ブログ

木場校長と梅田教頭のつぶやき

6年生になる!

時間がたつのは本当に早いです。

あと3週間、13日登校したら令和3年度の教育課程が修了します・・・。

朝のあいさつ運動には駐在所の松﨑さんが来てくださいました。

ありがとうございます。

子どもたちともコミュニケーションをありがとうございます。

「子どもたちが松﨑さんって名前をおぼえて呼んでくれるのがうれしい」と言われていましたよ。

この前、なわとびがようやくリズミカルに跳べるようになった低学年が、今は二段跳びに挑戦しているという成長の速さに驚きます・・・。

6年生と5年生が体育の授業のライン引きをしています。

 

 

 

職員朝会後の職員室にやってきた6年生・・・。

詳しくはごしょチューブをご覧ください。

 

 

 

朝、あいさつ運動をしているときに甲斐先生が「校長先生、1時間目よろしいですか」と言ってきました。

そうそう、卒業式の練習が始まったのです・・・。

週末定期船で6年生の保護者さんと少しお話をしましたが。

コロナ禍、制約は多くありますが、この卒業式が6年生の晴れ姿であることは変わりません。

姿勢、礼、歩き方、座り方、返事、すべてに配慮して卒業式をがんばる主役の8人です。

入場し、卒業証書授与で壇上に上り、保護者に卒業証書を渡し、会場から退場する、卒業式で6年生が歩く道は、これまで6年間の子どもたちの成長の歩みです・・・。

 

 

 

 

授業のようすです・・・。

4年後の卒業生の2年生・・・。

 

 

 

 

5年後の卒業生の1年生・・・。

音楽でした・・・。

 

 

1年後の卒業生の5年生・・・。

ファイトだ!いろいろファイトだ!

あなたたちはもうすぐ6年生になる・・・。

 

 

 

そして13日後に卒業する6年生・・・。

あなたたちはもうすぐ中学校へ進学する・・・。

 

 

 

3年後の卒業生の3年生と2年後の卒業生の4年生は体育・・・。

 

 サッカーですね・・・。

ファイトだ!

いろいろファイトだ!

 

 

 

学校ではそれぞれの先生がそれぞれの仕事をがんばっています・・・。

 

 

 

また別の時間の授業のようす・・・。

のびのび・・・。

 5年後は・・・。

 

 

3年生・・・。

 

 

 

 

1年生・・・。

 

 

 

2年生・・・。

 

 

 

階段踊り場掲示の自学コーナーがすばらしい!

最後の自学コンクールに向けて、がんばりましょう!

 

 

 

5年生・・・。

 

 

 

6年生・・・。

 

 

 

 

さっき、御所っ子水族館の掃除をしていたら、ホウボウが羽を広げる(ヒレを広げて泳ぐ)姿に1年生の人だかりができました。水槽の中にブラシや網が入ることで魚たちがあわてて動き回るため、ホウボウの優雅な泳ぎを観察できます。

 

増田先生、このタイトル、あらためて言いますが、いいですよ!

素材映え・・・!

 

 

 

 

給食時間に天草郡市小体連ながなわ大会の結果発表がありました!

すごいですよね!天草郡市に32の小学校がありますから、優勝なんてとってもすごいです!

昨年度に続きすばらしい成績です!何位でもがんばったことは一緒です!結果は子どもさんから聞いてください!

 

 

 

給食時間に週目標の反省がありました。

 

 

 

給食時間に表彰に回りました。

天草法人会より・・・。

 

 

 

 

先日、出張で紹介できなかった菊池万句の里俳句コンクール!

 

 

 

 

自学コンクールから・・・。

先日の表彰式のようす・・・。

そして、自学マスターのマスターカードを授与に行きました・・・。

これを機に、もっともっと自学をがんばってください!

自学コンクールで賞を3回とると自学マスターの称号です。

みなさん、自学マスターをめざしてください。

賞を取ることが目的ではないと思います!

ルフィが、海賊王になることが大切なんじゃなくて、海賊王を目指していることが大切なんです!

めざすことこそが大切なんです!

 

失敗しても失敗してもめざすことが大切なんです!自学コンクールを通してそんな心を身につけてほしいです。

あらためて、再掲載・・・。

 

あなたが自学マスターになるヒントはほら、こんな近くにありますよ!

