ブログ

木場校長と梅田教頭のつぶやき

2学期が始まりました!

今日は8月30日月曜日、久しぶりに、御所浦小学校に、子どもたちの元気な姿が戻ってきました。

たくさんの荷物を抱えている子もいます・・・。

早速、担任の先生に何かを伝えている子もいます・・・。

もちろん私たちは夏休みも勤務していたのですが・・・。

学校って、こどもがいてこその場所ですね・・・。

 

 

 

1校時のようすです・・・。

思い出を語るクラス、2学期への思いを確認するクラス、担任の思いを伝えるクラス、それぞれのクラスが、新しい学期へのスタートを切りました!

まずは、いよいよ初めての小中合同運動会です。

ここまでPTA役員のみなさまにもお世話になり、実行委員会も重ねてきました。

子どもたちのがんばりが伝わるような運動会になるようがんばっていきたいと思います。

運動会後も、陸上記録会、文化展、修学旅行、集団宿泊教室、見学旅行、熊本県学力・学習状況調査、持久走大会、と学校行事が目白押しです。

もちろんコロナ感染症の動向を見ながらの判断となりますが、できるかぎり子どもたちの学びな環境が提供できるよう、がんばっていきたいと思います。

最高学年、6年生には、期待大です!ファイトだよ!

 

2校時は始業式でした・・・。

始業式ではこんな話をしました。

 

まず校長の話・・・。

「御所浦小学校のみなさん、こんにちは。夏休みは元気に楽しく過ごせましたか?

校長先生は、夏休みに、御所浦や本渡でみなさんに会うたびに元気で明るいあいさつをしてくれたので、元気に楽しく過ごせているのをうれしく思っていました。校長先生は、夏休みが終わって2学期が始まる頃にはコロナが少し収まっていることを期待していました。新聞に出る感染の数を見てみると、1学期終業式のとき、感染者が100人を超えている都道府県が5つありました。ところがこのごろの感染の数は、感染者が100人を超えている都道府県が26もあります。校長先生の期待通りにはなりませんでした。むしろその逆で、感染は広がっています。これからも一層の感染症対策をがんばっていきましょう。

夏休みは、東京オリンピック、パラリンピックなどのスポーツイベントもコロナ禍でしたが、開催されました。校長先生が感動したのは、コロナ禍だから仕方がない、とかではなく、コロナ禍でも今自分でできることを一生懸命がんばっている姿でした。校長先生はアスリートの一生懸命のその姿をテレビで観ながら、小中合同運動会で一生懸命走るみなさんの姿や、力一杯演技するみなさんの姿、係の仕事をがんばる姿、そんなみなさんの姿を想像してすでにうれしい気持ちになっていました。校長先生の想像が現実のものとなるように、小中合同運動会をがんばってください。この運動会をどれだけがんばれるかで、その後のみなさんのがんばりはもっともっとすばらしいものになると思っています。

運動会に向けて、がんばってほしいこと、ミッションを今から言います。

1年生、1年生は、自分の出場する種目を一生懸命がんばってください。

2年生、2年生は、自分の出場する種目を一生懸命がんばることと、はじめて参加する1年生のサポートをお願いします。

3年生、3年生は、自分の出番以外に何をすべきか考えて行動できるようになってください。

4年生、4年生は、自分の出番以外の時間に何をすべきか考えて行動記できるようになることとともに、係活動で、運動会がスムーズにできるようにがんばってください。

5年生、5年生は、運動会の成功に向けて、今何をすべきかを常に考えて行動できるようになってください。6年生を支えて、記念すべき第1回小中合同運動会を大成功に導いてください。

6年生、6年生は、運動会の成功に向けて、急に何かを求められても、すぐ対応できるように、自分の行動を高めてください。記念すべき第1回小中合同運動会が、6年生のおかげで大成功したと言われるようにがんばってください。

 そして、小中合同運動会で、今話したミッションが達成できたら、学年それぞれ、次のステップの目標を作って、その成功のために、レベルを上げていってください。

これからもコロナ感染症対策は続きます。決して油断せずに感染症対策をしていきましょう。今、この放送を聴いているみなさんは、マスクを正しく着けていますか。慌てて正しく着け直した人はいませんか。いろいろな場面で、マスクを正しく着けていたかどうかが、判断の分かれ目になります。濃厚接触者になるかどうかの判断の一つはマスクの正しい付け方です。言われなくても感染症対策がきちんとできる子どもになってください。

自分の近くにもコロナに感染する人や濃厚接触者になる人が出てくるかもしれません。でもそんなときに自分のココロが試されていると思ってください。道徳の学習や人権学習で学んだことや、これまでの学校生活で学んだすべてを使って、正しく行動できる人になってください。どきどきして、怖く感じるかもしれません。でもどきどきしても怖く感じても、正しく行動できる人になってください。

みなさんと一緒に2学期をがんばって、4ヶ月後に、たくましく成長したみなさんの姿を見ることができるのを楽しみにしています。

また、児童玄関前の水槽、ごしょっこ水族館は、土曜日に工事をしてもらって、海水が入っています。またこんど詳しく話しますが、海の生き物を育てるのはとてもたいへんで、これを整えるために、たくさんの人にお世話になっています。ようすを見ながら、少しずつ海の生き物を入れていきますので、ときどきながめてくださいね。

これで校長先生の話を終わります。」

 

 

生徒指導、清田先生の話です。

「おはようございます。夏休みが終わり、いよいよ二学期がスタートしました。みなさん、夏休み中は元気に過ごすことができましたか?昨年よりも長い夏休みでしたが、終わってみればあっという間だったのではないでしょうか。夏休みがまだ終わってほしくないなと思う人や、早く2学期になってみんなと会いたいなと思っていた人など様々な思いがあることでしょう。先生は盆過ぎ頃から「ああ、夏休みが終わるなあ。」と少し憂鬱になりましたが、先週には「御所浦小のみんなは元気にしているかな、会いたいな。」と思っていました。今日は久しぶりに、みなさんの元気そうな姿を見ることができてうれしかったです。

一学期の終業式の日に、「健康」「安全」「防犯」について話をしましたが、大けがをした人や犯罪に巻き込まれた人の情報は入っていないので、突飛な行動を取った人はいなかったのだろうと思います。

さて、行事や学習がもりだくさんの二学期が始まりました。まずは、一大イベントである運動会があります。しかも、中学校の運動会と合体して「小中合同運動会」となります。初めてのことをするときには、何をどうするんだろうと頭を使います。みんなに迷惑をかけられないと心をつかいます。暑いなか練習することで体力を使います。早速、各学年で練習が始まっていきます。きっと、つかれやすくなっていて、きついと思います。しかし、もう夏休みではありません。

多くの人の夏休み中の生活リズムと学校が始まってからの生活リズムは違うと思います。早く学校生活のリズムに自分の体を慣れさせることが大切です。夏休み中に夜遅くまでゲームをしていた人、休みだからといって朝の9時ころまで寝ていた人は、特に気持ちを切り替えて規則正しい生活を送りましょう。9月の生活のきまりは「規則正しい生活をしよう」です。規則正しい生活を送り、体と頭と心を整えて、二学期をがんばっていってほしいと思います。

 今週末までパラリンピックが開催されています。世界中の各競技の最高峰の選手たちの姿をよく見ておいてほしいなと思います。今回のオリンピックで、日本選手団は過去最高の58個のメダルを獲得しています。どの競技においても多くの選手の頑張りが見られたと思います。中には熊本出身の選手、天草出身の選手、島育ちの選手もいます。オリンピックやパラリンピックを見て、「この人すごいな。」「この選手は好きだな。」という人を見つけて、その人がこれまでにどんなことを考えて、どんな行動を取って、どんな練習をしてオリンピック・パラリンピックに出場したのかを調べてみてほしいなと思います。そして、何でもいいので感想を持ってほしいです。

 二学期は運動会以外にもみなさんの頑張りが求められる場面がたくさんあります。暑さに負けず、コロナに負けず、健康、安全に気を付けながら元気に学校生活を送っていきましょう。これで私からの話を終わります。」

 

 

 

保健指導、小島先生の話です。

「みなさん、おはようございます。今日から2学期がスタートします。夏休み期間中では「早寝・早起き・朝ご飯」はできていましたか?感染症を予防する行動はできましたか?

1学期にも言っていましたが、2学期は行事がたくさんあります。とても忙しくなります。生活リズムがまだ、整っていない人は、この時季、熱中症になるリスクが高いため体調を壊してしまうかもしれません。自分の体に合った、服や靴を身につけていない人はケガをしてしまうかもしれません。運動会の練習も始まります。体調を壊したり、ケガをしてしまうと練習に参加できなくなります。みんなで作り上げる運動会です。一人も欠けずに本番を迎えてほしいと思います。そのためには、2学期も「早寝・早起き・朝ご飯」ですごしましょう。

 みなさんも知っている通り、コロナが天草でも増えてきています。学校の中での活動も密になることを避け、人との間隔を保つようにしましょう。換気、手洗い、手指消毒も忘れてはいけません。手洗いは、しっかりと泡を立てて丁寧に洗うようにしてください。爪が伸びている人はいませんか?爪が伸びていると、指先を清潔に保てません。しかも、ケガの原因になることもあるので伸びている人は早速、今日、切るようにしてほしいと思います。まだまだ、暑くてマスクをはずしたいですが、決められた場所やはずしても良いと先生からの指示があるとき以外はマスクを着用してください。鼻が出ていたり、マスクがアゴにかかって口元がでたまま会話をすることがないようにしてください。

2学期も楽しく過ごすために健康で安全な学校生活をすごしてください。」

 

 

 

くわしいことは後日お知らせしますが、本当にたくさんの方にお世話になって、御所っ子水族館(児童玄関前の水槽)に、土曜日、海水が入りました。

冷却装置、密閉式濾過装置、殺菌装置、エアポンプ等の設置もでき、実験的に少しずつ生き物を入れていこうと考えています。

お時間のあるときにながめに来てください・・・。

水質や環境等が落ち着いたら、珍しい生き物を提供いただけたらと思います。また生き物を紹介いただくときは、漁協と相談のうえ、水槽に入れていきたいと考えていますので、ご理解をお願いいたします。水槽内の生き物の数や生き物同士の相性、毒性等のある生き物の判断等がありますので、今のところ、そのように考えています。

また土曜日の作業の時、私は、手際よく、各装置をつなぎ合わせていく、その技に見入っていました。

作業は正味5時間ほどでしたが、とても5時間で終わる作業ではないと思いました。

そこにはそれぞれのみなさまの技、あってこそです。

 

 

技と言えば、始業式のあと、運動場の草引きを、「フルカワスペシャル2020」を使って行いました。

1回の通過では抜けない草たちが、数回の周回で少しずつ抜けていきます。

しかも運動場の土やすでに打ってあるポイント等を削ることなく・・・。

これもまた、技あってこそです。何度も改良を加えてくださって、草のみにダメージを与える圧を、鉄板とチェーンの組み合わせで生み出す技がそこにあります。

大切な仕事の技を、子どもたちのため、御所浦小のために提供をしていただく地域のみなさまに感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

また、放課後は、小中学校の先生たちが集まり、運動場のポイント打ちや本部テント及び児童生徒席テントを準備しました。

またしても写真を撮り忘れていますが・・・。

一緒に活動する機会が増え、小中連携はますます進んでいる御所浦小中学校です・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

2学期が始まるよ!

