ブログ

木場校長と梅田教頭のつぶやき

暑い日が続きますね 

暑い日が続きますね。海を眺めているとクラゲが!

ちょっとだけ清涼感を感じました。そういえば先日、体の一部がラインLEDみたいに光っているクラゲもいました。御所浦にいるといろんな発見があります。

さて、運動会の際に「元気ハツラツ」の一本をいただいた大塚製薬様の熱中症予防キャンペーンの一環で高学年が熱中症予防標語を作ってくれました。紹介します。

6年生の作品

 疲れたときには 無理をせず 水分補給!

 体の水分足りてる?こまめに水分追加して!!

 友だち誘って水分補給!また遊ぼうね!

 5年生の作品

 暑いとき 水分補給で 対策だ!

 暑いとき 対策しよう 水飲んで!

さて、今週は5.6年生のタブレットの中身が速く、使いやすく進化しました。5年生の様子を紹介します。担任が授業の課題と道筋を示します。

進化したタブレットを使ってみて、「はやーい」「使いやすい」「わかりやすい」「今までの方が慣れているかも」など意見を出してくれました。

こんな画面でいろんな情報を共有します。

今週は今年最初のタブレットタイム(タイピングスキルアップタイム)もありました。

12年生に56年生がマンツーマンで電源の付け方、ログインの仕方、タイピングソフトへの入り方などをレクチャーしました。

その様子を紹介します。

今日は終日出張のため今週とっておいた内容をご紹介しました。

来週は5月最終週。

運動会も充実のうちに終わったので、その培った力を入れる学校生活に活かしていこう!

来週もよろしくお願いします。

火災避難訓練 自分の命は自分で守る!

今日は火災避難訓練でした。

御所浦小では、4月の地震津波の避難訓練、5月の火災避難訓練、6月の風水害避難訓練、7月の不審者対策避難訓練

そして、プラスアルファでの児童に知らせないでどれだけ安全な行動ができるのかをはかる避難訓練を実施しています。

今日は、まず火災避難についての留意点を動画視聴しました。

4年生の様子です。

1年生は、まずは、避難するルートの確認からです。

のびのび学級では、火災避難訓練の手順の確認から、自分の命を守るためにはという視点で考えました。

ベルが鳴り、放送が流れてから2分50秒で第一避難場所の運動場体育館側に集合が終わりました。

天草広域連合消防署御所浦分署の方に話をしていただきました。

消火器の使い方も学びました。

6年生・5年生の代表児童が消火の実践をしてくれました。

私の話では、火災避難に関するクイズと「おかしも」について話をしました。

『今から4問クイズを出します。大きく〇 ✕を出してください。

問題1 「火事になったら、火から遠いところへ走って急いで逃げる」

答え:✖

解説:走って逃げると、人とぶつかったり転んだりする可能性があり危険です。

先生など近くにいる大人の話を聞いて、落ち着いて避難しましょう。

問題2「火事になったら、火を見に行って確かめる」

答え:✖

解説:火災中の場所に近づくのは危険です。

火事を見つけたら、まずは近くの大人に火事のことを伝えることをしっかり説明し ましょう。

問題3「火事のときは煙をできるだけ吸わないようにする」

答え:〇

解説:火事の際に発生する煙を吸うと、気分が悪くなってしまいます。

そのため、ハンカチや手で口を隠してできるだけ吸わないことが大切です。

問題4「火事から逃げるときは周りがよく見えるように背伸びをしながら歩く」

答え:✖

解説:火事の煙は高い方へ上昇しやすいため、逃げるときは小さくかがんだ姿勢をとり

ます。煙を吸わないように、低い場所で呼吸するようにしましょう。』

最後に避難の時に大事な「おかしも」を確認させてください。

避難するときに大切な合い言葉があります。

「おかしも」

「お」・・・おさない

「か」・・・かけない

「し」・・・しゃべらない

「も」・・・もどらない

※最近は「おかしもち」という表現もあり、その場合は「ち」・・・ちかづかない が加わるそうです。

 

今日の給食は、じゃこサラダ、鱈のチリソースがけ、ひじきの煮物

おいしくいただきました。

明日は、一日出張のため、今週撮りためた写真の中から紹介しますね。

ほのぼのとした学びの一日。

1年生のナスがみをふくらませていました。

1年生は生活農園で、スイカの観察です。すいかもどんどん船長しています。今年も大きなスイカがたくさん実ればいいなあ。昨年はカラスなどに狙われないように、覆いもつくっての大収穫でした。

スイカの観察の後は草取り中です。近日中に今度はサツマイモを植えるそうです。

「大きなサツマイモができたら、校長先生に・・・・」「まってまーす。」

観察メモも見せてもらいましたが、みんな丁寧に自分が感じたスイカの様子を記入していました。

さて、のびのび学級は「忍者の秘密の道具をつくろう」です。今日は忍術棒と手裏剣をつくります。

この2つのアイテムを使って、今後体づくりや巧緻性の向上を図っていきます。

この2つのアイテムをつくるのも、丸めたり、テープで固定したり、紙を折ったりなど、いろんな作業を行います。

また、それぞれ自分らしくアレンジするので想像力も必要になります。

3年生は国語の授業です。「もっとしりたい 友だちのこと」という内容で「話の聞き方や質問の仕方にはどんなものがあるのか」を考えて、確認して、実際友だちに聞いてみます。

にこやかな雰囲気の中で質問しあっていました。

6年生は算数の分数同士のかけ算の意味について議論中です。

「○○さんが言っていることがわかった」「交代して前で説明できる」「これは、・・・・」

みんなが考えて最適な解を出そうという集団の力素敵です。

4年生は国語の授業です。今日は「アップとルーズで考える」の導入。

この単元の学習の大まかな流れの確認とそpれぞれがどんなことも身につけたいかを考えます。

「どんなことを身につけたいか」を自分で考えさせることは「目的意識の明確化」にもつながります。

がんばれ4年生。

最後に5年生です。今日はジャガイモを使った調理実習です。

ジャガイモを包丁もしくはピーラーでむき、ゆでます。

私が行ったときには、もうゆでに入っていました。

そういえば、今がジャガイモの旬だそうです。おいしくいただけたかな?

今日の給食です。デコポンサラダ 煮込みうどん ミルクパン、イチゴミルクムースでした。

おいしくいただきました。

 

元気ハツラツ! 昨日は、お弁当の日でした。

合同運動会での児童全体を引っ張ってくれた6年生です。リーダーとして一人一人が助け合い、支え合い、高め合いながら取り組んでくれました。誇れる学校のリーダーです。

中学校の応援団もまじえて記念写真。赤紅団も白団も素晴らしい、気持ちのこもった演舞でした。ありがとうございました。

さて、今回の運動会では大塚製薬様から「元気ハツラツ!春の運動会サプライズキャンペーン」の一環として「元気ハツラツ!」で有名なあのドリンクをいただきました。各学級で配ったときの写真です。運動会が終わった後の充実感、達成感も伝わって来ますね!

 職員室では、そのCMの話題が。「大村崑さんがCMしよらした。」「巨人の選手のCMは覚えとる。」

 

 さて、昨日は、運動会の予備日でしたので「お弁当の日」でした。朝から大事そうに弁当袋を下げて登校していました。

お弁当の時間の様子を送っていただきました。

愛情あふれるお弁当を笑顔で食べる様子、親子のつながりを感じます。ご協力ありがとうございました。

最後は6年生音楽の時間の様子です。

運動会あけで子どもたちの健康状況も心配でしたが、登校時から「元気ハツラツ」な笑顔があふれていました。これもお弁当パワー!!

今日は終日出張で昨日の内容を中心に掲載させていただきました。

轟け 団結×笑顔=夢・汗・感動 写真集 その3(応援団演舞 開閉開式)

応援団演舞と開閉開式です。

まずは赤団の応援演舞の様子です。

白団の応援演舞です。

両団共に団長・副団長・6年生を中心に、全員をまとめていました。声も気持ちがとてもこもっていましたね。

すばらしい演舞でした。みていて感動しました。まさに「感動を伝える」1シーンであったと思います。

 

開会式の様子です。

1年生の2人、しっかり覚えて、堂々と言えました。

閉会式

整理運動中です。

赤も白も全力を尽くしたと思います。結果的に勝敗はつきましたが、「全力を尽くす」「感動を届ける」ということが大切だと改めて思えた大会でした。

小中学校の2人の体育主任の先生方を中心に様々な場面で児童生徒問わず声をかけ、寄り添い伸ばしてくださった先生方、準備だけにとどまらず様々な面でサポートをしてくださった保護者の皆様、当日温かい応援をたくさんいただいた地域の皆様、そして日に日にいろんなことを上達させて自分の力の可能性を伸ばしていた子どもたち。みんなに感謝です。ありがとうございました。

轟け 団結×笑顔=夢・汗・感動 写真集 その2(団体競技、表現、御所浦音頭)

今日は団体競技の写真から紹介します。

「1・2・3年生 (団体)大玉ころがし:転がる玉、君に勝利が降る」

4・5・6年(団体)「じゃま じゃま 玉入れ」

1~6年+中学生(団体)「御所浦ハリケーン(台風の目)」

6年巧緻走(親子競技)「つなぐ!!あつい絆!」

では、一生懸命頑張った表現の様子の写真を紹介します。

中学年「舞え!踊れ!御所っ子ソーラン&マッシュルダンス」

低学年

 「全力!サンバとダンスでサンシャイン!!」

高学年「高学年 最高学年への開幕宣言」

御所浦音頭「♪嬉しかったら 踊ろじゃないか 漁業 御所浦 光る町♪」

 とても子どもたちの熱い思いが表現された合同運動会となりました。

その3(開会式、応援団演舞)も紹介しますね。

 

 

 

 

小中合同運動会「轟け 団結×笑顔=夢・汗・感動」  ありがとうございました。

今日は御所浦小中合同運動会が開催されました。

4年生教室には熱いメッセージが!!

さあ、いよいよ合同運動会のスタートです。

今日はとても素晴らしい晴天がひろがる運動会となりました。

火曜日のPTA作業、昨日の準備など保護者の皆さんにはたくさんお世話になりました。

地域の方々もたくさん参観いただきました。

ある町の方が、「子どもたちお元気な姿が、わたしたちも元気をもらえるとよ」

「昔のように1日の運動会じゃなかけど、子どもたちの活躍する姿をリズムよく見れてとてもよか。」「子どもたちもハキハキしてこえのようでとる」などの感想をいただきました。とてもうれしくなりました。

今日は徒走、リレーの写真のみの紹介。

まずは、プログラム1・2番徒競走の様子から。

1年生

4年生

5年生

2年生

6年生

小学校赤白対抗リレーの様子です。

 

保護者の皆さん、地域の皆さんに見守られ、全力を尽くしました。

団体、表現などは月曜日にお知らせします。

校長としては気温が高くなることをとても気にしていましたが、体調を崩す子もいなく、子どもたちが全力を尽くせる大会となったのでとてもとてもうれしかったです。ありがとうございました。

 

合同運動会 最後の練習 子どもたちも気合いが入っています。

朝顔の花が咲いていました。昨年のこぼれ種から発芽して、花を咲かせたようです。少しずつ夏に近づいていますね。

さて、今日の午前中は運動会前の最後の練習です。

学年ごとの練習では、ダンス・表現を中心に。最後まで見てくださる人に感動を届けたいという思いで練習をしました。

全体練習は応援団の練習で、みんなで気合いを入れて練習しました。

応援団長、副団長そして、応援団を中心に練習を積み重ねてきました。

今日も応援団もそれ以外の各団も大きな声で練習をしてきました。気持ちも高まってきたようです。

今日の給食はキムチ肉じゃが、つくねバーグ、こんぶあえ。おいしくいただきました。

今日の午後は、最後の小中合同の練習。

そして準備となります。保護者の皆様には大変お世話になります。

よろしくお願いします。

明日は、今日よりも少し気温が上がる予報。開始18度ぐらい 終了時24度ぐらい。風はそよそよの予報です。

応援の際も水分の補給をしながらの応援をよろしくお願いします。

うれしかったこと2つ

今日の給食は、ふるさとくまさんデー(芦北の郷土料理)でした。

太刀魚のフライ、ひじきのりつくだに、サラ玉サラダ、そしてひごだごじるでした。

太刀魚のフライとてもおいしくいただきました。サラ玉サラダも甘くておいしい。だご汁も「だご」って感じがしました。ぜんーぶおいしくいただきました。

さて、今日はうれしかったことを2つお知らせしたいなあと思います。

火曜日のことです。戸締まりをしていましたら、すべての児童用トイレがかかとまでピシッとそろっていました。

このかかとまで4カ所ともピシッとそろうということは戸締まりをしていてもなかなかありません。

思わず、戻って全箇所をパチリとしてみました。

子どもたちも運動会の練習など忙しい毎日です。この忙しいときほどきちんとそろえるということが大切ですね。

さて、もう一つうれしいことは、応援団の練習を含めて、運動会の練習で子どもたちが出す声が大きくなってきたことです。

コロナ禍でなかなか大きな声を出すのもはばかられる時期を過ごした子どもたちです。

この行事を機会に「腹から声を出す経験を積ませたいね」と職員にも練習当初話をしていました。

今日の応援団の練習は、とても大きな声、気合いが伝わる声が出ていました。

その中でも、応援団長の2人、それを支える6年生の姿や声は本当に素晴らしいです。

あさっては本番です!最後までがんばれ6年生。がんばれみんな!!