 

 

 

今日のタイトル「6年生になる!」

ONE PIECEの話中で主人公ルフィは言いました。「海賊王に俺はなる!」この俺はなるという自己決定が大切なんですね。なんか結果的になったわけではなく、なると自分で決めてめざすという自己決定が大切です。

 

今日のタイトル「6年生になる!」

6年生の卒業式の練習が始まりました。

姿勢、礼、歩き方、座り方、返事、すべてに配慮して卒業式の主役の8人はがんばっています。

入場し、卒業証書授与で壇上に上り、保護者に卒業証書を渡し、会場から退場する、卒業式で6年生が歩く道は、これまで6年間の子どもたちの成長の歩みです・・・。

 

一方、5年生教室の目標ボードにこんな文字が・・・。

時が経てば、4月になれば、5年生は6年生に進級するのかもしれません。でも、それだけじゃなくて、「6年生になる!」って自分で決めてなることが大切なんです。

そして、期待に応えるということも大切です!駿樹先生のメッセージを受け止めましょう!期待に応えられた人には次の期待がかけられます。それをくり返していくうちに人はどんどん成長することができます!家庭学習もそうです!

がんばれ、5年生!

6年生は最後のコーナーを回りました!いよいよ残すは最後の直線です!もうすぐ5年生のあなたたちのところへ届くようにバトンを持った手を伸ばしますよ!

5年生は、もうすぐ最高学年としての歩みを始めます・・・。

 

と運動場から歓声が・・・。

目をやると、最高学年のバトンを渡す6年生と最高学年のバトンを受け取る5年生が、タグラグビー最終戦を戦っていました!朝のライン引きはこのためだったのですね!

ボールをつなぐ!そして最高学年のバトンもつなぐ!

 

 

 

御所っ子水族館の魚たちのナイスショットをめざしています。今日はカワハギのいいのがとれました・・・。

 

タイトル「エサ取り名人におれはなる!」

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。   

ハッピーチルドレン

♪それはふしぎな魔法の力♪

♪ぼくと話すと幸せになる♪

 

朝のあいさつ運動に、駐在所から松﨑さんが来てくださいました。

松﨑さん、ありがとうございました。

6年生は、卒業に向けてのカウントダウンが始まる中、全員揃ってのあいさつ運動・・・。

なわとびを跳びまくる御所っ子たち・・・。

それぞれにいろいろな跳び方で跳び続けます・・・。

この写真はなんだかわかります?

二段跳びに挑戦する子をみんなで見守る写真・・・。

 

 

 

天草郡市小体連「長縄大会チャレンジ」の結果が届きました!

みなさん、とってもがんばりました!

すばらしい結果です!

 

 

 

授業のようすです・・・。

1年生・・・。

 

 

 

2年生・・・。

国語「スーホの白い馬」・・・。

 

 

 

3年生・・・。

 

 

 

のびのび・・・。

 

 

 

4年生・・・。

熊野先生と毛筆・・・。

 

 

 

5年生・・・。

国語「大造じいさんとガン」・・・。

 

 

 

6年生・・・。

学習のまとめに入っています。

それぞれの課題に向かって・・・。

 

 

 

また別の時間の授業のようすです・・・。

1年生・・・。

テストです、しーっ。

 

 

 

2年生・・・。

 

 

 

3年生・・・。

テストです、しーっ。

 

 

 

のびのび・・・。

テストです、しーっ。

 

 

 

4年生・・・。

 

 

 

5年生・・・。

テストです、しーっ。

 

 

 

6年生・・・。

学習のまとめに入っています。

それぞれの課題に向かって・・・。

 

 

 

休み時間、ろうかを歩いていると「あっ、校長先生、教室に来てください」と3年生に誘われました!ということで、またまた次の時間の授業のようすも見て回りましたので紹介します・・・。

3年生、図工「み近な自然の形」・・・。

ステキです!

 

 

 

1年生、図工「うつしたかたちから」・・・。

ステキです!

 

 

 

2年生・・・。

 

 

 

 

5年生、理科・・・。

ヒトの誕生、神秘です、産んでくれてありがとうです・・・。

 

 

 

4年生・・・。

体育を少し長くしたので裁量でもう少し休み時間でした・・・。

 

 

 

6年生、社会「世界の中の日本」・・・。

歴史が終わり、現代の世界の学習です・・・。

今こそ、しっかり学習してね・・・。

平和への祈りを・・・。

 

 

 

今日の御所っ子水族館・・・。

「校長先生、ヒラメ大丈夫ですかね?」と御所っ子が心配するヒラメの写真がコチラ・・・。

寝違えたみたいで、首痛くならないのかなあ?