今日は、8月27日金曜日、翌週月曜日は始業式です!

子どもたちの元気でステキな笑顔が御所浦小に戻ってきます!

各教室には、子どもたちへのウエルカムメッセージが書き綴られていました!

まだのクラスも月曜日の朝までに出そろいます!

子どもたちお楽しみに!

 

なお、1学期末に終業式の各担当の話など、後日掲載すると書いていましたが、そのタイミングを逸してしまいました。

ご了承ください・・・。

 

ではウエルカムメッセージの紹介です・・・。

どのクラスか予想してみましょう・・・!

 

 

 

 

 

 

 

みなさん、お上手・・・。

もし私が今担任していたら何を書くかなあ?

マイブームの「炎炎ノ消防隊」か「文豪ストレイドッグス」かな?

 

夏休みは以上です・・・。

夏の扉からのBe Together

今日のタイトル「夏の扉」・・・。

嗚呼、このタイトルは世代的に夏、実感です・・・。

 

 

 

夏休みに入りました・・・。

ここまで掲載できていない写真等を掲載します・・・。

 

 

 

 

まずは、7/21(水)の水泳記録会・・・。

コロナ感染症対策で、6年生だけの参加です・・・。

昨年度は中止だったので開催してもらえることに感謝ですね・・・。

泳ぐようすは、ホームページ上にアップしませんし、撮影もしていません。

出発前の風景とか、着替える前のようすとか・・・。

 

 

昨日7/26(月)は小中合同清掃ボランティアでした・・・。

各地区で、小中連携で、清掃作業を行いました。

送ってくれた写真で、ようすを紹介します・・・。

小中合同っていうのがいいですね・・・。

 

 

 

 

 

そして、今日は、理科の自由研究の実験をする4年生の姿・・・。

 

 

そして、今日は、運動会応援団の準備をする6年生の姿・・・。

「Be Together」と言えば、鈴木亜美さん・・・。

 

 

 

今日のタイトル「夏の扉からのBe Together」

松田聖子さんからの、鈴木亜美さん・・・!

おっと、歴代アイドルの共演・・・!

ちなみに私の中学生の時の生徒手帳には石野真子さんのブロマイド・・・。

 

そして、現在18:13、出張から戻ってきました・・・。

出張からの帰りのカーラジオから聴こえてきたのは、「天国に一番近い島」・・・。

今日の歴代アイドルの〆は、原田知世さんでした!

 

なお、終業式での「校長の話」「生徒指導の話」「保健の話」はまた後日紹介します・・・。

なお、「職場体験に来てくれた中学生のお礼の手紙」はまた後日紹介します・・・。

 

今日は以上です・・・。

おわりははじまり・・・

今日は終業式、1学期の最後の登校日です。

夏休みを迎えるにふさわしい朝からギラギラ太陽です・・・。

学校に着く頃私はすでに汗まみれ・・・。

 

私の朝の出発がなんとなく遅れたので、久しぶりに登校する子どもたちと一緒になりました・・・。

暑い中一生懸命走って追いついてくれました・・・。

ウオーキングから自宅に戻り中の杉原さんも一緒に歩いてくださいました。

杉原さんは私の妻が中学生の時の養護の先生です・・・。

 

 

 

朝の正門前に集まる1年生・・・。

1学期の最後の日は元気なあいさつが町にひびきました。

ごしょチューブに動画をアップしています・・・。

私の1学期の学び①、複数の動画を切り取ったり貼り付けたりして編集できるようになりました!

 

 

 

本日は1学期の終業式でした・・・。

5分以上前に、ホールに行くと、誰もいないのかと思うくらい、静かに待つことができています・・・。

いつもながら感心します・・・。

終業式での、私の話、

生徒指導担当の清田先生の話、

養護の小島先生の話は、

本日掲載すると文字数が多くなってしまうため、後日紹介します・・・。

終業式の最後には熊野先生から、「学校でできることを地域でもできるようになろう」と呼びかけがありました。学校では「はい」と返事をしたり、「お礼」を言ったりが自然にできるのに、地域ではあまりできていないんじゃないかと言う話です。夏休み、あいさつやお礼、学校で学んだことを地域で発揮できるように励ましをお願いします。

 

 

 

また、今日で御所浦小が最後になり、2学期から新しい学校でがんばるお友だちの紹介とあいさつがありました。

新しい学校でも、御所浦小の楽しかった思い出を胸に、がんばってくださいね。

 

 

 

終業式後はすぐ動いて会場の片付けに入る高学年が頼もしいですね・・・。

 

 熊野先生が話したのは、地域でもこんな動きができるようになってほしい・・・。

ということなんですよね・・・。

 

 

 

先日掲載を忘れていた2年生の漢字大会、計算大会の表彰の写真を掲載します。

 

 

 

 

給食時間の学級代表作文発表、高学年です・・・。

本日は午後ホームページがシャットダウンしますので、発表前に紹介します・・・。

まずは5年生・・・。

「1学期をふり返って

 ぼくががんばったことは3つあります。

 一つ目は、プールです。理由は、4年生のころは25mのクロールは泳げていたけど、、50mは泳げなかったので、25mを何回もがんばって努力すると、50m泳げるようになったからです。

 二つ目は、あいさつです。きちんとできていたときとできなかったときがありました。だからこれからも、積極的にあいさつをしていき、地域の人たちの笑顔が見られるようにがんばります。

 三つ目は、委員会です。ちょっと6年生にまかせたりしたときがあったので、6年生を支えられるよう、自分から動きたいです。

 2学期がんばりたいことは、委員会です。6年生を支えられるようにがんばります。それと、5年生として、もっと授業中の発表を増やしてみんなを引っ張っていけるようにがんばりたいと思います。」

 

次に6年生・・・。

「1学期のふり返りと夏休みにがんばりたいこと

私の1学期をふり返って、よくできたこと、あまりできなかったことがあります。

まず、学習面でよくできたと思ったことは、自学ノートのまとめ方です。理由は、6年生の中で、自学ノートのまとめ方や内容がよかった人は、先生がポイントづけをしてくれたので、もっとノートのまとめ方を工夫することができたからです。自学ノートに予習をしたり、自分の考えやポイントをふき出しに書いたりしました。2学期は他の人のまとめ方でいいと思ったことをまねして、よりよい、自学ノートにしていきたいです。

あまりできなかったことは、計画的に学習することです。夏休み前までに終わらせないといけない課題を、1日に少しずつしかしていなくて、しめきり直前になって、やり始めて、すいみん時間が短くなってしまったことがありました。これからは、もっと早めに取り組み計画的にやらなければいけないことをやっていこうと思いました。

生活面でよくできたと思うことは、運動です。わけは、帰ってから、兄弟とおにごっこをしたり、一輪車に乗ったりできたからです。これからも、運動をして、健康によい生活ができたらいいと思いました。

あまりできなかったことは、早起きです。わけは、目覚まし時計をかけていても、止めてまた寝てしまうことが多かったからです。次からは、早寝をして、一度起こされたら自分で起きようと思いました。

これらの反省を生かして、夏休みにがんばりたいことは、学習面では、宿題を最後までためこまず、計画を立てて進めていくことです。

生活面では、休みだからといって、よふかしや平日に起きている時間よりも遅く起きたりしないようにしていきます。

これからもっと下級生のお手本となれるような行動をとっていきます。がんばります。」

 

6年生の反省は上の代表の子だけではなく、全員が書いて教室で発表したそうです。とてもいいですね。甲斐先生から、それを家庭で観られるようにしたいと相談がありました。8人全員の動画なので、そのままホームページに載せる以外の方法がいいのではと考えて、学級通信に貼付したQRコードから、別にお知らせするIDとパスワードで、動画視聴できるようにしました。この新しい試みで、もっともっと子どもたちのようすを紹介していきたいと考えています。ホームページ等の活用の幅を拡げたいと考えています。

私の1学期の学び②、パス付きの部屋を作って、閲覧が限定される動画の活用ができるようになりました!

 

 

 

 WBGT(熱中症指数)が上がりましたので、1学期最後の昼休みは、運動場での遊びができなくなりました・・・。

体育館を開放し、窓を全開にし、大型扇風機を4台回し、15分と時間を限って、さらに7分で給水タイムを入れて、激しい運動を避けた形で、その制限された中で遊びました。

2学期になって始まる運動会練習は急きょ中止となることが多くなりそうです・・・。

 

今日は以上です・・・。

HAVE A NICE SUMMER VACATION !