今日の授業の様子も少し。

1年生は国語の時間。「はるのみち」を音読会をしていきます。自分で発表するところを選んで、選んだ理由まで考えて交流していました。

5年生は算数の学習。数直線を用いて長さと代金の関係について考えていきます。

「ちょっとわからないからもう一回詳しく言ってください」など自分たちで高め合う発言もすてきです。

3年生も算数。線分図がどんなことが便利か?をかんがえていき、線分図の深い学びに入っていきます。

さて、明日は運動会の準備となります。ご協力よろしくお願いします。

今日は運動会予行練習です。

昨日の小中合同PTA作業は大変お世話になりました。

とてもきれいな会場で、子どもたちも自分たちらしさをしっかり表現した一生懸命な姿で頑張ってくれると思います。

誠にありがとうございました。

児童玄関前のアジサイも花芽が大きく少しずつ色づいてきました。

さて、今日は予行練習です。ダイジェストでご紹介します。

まずは、係打ち合わせ。今日の予行練習は、大会当日がスムーズに運営できるように、児童生徒の競技内での動きと係の動きを確認することが大きな目的です。

まずは、係打ち合わせです。可能な限り自分たちでできることは自分たちで。できないことは保護者の皆さんの協力を得ながら進めていきます。

開会式の様子です。

開会のことばです。堂々と言えるように練習を重ねてきました。

団長の4人です。大きな声でリードしてくれています。

徒走の様子。今日は1組目だけ走りました。

台風の目。さあ、どちらが勝つかな?

御所浦音頭。最後のポーズ「よいしょーーー」

最後に全校エール。声がしっかり出るようになりました。でもまだまだ一人一人の頑張りを全体の頑張りに表現を磨いていけたら素敵ですね。

今日の修正のポイントを明日以降の練習で改善していきます。

見ている皆さんに「感動」が届けられたらと思います。

今日の給食は世界の料理「イタリア編」です。

野菜のオリーブオイル和え、ラビオリスープ、あげパン

そうそう、イタリアには青さや青のり入りのあげパン「ゼッポリーニ」なるものがあるそうです。

そんな感じでいただきました。気分は「ボーノボーノ」でした。いつも「グラッチェ」です。

 

 

 

いい天気!五月晴れ!運動会まで天気はもちそう(もてばいいなあ)

昨日の午後から晴天が続きますね。予報をみると運動会まで晴天が続きます。

逆に天気がよすぎて、暑くなりすぎないか心配です。

ゼラニウムも赤、白、ピンクそれぞれの花が美しく咲いています。

晴天、いつもと違うアングルで晴天を撮ってみました。

今日は1・2時間目は中学校の皆さんが合同練習です。朝から中学生がテント立てや道具運びを率先して手伝ってくれるのが、「さすが!」と感心しました。小学生にとっては、よきモデルとなっています。ありがとうございます。

今日は授業の様子を少しお知らせします。

のびのび学級です。2人とも課題が終わってしまって、読書の時間となっていました。

1~3年生は算数TIME。

1年生は一列に並んで、前から3人立ってください、前から3番目立ってください。など「○番目」と「○番」をみんなで体を使って考えます。

2年生は長さ比べ、たくさんの手が挙がっていました。

3年生は単元末の習熟の時間。一人で考える。一緒に考える。先生に聞いて考える。それぞれのペースで進めていました。

5年生は社会科の学習。暖かい地域寒い地域の学習。沖縄の生活や環境について学習していました。

6年生は、外国語の時間。I'm from Egypt.I live in Hondo,Amakusa.I'm good at Soft tennis.I'm interested in MASHLEなど自己紹介をしながら交流タイムです。 

さて、4年生です。春の生き物の観察。今日は植物です。タンポポ、サクラ・・・いろいろ探して記録していました。

メモした生き物は写真に撮ってクラウド上にUP!!そこから共有タイムです。

1・2年生のダンスの様子です。「マスカット」ダンス。たぶん「ゆず」さんのSONGだったような。

今日の給食は中華丼、肥後餃子です。

ウズラの卵が入っていましたので、放送でも気をつける点を再度確認しました。のどにつまらせないように気をつけながら、でもとてもおいしくいただきました。

今日の午後のPTA作業はお世話になります。

#御所浦 愛 6年生アマモ再生活動の取組

今日は5月7日に行った、アマモ再生の活動を紹介します。これは天草漁協御所浦支所、天草市水産研究センターのご協力で行っている事業にもなります。令和4年度全国豊かな海づくり大会兵庫大会にて御所浦地区荘青年グループの皆さんが農林水産大臣賞を受賞された活動にもなります。

御所浦小では、総合的な学習の時間に5年生が「御所浦いいとこ守り隊」というテーマで御所浦の環境について考え、それを守ってきた人々の努力について理解を深める学習を行っています。6年生は、5年生の際の環境学習の一環として、アマモを教室で育ててきました。今回の活動が5年生時の学習の総まとめの活動です。

今回は、6年生が御所浦の海の環境浄化、海の生き物の産卵場所を増やすために、また地球温暖化をわずかでも抑止するためアマモを下記の日程で御所浦の海に移植しました。この活動は、10年前から続けられている活動です。

 6年生児童は、5年時からアマモを大事に育ててきましたが、なかなかうまく育たないアマモもありました。育てることの難しさを感じるとともに、御所浦島の周辺にアマモ場が増えることで漁場環境の保全への意識につながると思っいます。

今年度も、水産研究所でレクチャーを受け、準備を済ませ、船で沖に出ました。

そして、アマモ場に移動して、アマモを御所浦の海に移植しました。

 

また、移植したアマモ場の近くで、ヒラメの稚魚もあわせて放流しました。

この活動が、5年生の手により11年目がスタートします。

明日から3連休となります。子どもたちも運動会の練習をとてもよく頑張っています。疲れも少しあるかと思います。

この連休でリフレッシュしてほしいなと思います。

また、14日(火)の運動会前のPTA作業は大変お世話になります。ありがとうございます。よろしくお願いします。

       

御所浦小・中 合同練習もスタートです。

今日は、肌寒かったですね。秋冬物を片付けてしまっていた私はこごえながら起きてしまいました。

日によって、寒暖の差が大きいので体調管理をしっかりしたいですね。

保護者の皆様、ご協力よろしくお願いします。

さて、今日は中学校生に朝から小学校グラウンドに来てもらい、今期初めての合同運動会の合同練習です。

まずは、グラウンドの石拾いと草引きを小中学生一緒に行います。

 

もくもくと作業をする中学生の皆さん、さすがです。

いつもですが、中学生の姿が身近にあり、よきロールモデルとなっています。それが御所浦小中連携の強みでもありますね。一緒に素晴らしい合同運動会にしていきましょう!!

結団式です。白団。

赤団(紅団)です。  両団とも応援団長・副団長を中心に気合いが入ってきました。

期待しています。

入場行進・開会式・閉会式の練習からスタートです。

講評で児童生徒にお話しする時間を少しいただけましたので、一言。

『地域の皆さんに感動を伝えるためにも「伝える」を意識すること。

そのためには、一生懸命な姿が大切と言うこと。

「一つ一つの動き」「気持ちのこもった声」など「自分から」行っていくことが大切ですね。

小中学校で一緒に素晴らしい合同運動会をつくっていきましょう!!』

2時間目は、「台風の目」「御所浦音頭」「全校エール」の練習でした。

 

※今日は写真が少なくてすみません。明日は、6年生のアマモの再生活をうの様子をご紹介します。

今日の給食です。筑前煮、ピーナッツ和え、豆腐蒸し。おいしくいただきました。

畑の先生の苗植え授業。今年もしっかり世話をします。

今日の1・2年生の生活科は、畑の先生に来ていただき、夏野菜の苗植えです。

畑の先生は、地域の方です。道徳の授業などでもゲストティチャーとしてきていただいています。

今年から畑の先生としてご協力いただいています。先週は、土作り、マルチ張りなどしていただきました。

きょうは、子どもたちも待てっていた野菜の苗植えです。

生活科園では、トマト・ナス・ピーマンを植えます。

まずは、植え方を教えてくださいます。その後一人一人植えていきます。

生活科農園では、マルチ張り。ここにはサツマイモとスイカを植える予定です。

ありがとうございます。

植え終わった畑は、こんなにきれいです。

1・2年生が教室に帰ると、夏野菜の苗の下に何か植えていらっしゃいました。

見るとニラやコネギ(ヒトモジ)。害虫が来にくくなるそうです。コンパニオンプラント?

勉強になりました。畑の先生。今後ともよろしくお願いします。1・2年生は、これから水やりや芽つみなどを行っていきます。今年も大収穫になるようにしっかり世話していきます。

さて、運動会全体練習は、リレーの練習。初めてでしたので、なかなかバトンパスがうまくいきません。

今後各学年でバトンパスの練習をして、磨きをかけていきます。

その後は台風の目の並ぶ練習です。明日は中学校との合同練習です。

今日の給食は、フィッシュバーガーです。天草お魚給食。ブリのフライです。

おいしくいただきました。

最後に、昨日教室を最後に回っていると2階の教室がとても整っていましたので、思わずパチリ。

ゴミ一つ落ちていなく。机も整然と並んでいました。そして、ゴミなども一つも落ちていなく。それが3教室とも。思わずうれしくなりました。昨年度の保護者の皆さんによる教育評価アンケートで「片付け」などの項目がほかの項目より低い結果でした。ここが本年度の伸ばすポイントです。ありがとうございます。

GWいかがお過ごしでしたか?さあ、切り替えていきましょう。

GWの後半4連休も終わりました。子どもたちからは「●●に行ったよ」「▲▲で~をたべた」「■■を買ってもらった」など楽しい思い出を教えてくれました。

職員玄関横には、隣の神社の竹のタケノコがにょきにょき!!10本ばかり成長していました。

成長の早さを感じました。

GWあけで、ということで少し心配していたのですが、子どもたちしっかり切り替えて授業に臨んでいました。

「さすが!」です。授業の様子を少し紹介します。

1年生は国語ひらがな「ひ」の練習中です。

3年生も国語「単元のまとめ」を記入中です。

4年生は、漢字練習中。「成」の筆順は皆さん大丈夫ですか?

はらいが先か、横が先か、私はいつも迷ってしまいます。

5年生は社会の学習。日本の大きな河川や平野、山脈を調べていました。

揖斐川、木曽川・・・・・・?将来旅行などで行ったりするかもしれませんね。

6年生は外国語。I'm good at~.I'm interested in ~.を使って自己紹介。

外国語の時間にその人のことを「へー!そうだったんだー」と新しい発見があったりしますね。

日本語で言うと少し恥ずかしいことも、英語では言えたりしますね。

のびのび学級では、3人それぞれが課題に応じた学習中。「かぎとかき」、国語辞典の使い方、漢字辞典の使い方・・・・

さて、運動会練習の様子です。今日は快晴!!