 

 

 

今日のタイトル「ハッピーチルドレン」・・・。

学校通信「海の声」下隅に「いい言葉は心にひびく」というコーナーを作っています。学校評価アンケートでそのことに触れていただいていた記述もあり、観ていただいてありがとうございます。本日配布の第48号はトラや帽子店さんの曲「きみとぼく」の言葉を紹介しました。トラや帽子店さんは絵本ライター、シンガーソングライター中川ひろたかさんが1987年、増田裕子さん(現ケロポンズ)、福尾野歩さんと結成したバンドで、約11年の活動ののち、1998年休業のまま2000年解散。その間、子どもたちが歌う名曲をたくさん世に生み出しました。現在小学校で歌う歌にもトラや帽子店さんの曲が多く含まれています。思いつくまま列記すると「にじ」「世界中の子どもたちが」「きみとぼく」「はじめの一歩」「ともだちになるために」「ハッピーチルドレン」などなど。「にじ」はつるの剛士さんがカバーして有名になりました。

今日のタイトル「ハッピーチルドレン」・・・。

ちなみにこんなステキな詩です。

♪それはふしぎな魔法の力♪

♪ぼくと話すと幸せになる♪

♪だれでもいいさ耳をかしなよ♪

♪ほっぺゆるんで笑いたくなる♪

♪ハッピーハッピーハッピーチルドレン♪

♪ハッピーチルドレンおこりんぼはどこ?♪

♪ハッピーハッピーハッピーチルドレン♪

♪ハッピーチルドレンさみしがりはだれ?♪

私も御所浦小の子どもたちと話すと、いつも幸せな気持ちになるんです!

 

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

 

 

 

お礼・・・。子どもたちが、「校長先生、昨日ホームページ観て『いいね』しました!」と言ってくれたり、「あっ、それってホームページに載せてましたよね」と言ってくれたり、地域の方や保護者の方から「ホームページ観てます」と言っていただいたり、本当にありがとうございます。伝えようとすると、ついつい長くなってしまい、もっとコンパクトにできないものかと自省の日々です。子どもたちや先生のようす、そして御所浦小のようすが少しでもわかるようにこれからもお伝えしていきます。どうぞよろしくお願いします。   

マダイ獲ったどー!

朝、私が子どもたちの登校を迎えていると、「校長先生、おはようございます。今日は何のネクタイですか?」と声をかけてくれます。

「あっ今日は鬼舞辻無惨ですね、おとといもでしたよね。」すごい記憶力に感動します。

そして見てくれていて恐縮です。

また別の子がネクタイを確認に来ました。私が「炭治郎のネクタイだったら炭治郎みたいにがんばろうって思うんだけど、鬼舞辻無惨のネクタイだとなんか悪くなった感じがするんですよね」と話すと、「校長先生は校長先生だから中身は大丈夫ですよ」と言ってくれました。やさしい御所っ子の言葉に今日も一日いい日になりそうな予感がしました。これって藤の紋章のおばあちゃんにやさしくされた伊之助がほわわわってなるのと一緒です。

 

 

 

授業のようすです。

1年生・・・。

テストだ、しーっ。

 

 

 

2年生、算数・・・。

清田先生、ステキ、リカバリしてる・・・。

 

 

 

3年生・・・。

 

 

 

のびのび・・・。

がんばったあとだった、もう少し早く来ればよかった!

 

 

 

4年生・・・。

体育の着替えに入ってましたので、看板だけ。

4年生、未和子先生、ガンバレ!

 

 

 

5年生・・・。

今日、この5年生が奇跡を起こす!

 

 

 

6年生・・・。

卒業の足音・・・。

 

 

 

今日の業間は、3学期第2回人権集会でした。

2回目のリモート集会チャレンジです!

今回は各クラスの発表を含む集会ですので難易度が上がりました。

先生たちは昨日から接続テストをして臨みました。

進行がスタートしたのちは、各クラスの発表ごとに発信元が変わるのですが、先生たち、子どもたち、切り替えを巧みにやりながら、反転を気にしながら、そこを上手にがんばりました!