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。  

 

 

 

1学期の最後に・・・。

今日のタイトル「おわりははじまり・・・」

お別れがあって、新しい出会いがあります・・・。

そのくり返しの中で、喜びと悲しみのくり返しの中で、ひとは、ひとつひとつ、成長していくのだと思います。

だから、お別れは悲しいけれど、お別れのあとに、新しい出会いがきっと、またひとを成長させてくれるんだと思います・・・。

 

今日のタイトル「おわりははじまり・・・」

今日の高学年の代表作文のトリを紹介します・・・。

実はもう1人いたんです・・・。

「1学期にがんばったこと

 1学期にがんばったことは、6つあります。一つ目は、体育委員会です。進んでファイルに書きこんでいくことができました。みんなと協力して活動ができたからよかったです。

 二つ目は、クラブ活動です。クラブでは、海泳ぎをみんなでできたからよかったです。

 三つ目は、算数です。算数では、合同をならって、反対やうら向き、向きを変えると重なることがよくわかりました。

 四つ目は、国語です。まずぼくは、4年生の時に漢字がにがてで漢字を使わなくて、読むときにわからないときがありました。5年生になると。漢字を使うことができるようになりました。

 五つ目は、社会です。社会では、田んぼのことをならっています。田んぼのことをきちんとまなべてよかったです。また社会では、予想をすることがたいせつだとおもいます。

 六つ目は、総合的な学習の時間です。水俣病のことで水俣病の語りべさんの話をオンラインで聞きました。ぼくはその話を聞いて、メモをいっぱいとることができました。

 ぼくはこんど転校します。むこうの学校に行って、みんなの名前をおぼえたいです。みなさん、これまでありがとうございました。」

新しい学校でもファイトです!

御所浦小はあなたたちをいつまでも応援しています・・・!

そして、これまでありがとう!

新しい場所でも、がんばれ!ごしょっこ!

御所浦に戻ったときは、学校に遊びに来てね・・・。

がんばっている話をたくさん聞かせてね・・・。

夏が来る!

昨日の海の日の清掃活動、おつかれさまでした!

明日は終業式です・・・。

一学期が終わります・・・。

昨年度4、5月のほとんどは休校となり、二ヶ月の一学期となりました。

昨年だとまだ11日あります・・・。

終わりもまた10日遅くなります・・・。

昨年度より21日多い夏休み・・・。

予定どおり事が運ぶことのありがたみをあらためて実感・・・。

 

 

 

朝はこのところ、低学年の野菜の収穫とボランティアあいさつ運動から始まります・・・。

野菜はすごいですね!来る日も来る日もたわわに実ります。

職員でも「きっと土づくりだよ」と話をしています。

夜、嵐口の方をウオーキングしていると荒木様にお会いしました。

改めて感謝の意を伝えました・・・。

 

 

 

朝のボランティアあいさつ運動も、6年生、えらいですね!

1年生も参加してえらいですね!

 

 

 

 

授業のようすです・・・。

1年生・・・。

こういうの、学校風物詩です。

棚や引き出しをきれいにします・・・。

 

 

 

2年生・・・。

タブレットタブレットタブレット!

使いこなしていますね・・・。

困っているシーンもありますが、ぜんぜん上出来です!

 

 

 

3年生・・・。

理科です・・・。

 

 

 

のびのび・・・。

 

 

 

 

4年生以上は校内水泳記録会でした・・・。

明後日、6年生限定の部会水泳記録会ですが、校内でも急遽実施しました。

朝、甲斐先生から案内をいただきました。

子どもたちは一生懸命泳ぎました。

私は泳げる云々よりも友だちを一生懸命応援する子どもたちの姿に心があったかくなりました。

水泳記録会のようす、子どもたちの姿のアップロードは差し控えて、田嶌先生の写真で失礼します・・・。

 

 

 

 

3年生が、暗唱の発表に来てくれました・・・。

ごしょチューブにも二組紹介します・・・。

 

 

 

給食時間には、3年生と4年生の1学期の反省、代表発表・・・。

 

三年生・・・。

「一学期をふりかえって

 一学期にがんばったことは二つあります。

 一つ目は、音楽です。三年生でははじめてリコーダーを習いました。リコーダーの持ち方やふき方がむずかしかったけど、リコーダーでにじ色のふうせんやシシシでお話をふくのをがんばりました。リコーダーのシラソの音を出すためには、あなをしっかりふさがないといけないので、あなをふさぐことをがんばりました。

 二つ目は、理科です。わたしはよう虫をかんさつするのがにがてでした。でもかわいいと思えばかわいくなると思いました。よう虫は、ニョロニョロしていて見ていると、かわいく感じました。理科でべんきょうした、よう虫のことをお母さんとお父さんに教えたいです。そして理科の問題をすらすらとけるようにがんばります。

 二学期にがんばりたいことは、二つあります。

 一つ目は、算数です。一学期は、算数の一万をこえる数がにがてでした。だから夏休みにしっかりふく習をして、分からないことは、先生や友だちに教えてもらいながら、すばやく問題をとけるようにがんばりたいです。

 二つ目は、漢字大会です。一学期は、九十六点でした。二学期は、とめ、はね、はらいに気をつけて。漢字の練習をがんばって、まんてんしょうをとりたいです。そして毎日少しずつ漢字の練習をがんばっていきたいです。」

 

 

 

四年生・・・。

「一学期のはんせいと二学期がんばりたいこと

 一学期のはんせいは、二つあります。

 一つ目は、あいさつです。前は大きな声で先取りあいさつができていませんでした。それでも大きな声と先取りあいさつをいしきして、できるようになったので、これからもつづけていきたいです。

 二つ目は、むごんそうじができていなかったことです。やっぱりむごんそうじをするともくもくとそうじができるし、上級生としてのお手本を見せないといけないので、次の学期から上級生としてのお手本のむごんそうじを取り組みたいです。

 二学期がんばりたいことは、二つあります。

 一つ目は、勉強です。私は今、自学をがんばっています。だけど、自学の字がきたないのでていねいにきれいな字で書きたいです。

 二つ目は、回りを見て自分から行動することです。友だちのことを考えずに行動していたことがあったから友だちのことを考えたいし、回りを見て行動していきたいです。」

 

 

 

今日のタイトル「夏が来る!」・・・。

この暑くなる季節には私の脳内BGMは大黒摩季さんの「夏が来る」です・・・。

 

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

ごしょっこはロジカルで作文が上手な件

本日は公開授業です。

たいへんお世話になります。

 

たてわり班プランターの水かけをきちんとできるのがすばらしいです・・・。

ボランティアで、あいさつ運動もナイスです・・・!

今日も野菜がたわわに実りましたね。

 

 

 

 

朝活は地区児童会でした・・・。

夏休みの計画を立てました・・・。

各地区のくらしを考えました・・・。

ラジオ体操は安全に集まれるよう各地区工夫しています・・・。

 

 

 

漢字大会、計算大会の表彰も、休み時間ごとに・・・。

このがんばりを

二学期も続ける

もらわなかった人は

二学期をめざす

めざすことに

いみがある・・・。

 

 

 

 

かしこい5年生の話・・・。

私が休み時間に家庭科室にフライパンを取りに行くと「校長先生何するんですか?」と5年生の質問攻めに合いました。

その中である子・・・。

※「昨日、校長先生がHPに1・2年生の野菜を出張で料理できないと書いていましたよね。ということは、つまり、今日・・・ですか?」(「・・・」は想像してください)

「すごい、正解です。」私は答えました・・・。

私は背中がゾクッとしました・・・。ロジカルシンキング・・・、論理的思考です・・・。

「そういうのはキーワード記憶(オリジナルネーミング)って言ってすごい推理力だよ」と褒めました。

昨日の私の記事のくだりから「料理」というキーワードを記憶し、フライパンを取りに来た私の行動を見てフライパンにとどまらずそこからフライパンと言えば「料理」とキーワード変換し、昨日のキーワード記憶と結びつけて、推論を立てる・・・!

これができると、学力向上に、どんどん力を発揮することができます・・・。感心しました・・・。

私、今、読書の方は今野敏さんの「ST警視庁科学特捜班」を読んでいるんですが、そのなかに青山翔という心理学者が登場します。男性ですが、ドラマでは女性という設定になり、志田未来さんが演じたようですが、彼の推理がすごい・・・、ということをお伝えしたいのですが、読んでいてなるほどと感じるのと似た感覚を、今日の5年生との会話で感じました!

 

ちなみに※の文の「・・・」に何が入るか、本日の記事から読み解くことができるのですが・・・。

「・・・」は何だと思いますか?

 

ここからしばらくは学術的根拠のない私の理論です・・・。

ななめにかまえてお読みください・・・。

例えば、子どものころ「後鳥羽上皇が起こした反乱は?」という問題が出たとします。私は、「後鳥羽上皇」→「上皇」→「じょう皇」→「じょう」→「承久」→「承久の乱」というキーワード記憶で答えを導き出していました。記憶のツールのひとつとして、これは便利です。正しい理由付けのキーワード記憶もありますが、こういうトリッキーな記憶は結構深く記憶に刺さったりします。

さらに話を進めると、私は学生の頃、静かな部屋で勉強するのが効率が良かったのですが、一時期ラジオを聴きながらという時期がありました。

例えば、「たけくらべの作者は?」という問題に対し、「たけくらべ」という言葉に対し、「スローモーション」という曲のメロディーが記憶のどこかで脳内に流れます。そこから、歌ってる「中森明菜さん」を連想し「女性」、あっ「与謝野さんではない方だ」と、「樋口一葉」に辿り着く、みたいな・・・。

音楽やラジオだけでなく、人のいるリビングでの勉強が効率がよいという人がいますよね。そういう人は学習内容と音楽や人の会話や匂いや視界にある色やもようなどを関連付けて記憶している可能性があります。そうすると学習内容を関連付けて記憶する範囲が拡がります。本来、音や匂いや色の記憶領域は学習に使っていない可能性があり、スマホ等の容量で例えれば「読む書く」の記憶領域は300メガバイトしかないのに対し、「音や匂いや色」の記憶領域は10ギガバイト残っている可能性があり、あまり容量のない「読む書く」の記憶領域をキャッシュの削除など苦労しながら使うより、「音や匂いや色」の容量を使った方がラクであるという可能性があります・・・。

ここまでお付き合いいただきありがとうございました・・・。ここまで読んでいただいた方にお礼を・・・。「・・・」に入るのは「料理」です。

 

 

 

 

本日は、これより、公開授業です。

みなさまのおこしをお待ちしています。

 

 

・・・と速報です。

授業が始まったときの感じ・・・。

1年生・・・。

2年生・・・。

のびのび・・・。

3年生・・・。

4年生・・・。

5年生・・・。

6年生・・・。

 

 

 

 今日のタイトル「ごしょっこはロジカルで作文が上手な件」・・・。

ロジカルなくだりは私の長~い文章で説明しましたが、以下に紹介する作文も上手だと思いませんか?