エールの練習も初めてしました。

3時間目は、1・2年生が御所浦音頭の練習です。地域の方に指導に来ていただきました。

毎年ありがとうございます。私も3年連続で参加させていただいています。

御所浦音頭は、地域のいろんな場面で踊る機会があります。地域に愛されている踊りです。

さて、今日の給食はナムル、春巻き、麻婆豆腐でした、中華定食って感じです。おいしくいただきました。

御所っ子水族館のお魚たちも元気です。少し痩せたかな?

 

学校は運動会モードに突入です。がんばるぞー!えい!えい!おー!!!!!!!

まずは昨日の昼休みの様子からです。1・2年生が畑の草取りです。

昨日の夕方と今日、地域の方が耕して、肥料を入れてくださるということで、「自分たちにできること」ということで率先して草を引いてくれていました。

今日は、地域の方が貝殻の粉末、米ぬか、牛糞、鶏糞などなど配合して混ぜ合わせてくださり、そしてその土を更にたがやしてくださいました。ありがとうございます。去年は大きなスイカ、いっぱいのミニトマトやピーマンなどなど生活科がとても充実しました。今年も「自分たちでできることは自分たちで」を大切に取り組んでほしいと思います。

ちなみにこんなにきれいにしてくださいました。

さて、昨日の放課後は応援団の練習でした。また、応援団ではない人たちは草引きとグラウンド整備です。

黙々と作業を進めます。4年生がラインも引いてくれました。

夕方には中楽器王の先生方も来てくださり、テントの準備です。ありがとうございます。

朝は、応援団全体練習です。応援団長を中心とした応援団一人一人の声が運動場に響きます。

今日から赤団、白団共にボンボン?を持っての練習です。

2時間目は、今年度最初の全体練習です。今日は開閉式の流れを覚える時間です。

まずは、赤団の団長が「運動会の練習にあたっての心構えや目標」について話をしてくれました。

両団長ともリーダーという雰囲気が出ています。話す内容もとても考えた内容でした。いい経験となっていることがうかがえました。6年生の担任の先生をはじめ応援団担当の先生方の支援もあると思います。ありがとうございます。

体育主任からは「行動を覚える」「行動をそろえる」「行動を素早く行う」と質をあげていくことが素晴らしいことという話がありました。

入場行進。凜々しい雰囲気、初回にしてはGOODです。

今日は講評が私の担当でしたので一言「腹から声を出そう!きみたちはできる!」

いよいよ運動会モード突入です。

今日の給食は、青さ汁、おかかあえ、鯖の味噌煮、ちらしずし、そしてよもぎだんごの「こどもの日メニュー」でした。おいしくいただきました。

明日から4連休となります。くれぐれも健康・安全には気をつけていきましょう。

御所浦への観光客も多いようですね。御所浦を扱った番組も多いので、賑わいますね。

 

好きな食べ物を粘土で作っちゃおう!1年生の作品紹介。

ごしょっこ水族館の人気者、かわはぎのドリーです。

おちょぼ口とつぶらな瞳がすてきです。

さて、授業の様子を少しだけ。

5年生理科の授業です。植物の発芽・成長の学習です。

タブレットを使って、学習した内容をクラウド上にためていきます。

自分でつくったシートなども一緒に、みんなで見れるようにしながら学習を深めていきます。

6年生は、昨日の外国語科の学習から。

国あてWho am I ?ゲームです。

3年生は社会科の学習。タブレットを持って外に。

自分が気になったもの(理科的な自然的でないもの)をカメラでカシャ。

それをもちより、身近なまちの学習の導入につなげていきます。

さて、1年生の素敵な図工の作品が目にとまりました。

「自分が好きなもの?」を粘土でつくっていました。

「すてえき」「ぴざ」「あいす&からあげ」「ちょうざめのたまご」「すし」「まぐろのおすし」「なぞのりょうり」「ほっとけえきとおすし」「おさしみ」「だんご」

さあ、どれもおいしそうですね。ちいさくきったり、塊をうまくまるめたりなどとてもよくできていました。

想像が広がる作品ですね。

今日は水曜日パンの日です。オムレツ、はるさめスープ、ポテトサラダです。

おいしくいただきました。食パンにマーガリンもありました。

最近給食はジャム的なものが多かったので、マーガリンがとても新鮮でした。

御所浦にぜひいらっしゃってくださいね。

GW前半が終了しました。御所浦にもたくさんの皆さんがいらっしゃったようです。

以前勤務されたことがある先生方もこのGW期間中にいらっしゃった方も多いようで「◯◯先生方、博物館に!!」「◯◯先生が釣りしよらした」など町の方々が話をされていました。

町もこの時期は鯉のぼりがたくさん泳いでいます。

夜の恐竜も壮観です。是非御所浦においで下さい。待っていますね。

さて、1年生の様子から。今日はちょうどひらがなの「を」の練習中。「を」ってバランスよく書くのって難しいですよね~。「できた!」「先生から◯もらった!」など話してくれました。

1,2年の運動会ダンスの練習も見せてもらいました。「kawaii!!」これから更にダンス上達していきます。乞うご期待!!

 

2年生は音読の録画中。これまで工夫してきた内容を発表です。

 

今日はバタバタしていてHPアップしたつもりでした。今日の給食もおいしくいただきました。

運動会 結団式 赤団 白団 それぞれの思いを込めて!!

 

今日はごしょっこ水族館の魚をアップで!

こんなに大きく見れるのもごしょっこ水族館があるからですね。

マダイの目の上のブルーの線。マスカラ?っぽい。

スズキの口は大きい!

昨日仲間入りした、ヒラメの稚魚も元気です。そうそう昨日水槽の中の小さい水槽にヒラメの稚魚を入れたのですが、1尾大きな水槽の方に入ってしまって・・・・。今日はいませんでした。食物連鎖かなあ。

さて、朝タイムは運動会白団・赤団結団式です。

まずは赤団。団長の挨拶、副団長・団員から一言ずつ。

今年の団のテーマ発表。

「絶対勝つぞー!えいえいおー」

早速声だし練習です。

白団です。

団長の挨拶、副団長・団員から一言ずつ。

今年の団のテーマ発表。

6年生、5年生がリードしてくれます。この運動会の練習、応援団の体験でいろんなことを学んでいきます。

今日はうまくできた、もう少し工夫が必要だった・・・などそれぞれの感想があったようですが、経験しながら学ぶことが大切ですね。期待しています。6年生の皆さん。5年生も6年生を支えていい思い出残る運動会にしていきましょう。

それでは、授業の様子を少し。

1年生は算数の学習です。ペアで数だしゲーム。一人が6のカードを出すともう一人がブロックを6個出します。

二人で確認して「せいかーい」。楽しみながら数の概念を学んでいました。

2年生は国語「ふきのとう」。音読をどう読んだら気持ちが伝わるかを考えます。

4年生は習字「林」を担任の先生と学習中。今日学年最初の習字かな?

さて、今日の給食は「あまくさのさかな」給食です。

あとはそぼろご飯と、大根サラダ、そしてけんちんじる。

今日もおいしくいただきました。

最後にグラウンドです。

いつもきれいにしていただいています。雨→晴れ→雨→晴れ・・・と続くこの春は草の伸びも一気に来ました。

運動会の外での練習が3連休明けから始まります。

それに向けて、技師長の先生がきれいに草払いをしてくださいました。ありがとうございます。

 

3連休は御所浦も観光客が増えると思います。交通事故等にも十分気をつけてほしいなあと思います。

今週もありがとうございました。

今日はヒラメの稚魚放流です。

御所浦小学校では、1年間を通して、全ての学年で豊かな海を守る学習活動を行っています。

今日は、天草漁協御所浦支所のご協力をいただきヒラメの稚魚放流を行いました。

約1000匹?のヒラメの稚魚を放流します。

「左ヒラメ、右カレイ」といいますよね。目を上にして置いたときに左向きになるのがヒラメです。

今日のヒラメの稚魚は、7~8cmぐらいです。1年半で20~30cmぐらい大きくなるそうです。

 「大きくなってかえっておいでー」「大きくなって私の釣り針にかかっておくれー」

などそれぞれの気持ちをつぶやきながら放流する子もいました。

 

 

 

1年間にガラカブ、ヒラメ、マダイなどの稚魚を放流したり、アマモを再生する活動に取り組んだり、たこつぼを投入したりする体験的活動の他にも、海のゴミについて調べたり、漁業関係者の方々に話を聞いたり、環境問題に詳しい方に話を聞いたりしながら学ぶ活動も行っていきます。

毎年していますので、学年が上がるにつれて、慣れたものです。すくっては放流、すくっては放流をくり返していました。今日は1人10~20尾の稚魚を放流します。

1年生は小学校では初めて放流になります。「かわいい」「くろっぽーい」などといいながら、手ですくって海に放流します。初めてヒラメを触る子もいました。

 

稚魚を分けていただき、ごしょっこ水族館にも放流。

周りのスズキやタイがびっくりして大騒ぎでした。

1年間にガラカブ、ヒラメ、マダイなどの稚魚を放流したり、アマモを再生する活動に取り組んだり、たこつぼを投入したりする体験的活動の他にも、海のゴミについて調べたり、漁業関係者の方々に話を聞いたり、環境問題に詳しい方に話を聞いたりしながら学ぶ活動も行っていきます。

今年は3つの大好き「自分大好き 友だち大好き 御所浦大好き」を子どもたちにも話しました。

御所浦の豊かな自然、海洋環境に対する熱い思いなど感じて、「御所浦大好き」につながると思います。

いつもありがとうございます。

 

今日の給食です。今日の給食は、ちくわの磯辺揚げ、マカロニサラダ、にくじゃがでした。

おいしくいただきました。

3つの素敵な授業を見せていただきました。子どもたちが学び合う、伝え合う授業づくり

昨日の授業の様子から紹介します。

まずは3年生の算数。割り算の考え方について学び合っている時間です。

課題「20個のケーキを4人で同じ数ずつ分けます。一人分の数は何個ですか」についてそれぞれが自分で方法を選択しながら考えていきます。

自分の考えを確かめるために先生に相談している児童。

実物を操作しながらグループで話し合ってい考える児童。

自分で黙々と図を使いながら考える児童。

この後、それぞれの考えを交流の中で共有して考えを深めていきます。今日はタブレットも使って更に深めていったそうですね。

5年生では体積の学習。児童が自分の考えを伝えていきます。その中で質問などにも答えていきます。

先生は、課題が深まるように学び合いをコーディネート。

授業の振り返りもクラウド上に蓄積していきます。だれがどんな振り返りをしたのかも学びにつながります。

6年生は道徳の授業です。今日の種テーマは「個性の伸長」→「自信を持って、自分らしく生きる」です。

「雨上がりの日のこと」という題材を使いながら考えを深めていきます。

自分の長所、短所についても考えました。

自分の長所・短所って考えはするけど、なかなか言いにくいところもありますよね。

6年生がすごいところは、すぐに「◇◇さんは、■■ないいところがルよね」と周りが認めて言ってくれることです。

そんな会話がたくさんあふれた授業でした。

ピンクのハートは自分の長所、黄色いハートは伸ばしていきたいところです。

みんないっぱいハートがつきました。

最後に私から、個性を磨き、伸ばしていくために」という話をしました。

「6年生の皆さん、たくさんの様々な経験・体験の積み重ねていくことが大切ですね。そうすると、新たな興味や才能を見つけることができ、個性の幅が広がると思います。6年生は学校行事やクラブ活動、委員会活動などでリーダーシップを発揮する機会が増えますよね。自分や仲間をリードすることで、いろんな学びがあると思います。そんな中での失敗はつきものです。失敗の中に自分らしさを磨くヒントがたくさん隠れています。チャレンジできる自分らしさを大切にしてほしいと思います。」

素敵な授業を見せてもらったり、参加させていただくと私も子どもたちの成長を感じとても心が温かくなります。

これも先生たちの子どもを大切にした「児童主体の学習」にしていきたいという思いですね。感謝です。

今日の給食は、ミルクパン、ナポリタンスパ、豆のサラダ、チキンナゲットでした。

チーズ入りの豆のサラダは、昔3年ほどすんでいたエジプトでよく食べてたなあと思い出してしまいました。

そうそうチーズは全部星形でした。おいしくいただきました。

縦割り班遊び 今日は雨でしたが、オプションプランで!!