もちろん内容もすばらしかったので、学校通信で特集を組もうと思います。 

 

 

 

 

今日のタイトル「マダイ獲ったどー!」・・・。

ボクは、御所っ子水族館で暮らしているマダイです。ボクはこの御所っ子水族館ができた時からここで暮らしているMADAI30のメンバーです。杉原さんが計画した放流の時に放流されずに御所っ子水族館に入るために選ばれたいわゆる初期メンです。おにゃんこクラブだったら新田恵利さん、モーニング娘だったら中澤さんといったところでしょうか。そんなボクがあるとき、背中をかじられました。すぐに御所っ子たちが見つけて校長先生に教えてくれました。誰がかじったかわかりませんが、御所っ子たちはヒラメがかじったと言っていました。そんなボクを、校長先生が網ですくって、海にリリースしようとしました。しばらく、校長先生はがんばっていましたが、そうそうボクは捕まりません。かわりにハコフグやホウボウは網に入ったりするようでしたが、やがて校長先生はあきらめました。校長先生はあきらめたけど、御所っ子たちはボクのことを毎日心配してくれました。「校長先生、ケガしているマダイがいます」そうやって教えてくれているのを何度も耳にしました(あっボクは魚だから耳じゃなくて側線で音を聞きますから、正しくは「何度も耳にしました」じゃなくて「何度も側線にしました」ですね)。

昨日の夕方、ボクがケガをしている話を5年生がまた校長先生にしていました。校長先生は5年生に「よし、じゃあ明日の1時間目の休み時間、ケガしているマダイを捕まえるチャレンジをしていいよ。でも校長先生あんなにがんばったのに無理だったから難しいと思うけどね。」と言っていました。

次の日の1時間目の休み時間、5年生が来ました。校長先生が「よし、じゃあ、5分、時間をあげるからがんばってね」と言って網を渡しました。

用意された脚立に上り、ボクをすくい始めました。

ボクは一生懸命逃げましたが、やがて隅っこに追い詰められて、網ですくわれました。

その時間、わずか2分でした。

バケツに移され、ボクは海にリリースされました。

ボクは「このまえあんなにがんばったのにすくえなかったのに」と落ち込んでいる校長先生に「さようなら。ドンマイ。」と言って海に帰っていきました。

 

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

ブラッシュアップマイセルフ

少しあたたかい朝となりました。

御所っ子水族館の魚たちも心なしか元気そう・・・。

「校長先生、昨日、ホームページ観ました!いいね押しましたよ!」と言ってくれました!

ありがとうございます!

 

 

 

朝のいいシーン・・・。

ちゃんと写っていないのですが、というかそんないいシーンを写真に収めるのは難しいのですが、児童玄関から出てきた5年生が、運動場を見てハッとして走って行くシーンです。

運動場には体育のハードル走の学習のためにラインを引く田嶌先生と5年生の姿がありました。

そういう心って、大切ですよね。

心ってつながるんですよね。

 

 

 

 

授業のようすです・・・。

3年生・・・。

 

 

 

のびのび・・・。

 

 

 

1年生・・・。

 

 

 

4年生・・・。

 

 

 

5年生・・・。

テストだ、しーっ。

 

 

 

6年生・・・。

 

 

 

2年生・・・。

 

 

 

 

みんなのためのお仕事をがんばっている浦田先生・・・。

 

 

 

 

今日は本来ならば、2年生の清田先生はブラッシュアップ研修でした。

授業にさらに磨きをかけるため、天草市教育委員会から来ていただきサポートしていただく日でしたが、コロナ禍中止となり、それでも自主的に授業を公開した清田先生に拍手です!

もちろん、2年生のがんばりもすばらしかったです!

清田先生はICT担当でもあり、積極的にタブレットを活用しているので、授業の中で自然に使うことができます。

感心です・・・。

 

 

2年生教室から戻ると、先日、6年生がイルミネーションの取組を発表する企画を主催していただいた天草市教育委員会生涯学習課から、向様、小林様に来ていただきました。6年生のがんばりを評価していただくとともに、ねぎらいのプレゼントを届けていただきました。本当にありがとうございました。

 

 

 

給食時間、第5回自学コンクールの結果発表がありました!

 

 

 

給食時間は、人権旬間のサンキューレターの発表がありました。

中学年・・・。

そして・・・。

 

階段踊り場の掲示板もさらに充実しています・・・。

 

 

 

 

昼休みは、環境委員会の御所っ子水族館えさやり体験・・・。

6年生でした・・・。

 

 

 

今日のタイトル「ブラッシュアップマイセルフ」・・・。

人生はいくつになっても学びだと56年生きてきてつくづく思います。

いつになったらこの忙しい日々は終わるのだろうと思っていましたが、56年生きてきて忙しい日々は終わらないことがわかりました。

だから常に学び続ける!