 

 

 

3年生の白亜紀資料館見学のお礼の手紙です・・・。

「黒須さんへ

わたしは、黒須さんによこうら島のがけがめずらしい事を教えてもらいました。ほかにも、天草と石が有名であることを知りました。クリーニング作ぎょうのへやもはじめて見ました。それで私はお兄ちゃんもきょうりゅうのことがくわしいのでいろいろな問題を出してもらおうと思います。私は海をおよぐユーストレプトスポンディルスが好きだけど、黒須さんはつのるいが好きなことをはじめて知りました。これからもお体に気をつけてがんばってください。」

「黒須さんへ

わたしは、イノセラムスのことがよく知れていろんな化石が見れてよかったです。化石ほりはできなかったのでざんねんでした。わたしはきょうりゅうのことをずかんやインターネットでしらべて黒須さんよりきょうりゅうのちしきをふやしたいです。海のモササウルスは、きょうりゅうではないことをはじめて知りました。モササウルスもほかのきょうりゅうも、いつぜんめつしたか分からないけど、また見学に行ったとき、黒須さんに教えてもらいたいです。あつい日がつづきますのでお体に気をつけてください。」

 

1学期を振り返ってのクラス代表発表・・・。

まずは、1年生・・・。

「1がっきにがんばったこと、2がっきにがんばりたいこと

わたしは、1がっきにがんばったことは、2つあります。1つめは、そうじです。わけは、しゃべらないでできたからです。2つめは、おんどくです。わけは、いえでおとうさんとおかあさんにきいてもらったからです。わたしは、おむすびころりんのおはなしがすきになりました。2がっきにがんばりたいことは、うんどうかいです。だんすがたのしみです。それに、おうえんだんもたのしみです。みんなでさいごまでがんばりたいです。」

次に、2年生・・・。

「一学きをふりかえって

わたしが一学きでがんばったことはかん字です。わたしはかん字をていねいに書くのがにが手です。でも気もちをきりかえて、ていねいに書いています。そしたら、ハナマルをもらえてうれしい気もちになりました。そして、バスケもがんばっています。わたしは、バスケのシュートが前よりも上手になりました。とてもうれしいです。二学きがんばりたいことは、うんどう会です。わたしは、うんどう会をたのしみにしています。赤だんと白だん、どっちがかつのかドキドキするからです。去年、大玉ころがしとリレーをがんばりました。今年はわたしのチームがかってほしいです。」

 

私も負けずに作文・・・。

「アヒージョの作り方

簡単アヒージョの作り方を説明します。まず、季節の野菜(やお肉や海鮮)を適当に切ります。ニンニクを一欠片(またはチューブニンニク小さじ1)と一緒にフライパンに入れ、多めのオリーブオイルを回しかけます。ハーブソルト(または塩こしょうなど)をかけて、中火でコトコトしたらできあがり。パンに付けながら食べてください。」

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

鬼ごっこの撮影が上手くできない件  

昨日は、午後から御所浦中学校の研究授業に職員と参加しました。

御所浦に一つの小学校と中学校、一緒に授業の話をする中で、わかり合えるものがあります。

小中連携、まずは思いの共有から・・・。

授業を公開された平山先生、そして中学校の先生方、お世話になりました。

 

 

そのころ、6年生は作陶教室でした。

その様子を少し紹介・・・。

集合写真のポーズがよくわかりませんが・・・(笑)。

 

 

 

 

そして本日、7/15(木)のようすです・・・。

野菜がすごいです!

とてもおいしそうだし!

畑から採ったものは、味の濃さがちがいますね!

1年生が今日採れた野菜をビニル袋に入れて持ってきてこう言いました!

「校長先生、この野菜を料理してください!」

私は直感しました、石阪先生に言わされている・・・。

「校長先生は今日午後から出張だから、来週の月曜日にチャレンジするね」と答えました。

1年生教室でのそのあとのようす・・・。

子どもA「石阪先生、出張って何ですか?」

子どもB「出張って飲み会だよ」

子どもA「へえ」

・・・いや違います(笑)。

 

 

 

 

授業のようすです・・・。

6年生、理科・・・。

自由研究のテーマを決めています・・・。

 

 

 

 

1年生・・・。

 

 

 

2年生・・・。

図工がんばっていました。

「ともだちハウス」・・・。

そのようすをごしょチューブにアップしています・・・。

 

 

 

3年生・・・。

暗算を説明する・・・。

ある子が私に上手に説明してくれました・・・。

 

 

 

のびのび・・・。

いつもがんばっています・・・。

 

 

 

4年生・・・。

新聞づくり・・・。

 

 

 

5年生・・・。

なんか、楽しそうな計画を立てています・・・。

 

 

 

また今日は一学期漢字大会計算大会の表彰もありました!

友だちの表彰を見てどう思うか、が大切・・・!

2学期は、私もぼくも、と考えるのがナイスです・・・。

がんばりましょうね・・・。

 

 

 

業間はたてわり班遊びでした・・・。

本日は晴天です・・・。

晴れ渡る空の下、子どもたちの笑顔がまぶしかったです・・・。

 

 

 

 

今日のタイトル「鬼ごっこの撮影が上手くできない件」・・・。

子どもたちのようすをどんどん伝えようとこのホームページで紹介するために活動のようすの写真を撮ります・・・。

その中で最も難易度が高いのが、鬼ごっこ・・・。

ちょうどいいシーンを撮影するのがとてもむずかしい・・・。

カメラ持って、一緒に走ってみても、むずかしい・・・。

でも今日はちょっとラッキー、前回すべての班が鬼ごっこだったときはむずかしすぎたのですが、今回、ドッジボール多め!ナイス!

自由研究のテーマを決めている6年生がネットで自分に合った自由研究が見つかるアンケートサイトで私に合った自由研究を見つけてくれました。それは「観察」・・・。

その6年生は私に言いました。「校長先生はいつも授業のようすを観察しているからちょうどいいですね」

確かに!よし、今年の夏は私も自由研究に挑戦!よしセミの研究をしよう!

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

心の中はカウントダウン・・・。

朝は毎日、野菜畑に水かけに行く低学年がたくさんです。

採れた野菜どうするかミーティング・・・。

ステキなピーマンとトマト!

大漁(?)です!

 

 

今日は私がバタバタの日となってしまい・・・。

足早に紹介します・・・。

学期末は単元テストが実施されることが多く・・・。

映える写真は少ないのですが・・・。

タブレットでレポート作ったり・・・。

 

話し合ったり・・・。

ラジバンダリ・・・。

学期末ですね・・・。

個人の作業が多くなります・・・。

校長室にステキな作文を見せに来てくれました・・・。

みんながんばる、御所浦小です・・・。

今日はくわしく説明ができなくて申し訳ありません・・・。

これより中学校の授業参観に出発します・・・。

5年生のタブレット使いもすごかったのですが・・・。

いっぱい写真撮って、いっぱい説明するつもりだったのですが・・・。

時間がなくなってしまいました・・・。

心の中でカウントダウン・・・。

申し訳ありません・・・。

今日は以上です・・・。

午後の6年生、作陶教室もお世話になります・・・。

 

おかげさま

いい天気ですね。

昨日は出張で午前中の記事に掲載できなかった2つをまず紹介・・・。

昼休みは健康委員会の「健康企画」でした・・・。

みんなで健康になるための取組、とってもナイスです!

ごしょチューブに動画アップしています・・・。

 

 

もうひとつ、午後はロングのクラブ活動でした。

先生たちが撮影してくれた写真で紹介・・・。

 

 

 

 

そして、今日です・・・。

あいさつ企画はないのに、6年生があいさつ運動をしてくれています!

 

ナイスですね!

 

 

 

 

朝活はバリスタ・・・。

2年生、がんばっています・・・。

どの学年も、無言、全集中で、プリント学習に取り組みます・・・。

マルつけも自分でします・・・。

マルつけも大切な学習です・・・。

ごしょチューブに動画アップしています・・・。

後片付けも自分たちで・・・。

こういうところもとってもナイス!

 

 

 

学習のようすです・・・。

1年生・・・。

 

 

 

 

2年生・・・。

 

 

 

 

3年生・・・。

 

 

 

 

のびのび・・・。

 

 

 

 

4年生・・・。

 

意見を対立させて議論する、とても大切なことです・・・。

そして議論すると楽しいときとつらいときがあります・・・。

大切なのは黙ってみてないで、自分の意見を表明することです・・・。

そこから学びは始まります・・・。

ファイトです! 

 

 

 

5年生・・・。

 

 

 

6年生・・・。

6年生は全集中、こんな時に校長が「キイ~」とかドアを開ける音立てちゃダメだ!ということで窓のスキマから撮影・・・。

 

 

次の時間・・・。

3年生・・・。

 

 

 

のびのび・・・。

 

 

 

4年生・・・。

 

 

 

5年生・・・。

 

 

 

6年生・・・。

6年生は全集中、こんな時に校長が「キイ~」とかドアを開ける音立てちゃダメだ!ということで窓のスキマから撮影・・・。

すごいですねえ、ヒストグラムですよ・・・。

私が子どもの頃は教育課程になかった内容・・・。

 

 

給食時間は放送委員会の「早口言葉チャレンジ」・・・。

1年生と2年生ががんばりました・・・!

 

 

 

シブコメ・・・。

新聞記事に対して自分の考えをまとめるワークシート・・・。

6年生のステキな考えを紹介します・・・。

(「難民選手団に11カ国29人参加」の記事に)

「ぼくは、初めて「難民選手団」ということを知って、意味は「生活がむずかしい人がオリンピックに出るという人が難民選手団ということが分かりました。このことはおぼえておきたいです。」(国として出場できない人にもチャンスを作ってあるんですね。なおさら声援を送りたいですね)

(「豪雨で災害の危険性1万1千校」の記事に)

「私は豪雨で災害の恐れがある学校でも熊本県も入っているので、気をつけたいです。そして、水害時のひ難計画が作られていない学校は早く対策をとって災害が起こったときにあまり被害が出ないようにしてほしいです。」(あっ御所浦小は避難計画できていますよ!安心してください!保護者のみなさま、引渡訓練もありがとうございました!)