今日の朝活動は、縦割り班遊びでした。

外での活動と、雨の場合の活動をリーダーが考えています。

今日はあいにくの雨となりました。

御所浦小の自慢の一つに縦割り班活動が充実して、低学年ファーストや高学年のリーダーシップの意識の上があり、そして学年問わず仲がいいということがあります。

今日は、各班の遊びの様子をご紹介。

「じじぬき」だそうです。

ジェスチャーゲームです。

ハンカチ落としゲームです。

ババ抜きです。

同じくババ抜きです。

ババ抜きです。

はあーっていうゲームです。

この班もババ抜きです。どの班も笑顔がたくさん。あふれていました。

何気ない遊びを、高学年が低学年を大切にしながら運営していくことが大切なんですよね。

さて、1年生の授業の様子を紹介します。

今日の国語は、まずはひらがな練習です。丁寧に「あ」「に」を練習します。

集中力&姿勢の良さ、すばらしい。

「あいうえおのうた」をみんなで読んでいきます。

もう暗記している子たちもたくさんいました。

担任の先生が、声の物差しで意識付け。まずは2の声、次は4の声、最後に1の声。

普段から意識していると、自分の声の大きさを意識できます。

1年生の皆さんは、わたしに4の時は大きな声で、1の時はささやくような声でよんでくれました。

年度初めの大切な指導の一つですね。さすがです。

さて、今日はENGLISHDAY!

6年生はキーワードゲーム中です。

例えば、国名のキーワード「フィンランド」を言うと2人組の間の消しゴムをとります。

大盛り上がり。

3年生も外国語活動「HELLO」の歌からコミュニケーションタイムに!!

ここでも大盛り上がり。楽しく英語に慣れ親しんでいます。

今日は素敵な授業を2本ちょこっと見せていただいたので、3年、5年の算数の様子を明日は紹介しますね。

今日の給食は、天草宝島デーで「天草大王の親子煮」です。おいしくいただきました。

御所浦田植え 今年も頑張りました!

ツバメも巣作りで忙しく飛び回っていますね。今日は土曜日に実施した「御所浦田植え」の様子をご紹介します。御所浦島に唯一ある田を5年生の実習田にと貸していただいています。代かきから水張り、苗の準備まで地域の方にしていただいています。ありがとうございます。

まずは田植えの仕方をレクチャーしていただきます。

田植えが初めて、田に入るのも初めて!田の横の小川で裸足になって足慣らし。「えー!裸足でするんですか?」「ニュルってするー」「何か生き物がいるー」「キャー」など様々な声!!

半分は地域の方が機械で植えてくださっています。あとの半分を保護者の方の協力も得ながらみんなで植えていきます。

等間隔に記しがついた糸を張り、その印のところに植えて行きます。

「苗の寝とるよ。もっと深く」「苗ばふまんごて」「もくもくと植えよるね」など保護者の皆様からあたたかい声援が飛びます。中には滑ってお尻を田につけてしまう場面も。

1時間半ぐらいで植終わりました。

場所は外平分校のすぐそばです。記念碑が建っていました。先日の遠足でで行った南小跡もですが、地域の方の子どもへのメッセージが記してあります。その思いにいつも感動します。

最後にお礼。ありがとうございました。

5年生は社会科の学習で米づくりを含めた農業について学んでいきますが、子どもたちが体験することとても大切です。その機会を与えてくださることありがたく思います。

8月の稲刈り。10月の餅つきと学びは続いていきます。地域の方、保護者の皆様ありがとうございました。

5年生の皆さん、五感で感る学びをたくさんしていきましょう!

 

家庭訪問お世話になっています。梅の実も大きくなってきました。

和伸の梅の実も大きくなってきました。季節の変化を感じます。

暑い日が続きますね。

理科園のキャベツもモンシロチョウの幼虫が成長せいていました。

さて、今日は1年生の様子をお知らせします。

図書室では、本の借り方や使い方の学習です。

司書の先生が図を示してわかりやすく説明してくださいます。

その後、お気に入りの本を選んで本読み。

「校長先生、この本にしました」

などそれぞれの感想も教えてくれました。

図工の時間はクレパスを使って、点や線、そして、それらをにじませる学習。

色を混ぜて「青と黄色でみどりがになった」など発見をつぶやいていました。

5年生の教室では、体積の学習です。

実物も使いながら、みんなで議論です。

今日の御所っ子水族館です。元気に差からたちが泳ぎ回っています。

さて、今日の給食はつぼん汁、メバルの照り焼き、ひこずり。

つぼん汁は人吉・球磨地方の郷土料理ですね。

ひこずりは熊本の郷土料理、タケノコの味噌炒めをいうらしいです。

ありがとうございます。おいしくいただきました。

明日は、5年生が田植えをします。天気がもつといいなあ。

夜中の地震警報びっくりしましたね。昨日の地震津波訓練、学校探検です。

今日は、下校の際にバスでの通学児童に対し「乗り方教室」を行っていただきました。

「バスの中では静かにすること」「窓から手や顔を出さないこと」などお話をいただきました。

いつも安全運転に心がけてくださり、ありがとうございます。

御所っ子水族館に背中に白い斑点がいっぱいあるヒラメが仲間入り。昨日も保護者の方が釣った魚の中から生かしたまま持ってきてくださいました。御所浦の海の豊かさを感じます。

さて、6年生が1年生をお迎えするために植えてくれたチューリップが見所です。

入学式にピンポイントでというのはなかなか難しいですね。でもサクラとともに入学をイメージする花ですよね。

深夜の地震警報。びっくりされたご家庭も多いと思います。

私も起きてはいたのですが、電気は暗くしていましたので、「何が何やらよくわからない」「津波が来たらどっちに逃げよう」「靴下をはく時間があるかな」などいろいろ考えて動けない自分がいました。緊張した一瞬でした。

子どもたちは「寝ていて気づきませんでした」「少し揺れた気がします」など様々でした。子どもたちは昨日訓練で行った地震津波避難訓練を朝目覚めて大切と感じたのではないでしょうか。

地震の放送とともに机の下に潜り込みます。

そして、第一避難所の運動場に一時避難します。「おかしも」・・・「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」が大切ですね。担任も確認しながらすばやく引率して避難します。

津波が来る可能性があるという想定で2次避難場所の高台に。

6年生は1年生に寄り添って避難です。

高台では、担当と近隣の寺の方から避難についてと命についてのお話を聞きました。

訓練はもし災害が起こった時に、想定内ということで落ち着いて対処できるようにするためにあります。

しかし、場所や時間帯が違うと昨夜のように悩んでしまうこともありますよね。

今後、マイタイムラインを考えながら自分の命を守る訓練を考えていきたいですね。

さて、1・2年生は2年生がリードしながら学校探検です。2年生もしっかりおにいさん・おねえさんです。

「わかりやすくつたえよう」ちょいう気持ちを持って説明も考え、話をしていました。

さて今日の授業の様子を少し。

4年生は校歌の練習。のりのりで体を揺らして校歌斉唱です。

3年生はタブレットを使って生活科の学習中です。

さて、今日の給食は、新タマネギのちゅうかに、ひじきシューマイでしたおいしくいただきました。

※給食の写真は、大人用の更に大盛りバージョンです。ハート子どもたちがこの量を食べているわけではありませんハート

 

交通教室 自分のことは自分で守る意識、大切にしたいですね。

今日は昨日の交通教室を紹介します。今日実施の地震津波避難訓練や1・2年生の学校探検の様子は明日以降お伝えします。

さて、御所っ子水族館には新しい仲間が増えました!昨日は、保護者の方がヒラメをもって来てくださいました。タイ・ヒラメ、スズキ、カサゴ、カワハギなどとても御所浦の豊かな海って感じです。「美味しそう」という子どもの声が聞こえてきそうです。

さて、4月に毎年、天草警察署御所浦駐在所の方を講師にお招きし交通教室を実施しています。1・2年生は道路の歩き方や横断歩道の渡り方を学びました。

 

学校横の信号付きの横断歩道で手をあげて左右を確認して、止まってくれたドライバーの方にお礼まで。1年生もしっかりできました。

 

3・4年生からは、自転車の安全な整備について、そして実際に運転するときの留意点を学びました。

 

高学年になると自転車運転もスイスイ。でも安全にはしっかり気をつけてくださいね。

 

 

 4月当初は自分(たち)のことは自分(たち)で守る健康安全に関する行事が続きます。繰り返し行うことで、再確認でき、意識も高くなります。今年度も安全に留意した教育活動を展開していきます。

今日から家庭訪問 お世話になります。

今日から家庭訪問です。スタートの今日は北地区にお世話になりました。

北地区で少し時間があったので少し風景の写真を!

家庭訪問は、お子さんを中心に担任と保護者でいろんなことを話す機会と捉えています。今後の学級経営、学校経営に活かしていきます。

本日の交通教室の様子は明日ご紹介しますね。授業の様子からご紹介します。

1年生の1時間目の様子

 

1年生は道徳の授業も1時間参観させていただきました。考えて、自分の好きなものやことを紹介し、「いいね」「私も」など共感し合っていました。

 

2年生の様子です。学校探検の準備です。

 

3年生の様子です。頑張りたいことについて話合い、自分の考えを書いて行きます。

 

のびのび学級は集中してそれぞれの課題にチャレンジ中!

 

4年生は今日も元気いっぱいです。

5年生の様子です。

最後に6年生。今日から英語専科の先生に来ていただき、授業スタート!今日は3〜6年全て1時間ずつ。今年も楽しく、そしてワクワクしてEnglishしましょう!

 

今日の給食は、カレーピラフかき玉汁、メンチカツです。

写真は大人用の更に大盛りバージョンです。冒頭に書きましたが明日交通教室の様子はお知らせしまーす。

授業参観、学級懇談会そしてPTA総会 ありがとうございました。

今日は授業参観、学級懇談会、PTA総会、ありがとうございました。

いつも思うのですが、保護者の方々の参加率がありがたいです。

学校への愛情をとても感じます。今日は、新しい一学年上がった意欲あふれる子どもたちの、

新しい担任との授業を見ていただきました。いかがだったでしょうか?

その様子をお知らせします。

1年生は、国語「どうぞよろしく」自分の名前を丁寧に書いていました。たくさん◎をもらって、にっこにっこでした。

のびのび学級は、それぞれの課題を集中して学習していました。

そして、できた問題を保護者の方に出しながら交流タイム。

2年生は、国語「えをみてかこう」です。

元気に手をあげて、発表!花丸です。

3年生は算数。まずは九九のチェック!昨年度がんばって何度も何度も先生たちに「九九テストお願いします」と取り組んできました。もう完璧!?ですね。

この学びの姿勢もすばらしい!

4年生は、億より大きな数です。伝え合いが得意な4年生!今年も学び合いが充実しそうですね。

5年生は名前を使って自己紹介!例えばやまだたろうならば「やさしい」「マカロン大好き」「ダルビッシュ選手があこがれ」「体育が得意」「ロマンを愛する」「うどん大好き」と頭文字につけて自己紹介します。

なかなか難しいですね。でもバッチリできあがったようでした。

6年生は算数「線対称をさがせ」

授業の途中では、タブレットを持って学校のもので線対称になっているものを探します。

どこに線対称の軸?があるのかを考えます。

その後、PTA総会も学級懇談会も大変お世話になりました。

来週から家庭訪問も始まります。大変お世話になります。

よろしくお願いします。

 

歓迎遠足。今回は南地区へ。きつかったー。でも楽しかった!