自分が次のステージに進むには何が必要か、常に考える!

そのためには、今自分がどこにいるか現在地を把握する!

それこそが人生のおもしろさ!

人生、がんばりましょう!

今日のタイトル「ブラッシュアップマイセルフ」・・・。

私、今日の記事にこのタイトルをつけてから、脳内BGMは浜田麻里さんの「リターントゥーマイセルフ」でした・・・。1989年4月の発売、カネボウのCMソングでした。調べるとCM出演は大塚寧々さんでした。突き抜ける高音が印象的な曲、御所浦の青空のようです。また昭和ですっと書こうとしたら、1989年って平成なんですね。 

 

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。   

今日から3月!

朝は曇り空でした・・・。

ちょうどこの写真までは降っていませんでしたが・・・。

徒歩通勤だと天気予報の確認は結構大切です。歩いているうちにちょっとの雨で靴の中まで濡れてしまいます。今朝の天気予報だと、この雨は9時をピークに日中降って、夕方過ぎには止むはずなんです。特にカッパや長ぐつを持参しなかったけど大丈夫のはずです。

 

 

 

朝活はバリスタタイム・・・。

今日は人権旬間の作業などをしているクラスが多かったので、写真は少しだけアップです。

 

 

 

授業のようすです・・・。

1年生・・・。

国語、自分の考えのところにネームプレートを貼っています。意志決定をして学習を進めることは大切です。ご家庭でも、自己決定を意識させると成長の変化があるかもです。

 

 

 

2年生・・・。

 

 

 

3年生・・・。

 

 

 

のびのび・・・。

卒業式への準備です。すべての力を込めるのではなく途中で力を加減する、はさみって結構扱い難しいですね。

 

 

 

理科室では次の授業の準備をする熊野先生・・・。

 

 

 

 

4年生・・・。

 

 

 

5年生・・・。

森林の働きって大切・・・。

 5年生教室のオブジェ・・・。

 

 

 

6年生・・・。

 

 

 

また別の時間・・・。

2年生・・・。

組織にはリーダーとフォロワーがいて、結構フォロワーが大切です・・・。

増田先生ナイスです・・・。

 

 

 

3年生・・・。

 

 

 

4年生、理科・・・。

湯を沸かすって結構化学ですよね・・・。

 

 

 

 

 

 

のびのび・・・。

た「校長先生、ぼくのお尻を撮っていますか?」

長「いいえ、がんばるあなたの背中を撮っています」

 

 

 

5年生・・・。

大造じいさんとガン・・・。

狩人大造じいさんとガンの頭領残雪に芽生える友情の物語、名作です。ストーリーが好きだし、授業で子どもたちと大造じいさんと残雪の友情について考えるのも大好きでした。私は残雪が好きだなあ。なんか、ゴレンジャーで言ったらアオレンジャー、ガッチャマンで言ったらコンドルのジョーなんですよね。椋鳩十さんの他の作品もおもしろいですよ。私が本屋に行って初めて自分で選んで買った本は、椋鳩十さんの「おおかみ王ロボ」でした。5年生しっかり学習してくださいね。

 

 

 

6年生・・・。

外国語活動、秋田先生、ありがとうございます!

 

 

 

雨本降りです・・・。

 

 

 

1年生、体育・・・。

 

 

 

 

また別の授業の時間・・・。

5年生、理科、ヒトの体のつくり・・・。

私今中山七里さんの「ヒポクラテスの誓い」という法医学の小説を読んでいるんですが、まさにそこなんですよね・・・。

 

 

 

1年生・・・。

石「1年生のいいところは?」

子「もういっぱいありま~す」

石坂先生、森先生、ニコニコ・・・。

いいねえ・・・。

 

 

 

2年生・・・。

おうちの人へお礼の手紙・・・。

これもいいねえ・・・。

 

 

 

3年生・・・。

外国語活動・・・。

秋田先生、ありがとうございます!

 

 

 

4年生、算数、問題バリバリ・・・。

 

 

 

5年教室に田嶌先生・・・。

みなさんが理科の授業を受けている時、担任の先生はその時間を利用してさまざまな仕事をがんばっているのです・・・。

 

 

6年生・・・。

すごい集中力を発揮しているので教室に入らずに窓のすきまから左手一本入れて撮影しました・・・。

集中してもくもくとがんばることができるのは、6年生の大きな武器です・・・。

 

 

 

給食時間は、人権旬間企画のサンキュレーター紹介・・・。

今日は1年生と2年生でした・・・。

とてもいい企画でしたね!