 

 

 

今日のタイトル「おかげさま」・・・。

繁る野菜たち、野菜作りの先生、荒木様と田中様が、野菜の育ちを気にしてきてくださいました・・・。

ありがとうございます。

たわわに実っています・・・。

トマトジャングルです・・・。

「日ざしのよかけん・・・」

荒木様はそうおっしゃいますが、それだけではないと思います・・・。

荒木様と田中様と一緒の土作り・・・。

この野菜たちの育ちはそこから始まっていると思います・・・。

そして、毎朝、一生懸命水かけをする子どもたち・・・。

結論、野菜が育っている理由は、「愛」です・・・。

ありがとうございます。

朝からいつもこんな感じです・・・。

なかなか写真に写ってくださらない荒木様の撮影に成功・・・。

田中様には気づかれてしまいました・・・。

ズッキーニなど雄花と雌花、受粉の話をしているときに折しも理科室では、ヘチマの話・・・。

 

 

 

今日のタイトル「おかげさま」・・・。

だれも、ひとりで大きくなんてなれません・・・。

物事を達成できません・・・。

いろいろな人との関わりの中で、育ち、育ち愛、ありがとうのおかげさまです・・・。

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

カレーライス

7/10(土)は急な決定にもかかわらず、対応いただきありがとうございました。

何事もなくて何よりでした・・・。

 

成長した子どもたちの姿をお見せすることができませんでしたので、代替の公開授業を7/16(金)に設定しました。お仕事等のご都合もあるかと思いますので、今回は可能な範囲でお越しください。

 

 

 

朝は、交通指導に立っていただきました。

古田様、川中様、駐在所の松﨑様、いつもいつもありがとうございました・・・。

 

野菜たちの育ちもすごいですね!

 

 

 

 

 

授業の様子です・・・。

1年生・・・。

 

 

2年生・・・。

 

 

3年生・・・。

 

 

のびのび・・・。

 

 

4年生・・・。

 

 

5年生・・・。

 

 

6年生・・・。

 

 

 

 

次の時間・・・。

1年生・・・。

紹介したいシーンなんですが、これから出張で時間がないです・・・。

 

 

 

2年生・・・。

がんばってるね・・・。

 

 

 

3年生・・・。

 

 

1年生ろうかに去年からいるドングリたち・・・。

誰かが並べ替えます・・・。

現在ドングリミーティング中・・・。

 

 

 

のびのび・・・。

 

 

 

4年生・・・。

 

 

 

5年生・・・。

米づくりの課題について考えます・・・。

 

 

6年生・・・。

 

あっ一つ前の5年生の写真とアングルが同じだ・・・!

 

 

 

児童玄関前ヤマサキテレビにはチャレンジクイズが出題されています。

国語クイズにチャレンジして国語の力もアップするというお得なチャレンジです。

漢字のへんやつくり、慣用句、主語述語などの、文を(  )も埋めながら暗唱していくタイプです。ですので、覚えちゃうと今後国語の学習で必ず役に立つオトク問題になっています。

しかもクイズに正解すると、ワンピースイラスト入り特製カードに鬼滅スタンプをゲットして4つスタンプをゲットすると、新しいワンピースイラスト入り特製カードがもらえます。ワンピースイラスト入り特製カードは全12種!集めましょう!

 

ということで、金曜日の放課後、ヤマサキテレビ前で、こそっと第6号クイズを作っているところを見られてしまったのか、今日の1時間目の休み時間には校長室の扉がトントンと鳴り、「校長先生、第6号クイズ言えるようになりました」とチャレンジに来てくれました!

そのようすはごしょチューブにアップしています。

実は他にも「校長先生言えるようになりましたよ」といってくれる子がいますが、なかなかタイミングが合わないので、ぜひ、校長室にチャレンジに来てください。

現在、第1号クイズから第6号クイズまで揃っています。

 今日の記事の最後に掲載しますので、ぜひご家庭でチャレンジ、学校で合格を!

 

 

今日のタイトル「カレーライス」・・・。

平成15年、私が5年生を担任しているときに、教科書が改訂されて、新しく教材に入ってきたのが、重松清さんの「カレーライス」・・・。

いなくなったかと思っていたら、今日、5年教室で発見しました・・・。

読み物資料、7月学習の読書教材として、残っていました・・・。

私は、しばらく、重松清さんブームがあったのですが、そのきっかけとなったのは、この平成15年でした。

重松清さんをしばらく読みあさっていました・・・。

ドラマ化も結構あって、流星ワゴンの香川照之さんの怪演はお見事・・・。

現在の私は、読書は今野敏さんのSTシリーズ、ドラマはMERでございます・・・。

がんばれ、鈴木亮平さん、そして、私もまけずにがんばろうって気持ちになる日曜日の夜・・・。

御所浦単身暮らし、ここ7年間で6年の単身赴任生活は、料理にはまる毎日です・・・。

ですが、なかなかチャレンジしないものに、今日のタイトル「カレーライス」があります・・・。

少し多めに作ったほうがおいしいし、一旦作ると食べ続けなくちゃならないし・・・。

ああ、カレーが食べたくなりました・・・。

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

 

それではチャレンジクイズ・・・。

ぜひ、おうちチャレンジを!

 

第1号クイズ・・・。

 

答え

 

第2号クイズ・・・。

 

答え

 

第3号クイズ・・・。

 

答え

 

第4号クイズ・・・。

 

答え

 

第5号クイズ・・・。

 

答え

 

第6号クイズ・・・。

 

答え

 

ぜひ、おうちチャレンジを!

 

休校の雨

土砂及び大雨警報、避難指示4発令により本日は休校の措置をとらせていただきました。

子どもたちの一学期の学びの姿、成長した姿を観ていただきたかったのですが残念です。

 

月曜日からまた子どもたちとがんばります。

 

荒天によるサーバーダウンにより、スマホからの更新です。

 

あいさつバリスタ雨の一日・・・  

雨の朝です・・・。

徒歩通勤の私は雨が降っても少しワクワク・・・。

3週間前に買ったレインコートをやっと着ることができるからです・・・。

55歳になってもワクワク・・・。

 

昨日まで職場体験の中学生とあいさつ運動をしてくれたので今日はオフかと思ったら、6年生が来てくれました・・・。

ありがとう!君たちはステキだ!

昨年度の児童会の取組以来、立ち止まってあいさつを継続している子どもたちがいて感心します・・・。

甲斐先生撮影の動画をごしょチューブにアップしているのでご覧ください・・・。

 

 

 

朝はバリスタでした・・・。

無言でどんどん進めるプリント学習です・・・。

バリスタのようす、ごしょチューブにもアップしてみましたのでご覧ください・・・。

 

 

 

職員室廊下は「ぬれたかさかわかしかさストリート」・・・。

 

 七夕飾りもステキです・・・。

 

 

2年生の算数を観に行きました・・・。

2年生は、清田先生の言うことをよく聴いて、一生懸命学習に取り組みます・・・。

ステキですね・・・。

ごしょチューブにペアトークのようすをアップしています・・・。

 

 

 

お客様と一緒に、のびのびと1年生を観に行きました・・・。

 

成長した姿を喜んでいただきました・・・。

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

おおっと、いくらいつも長すぎると言っても、あまりにも短すぎます・・・。

ということで、久しぶりに5時間目の様子を観に行きます・・・。

 

 

 

撮影してきました・・・。

掃除の写真を写していたのを思い出しました・・・。

コチラです・・・。

無言掃除です・・・。

ローリングモップでがんばります・・・。

 

 

 

1年生の図工が楽しそう・・・。

 

 

2年生・・・。

書く文字量のすごさ・・・。

 

 

 

3年生・・・。

 

 

のびのび・・・。

 

 

5年生・・・。

 

 

4年生・・・。

 

 

6年生・・・。

こんにちは「きむ徳」です、じゃるじゃるです・・・。

 

 

 

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

中学生ありがとう!放送委員会おつかれさま!健康集会ナイス!

私は今日学校にいましたが、リモートの会議だったため、子どもたちのようすを見れていません。

不思議ですね。学校にいたのにいなかったような感覚になります。

ほぼ、先生たちが撮ってくれた写真をもとに1日を紹介します。

 

今日のタイトル「中学生ありがとう!放送委員会おつかれさま!健康集会ナイス!」

まずは、「中学生ありがとう!」・・・。

職場体験3日目、最終日です。

そもそも教室にいるっていうことも緊張です。

授業を受けていないのにうしろで授業を観てるって不思議な感覚で、どう行動すればいいかなんて、なかなかむずかしいことなんです。

すべてが「こうしましょうね」「こうしてください」と指示が飛ぶわけではなく、それぞれが一つの目標に向かって考えて動く、というのが働くと言うことなので、それをいきなりやってくださいというのは結構ハードル高いんです。

だから3日間を勤め終えたこと自体にとても価値があると考えます。

3人、いや昨日は4人の中学生のみなさん、おつかれさまでした!

そしてありがとうございました!

 

 

 

次に、「放送委員会おつかれさま!」

今日の業間の児童集会は放送委員会の発表でした。

校長先生、あなたたちのがんばりを見に行けなくてごめんなさいね。

でもがんばっていたと教頭先生から聞きましたよ!

放送委員会は、朝や給食、掃除の放送等で、学校生活をコントロールしてくれます。

こまめに放送室に来て放送して給食の放送の時は給食も放送室に持ってきて・・・。

週目標の反省には絶妙なコメントを即座に入れてくれる達人たちです・・・。

この経験の積み重ねが、すごく大切であると校長先生は思います。

 

 

 

次に「健康集会ナイス!」

先日放送で呼びかけられていましたが、昼休みは健康集会でした。

健康委員会が呼びかけた健康になるための体を動かすことのススメ・・・。

すばらしいですね・・・。

これまた見に行けずに残念・・・。

送ってもらった写真で紹介しています・・・。

 

 

 

そして、こもったままで、15:00です・・・。

図書室では、放課後子ども教室も始まっています・・・。

貴田さん、写真、ありがとうございます!

 

 

 

 

先日、7月7日学校通信「海の声」第34号発行と書きましたが、本日配布です。

ここまで3ヶ月のごしょチューブ動画再生ランキングです。

最高はなんと80回です!