水槽に新しいお魚たち。タイ、カワハギ、ヤノイヲが水槽に入りました。またその後、保護者の方から大きなスズキを寄贈していただきました。一気に御所っ子水族館も大にぎあいです。ありがとうございます。

さて、3月12日は歓迎遠足です。今日は南地区(旧御所浦南小学校)を目指します。

昨年度のお別れ遠足が同じコースで雨天のためにできませんでした。今回は曇りのちょうど歩くのに心地よい気候です。前日も当日も現地で地域の方にご挨拶したり、グラウンドの状況を確かめたりしたのですが、メーターを計ってってみると片道4km。往復8km・・・・。大丈夫。御所っ子はたくましいから。

さて、まずは身体測定を行います。

さて、遠足担当の「エイ!エイ!オー!!」の掛け声とともにスタートです。

道中も元気いっぱいです。なかなか、この南地区までの道は通らない児童も多いと思います。海の風景も違うんですよね。また、道路沿いに花などもたくさん植えてあったりして、地域の皆さんの思いも伝わる道中です。ひじき干しの風景もとても風情がありました。地域の皆さんが応援もしてくださいました。

1時間少しで到着しました。旧御所浦南小のグラウンドは南地区の保護者の方が草刈りをてしてくださっていました。ありがとうございました。おかげで、子どもたちも元気いっぱいグラウンドを利用させていただきあそぶことができました。

着いたら、いよいよ1年生をお迎えする会のはじまりです。

今回も企画運営委員会と6年生がいろんなことを考え取り組んでくれました。

「猛獣狩りにこうよ♪」「○×クイズ大会」などなど楽しい催しがいっぱい。

「学校の先生はみんな優しい?○か×か?」最も意見が分かれたクイズです。正解は「○」ということでした。

さて、お弁当の様子です。

途中から、「おなかがすきました。」「弁当まだですか」など連発していましたので、相当おなかもすいていた子もいたのでしょう。みんな元気にぱくぱく食べていました。そしておやつタイム。おやつは別腹のようです。

簡単にたいらげていました。やっぱり、子どもたちのパワーはいっぱいです。

帰りも4kmをしっかり歩ききり。学校でGOALです。

担当が子どもたちの安全を意識して、下見も数回してくれていました。おかげで、安全で楽しい遠足となりました。

地域の皆さんからは、「子どもの声がせんようになったけん、こがん機会はよか」

「私の小学校の頃を180人こどもがおったっばい」などお話をたくさん聞かせていただきました。

御所浦小では、旧小学校を遠足で巡回しています。私が赴任してからは牧島地区→嵐口地区→北地区→南地区という順番です。さて、次は烏峠?牧島地区?

 

日曜日は授業参観、PTA総会、学級懇談会です。よろしくお願いします。学校でお待ちしています。

今日は地区児童会  春休みに行った職員研修(救急救命講習)もご紹介!!

今日の朝タイムは、地区児童会です。4つの地区(御所浦・南、牧島、嵐口、北)に分かれて、地区長などの役員紹介、1年生の紹介、登校の留意点の確認、危険箇所の確認などを行います。

高学年の新しい役員の皆さんが中心となって会を進めていました。

御所浦・南地区の様子です。

嵐口地区の様子です。

牧島地区の様子です。

北地区の様子です。

さて、授業の様子を少し。

のびのび学級は4人がそれぞれの課題を行っています。先生と一緒に学習する、自分でどんどん進めながらその後先生と確認するなどそれぞれしっかり集中して取り組んでいました。

1年生は国語「いい天気」教科書の挿絵から気づいたことを発表します。

「クリスマスツリーみたいな木があるよ」「かえるが二匹いる」「とりがいるよ」「ぶどうみたいな絵があるよ」など気づいたことを発表していました。

2年生は掲示用の「学級目標」を作成中です。

「校長先生、わたし「え」をつくったよ」など自信たっぷりおに紹介してくれました。

1・2年生は外でかけっこの練習もスタート!!そして、急ににわか雨。

急いで室内へ。

4年生は「白いぼうし」の学習です。あまんきみこさん作の物語です。ほのぼのとした雰囲気、そして不思議な想像力をかき立てる内容ですね。たくさん想像を働かせてくださいね。

今日の後半は4月は行ってすぐ行った救急救命講習の様子についてお知らせします。

御所浦小では、天草広域連合天草消防署御所浦分署の皆さんのご協力をいただき、子どもたちの安全安心を第一に考え、昨年度から4月の始業式前に救急救命の研修を行っています。

本年度は例年の心肺蘇生法の研修や食物アレルギー対応訓練などに加え、

児童がのどに何かを詰まらせた窒息の際の対処法も学びました。

また、消防士が指定されたシュチュエーションで教職員がチームとして考えて動く訓練など毎年グレードアップして学んでいます。これも近隣に御所浦分署があり、ご協力を願えるからです。

新しい学びもあったので、先生方からも「○○の場合、どうしたらいいんですか?」「昔は○○って言われていたんですが、今は・・・」などたくさん質問も上がり、学びが深まりました。

手前味噌ながら、先生方の子どもたちの安全安心をしっかり守るという意思を感じうれしくなりました。

さて、今日の給食は「あまくさ宝島給食」です。

赤飯、若竹汁、紅白なます、ぶりの照り焼き。縁起物が多いお祝い給食ですね。

文字を見ただけでも、「食べたらいいことありそう」って思える給食ですよね。

今日もおいしくいただきました。

 

いろんなことが初めて!でも大丈夫です。1年生も学びもいっぱい!

入学式の前の日に、ごしょっこ水族館のメンテナンスも終了。

久しぶりに鯛やカサゴ、イラが泳ぎ回っています。

朝の運動場は登校した一年生を誘いにいって、広い運動場でかけっこです。この学年を超えた遊びの輪がすてきです。

さて、1年生の様子です。初めてのことがいっぱいです。いっぱい学びがあったようです。

まずは、座る姿勢や「はい」返事の練習です。

そして、「起立」「気をつけ」の練習。1年生の先生が、1つ1つ丁寧に指導・支援してくださるおかげで、保育所での学びを引き継いだ積み重ねの基礎の基礎ができあがります。

靴箱に靴のかかとをそろえる練習。この「そろえる」というのが大切なんですよね。

トイレの使い方の練習。SDGsの視点も入れて、わかりやすく学んでいきます。

今日は初めての給食。準備も先生たちの協力を得ながら自分たちで。

静かに素早く、協力して準備ができました。

初めてのこといっぱいですよね。一つ一つです。たくさんの学びがあったとおもいます。

さて、今日の朝タイムは、熊本地震を教材とした「つなぐ」のDVD視聴です。

地震はいつ起きるかわからないということで、4月当初にDVDを使って子どもたちと災害時の安全について考えます。

では、授業の様子です。2年生は道徳の授業「じゅんばんにならぼう」を自分たちで実際に並びながら、その場面のことを考えていきます。

3年生は国語「どきん」の学習。どんな読み方がこの詩にふさわしいのかを考えていきます。

4年生は「力を合わせてばらばらに」を学習中です。「学び合い」「想像し合い」が今日のテーマだそうです。

5年生も国語の学習。「秘密の言葉を引き出す」授業展開。子どもたちの関心を高める工夫が素敵です。

さて、3年生の社会を教頭先生にしていただきました。

ありがとうござます。

のびのび学級では、木製のネジや部品を使い、立体的な創作をみんなで考えます。

今日は、靴箱の靴のかかとがすべての学年でぴしゃりそろっていました。

すばらしい。担任の先生方ありがとうございます。子どもたちの意欲をこんな一面からもとても感じました。

今日は1年生にとって初めての給食でした。

菜の花スパゲッティ、スナップエンドウサラダ、マーシャルビーンズ、つくね。

おいしくいただきました。そうそう、今年度から毎週水曜日がパン食。あとは米食となりました。

おいしくいただきました。

入学式!63人の笑顔があふれます!

 今日は入学式です。10名の新入生が笑顔で名前を呼ばれたら「はい」という返事。

2年生から6年生もしっかり新入生を迎えようという気持ちがあふれています。

地域の皆様からも温かい言葉をたくさんいただきました。

2年生のお迎えの言葉。昨年度からお姉さんお兄さんになるんだという気持ちで練習してきました。昨日も最後の仕上げを、新しい担任の先生と一緒に。

ほのぼのとした雰囲気の中63人の御所浦小学校がスタートです。

今日の給食はハヤシライス&フルーツヨーグルト。おいしかった~。

 

令和6年度スタートです。新しい先生方が就任しました。そして始業式。

今日から令和6年度が本格的にスタートしました。

子どもたちの声が響く学校!子どもたちも私たち職員もわくわくする1日です。

最初の出会いを大切にしていこうね。と職員同士で話し合ったところでした。

サクラは、葉が少し出ていますがきれいです。明日の入学式までもってくれました。

さて、就任式の様子です。今日は4名の先生方が就任し、紹介しました。

6年生の歓迎の言葉もとてもはきはきとバッチリでした。

そして、始業式。6年生代表児童の今年度の目標発表です。

6年生になったことの喜びと責任、リーダーとしての決意を発表してくれました。

聞いていて、6年生としての気持ちにとても心が熱くなりました。

私からは、今年度も「~合い」を大切に教育活動を行っていくこと。

そしてその中で「自分大好き」「友だち大好き」「御所浦大好き」の3つの大好きを大切にしてほしいという話をしました。

次は1年間の暮らしについてです。以下は話の要旨です。

キーワードは「相手意識」。その中で「あいさつ」「言葉遣い」「命を守る」の3つを意識していくことで、「みんなが笑顔で過ごせる御所浦小にしていこう」

健康面では「しっかり睡眠」「早寝早起き朝ご飯」「歯磨き大事」に気をつけていきたいですね。

さて、学級開きの様子です。子どもたちも先生たちも新しい出会いに、大きな「わくわく」、少しの緊張の様子です。

2年生の様子です。

3年生の様子です。

のびのび学級の様子です。

4年生の様子です。

5年生の様子です。

6年生の様子です。

どのクラスも笑顔にあふれていました。今日は自己紹介や、学級目標の設定、新しい教科書の確認などを行っていました。いよいよスタートですね!

さて、今日の給食は鯖の照り焼き、豚汁、春雨の酢の物です。今年度もできるかぎり給食の紹介も行っていきます。

私ができる、学校と家庭をつなぐ食育と思っています。

 令和6年度は201日あります。今日の午後は明日の入学式に向けての準備です。あすは雨が降らない予報!ありがたい。新入生の皆さん、みんなで、待っていますよ。

 

最後にお願いが・・・・。年度初日にすみません。

学校では、下校時に雨が急に降ってきたときなど、児童が傘を持って来ていない場合は傘を貸し出しています。

昨年度も何度かお願いしましたが、借りて帰った傘は、乾かして学校に返却をお願いします。

学校では、ぬれたまま返却された傘は、そのままではカビなどの発生も考えられるので、干して片付けるようにしています。

あくまでも、下校時に学校から借用したということで乾燥させての返却をお願いできたらと思います。よろしくお願いします。

御所浦恐竜の島博物館オープンそして今日は修了式、明日は卒業式です。

昨日は、天草市立御所浦恐竜の島博物館のオープニングイベントが開催されました。

1年生は来賓の皆さんと一緒に除幕式に参加しました。

3月後半?と思ってしまうほどの強風及び寒さ。

恐竜のレプリカにかけてある幕もめくりあがるほど。

除幕式って一生のうちにすることってあるかないか?1年生、しっかり役目を果たしました。

全校児童で参加した恐竜の卵のかざりも来賓の皆さんも見てとても感心していらっしゃいました。

さて、ステージでは4・5年生が恐竜ダンスを披露。

とってももりあがりました。この歌には2,3,6年生のかけ声、先生方のかけ声も入っています。

さて、今日は修了式。児童全員(式の中では学年代表)に修了証が渡されました。

以下は私の話の概要です。

「今日は修了式、明日は卒業証書授与式となります。さて、修了式ってどんな日でしょうか?

