2,3,6年生が学習発表会的内容を公開します。学習発表会的公開でないときは、教科などを公開します。

1時間目1年生の様子です。1年間の学びを発表していきます。外国語活動、体育のなわとび、鍵盤ハーモニカなどできるようになったことを発表します。

2年生は、国語「2年生になってできるようになったこと」をプレゼンテーションを使いながら発表します。

 

のびのび学級では、国語の学習中です。姿勢よく丁寧な字を書いていました。この背筋の伸びすばらしい。

3年生は、算数のそろばんの学習です。

4年生は「二分の一成人式」です。

将来の夢や家族へのメッセージを発表しました。

5年生は、ルパン三世のテーマの合奏を披露した後に人権学習で学んだことを発表しました。

6年生は道徳「情報モラル」についての学習です。

 

午後2時間目の1年生の様子です。国語「動物の赤ちゃん」発表会の様子です。

自分で調べた動物の赤ちゃんの様子を発表します。

2年生は生活科「これまでのわたし これからのわたし発表会」です。

のびのび学級です。国語の学習です。集中して学習に取り組んでいました。

担任の先生とのやり取りもニコニコ!

3年生は、ダンスや合奏の発表と総合的な学習の時間の発表です。

4年生は社会科「都道府県名」を保護者の皆さんも子どもたちと同じように考えていらっしゃいました。

5年生も社会科の学習です。災害についてタブレットをつかって調べ学習です。

6年生は「今 私は ぼくは」というテーマで発表を行いました。

本当にたくさんの保護者の皆さんのご参加ありがとうございました。

明日は、振替休業日となります。

残る大きな行事は、修了式と卒業証書授与式です。

R4年度のまとめを最後まで充実させていきたいと思います。

 

 

日曜日 授業参観お待ちしていまーす!

昨日の雨で、和伸の白梅もほぼ散ってしまいました。

これから暖かくなるにつれサクラの花芽が膨らんできます。

ところで、昨日の夕方の停電はびっくりしましたね。朝の挨拶運動の時も「校長先生、昨日の停電の時・・・」と話してくれました。

さて、人権集会を先週実施しました。このHPでもお知らせしました。

サンキューレターの「ハート」が階段にたくさん貼ってあります。どれも心温まるメッセージです。

「ありがとう」があふれる学校に、今後もみんなで取り組んでいきます。

各学年のスマイルアクションも紹介します。

学級の様子をアンケートの結果から考え、自分たちで話し合い、改善していく行動目標です。

3学期もあと19日しっかりと、目標達成のための行動を行っていきます。

最後まで、自分たちの力で自分たちを伸ばしていきます。

さて、日曜日は授業参観です。その後PTA総会、学級懇談会と続きます。保護者の皆さんにはたいへんお世話になります。この最後の授業参観で、1年の学習の成果を各学年で発表します。

今日はその準備をどの学年も行っていました。

1年生の様子です。それぞれのグループで計画表に従って、準備を進めています。

保護者の方に見てもらうのが、楽しみのようです。

3年生は2グループに分けれて準備です。ホールグループは合奏を録画して、自分たちでチェックしていました。

タブレットを使ってセルフチェックするのも慣れてきたようです。

音楽室グループは、ダンスの練習。キレッキレのダンス、とてもステキでした。本番をお楽しみにしていてください。

4年生は、看板作成中。当日どのように使われるかは当日のお楽しみに!

さて、授業の様子です。6年生は書写の最後?の課題「銀河」です。

今まで学習した、「はね」「とめ」「折れ」などいろいろな要素がちりばめられた字です。

書いている集中力、さすが6年生です。

のびのび学級です。大事なところをメモしたり、計算を自分で黙々行ったり、・・・すばらしい。

日曜日は、子どもたちの1年間の学びの様子を是非お楽しみください。天気は晴れの予報です。

今日も最後までご覧いただきありがとうございました。「いいね」いただけると励みになります。

学年のまとめをがんばってます。

1年生教室の様子です。

国語「どうぶつの赤ちゃん」の学習です。自分が選んだ動物の赤ちゃんを他の動物と比べながら説明する活動です。

マイクを持って、レポーターになりきってどんな違いがあるのかを上手に説明していました。 

昨日、「伝える」ことの大切さについて書きましたが、1年生の説明が上達しています!発表の途中で「ここまでいいですか?」「~ですよね。」等と相手の反応を確かめながら発表していました。まさに、「伝える」です。

2年生の図工です。各自、家から持ち寄った箱や飾り等の材料を並べたり、重ねたりしながら、ひらめいた作品に仕上げていました。

「ねえねえ、ボンド貸してくれる?」「いいよ。」こんな子供同士の会話を響かせながら、黙々と作品作りに熱中していました。下の写真は、お店屋さんだそうです。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。