それはYOUTUBERにはとても叶いませんが、そういうことではなく、ありがたくて、あたたかいです。

なお、この再生回数はこのあとも変動します。

学校通信に貼り付けたQRコードをかざせば、再生回数は1つ増えます・・・。

実は先週末集計したのですが現在では少しランキングが変わっています。

先週アップしたのにもうベスト20にランク入りする動画があります・・・。

このペースで行くと3学期は200超えの動画をひとつひとつ集計しようと思っています。どんどん観てください。特に子どもさんのクラス推しとか、がんばっている姿推しとか、目標決めて動画を応援していただくのも楽しみ方の一つかも知れません。どうぞよろしくおねがいします!

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

オンライン御所浦小中サミット 

今日は御所浦中学校職場体験2日目、episode2です!

朝はあいさつ運動ボランティアをしてくれています。

今、あいさつ運動の取組をしていないので、昨日は中学生だけになって申し訳ないなあと思って、朝、数人の子に「おいでよ」と声をかけていたら、この人数が参加してくれました。

これはどういうことかというと、私と同じように気にかけた先生たちと子どもたちが行動してくれたということですね。

行動してくれた人ありがとう!

ここで一句・・・。

「あいさつが つなぐ未来の 御所浦 朝の一言 心もつなぐ」

ごしょチューブにあいさつ運動の動画アップしています・・・。

初めての試み、3つのあいさつ動画を結合させています・・・。

 

 

 

 

レイトンは本日の御所浦中学校が御所浦ラストデイです・・・。

中学校に行く前に小学校によってもらって、職員からのプレゼントを渡しました。

ここで一句・・・。

「レイトンの 周りに集まる 子どもたち ありがとうは 国境を越える」

 

 

 

授業の様子です・・・。

垣間見える職場体験の中学生のみなさんも昨日よりもリラックス・・・。

1年生・・・。

 

 

2年生・・・。

 

 

3年生・・・。

 

 

のびのび・・・。

調べ学習プレゼンを見せてくれました・・・。

 

 

 

4年生・・・。

 

 

 

5年生・・・。

 

 

 

6年生・・・。

理科、顕微鏡で観察中。「校長先生どうぞ」と気孔を見せてもらいました。「撮影はできないの?」と聞くと「古い機種だから」と答えた熊野先生から写真が送ってきました。コチラ・・・。

6年生が、熊野先生のスマホを使ってチャッチャッと撮影したそうです。

ここで一句・・・。

「ICT四苦八苦のミドルエイジ チャッチャッと超えるヤングエイジ」  

 

 

 

職場体験に来てくれている中学生、授業中に「自分史発表」をしてくれています。

 

4年生教室には行けたので撮影しました・・・。

4年生のお礼の言葉の中に、子どもたちの心に落ちる中学生の体験話があります・・・。

なかなか画像に収められずに・・・。

担任の先生から送ってもらったり・・・。

清田先生が写真を送ってくれました・・・。

 

 

 

今日は6年生の研究授業でした・・・。

6年生と甲斐先生、とってもがんばりました!

中学校の先生もたくさん来てくださいました!

ありがとうございました!

ここで一句・・・。

「担任と 子どもが織りなす ハーモニー 私の十八番は夏の終わりのハーモニー」

 

 

 

今日のタイトル「オンライン御所浦小中サミット」・・・。

12:45より、小中合同運動会に向けて、大会テーマを話し合いました!

オンラインの試みです!

若干電波の飛び具合は今後の課題です・・・。

小学校が話し合って決めたキーワードを中学生がその場で構成して大会テーマ案をLIVEで作ってくれています。そのようすを見ながら小学校では「サスガ中学生ムード」がただよっていました。そのようすをごしょチューブにもアップしていますのでご覧ください・・・。

わずか1kmの距離ですが、どちらかに集まっての会議だと片道2-30分のロスタイムが生まれてしまいます。遠い距離だけでなくても、そういう意味でもオンラインって便利ですね・・・。

 ここで一句・・・。

「オンライン 運動会の テーマ決め 中学生の すごさにあこがれ」 

 

 

 

今日の放課後は校内研修です・・・。

授業について話し合いをする時間です。

今日は昨日の3年生の道徳の研究授業と今日の6年生の国語の研究授業の授業研究会です。

今日は中学校からたくさんの先生が来てくださいます。

意見を交流してもっともっといい御所浦小学校と御所浦中学校に・・・。

ここで一句・・・。

「リスペクト 島に一つの 小中学校 どちらも子どもに 一生懸命」 

 

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。  

ようこそ先輩episode1

昨日は土曜日の授業参観の振替休日でしたので、3日ぶりの御所浦小学校です・・・。

3日間経つと野菜もでこなりました・・・。

現在御所浦小は夏野菜の宝庫です・・・!

終末は妻が育てたキュウリやズッキーニを食べましたが、もぎたては味の濃さが違いますね!

ベーコンズッキーニチーズバーガーがおいしかったです!

 

 

 

授業の様子です・・・。

1年生・・・。

 

 

2年生・・・。

 

 

 

のびのび・・・。

 

 

3年生・・・。

 

 

4年生・・・。

 

 

5年生・・・。

 

 

6年生・・・。

 

 

 

次の時間とかそのまた次の時間とか・・・。

 

4年生、理科、メダカたち・・・。

 

 

1年生、音楽・・・。

 

 

5年生、外国語・・・。

 

 

2年生・・・。

 

 

 

 

のびのび・・・。

 

 

4年生、理科、再訪・・・。

空気は縮まるが、水は縮まらない!

 

 

 

 

今日は3年生と有馬先生の道徳の研究授業もありました・・・。

子どもたちと有馬先生のがんばる姿を観ることができました。

また、研究授業には、御所浦中学校の先生方にも観に来ていただきました・・・。

たいへんありがとうございました・・・。

 

 

 

今日のタイトル「ようこそ先輩episode1」・・・。

今日から3日間、御所浦中学校2年生が3人(7日のみ4人)、職場体験に来てくれています。

子どもたちとたくさんの思い出をつくってほしいです。

今日は初日でしたので、とても緊張したんじゃないかなと思います。

 

中学生のみなさんからも緊張感が伝わってきました・・・。

中学生のみなさんは、3日間、違う3つのクラスに入って職場体験をします。

子どもサイドからすると、3日間で1人か2人の中学生がクラスに入ります。

また実は今回の職場体験学習では、新企画「自分史」を語ってもらいます。

自分が小学校の時どんな小学生で何をがんばっていたか、そして中学生の今、何をがんばっているか、すきな本、好きな言葉・・・。

今日は1年生と5年生で自分史を語ってくれました。

3日間で、一人2回自分史を語ってもらいます・・・。

中学生のみなさんから学ぶことがたくさんありますね・・・。

そのためにパソコンで作ってきてもらったプレゼンもお見事でした・・・。

1年生は難しい言葉もすべて受け入れましたが、5年生は質問コーナーとなりました・・・。

「どうして苦手な国語が好きな教科に変わったんですか?」など、すばらしい質問がありましたが、それ以上に、どんな質問にもきちんと答える中学生の姿は、小学生の「アコガレ」と映ったと思います・・・。

まだ2日間ありますので、中学生のみなさん、ぼちぼちでがんばりましょう・・・。

私から中学生のみなさんに、メッセージを・・・。

「おそらく初めての経験で、たくさん緊張して、次は何だろうってたくさん不安になって、急にしゃべらなくちゃいけなくなって、子どもたちのようす観てと言われて、ドキドキや不安の連続だったと思います。でもこのドキドキとか不安とか、こういうことの体験こそが大切なのです。このドキドキや不安が自分をもっと強くします。どうやったらこのドキドキや不安をなくせるかというと、ひとつは『慣れ』です。経験を積むこと、場数を踏むことで、人は成長することができます。昨日よりも今日、今日よりも明日、と歩みを一歩一歩進めることが大切です。今日のドキドキや不安を大切な宝物にして胸にしまっておきましょう。人生はきっとこれからもそうです。ドキドキや不安があったら、とりあえずチャレンジすること!がんばりましょう!」

 

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。  

730の77

数日前から雨を心配していましたが、快晴です・・・。

 

昨日のレイトン鬼ごっこの続きでしょうか・・・?

「増田先生、有馬先生、おにごっこしましょう?」という声かけがあり、鬼ごっこが始まりました・・・!

朝からめっちゃ元気!

 

花の水かけも熱心に・・・。

 

 

 

「校長先生、あいさつ運動します」と1年生が来てくれました!

 

 

 

 

朝、1-3年は少しだけバリスタに取り組みつつ・・・。

 

 

 

 

授業の様子です・・・。

1年生・・・。

国語・・・。

 

 

 

 

2年生・・・。

ドリル・・・。

 

 

 

 

3年生・・・。

音楽・・・。

 

 

 

のびのび・・・。

算数・・・。

 

 

 

4年生・・・。

テスト・・・。

 

 

 

5年生・・・。

算数・・・。

 

 

 

6年生・・・。

国語・・・。

 

 

 

1年生がインタビューに来てくれました・・・。

「好きなおにぎりの具は何ですか?」

即答!「エビマヨ!」

 

 

 

また別の時間・・・。

2年生、算数・・・。

 

 

 

5年生、理科・・・。

リカバリスタ・・・。

 

 

 

6年生、家庭科・・・。

 

 ん?スリルを味わっている?

 

 

 

 漢字検定、ファイトです・・・!

 

 

午後は下校時に、民生委員さん、社会福祉協議会のみなさまと、七夕配りです・・・!