「一年間 その学年の学習を終わった・身につけたということを認め合ったり、祝ったりする日です。

通知表には、修了証がついています。これが、1年間よく頑張りましたね。次の学年、6年生は中学校でも更に頑張ってねという証です。3学期の始業式の際に校長先生は3つのことをみなさんに話をしました。

1つは、目標を立てることです。そして目標に向かって行動するときは「失敗」はつきものです。「失敗」をおそれずにチャレンジして、「頑張ること」をつづけてほしいということでした。

2つ目は、「命を大切にする」ことです。そして、命を大切にすることは自分を大切にすることと同じように周りの人を大切にするということでした。

3つ目は、学校全体で、「~合い」を意識して取り組んでいますが、学習中でも普段の生活の中でも「自分から」「自分で」を大切にしてほしいということです。

校長先生は、68人全員の通知表を読ませてもらいました。一人一人のがんばりがとてもあらわれていてうれしくなりました。

1年間、学校があったのは201日です。そのうち、全員68人が登校した日は53日です。これはすごいことなんですよ。

 

そして明日小学校を卒業し、中学校に進学する6年生のみなさん。明日はいよいよ卒業式ですね。

卒業の「卒」という感じは「終わり」という意味があります。「業」という感じには「なすべきこと」という意味があります。小学校でのなすべきことをすべてやりとげたということを祝う式が「卒業式」です。あなたたちの3つの「あい」を大切にしたがんばりが、御所浦小をさらに前に進めてくれました。本当にありがとうございます。

やさしい声かけ、話し合いで解決していこうという姿勢、ユーモア、そしてやる気、ああ、いいなあ、と言う取組には必ずあなたたちの姿がありました。

明日の卒業式も皆さんと一緒に、私たち先生方も在校生のみんなも最高の思い出となるようひとつになって迎えます。

本当に、みなさんの1年間のがんばりは見事でした。」

春休みの暮らし方のお話も担当からありました。

①恐竜の島博物館がオープンしたことで交通量が増えることも考えられます。事故等に合わないように安全確認をしっかり行う。

②学校の春休みの暮らし、ゲームやスマホなども含めて家庭でのルールを守り安全に生活をする。ことが大切ですね。

健康面のしっかり自分の生活リズムを守って規則正しい生活を送ることが大切ですね。

さて、令和5年度最後の給食です。1年間おいしい給食をありがとうございました。

明日は、卒業生の心に残る卒業式になるよう、天気もこのまま晴れることを祈っています。

昨日は、絵手紙教室、卒業生タイムカプセル。いよいよ明日は、天草市立御所浦恐竜の島博物館リニューアルオープン!

河津桜も22日の卒業式での満開を待つかのように咲いています。

卒業式練習もあと1回。在校生も姿勢と声、歌声で卒業生への思いを伝えています。

今日は、来年度の入学式で新1年生をお迎えする練習も初めて全校児童の前で披露。1年間でできるようになった様々なことを笑顔が披露しています。その安心感に学校への安心感を抱いてくれることでしょう。

6年生は、思い出の品や20歳になった自分に向けての手紙等を入れたタイムカプセルを埋める作業を行いました。

まずは、自分たちで掘ります。深く掘るには、大人の力も必要!何人もの保護者の方のご協力のもと、タイムカプセルを埋める立派な穴が完成。

今日は、そのタイムカプセルを埋める作業。このような一つ一つのことが思い出となっている子どもたちでした。

昨日は、水切り絵手紙を講師の方をお招きして行いました。

水切り絵手紙は、ペンや絵の具を使うのではなく、新聞紙を使って絵を描いていきます。材料は、新聞紙、はがき、のり、筆、水だけです。

まずは、鉛筆ではがきに書きたいもの物を下書きします。次に、自分が描きたい絵に合う色を新聞の中から探して切り抜きます。新聞の中には、同じ青でも様々な青い色があります。それを組み合わせて、のりで貼り付けていきます。

子どもたちも新聞紙の様々な色を使って、世界の一つの絵手紙を作成していきました。下の写真は、3、4年生の児童の作品です。とっての味のある素晴らしい作品に仕上がりました。

さあ、明日は、天草市立御所浦恐竜の島博物館リニューアルオープンです!

今日は、1年生が明日の除幕式のリハーサルを行いました。1年生、除幕式はなかなかできない貴重な経験です。よろしくお願いしますね。

4、5年生は、恐竜ダンスのステージ練習です。さあ、みんなの笑顔とダンスで盛り上げよう!

会場周辺には、御所浦小学校、御所浦中学校の児童生徒が作成した恐竜の卵デザインが展示されています。

お先に、ちょっと見学。

これからも、御所浦町を盛り上げようと自分たちにできることから発信していきます。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。

 

「バトンをつなげ」5年生道徳の学習から

今日は卒業式全体練習2日目です。在校生に「お世話になった6年生のために」という気持ちがあらわれています。

さて今日は5年生の最後の道徳の授業「バトンをつなげ」に参加させていただきました。

5年生は今学期を6年生の0学期と位置づけのための「6年生に向けて力をつけるぞプロジェクト」として自分たちで目標を決めて頑張ってきました。

卒業式や入学式に向けての花プランターづくりや世話、児童会活動や縦割り班、地区児童会の運営、そして6年生を送る会の準備や運営。一つ一つ丁寧に話し合いながらネクストリーダーとして頼もしくなってきました。

今日の題材は6年生を送る会を行ったときの心の揺れや6年生になるためにはという思いが中心です。今の5年生に共感するところも多い内容です。

自分たちのこと、そしてこれからどんな6年生になっていけばいいのかを話し合いました。とても前向きな意見や考えがいっぱい出されました。

最後に5年生の皆様に期待することということで話をさせていただきました。下はそのスライドの一部です。

6年生がこれまでリーダーとして培ってくれた御所浦小のよさの「バトン」はしっかり引き継いでくれると思います。

頑張れ5年生の皆様。心が温かくなる授業に参加させていただきました!

今日の給食。おいしかった~。

 

サクラにはメジロが!遠くではウグイスの鳴き声。春ですね。

和伸のサクラも五分咲き。

このサクラの花に吸い寄せられたのか、小鳥たちがたくさんきます。

今朝はメジロが蜜を吸っていました。遠くではウグイスが鳴いている声が聞こえていますね。

春ですね!5年生が入学式に合わせて咲くように植えてくれたチューリップも芽が出て成長中です。

その5年生のステンドグラス調の作品を紹介します。

光の当たりぐわいでまた見え方も変わるんでしょうね。素敵な作品です。

その5年生は、3・4時間目は化石掘りに出かけていきました。貝の化石をたくさん見つけたようです。

あわせて、近くに落ちていたゴミも拾ってきてくれました。ありがとうございます。

さて、朝の一場面。

私たちがメジロとりの昔話をしている横で、1年生の子どもたちが「だるまさんがころんだ」を始めました。

それが楽しそうなこと。前回全員あそびで行った「だるまさんの一日」がとても面白かったそうです。

2年生は、「スーホの白い馬」の学習です。「馬頭琴」が出てくる場面。

確か私の小さい頃からスーホの白い馬は教材であったような・・・。

いよいよ来週は令和5年度最後の週となります。

卒業式の練習に加え、3月20日は御所浦恐竜の島博物館オープン

3月21日は修了式。そして22日は卒業証書授与式。

最後の1週間を在校生にとっても、卒業生にとっても思い出に残る充実した一週間となりますように。

今日の給食はTOKYOの郷土料理。「のらぼうめし」です。

のらぼう飯とは、江戸時代に飢饉があったときにのらぼう菜だけが収穫でき、飢えをしのぐことができた。「人々を助けてくれてありがとう」と感謝の気持ちを込めて食べました。おいしくいただきました。

 

 

 

6年生との思い出づくり

6年生が今年度1年間学校全体をよく引っ張ってくれました。

昨日の昼休みは企画委員主催の「6年生と思い出をつくろう だるまさんの一日」で楽しみました。

だるまさんが転んだと同じような内容ですが

「だるまさんがねころんだ」

「だるまさんがねこになった」

「だるまさんがバスケットボールした」などオニが言ったポーズで静止します。

とっても盛り上がっていました。今日の朝は最後の縦割り班遊びです。

ドッチボール

鬼ごっこ

ほかにもサッカーなどもそれぞれで学年問わず楽しんでいました。

さて、授業の様子です。のびのび学級では入学式用のお迎えシート作成中です。

1年間はさみ使いを鍛えてきましたのでお手の物。完成しました!!

職員室に完成した作品を見せに来て、解説をしてくれました。

4・5年生は20日の御所浦恐竜の島博物館オープニングイベントステージで発表する恐竜ダンスの撮影です。

とてもキレッ!キレッに踊ってくれました。20日が楽しみです。4・5年生の皆さん練習ありがとうございます。

5年生、いいリードです。

さて、今日は全体での卒業式練習台1回目でした。これから3回ほど練習して本番となります。

このほかにも6年生は入場の仕方や退場の仕方、証書のもらい方など学年単独での練習え12をしています。

6年生代表が「最高の卒業式にしたいので・・・・」と。言ってくれました。

さて、今日の給食は世界給食巡り「タイの国の料理」です。

カレーポトフ、パッタイでした。パッタイはライスヌードルを炒めた料理だそうです。

以前、タイ料理のお店でパクチーがいっぱいのったパッタイを食べたtなあ。

そんな記憶も思い出させてくれる給食でした。ありがとうございます。おいしくいただきました。

 

3学期分の表彰 様々な分野で子どもたち頑張りました!!1年生は入学式の準備!

今日の朝タイムは、表彰です。様々な面で子どもたちが頑張っていましたので、3学期もたくさんの表彰ができました。

まずは絵画から。熊日学童スケッチ作品展

子どもの美術展

文集「あまくさ」の表彰も行いました。たくさんの皆さんが作品を応募しました。

最後に体育関係です。

小体連主催の長縄大会です。天草郡市のすべての学校が長縄にチャレンジして記録をもちよります。

その結果発表と賞状が届きました。御所浦小は例年強豪校の一つです。以前勤務していた学校でも、御所浦に負けた・・・と悔しがっていた姿がありました。

長縄は、体力だけではなく、頭脳も使うし、チームワークも必要ですので、チームの和もたかまります。

結果は以下の通りです。

1年生 115回 5位

2年生 202回 3位

3年生 289回 1位

4年生 249回 4位

5年生 293回 3位

6年生 320回 2位

縦割り班の部

  御所浦小2班 236回 1位

  御所浦小1班 184回 10位

このほかにも1~6年生すべての学年が目標達成チャレンジの部ですべてが目標達成しました。

すごいです。    

昨日の体育館です。1年生が入学式の時のお迎えの言葉及び学校紹介の練習中です。

詳しい内容については、当日のお楽しみです。

堂々と自信を持って発表してください。そうそう、発表する頃にはもう2年生になっているんですね。

今日の授業は少しだけ。

4年生はALTの先生と外国語活動の練習。

1日の生活の英語「Take a bath.」などを唱えながら行う陣取りゲームです。

出会ったところでEnglish じゃんけんが始まります。

とってももりあがっていました。

3年生は、段ボールを使った紙版画の今日は刷りです。

服が汚れないように、でもしっかり色をつけて、段ボールの版をうつします。

今日の給食は麻婆豆腐、ひごぎょうざ、おかかあえでした。

今日もおいしくいただきました。

 

今年も今日を入れて8日。和伸の河津桜が咲きました。本年度のまとめ、次年度の準備も着々

和伸の河津桜が2分咲き。来週初めには満開を迎えそうです。

春が着々と訪れています。ソメイヨシノの花芽もだいぶ膨らんできました。

今日は地区児童会から。

今年一年学校だけではなく、地区のこともリードしてくれた6年生への感謝の気持ちを伝える。

春休みの暮らしについての確認。そして、新入学の皆さんへ登校時間など挨拶カードの準備の話し合いです。

北地区

御所浦・南地区

嵐口地区

牧島地区

新しい地区長などの役員も決まりました。よろしくお願いします!

