木場校長と梅田教頭のつぶやき
今日午後は、保小中連携の授業研・協議会です。5年生はわくわく!家庭科調理実習!!
昨日はけっこう雨が降りましたね。雷も!「THE 梅雨」という感じの一日でした。
学校では、アジサイも色が少しずつ濃くなってきました。ランタナの花も今が見所かもしれません。ちなみにランタナの和名は「七変化(シチヘンゲ)」というそうです。色が次第に変わっていくことが由来だそうです。
今日の午後は保小中連携の研究会や協議会があります。今年もしっかりと保小中連携、小中連携を充実させていきたいと思っています。
さて、朝の一コマ。3年生の児童が活発に動いていました。まずは今日羽化したモンシロチョウのために花をとりにいったり、自分たちで植えた理科園の草引きをしたり・・・・。気付いてよく動いてくれます。
ふと横を見ると、1・2年生の生活科園では、ミニトマトが実をつけていました。
1年生は国語の授業「ねこ」「ねっこ」のちがいを体全体で感じながら考えていきます。
手拍子で文を読んでいき、小さい「っ」が来たら「ウン(休み)」となります。
体を動かしながら覚える、自然と子どもたちも笑顔になりますね。
3年生は、国語の説明文の読み取り中。今日は「まとまり」がキーポイント。
文書を色分けサイドラインを引きながら文章の構成を考えていきます。
6年生は算数。私がいったときはちょうど自分たちが作成したグラフを紹介し、そのの考察まで説明する場面でした。
「交通事故の変化」1958年から2000年までに交通事故は4倍になっているそうです。
交通事故には十分気をつけていきましょう。
さて、今日の5年生は調理実習です。朝からとても楽しみな様子。
今日は、「青菜のおひたし」「ふかしいも」がメニューだそうです。
準備を終えたら、さっそくジャガイモの皮むき。ピーラー・包丁をつかってむいていきます。
「昨日家で練習してきました」「あ、ピーラーで・・・」「ジャガイモの芽はピーラーのここで取れるんですよ」
たくさん教えてくれます。もちろん今も十分気をつけていますが、昨年までより調理実習なども少し心の余裕がある中で行えます。
青菜(今日は小松菜)は、やけどに気をつけながらざるに移し冷ましながら水切りです。
まな板もきれいに洗い上げます。
できあがりました!。好みの量の鰹節やごまかけます。
今日の給食は地場産じゃがいもと玉ねぎの中華煮、キャベツのメンチカツ、たくわんあえです。美味しくいただきました!
とっても美味しかったようです。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
明日はいよいよイルミネーション点灯式 6年生は最後の準備に
明日は、天草市の大イベントAMAKUSA イルミネーション Fantasyの一環で行われる御所浦イルミネーション点灯式です。
会場は、地域の実行委員会の皆さんが中心となって飾りつけをしてくださいました。
6年生の子どもたちが参画し始めて10回目となります。
本年度も、9月の企画会議でのプレゼンから、ステージやアクティビティーなどの準備を6年生が自分たちの創意や工夫を大切にしながら取り組んできました。
今日は、明日の点灯式に向けて、6年生が飾り付けの手伝いに午後から会場の嵐口漁村グラウンドに赴きました。
オーナメントをつけたり、サンタハウスを飾り付けたり、強風の中飛ばされないように気をつけながら最後の仕上げです。
明日はいよいよ本番。6年生にとってよい学びの機会です。
ここまで様々な準備を行ってきた担任の先生・地域担当の先生ありがとうございます。
地域のために、子どもたちのためにということで準備をしてくださっている実行委員を中心とした地域の皆様ありがとうございます。そして、頑張ってきた6年生の皆さん明日も自分たちのカラーを思う存分発揮してください。ありがとうございます。
明日が皆さんにとっていい人なりますように。晴れるといいなあ。あまり寒くないといいなあ。
今日の給食は、これです。おいしくいただきました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 片岡