ごしょっこの元気を届けに・・・。

暑い中でしたが・・・。

一件、一件、回ります・・・。

ごしょっこからのありがとう・・・。

子どもたち、がんばります・・・。

民生委員さんもありがとうございます・・・。

社会福祉協議会のみなさまもありがとうございます・・・。

1年に1回の活動ですが、天の川を超えて、ごしょっこの思いも届けます・・・。

 

 

 

今日のタイトル「730の77」・・・。

今日は七夕配りをしました。

「晴れろ晴れろ」という社会福祉協議会のみなさまの願いが遠く天の川に届き・・・。

天気予報を覆す青空の下・・・。

3年生以上の子どもたちは・・・。

民生委員さん、社会福祉協議会のみなさまと一緒に・・・。

七夕飾りを一人暮らしの地域のみなさまに届けて回りました。

子どもたちの笑顔が地域を元気にできたらいいなと思います。

思えばこの取組も2年ぶり、730日ぶりの開催です。

「730日ぶりの7月7日」です・・・。

こんな大切な取組がまたできることに感謝しながら・・・。

御所浦小が地域のためにできることをがんばっていきたいと思います。

 

 

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。    

クリーンセンター見学&レイトン先生ありがとう

本日四年生のクリーンセンター見学に同行します。

見学先からリアルタイムで記事をアップロードしています・・・。

はつ丸に乗って出発します。

 

詳しく説明いただいています。

アルミやスチールを分別。

子どもたちのためにプレス機を動かしていただきました。

ごしょチューブに動画をアップロードしています・・・。

ペットボトルも。

灰バンカー。

大型の金属・・・。

電化製品・・・。

紙類などなど・・・。

燃やせるごみのクレーンも子どもたちのために動かしていただきました。

 

 たいへんなのは、缶の中のたばこの吸い殻、中身の入ったままのビンなどは、すべて手作業で取り除かれているそうです・・・。

燃やせるゴミの中にスプレー缶が入っていて、暴発したことがあるそうです。

クリーンセンターの建屋全体が揺れたそうです・・・。

ゴミ出しのルールを守ること・・・。

私たちがきちんとしていないといけないことがたくさんあるなあと感じました・・・。

 

本当にていねいに説明していただき、子どもたちのために機械を動かしてくださるなど配慮いただき、今日見せられない作業工程も動画で見せていただき、子どもたちにとって、とても充実した学びの時間となりました。

クリーンセンターのみなさま、本当にありがとうございました・・・。

 

 

 

その頃、学校では・・・。

レイトン先生のお別れの会でした・・・。

本日は、ALTのレイトン先生が、ラストデイでした・・・。

レイトン先生との授業、レイトン先生とのお別れの会・・・。

お別れには私の大好きなこの詩で・・・。

きみとぼくのラララ・・・。

by トラや帽子店

  

さよならなんて

言わなくても

いいよね

また 会えるね

元気で なんて

言わなくても

げんきで

また 会えるね

ぼくの見る空と

きみの見る空は

つながっているから

おんなじ空だから

ラララ

さよならのかわりに

なみだのかわりに

ラララ

きみとぼくのあいだに

ラララ~

ひとつのうた

こころがちょっと

いたいのは

えがおが

まぶしいいからだね

さみしいなんて

言わないのが

いいよね

きっと 会えるね

ぼくの歩く道と

きみの歩く道は

つながっているから

おんなじ道だから

ラララ

かなしみのかわりに

手をふるかわりに

ラララ

きみとぼくのあいだに

ラララ~

ひとつのうた 

 

レイトンがこの日本でチャレンジをしようと来日し、ここ御所浦の子どもたちと出会い2年を過ごす、この出会いの確率ってどれほどのものだろうと思います・・・。

出会いって、偶然じゃないものだと思うんです・・・。

きっと神様が巡り合わせてくれる必然の奇跡・・・。

レイトン、ありがとうございました!

 

実は給食時間にこんなステキな放送が・・・。

「5年生からの連絡です。今日の昼休み、レイトン先生とおにごっこをして遊びます。一緒にやりたい人は運動場に来てください。」

ここまでの写真に、運動場の写真が混ざっていたのはそういうことでした・・・。

そんな放送の呼びかけステキです・・・。

そして先生のまだ来ない時間に、6年生から1年生までたくさんの子どもたちが、自分たちでルールを確認して、ゲームをスタートするところがとてもすばらしいです・・・。

始まってみると、それは激しい鬼ごっこで、主役のはずのレイトン先生は集中攻撃を受けて玉砕し、鬼になったはいいがすでに追いかける体力も気力もない状態でした・・・。

Japanese say , He is  "NUKEGARA".

私も「校長先生もやりましょう」と声をかけられ、めまい以来1年3ヶ月ぶりに走りました。回転したり、急に止まったりすると体の重心(動体視力)が流れるようないやな感じはありましたが、結構戻ってきているなあとうれしくなりました。

 

 

 

今日の放課後子ども教室・・・。

七夕づくりでした・・・!

ステキな七夕飾りができあがりました!

ステキです!

ここ7年で6年単身赴任、週に1回会う私と妻の間に流れる川はなんて川?

 

 

 

 

 

 

そしてこのごろ恒例・・・。

6年生の自学のがんばり特集・・・。

このクオリティで3ページをがんばってくる子が連日・・・。

今日は2人も・・・。

すごいですね・・・。

6年生のみなさん、あなたたちががんばるかぎり、ホームページに掲載し続けます・・・。

そしてあなたたちのがんばりを、御所浦小壁新聞「ごしょっこニコニコ元気玉04」に掲載することを決めました!

お楽しみに!

ほら、こんな感じです!

 

 

 

 

今日のタイトル「クリーンセンター見学&レイトン先生ありがとう」・・・。

いろいろな人のお世話になり私たちは生きていて、いろいろな人との出会いと別れの中で私たちは生きているのだと思います。

今までも、そして、これからも・・・。

今日は以上です・・・。

自学王はきみだ!

たてわりプランターの芽が大きくなりました!

水かけをしてくれる人のおかげです・・・。

 

あれ?先生たちが何かを捜している?

ニャーニャーコネコが、昨夕うちまで着いてきたそうです。

また学校まで着いてきたのか泣き声がするそうで、ネコネコ捜索隊です!

ネコ発見できず!

 

 

 

朝活は3年生以上がホールに集まって、社会福祉協議会のみなさんと実施する、七夕に合わせ、7/2に一人暮らしのみなさまを訪問する事業の説明会でした!

みなさん、元気を届けてください!

社会福祉協議会のみなさま、お世話になります!

 

終わると誰に言われるでもなく、窓締め等後片付けに動く高学年がすばらしいんだよなあ・・・。

 

 

 

授業のようすです・・・。

3年生、書写・・・。

終わりかけの所に行ってしまいました!

片付けまでバッチリ・・・。

 

 

 

次の時間・・・。

6年生、理科、アミノバイタル・・・。

 

 

 

3年生、テスト・・・。

 

 

 

4年生、テスト・・・。

 

 

 

 

5年生、タブレットでまとめが進む・・・。

今日は子どもたちが作成したレポートをアップロードして駿樹先生が添削すると言う学習をしていました!

子どもたちの悩みは、上手く送信できない・・・。

5年生の学習の悩みが「上手く送信できない」となる時代・・・。

ナイスタブレット!

 

 

 

次の時間・・・。

1年生、国語・・・。

なんかレベルアップのめあてに取り組みます・・・。

 

 

 

2年生、国語・・・。

 

がんばってますね!

 

 

 

3年生、社会、タブレット活用・・・。

グーグルアースで天草市の土地の様子を探ります・・・!

ナイスタブレット!

 

 

 

 

のびのび、それぞれの学習を展開・・・。

 

がんばっていますね・・・。

 

 

 

4年生、算数・・・。

実に楽しそうに、平行四辺形タングラム・・・。

 

 

 

 

5年生、テスト・・・。

 

 

 

1年生が、レベルアップのめあてクリアのノートを見せに来てくれました!

 

感想を伝えて、その返しをもらっています!

 

 

 

昼休みに、校長室のドアがトントンとたたかれました・・・。

 

「校長先生、昨日のインタビューの続きをしましょう?」

ということで、2年生とインタビューの続きをしました・・・。

これは、昨日アップロードできなかった6年生が撮影してくれた、私的には少し恥ずかしい感じの動画のシーンの続きと言うことです・・・。

ホームページにアップロードできないので、児童玄関前ヤマサキテレビにアップロードしています!

 

 

 6年生の理科の実験も楽しみですね・・・。

 

 

 

今日のタイトル「自学王はきみだ!」・・・。

昨日のホームページで、6年生の自学のがんばりを紹介しましたが、そこからさらにまた一人、自学王が現れました!

甲斐先生がぜひホームページに載せてくださいと校長室に見せに来てくれました!

 

すばらしい3ページだ!

 

明日も明後日も6年生のがんばりを紹介することにします!

次の自学王はきみだ!

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。  

ベジタブルとディスカッションとタブレットとセルフホームワークとヤマサキテレビ

昨日に続き、出来事を「と」でつなぐシリーズ・・・。

しかも本日はすべてカタカナ・・・。

(ルー大柴さんを見習ってところどころにENGLISHをおりこむ計画です)

 

朝は、交通安全指導員の古田様、川中様に立っていただきました。

ありがとうございました。

そして、いつもありがとうございます。

 

 

 

学級園付近には、朝から子どもたちが多くいます・・・。

毎朝、一生懸命、水かけをしているからです・・・。

1年生から6年生にプレゼントなんてステキ・・・。

今日の朝からベジタブルの収穫がありました・・・。

おいしそうに実ったピーマンとオクラ・・・。

おいしそうに実ったナス・・・。

感動のワンシーンを紹介します。正門前に立っていると、ある子が「校長先生、ミニトマトをどうぞ」と持ってきてくれました。「ありがとう、今食べるね」と水道のところで洗い、パクリといただきました。育てた野菜の濃厚なうまみが口いっぱいに広がりました。「おいしいですよ」と言うと、その子が「ぼくのはあしたかあさって、赤くなります」と言いました。「え?」と思いました。自分のはあとにして、人にミニトマトを差し出せる人間性のすばらしさに、感動してしまいました。あなたのおかげで、校長先生は胸がいっぱいになりました・・・。

 

 

 

朝活は話し合いタイム(SST)です・・・。

今日は「友だちにインタビューをしよう」でした。

放送を使って、まずサンプルを熊野先生と原田先生が提示します・・・。

私はこの2人のサンプルが結構好きです・・・。

各教室で放送を聞いていた子どもたちは、担任の指示で、それぞれ、コミュニケーション活動を始めます・・・。

コミュニケーション、言葉のキャッチボールは、子どもたちのライフスキルとして大切です・・・。

 

 

 

 

授業のようすです・・・。

1年生・・・。

なんと、タブレットでおたがいにインタビューを撮影しています!