6年生の皆さん、1年間よくまとめてくれましたね。

さて、1年生は道徳の授業「もうすぐ2年生」

そうそう、1年生は入学式の準備も着々と行っていました。もう2年生の準備もはじまっていますね。

2年生は、1年間頑張ったこと、3年生で頑張りたいことを整理していました。

3年生は社会科の学習。昔と今の御所浦の航空写真を見比べて、どんな違いがあるかを考えます。

6年生は外国語「Jr.High school life」の学習です。

5年生は社会科「公害について」の調べ学習です。

のびのび学級は、3人それぞれの学びを進めていました。

今日の給食は、ジャガイモとマカロニのケチャップに ブロッコリーとカリフラワーのサラダでした。

おいしくいただきました。

卒業式まであと9日

今日午前中、快晴の一日でした。しかし、午後から夜中にかけて雨の予報が出ています。

朝からの青空がとてもステキです。

2年生算数。学年末でこれまでの総復習に取り組んでいます。分からないところは、先生に聞いたり、友達に聞いたり、自分で考えたりと、何とかして解決しようとする意欲が伝わってきました。

3年生国語「モチモチの木」。登場人物の性格について叙述をもとに考えます。子ども同士のフリーな感じの学び合いが思考を深めていきます。

5年生図工。カッターで紙を切り抜き、フィルムで色を付けていきます。どんな作品が出来上がるか楽しみです。

6年生国語「海の命」。海の命という物語文を通して、何を伝えたいのか?をテーマに自分の考えを伝え合っていきます。45分後には、学び合いを通してより自分の考えが深まったようでした。

今日も給食は「ごはん、ひじきのりの佃煮、照り焼きチキン、ごま和え、みそ汁、牛乳」

和食のおいしさを味わった給食でした。

御所浦恐竜の島博物館リニューアルオープンに向けて

昨日の昼休みの様子から。5年生企画「6年生との思い出をつくろう」子供たち、先生たちも参加してけいどろをして遊びました。

こちらは、御所浦恐竜の島博物館リニューアルオープン記念イベントで披露する「恐竜ダンス」の練習風景です。4,5年生が出演します。かなり仕上がってきています!来週は、衣装も着て更にレベルアップを図ります!皆様、当日をお楽しみに。

今日の午前中を使って、「御所浦せんばいなか」の地域の方々とともに、「恐竜の卵デザイン」の色つけをしました。

事前に「御所浦せんばいなか」の方々がコンパネを30cm×30cmの板材を切り出し、卵の形を塗ったものに事前に考えておいた、オリジナルのデザインの色つけを行っていきました。

個性豊かな恐竜の卵が仕上がっています。

当日、小学生、中学生がデザインしたものが御所浦恐竜の島博物館近くに設置されます。3月20日(水)に完成披露がされますので、お楽しみにされてください。

昼休みは、6年生と2年生の思い出づくりの遊びがされていました。

今日の給食「ミートボールカレー、するめ和え、福神漬け、デコポン(御所浦産)」

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。

 

児童総会 888ラジオのインタビュー

今日は、様々な行事が錯綜していました。児童総会、888ラジオインタビューの様子などをご紹介します。

明日は、今日の午後の5年生企画の「みんなでおにごっこ」、4・5年生の恐竜ダンス練習の様子、明日実施の恐竜の卵絵描きなどをご紹介します。

3月20日の御所浦恐竜の島博物館オープンに向けていろんな取組が進行しています。

小学校でも1年生はCMの音源と当日の除幕式への参加。

2、3,6年生は、恐竜ダンスの歌音源。

4,5年生は恐竜ダンスステージ発表

そして全校児童で恐竜の卵の絵描きを担当します。

今日は朝から888ラジオのインタビューがありました。

4年生の様子です。質問は「御所浦の好きなところ」「恐竜ダンスの見所」です。

5年生の様子です。

6年生の様子です。質問内容は「御所浦の好きなところ」「将来、こんなすてきな御所浦になればいいなあ」です。

マイクを向けられても、どうどうと自分の考えを述べていました。子どもたちが答えた内容は3月20日の生放送中に流されるそうです。ご期待ください。

さて、今日は本年度2回目の児童総会、1年間のまとめの総会です。

まず私の感想から

『今年度の児童会活動のテーマ「自分たちで考え、周りのことに気付いて行動でき、 

あいさつあふれる御所っ子」でした。そのテーマをもとに学級や各委員会で取り組んできたと思います。

今日は、その1年間のまとめを各委員会、学級で工夫しながら発表がありました。 

もう一度テーマに帰りますが「自分たちで考え」というのは「主役は自分たち」「まわりことに気づいて」は「相手を思う気持ちを大切にして」ということですよね。そこには、学びの場面での「学び合い」心の部分での「認め合い」や「伝え合い」が大きく関わってきますね。この1年間6年生がこの「~合い」のよきモデルとして様々な活動をリードしてくれました。ありがとうございます。5年生の皆さん、先日の6年生を送る会の運営素晴らしかったですね。次年度のリーダーとしての活躍が今から楽しみです。今日考えたことをしっかり次年度につなげて、さらに素晴らしい御所浦小にしていきましょう。 』

それぞれの委員会の発表です。どの委員会も委員長を中心に「自分たちで」という意識を持って取り組んでいました。そこが今年度の大きな成長のポイントですね。

放送委員会

図書委員会

体育委員会

健康委員会

環境委員会

企画運営委員会

委員会の活動報告の後に、各学年からの学級目標の反省があrました。

今年度のリーダー6年生です。

3学期からリーダーとしていろんな企画を行ってくれる5年生です。

時期サブリーダー4年生です。

のびのび学級は、すべて覚えてハキハキした発表でした。すばらしい。

3年生は、自分の成長したところの話してくれました。

2年生もこの1年間とても楽しかったと話してくれました。

1年生は、友達のことを考えながらいろんなことに挑戦できたようです。

さて、今日の給食は「天草 お魚給食」です。

太刀魚フライをドッグパンにはさむフィッシュドッグでした。おいしくいただきました。

昨日から連載している「お弁当の日」の感想(後半)をご紹介します。

☆6年生 料理修業コース

(保)からあげ、卵焼きなど上手にできました。おにぎりも工夫していました。家でもまた作ってほしいです。

(子)自分で教えてもらいながら上手に作れました。家でも生かしていきたいです。

 

☆6年生 料理修業コース

(保)自ら進んで朝早起きしてお弁当作りをしました。慣れない手つきで一生懸命作っていました。とても成長を感じました。

(子)お母さんに教えてもらいながらはじめてのことがたくさんできたのでうれしかったです。

 

☆6年生 板前さんコース

(保)今回はメニューを決め、買い物をし、自分ですべて調理することにチャレンジしました。手作りと冷凍食品を組み合わせておいしそうなお弁当になったと思います。私は助手(片付け担当アドバイザー)をしました。料理長まであと一歩です。これからも料理にチャレンジしてくれるとうれしいです。

(子)手間がかかるものから作り始めることがわかりました。これからはお母さんよりも早く、皿洗いや片付けをできるようにしたいです。

 

☆6年生 料理修業コース

(保)一緒に料理する時間がなかなかとれないので、こういう日があればとてもいいなと思います。

(子)お弁当を詰めたり彩りを考えるのがとても難しかったです。手際よく作るにはどうすればいいのかを学べたし、お弁当を作るお母さんたちの大変さがよくわかりました。これからお母さんがいなくても一人で完璧にできるようになりたいです。

 

 

1年生はリズム遊び 図書委員会頑張っています。 お弁当の日感想ありがとうございました♥

河津桜も花芽が大きく膨らんできました。

今週末にはちらほらと咲き始めるかなという季節となりました。

昨日は児童会活動があり、明日行われる児童総会に向けて、また一年間のまとめについて話し合いが行われました。

その中で図書委員会の活動の様子を紹介します。

これまでの読書冊数です。全員で2月末までで7736冊です。一人113.8冊読んだことになります。

すごいです。この児童みんなの読書活動を支えてくれているのが図書委員会です。

多読賞の賞状づくりの様子です。一番本を読んだ児童は330冊を超える冊数を読んでいるそうです。100札以上読んでいる人は33人だそうです。

皆さんが本を読みたくなる仕組みや取組をこれまで考え、活動してくれました。

デジタルをたくさん使う今だからこそ、読書のアナログ的なところはとても大切だと思います。

ありがとうございます。

さて、今日は風が強く、少しずつ寒くなってきましたね。

そんな中、1・2年生はボール蹴りゲームです。的のコーンに蹴って当てるゲーム。

なかなか、当たらない。でも的を狙って蹴ること自体が楽しいですよね。

寒さや風に負けずに元気に活動していました。

1年生は、リズム遊び。拍手・休み・足踏みを画面に従いながら行います。

みんなで声をそろえて「タン・ウン・トン・タン・タン・ウン・トン・・・」などその様子がとても楽しそう。

もう一枚1年生。国語の時間ですが「ずっとずっと大好きだよ」の感想をノートに書いていました。

中には100文字を超える感想も!とても成長を感じました。「校長先生ぼく、140文字書きました」と見せてくれました。一つ一つが自信にもつながっているようです。

2年生は算数で分数の学習。12個のチョコレートを3人で同じように分けることを分数で考えていきます。

3年生は自分の1年間の成長について考え中です。「足が速くなった」「けんかが少なくなった」「タイピングが早くなった」自分で考え、友だちからもアドバイスももらいながら考えます。3年生の皆さん、一人一人たくさん成長していますよ。

のびのびは昨日の様子。児童総会に向けて学級の発表を練習中です。この3人と先生方の真剣なミーティングの様子、すてきです。

5年生も昨日の様子です。外国語の時間、紹介のための3ヒントクイズを作成中です。

先生クイズの時のすてきな絵をいただきました。ありがとうござます。若くcuteに書いてくれました。

さて、最後は2月25日のお弁当の日の子どもたち、そして保護者の皆さんの感想を今日明日の2回に分けて紹介させていただきます。全部を読ませていただきました。ご協力ありがとうございました。

☆2年生 ごっつぁんですコース

(保)楽しく親子の時間を過ごすことができました。帰ってからもお弁当おいしかったといってくれてうれしかったです。

(子)自分で詰めたお弁当がとてもおいしかったです。今度は自分でおかずを作りたいです。

 

☆2年生 見習いさんコース

(保)いつもより早く起きて大変でしたが、やってみるとやる気を感じられ楽しんでいたと思います。

(子)楽しくてはじめてやったこともあって、またやりたいとおもいました。

 

☆3年生  料理修業コース

(保)日頃から卵焼きなど作ってくれるので、今日も上手にできました。茶色のおかずばかりにならないように自分でも工夫していました。とてもおいしそうなお弁当になりました。

(子)教えてもらいながら作って、楽しかったです。あと今度は、もっとむずかしい料理にちょうせんしたいです。

 

☆4年生 見習いさんコース

(保)サケをていねいに焼いていてgood!でした。

(子)一品以上作れたのでよかったです。

 

☆5年生 はじめの一歩コース

(保)朝から早く起きておかずを作りました。一つ一つの作業に説明するのは大変でしたが、満足のいくお弁当ができてよかったと思います。妹からも「たまごやきおいしかった」とほめられていました。

(子)ぼくは今日自分のお弁当をつくって、自分は料理の才能があると思いました。お弁当がおいしかったです。

 

☆5年生 料理修業コース

(保)日頃より料理を手伝ってくれるので、ある程度は自分で作ることができていた。お弁当箱に詰めるのび少し考えながら行っていた様子で具の入れ方の工夫をアドバイスしました。上手にできたと思います。

(子)卵料理を手伝うときがあって、少しは慣れたけどむずかしかったです。つめるのもとてもむずかしかったです。

 

☆5年生 見習いさんコース

(保)時々卵料理を手伝ってくれることがありますが、お弁当作りの際は、卵焼きを一人で上手に巻いていたので、成長を感じうれしくなりました。おかずを詰めるのはむずかしかったようで、隙間や彩りを考えながら一緒に詰めました。

(子)つくったおかずをうまくできたのがうれしかったです。

明日は、6年生の感想を紹介します。

さて、今日の給食は、しおほっけ 豚汁 野菜炒め でした。おいしくいただきました。

化石セミナー特集 2024

本校では、毎年、白亜紀資料館研究員の方を講師として化石セミナーを開催しています。

5,6年生が3艘に分かれてクルージングに出航!

目的は、次の2つ。

①野外地の見学を通じ、地元の化石や地層について学びを深めるとともに、天草の貴重な自然遺産について理解を深める機会とする。

②世界的にも貴重な自然遺産について学習することを通して、地元への愛情を深め、郷土の貴重な財産を誇りに思う心情を育てる。

化石セミナーでは、2つのコース(Aコース:横浦島~牧島)(Bコース:弁天島、京泊海岸、白亜紀の壁)を毎年交互に行きます。今年は、Bコースです。

足跡化石発見地である弁天島は、船上から見学。

恐竜化石最初の発見地である京泊海岸も船上から見学。

採石場跡地では、上陸して化石発掘!