アメージング!

 

 

 

2年生・・・。

作文です・・・。

題材を、色、数、においなどで表現するのですが、なかなかにウマイ・・・。

 

 

3年生・・・。

テストです・・・。

 

 

 

のびのび・・・。

どんどんドリルチャレンジ・・・!

 

 

 

4年生・・・。

国語、一つの花・・・。

 

 

 

5年生・・・。

算数、合同な図形・・・。

私が子どもの頃、合同という言葉を学習したのは中学2年だった気がするのですが・・・。

 

 

 

6年生・・・。

プリントを確認する・・・。

明日の自学バトルが楽しみだ!

 

 

 

2年生・・・。

算数、100をこえる数・・・。

 

 

 

3年生・・・。

算数、表とグラフ・・・。

 

 

 

のびのび・・・。

算数、それぞれにがんばる!

 

 

 

4年生・・・。

テストです・・・。

 

 

 

5年生・・・。

国語、タブレットでレポートをまとめます・・・。

 

 

 

6年生・・・。

外国語・・・。

 

 

 

2年生は、朝活の話し合いタイムのときに、校長先生にチャレンジしにおいでよ、と声をかけていました・・・。

昼休みにどんどんインタビューをしに来る2年生・・・。

そしてそのようすの撮影を、通りすがりの6年生に頼みました。

すると、動画まで撮ってくれていました。

サスガ6年生!

私的には目尻のしわとかすごくいやなんだけど、上手に撮ってくれた6年生に敬意を表し、勇気を出して、動画をごしょチューブにアップします!

・・・と書きましたが、容量?信号形態?なぜか、アップロードできませんでした!私は恥ずかしいけれど結構おもしろい動画だったのですが。撮影してくれた6年生、ごめんなさいね・・・。

 

 

 

今日のタイトル「ベジタブルとディスカッションとタブレットとセルフホームワークとヤマサキテレビ」・・・。

カタカナがメニー並びます・・・。

ラスト2です。

まずはセルフホームワーク・・・。

実は朝、正門前に立っていると、甲斐先生が6年生の自学のがんばりを教えてくれました。ポイント制にして、チーム対抗にして、1ページに限らず、子どもたちががんばっていると・・・。ですので、私は6年生教室に、その自学を撮影に行きました・・・。

 

昨年盛り上がった自学コンテストの開催を前に、6年生のヒートアップがとてもいい!

 

3ページとかすごい!

 

フレンドががんばってやってきたのを見て、負けじとチャレンジするのがまたファンタスティック!

 

しかも、1ページ1ページがハイクオリティ!

 

1年間の積み重ねがすごく楽しみです・・・。

チームバトルなのもおもしろい!

 

またトゥモローにがんばってきたらテルミーです!

(カタカナが多くなってきました・・・)

 

 

 

今日のタイトル「ベジタブルとディスカッションとタブレットとセルフホームワークとヤマサキテレビ」・・・。

カタカナがメニー並びましたが、アットラストです。

ヤマサキテレビ・・・。

ヤマサキテレビには、子どもたちのがんばりを写真や動画で紹介したり、委員会の取組を紹介したりしています。

今回、ごしょっこクイズ(主に国語文法問題)第5号をアップロードしました!

コチラです・・・。

特殊な読み方をする漢字です・・・。

答えはコチラ・・・。

これ、5年生2学期のスタディですが、知っておいて損はない!

・・・とアップロードしました!

これをスタディしているのはグレイド6だけなのに・・・。

ジャストでヤマサキテレビまえをウオークスルーのグレイド5、2パーソン、立ち止まってリトルタイムでクリア!

これはエクセレント!

ここにクイズをアップロードしますので、チャレンジをウエイトしています!

サポートしてくださると、クリアスタンプがもらえるかもです?

 

 

トゥデイはフィニッシュです・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

学校訪問とボイトレと二色マグネと週目標の反省とチョウの放流

月曜日です。

私が休日に本渡界隈をウオーキングしていると、ほぼ毎回子どもたちと会ったり、子どもたちに目撃されたりします・・・。

「あっ、校長先生に似てるって思って見てるとほぼ校長先生なんです」とか「遠くからでも校長先生って分かりました」とか月曜日に話してくれます。

先日会った子に今朝「なんでわかった?」と聞くと・・・。

「ピンクだから」と答えてくれました、なるほど・・・。

日曜日の午後などウオーキングスタイルで御所浦を歩いていて、会う地域の方にお世辞で「校長先生、わっかあ!」と言われるとお世辞とは受け取らずテンションマックスになるキム55歳・・・。

 

 

朝、正門前で地域のみなさまにあいさつをしていると、「チョウが・・・」とつぶやく熊野先生と、ざわつく3年生を目撃・・・。

ざわついていたのは、理科で観察していたチョウを放流する気配でした・・・。

 

デジカメにチョウは写っていませんが、有馬先生が撮影したごしょチューブの動画にはチョウが写っています!

 

 

 

理科観察コーナーがナイスです!

 

 

 

 

生活科園では、たわわに実った野菜たち・・・。

今、うちの庭でも採れたキュウリとズッキーニが濃くておいしいんです!

 

 

 

今日は天草市教育委員会から学校訪問に来てくださいました・・・。

一緒に回りながら、授業のようすを撮影しました・・・。

 

1年生、算数です・・・。

石阪先生は始業5分のドリルタイムのダンドリを鍛えています・・・。

こういうことって、すごく大切です・・・。

ちゃんとダンドリを掲示して、マグネットを動かしていくのがいいんですね・・・。

 

 

 

2年生、外国語です・・・。

向きを表す英語を使って・・・。

 

 

 

 

3年生、国語、こそあど言葉を使いこなそう・・・。

短文(文)づくり・・・。

斜めから撮影してしまって見にくいのですが、物事「①この、②その、③あの、④どの」場所「⑤ここ、⑥そこ、⑦あそこ、⑧どこ」方向「⑨こっち、⑩そっち、⑪あっち、⑫どっち」様子「⑬こんな、⑭そんな、⑮あんな、⑯どんな」の合計16のすべての作文にチャレンジするととてもいいですね!

 

 

 

 

環境委員のお世話で、たてわり班で植えた種から芽が出ました!

「ゆめだけど、ゆめじゃなかった!」BYとなりのトトロのメイとサツキ。

 

 

 

4年生、理科・・・。

空気は押し縮められて体積が小さくなるけど、押し縮められれば押し縮められるほど押し返そうとする力が強くなりますね・・・。いろいろな表現があるから注意しようね。

 

 

 

 

のびのび、算数・・・。

1年生と3年生の算数の同時進行・・・。

1年生に自分でできる比較的簡単な課題に取り組ませている間に3年生の課題をつかませて、3年生が動き出した時点で1年生に本時の課題を提示する・・・。

森先生、上手・・・。

 

 

 

前略、荒木様、田中様・・・。

雨のおかげでトマトジャングル・・・。

 

 

 

4年生、国語、つなぎ言葉・・・。

例文作ろう!

あ、3年生と似てますね・・・。

それぞれの学年の学習は次の学年とリンクしているんですよね・・・。

 

 

 

5年生、社会、米づくりのさかんな地域・・・。

米づくりの1年間を探ります・・・。

駿樹先生の授業観ながら岩下教頭先生と、この前教頭通信で記事のあった本時の学習でのそそる課題って何だろうって授業観ながら話をしていました。

「一番忙しい季節っていつだろう?」「米づくりっていつ始まっていつ終わるのだろう?」「農家の人が旅行に出かけるとしたらいつが行きやすいだろう?」う~んと2人で盛り上がって話し合っているときに気づきました。

教育委員会のみなさんがいない!次の教室に行かれています!

議論に夢中になってしまってエスコートミス!

 

 

 

6年生、道徳、「ばかじゃん」!・・・。

インパクトのあるタイトルですね。Adoさんの曲にありそうなタイトル・・・。

甲斐先生、わたし的には、ネームプレートを2色用意して、BEFORE&AFTERで、視覚的に比較できるようにしたのがヒットでした!

 

 

 

給食時間は、週目標の反省・・・。

4年生のところに間に合いました・・・。

定型フォームがあるから、子どもたちは結構話せます・・・。

 

 

 

今日のタイトル「学校訪問とボイトレと二色マグネと週目標の反省とチョウの放流」・・・。

私、いくつかの言葉が並ぶタイトルって好きなんですよね・・・。

よく使うと思います・・・。

有名な曲で言うと・・・。

例えば、篠原涼子さんの「恋しさと切なさと心強さと」とか・・・。

例えば、平松愛理さんの「部屋とワイシャツと私」とか・・・。

 

 

今日のタイトル「学校訪問とボイトレと二色マグネと週目標の反省とチョウの放流」・・・。

ひとつ、学校訪問、御所浦小の子どもたちのようすを観ていただきました・・・!

ふたつ、ボイトレ、環境を整えてあげると、子どもはもっと力を発揮できます・・・。

みっつ、二色マグネ、BEFORE&AFTERは、道徳のキーワード・・・。

よっつ、週目標の反省、定型フォームは表現力を育てる・・・。

いつつ、チョウの放流、御所浦小は放流のメッカです・・・!

 

学校にはいろいろなチャレンジがあります・・・!

では私もチャレンジ!

上の写真ではどうしてもチョウを目視できません。

そこで再現するため、フリーイラストのチョウを飛ばしてみました。

実際は、こんな感じでした・・・!

ヒッチコックさんの映画「鳥」のような・・・。

作者「キム」55歳、またの名を「デフォルメモンスター」、さらにまたの名を「フェイクダディ」・・・。

本当のチョウは有馬先生撮影のごしょチューブ「3年理科~チョウの旅立ち」をご覧ください・・・。

 

 

 

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

 

 

先週の学校通信や学級通信で、QRコード試してみられましたか?

説明不足かと思い、補足します・・・。

QRコードは、QRコード読み取りアプリ(無料&多数あり!)をインストールすれば観ることができます・・・。

いろいろな施設等にも、展示品パネルにQRコードが貼り付けられており、読み取ることでくわしく様子を知ることができます・・・。

ひとつ、インストールしておくと便利です・・・。