ハンマーを片手に黙々と博物館寄贈級の化石をねらいます。

なんと!博物館の方が「ぜひ寄贈をお願いします!」というほど、珍しい貴重な化石が発掘されました!白亜紀の終わり(今から1億年前)の頃の広葉樹の化石。葉脈までくっきりとうっているのはめずらしく、博物館寄贈となりました。この他、亀の甲羅の化石やアンモナイトの化石など貴重な化石が次々と発掘されました。

御所浦小・中では、毎年夏休みの教職員研修で化石掘り体験や化石について学ぶ機会があります。身近な所から、1億年前の化石が次々と発掘されるなんて、御所浦は夢のある宝島ですよね。

いよいよ3月20日(水)には、御所浦恐竜の島博物館がリニューアルオープンします。小学生も歌やダンス、のぼり旗、CM撮影、ラジオ出演などたくさんかかわり、御所浦の一大イベントを盛り上げています。みなさんも、ぜひ御所浦に来られませんか。

今日の給食「きんぴらバーガー、焼きのり、スライスチーズ、きんぴら、じゃがいものそぼろに、牛乳」

きんぴらバーガー?と思う方もいらっしゃると思い、バーガー完成形も撮影。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。

1年生昔遊び体験、手話ってどんなもの?午後からは、化石セミナーと盛りだくさんの一日

1時間目4年生。今日は、中学校の国語担当の先生との小中連携授業。テーマは、「手話について」

「耳が聞こえないと音楽会は楽しめないの?」えっ!?子供たちは考えます。色や振動でリズムや音色を見分けるなど、様々な方法を知って驚く子供たち。

早速、ありがとう、ごめんなさい、おはよう等、日常でよく使い言葉の手話を調べ、表現します。認知症サポーター養成講座を受講し、児童民生委員の委嘱状も受けている4年生。みんなが暮らしやすい世界にするために、自分にもできることをまた一つ見つけたようでした。

のびのび。明後日の児童総会に向けて練習にも熱が入ります。

1年生。素晴らしい集中力。国語「ずうっと、ずっと、大好きだよ」で主人公の行動について考えます。「私も金魚を飼っていて、・・・」など自分の経験と重ね合わせながら考える姿に感動しました。

2年生国語「スーホの白い馬」範読を聞いて、物語の世界に引き込まれています。

6年生国語「海の命」登場人物の人間関係について教科書の本文を根拠に、タブレットで整理しています。思考に困ったら、他者参照。ナイスです。担任の頃、研究授業でした光景を思い出していました。

1年生は、地域の方6名と社会福祉協議会の方がGTとして来校していただき、昔遊び体験を行いました。

けん玉、お手玉、おはじき、竹トンボ

けん玉は、ひざを使って!優しく上に上げて!などアドバイスが飛び交います!

竹トンボ。「どうすれば高く飛びますか?」子供たちの疑問にも優しく応えていただきます。

最後には、自分で飛ばしてキャッチできるまでに上達!大喜びの子供たち。自分のことのように喜んでくださる地域の皆様でした。

おはじきにも夢中。指をこうやって、こうはじくと・・・。ほら!当たった!

最後には、お礼を言って別れを惜しみます。子供たちの笑顔もステキでした。地域の方が子供たちとの交流でさらに元気をもらわれている姿もステキでした。

3月3日はひなまつり。今日の給食は、「ちらしずし、タイのオーロラソース焼き、菜の花入り魚そうめん汁、ミニゼリー、牛乳」(写真は、大人用です。)タイは、天草産が使用されています。今日も美味しくいただきました。

午後からは、5,6年生が化石セミナーに船3艘に乗って出かけました。すごい化石の発見もあったとのこと!!化石セミナーの様子は、明日紹介する予定です。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。

盛り上がった!6年生を送る会

今日は、送別遠足&6年生を送る会です。子供たちもとても楽しみにしており、中には、てるてる坊主をつくって晴れることを願っていた子供たちもいたようです。私も明け方からいくつもの天気予報サイトで御所浦の天気を確認していましたが、昼前には、雨が降り出す予報が出ていましたので、送別遠足に出かけるのは中止となりました。

しかし、遠足中止をいつまでも引きずる御所っ子ではありません。今できる環境の中で、今できることをとことん楽しむのが御所っ子のいいところです。

6年生を送る会では、5年生が企画・運営をがんばってくれました。

まずは、なんと腕相撲大会からのスタートです!

先生たちも参加し、名勝負が繰り広げられました。

次に、2重跳び対決!さすが、6年生!最後まで余裕な表情で跳んでました。先生は、後ろ二重跳びで参加です。それもまたすごい!

次は、手押し車競争。力勝負です。

先生たちペア(一番手前)も参加。優勝は、6年生ペア。さすがです。6年生の力強さに憧れを抱く子供たちが多いことも納得です。

次は、未成年の主張。

(1年生)「6年生に言いたいことがある~」(全)「なぁ~に~」(1年生)「なんでそんなに足がはやいの~」(全)「イェイ~」

1年生らしいすばらしい主張です!6年生もしっかりと答えていました。

 

この他の学年からも素晴らしい主張が聞かれました。

全校児童の前で、自分の主張をできる低学年がいることが本当にすばらしい!

次は、お笑いタイム!

全校児童の前で恥ずかしがらずにしっかりとやりきっているところが素晴らしい!真剣にお笑いをする姿に大盛り上がり!最高でした!

次は、ドッジボール。6年生対他学年では、優しく当てる優しさも。6年生と先生たちとの勝負では、迫力満点の真剣勝負が繰り広げられました。

お弁当タイム。縦割り班で輪を作って、美味しいお弁当とおやつを食べました。早朝からのお弁当づくり、お世話になりました。中には、前回のお弁当の日での経験を生かしてお弁当づくりを手伝った児童もいたのかもですね。

お弁当の後は、かもつれっしゃ!

縦割り班でのボール運びリレー

最後に、6年生から在校生へのお礼の言葉で楽しい6年生を送る会は閉じられました。

5年生が、みんなが楽しめるようにと様々な企画を提案し、その企画に全力で楽しんでいる子供たち。御所っ子の素晴らしさを感じた1日でした。詳しい6年生を送る会の様子をぜひお子さんとの話題にされてみてください。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。

タイピング大会、道徳交換授業・・・1年間の成長を感じる3学期!

今朝は、各教室からピーッと張り詰めた雰囲気を感じます。そうです。今日の朝タイムは、第8回タイピング大会でした!2年生の様子

3年生。

1年生

どの指でタイピングすればよいかも分かります。

4年生。終わって記録中。

6年生。1分間のチャレンジのため、5年生に行ったときには、終わっていました。すみません。

4月の自分の入力数と正タイプ率とを比較すると、かなりの伸びが見られています。子供たち自身も自分の成長にビックリしていました。

もう一つの話題。今日は、1年生と4年生の担任が入れかわって行う、交換道徳授業が行われました。

1年生。先生が替わっても、いつもの勉強スタイルができていることが素晴らしい!

発表もとっても上手になりました。

4年生では、1年生担任が授業を行います。おやっ?先生が2人いるのに気がつきましたか?

今日は、ALTの先生をGTとして活用し、外国と日本の学校生活の様々なちがいや同じ所を紹介してくれました。

子供たちも興味津々。

6年生も道徳の授業。満開の桜は、3日~5日だけど、残りの360日が桜にとっては大切なんです。という桜を守るお仕事をされている方の思いから、将来、どんな仕事に就いてみたいかまで考えを深めていきます。「働くことはなぜ必要なのか?」子供たちの真剣な学び合いが続きます。この授業を見ていると、気になったことがあったので後ほど紹介します。

3年生は、図工で段ボールを使って、自分好みの部屋をつくっています。クリスマスツリーです。

装飾に凝ったり

キッチンをつけたり

子供たちの豊かな発想は広がるばかりです。

それでは、6年生の授業を見ていて気になったことについて。

学校の桜の芽吹きが気になりました。

記念樹として植えられている河津桜は、膨らみを見せ始めています。

卒業式では、きっと満開の桜が卒業生を見送ってくれることでしょう。

卒業式まであとわずか。明日は、送別遠足です。晴れますように・・・。

入学式に向けてチューリップもすくすくと芽を出しています。

今日の給食は、「ごはん、タレカツ、ゆかりあえ、のっぺい汁、牛乳」です。

今日は、新潟県の郷土料理「のっぺい汁」と新潟県民のソウルフード「タレカツ」。タレカツには、醤油ベースの甘辛いタレがじゅわっと染みこんでいてとっても美味しかったです。ご飯との相性バッチリでした。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。

4年生 中学校の理科の先生と一緒に「熱したときの水の様子」について学ぶ  昨日の午後は今年度最後のクラブ活動でした

河津桜の花芽もふくらんできました。今週末から3月来週にはちらほら咲きそうな雰囲気です。

さて、昨日の午後は今年度最後のクラブ活動でした。家庭科クラブはくるみボタン作りです。

生地を自分で選び、切り抜いて、型に入れて、ボタンをカチッというまで押す。

こんな素敵な「くるみボタン」が完成!

髪につけたり、手に持ったりして写真撮影!

スポーツクラブは、サッカー。

運動場を広く使って、駆け回ります。

インドアクラブは、人狼ゲーム。

議論を重ねながら誰が人狼なのかを見つけていきます。

アウトドアクラブは、人生ゲームです。

人生ゲームもそのときそのときの時代にあわせて変わっていきますので、面白いですね。

今年度のクラブ活動も最後を迎えました。

6年生・5年生が中心となり、楽しい活動を考え取り組んでいました。

さて、4年生の理科の授業は「姿を変える水」を「水を熱し続けると水の温度と様子はどのようになるか」を中学校の理科の先生にも来ていただき、予想し、実験し、結果を考察していきます。

予想では、「水の温度はどんどん上がっていく!」「60度ぐらいで止まるんじゃない?」などたくさんの考えが出されました。

実験器具の確認、安全面の確認を済ませ、「いざ、実験。」

2人でカメラ観察役、水温調査、PC記入役に分かれて実験スタートです。

中学校の理科の先生も見て回って、安全への配慮やアドバイスをしてくださいます。

 

10分ほど熱すると・・・・。

結果を考察していきます。最後は、中学校の理科の先生が中学校の理科の学びと関連付けながらまとめをしてくださいました。小中連携、今年も充実した内容で行うことができました。中学校の先生方の専門性に学ぶばかりです。

さて、ほかの学年では。

6年生は、図工「くるくるクランク」づくり。

 

3年生は図工で作った粘土の作品を使って、国語で「私のお気に入りを紹介します」のメモ作り。

2年生は「回文」を探したり、自分で作ったり。

さて、本日の給食は、ミルクパン、はるまき、ナムル、たんたんめんでした。

いつもながら、おいしくいただきました。

 

給食をよくかんで、安全に食べるよう児童に話をしました。

風が強い一日でした。体感温度が低く感じますね。

 

 

昨日の授業参観、PTA総会、学級懇談会の様子から

今日は快晴の一日になりました。美しい花々が玄関に続きます。 

今朝、学校前で撮影したものです。なんと、きれいな虹が御所浦の空にかかっています。

上の虹と下の虹の写真を横に並べると、ひとつの虹が完成しますよ!ナイスショット!

さて、昨日の授業参観の様子について紹介します。

今年度最後の授業参観は、学習発表会で1時間と教科の授業を1時間の計2時間の参観でした。

1年生は、たぬきの糸車の劇と動物の赤ちゃん図鑑発表、けん盤ハーモニカの演奏を披露しました。

下の写真は、けん盤ハーモニカ演奏の様子です。

下の写真は、動物の赤ちゃん図鑑で調べたことを発表しています。

2年生は、自分の成長について小さい頃のことをインタビューしたり調べたりして発表します。この他、けん玉やイラストなど興味のあることの発表会を行いました。

 算数では、面の数を意識して箱づくりを親子で行っています。

3年生は、1年間で学んだことを劇にして発表します。一人一教科を担当し、脚本づくりから取り組んでいました。

4年生は、つなしの会で学習のことや将来の夢について発表します。ひとつ、ふたつ、みっつ、・・・ここのつ、とお。10歳(とお)を迎える4年生は、これまでの「つ」が付かなくなります。だから「(つ)なし」です。自分の思いをプレゼンでしっかりと伝えられる成長ぶりを見せています。

5年生は、水俣の学びの発表とルパン三世の合奏、英語劇をしました。ルパン三世の合奏に向けて、休み時間も使って何度も練習している姿を見ていただけに、成功して笑顔になっている姿に私も嬉しくなりました。

SDGsについての学びをスライドにまとめて発表します。

6年生は、将来の夢やなりたい自分についてスピーチします。もうすぐ卒業を迎える6年生。保護者の方も我が子の成長ぶりに感動した様子で参観されていました。

PTA総会では、毎回多くの保護者の方に参加していただき、学校への協力体制、関心の高さを感じます。ありがとうございます。

 今日の給食「中華丼、コーンシュウマイ、たくあんあえ」

具だくさんの中華丼、美味しくいただきました。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。