 

 

 

掃除時間も一生懸命・・・。

あたりまえにできるってステキです・・・!

これからもずっとね!

中学生になってもね!

就職してもね!

学校はいつもきれいです・・・。

 

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

先生がいなくても・・・

今日は2月28日、明日から3月です!

本当に日が過ぎるのが早いです!

一時期の寒さも若干和らいだ朝、子どもたちは元気に登校しました!

朝から、なわとびがんばります!

 

 

 

授業のようすです・・・。

 

1年生・・・。

 

 

 

2年生・・・。

 

 

 

3年生・・・。

授業のようすを撮影していると、「校長先生、図工の作品も写してください」とアイコンタクト・・・。

 

 

 

のびのび・・・。

森先生、挿絵上手・・・。

 

 

 

4年生・・・。

 

 

 

5年生・・・。

先生いなくてもちゃんとできるって、とても大切なことです・・・。

 

 

 

6年生・・・。

 

 

 

また別の時間・・・。

5年生・・・。

5年生の成長を感じます・・・。

駿樹先生、ふっか~つで、教室を出て行く私に「校長先生ありがとうございました」と自然に言えるあなたたちは本当にステキ・・・。

 

 

 

6年生・・・。

私いつも熊野先生の書写専科の写真って、後片付けのシーンになってしまいます・・・。

 

 

 

4年生・・・。

 

 

 

1年生・・・。

 

 

 

2年生・・・。

算数・・・。

 

 

 

 

3年生、体育・・・。

表現運動、創作しています!

夏と冬だそうです!

とすると、このジェスチャーは何でしょう?

 

 

 

 

週末は御所浦にいたので昼も夜もたくさん歩きました・・・。

歩きながら、美しい海、空、そして会う人たちとの笑顔のふれあい、本当に美しい環境で暮らせていることに、幸せを感じました!

牧島の橋からの眺めも最高です。

化石採掘場から見下ろす島々の織りなす風景も最高です。

星が降り注いでくるかのような夜空も最高です。

そして、ここの風景好きだなあと思って、ハッとしたのがここです・・・。

学校敷地の構成上、表舞台ではないのですが、ふと和む空間・・・。

 

 

 

 

今日のタイトル「先生がいなくても・・・」・・・。

子どもたちの成長のバロメータです。

担任の先生がいなくてもきちんとできる・・・。

とても大切なことだと思います。

 

 

 

今日は以上です。

最後まで読んでいただいてありがとうございました!

 

 

 

と、午後のようすを送ってくれました。

まず、環境委員会企画のエサやり体験です。

出張先からアップロードです。

そして今日はクラブ活動でした。

今日はクラブ見学も兼ねていました。

3年生が来年入るクラブを決めるためにクラブ見学をしました。

3年生はどのクラブに入るか決めましたか?

 

 

今日は、本当に以上です。

 

ホップステップジャンプ!

週末は少し寒さが弱まるそうです!

そう聞くと、今朝も心なしか昨日より寒くない気がします。

  

 何度も書いていますが、子どもたちは、朝登校すると、なわとびを持って、なわとび広場に出てきます。

 それぞれ思い思いの跳び方にチャレンジします。

 それをやっているうちに、スキルがぐんぐん向上しています。

 すごいなあと思います。

 と言いながら、なわとびのようす、静止画で撮影していませんでした。

 

 

 

朝活は、話し合いタイムでした!

放送室の熊野先生からのミッションで、各教室の話し合いタイムが始動します!

無人島に何を持って行く?

「それは無人島で暮らすための道具ですか?それとも無人島から脱出するための道具ですか?」

条件設定を確認して、ペアトークまたはグループトークが始まります。

コロナ禍、もちろん配慮しての話し合い活動です・・・。

これもずっとやっています。

ずっとやっているとできるようになることがあります。

御所浦小は大切なことを放送で知らせることも多いので、子どもたちは放送をしっかり聞くことができます。

ですので、なおさら、放送を使った有効な学習活動が可能になります。

 

 

 

授業のようすです・・・。

1年生・・・。

キムの呼吸、壱ノ型「子どもの目線」・・・。

 

 

 

2年生・・・。

きよたんの呼吸、壱ノ型「単元テスト」・・・。

 

 

 

 

のびのび・・・。

ナナミンの呼吸、壱ノ型「挿絵が上手」・・・。

 

 

 

 

4年生・・・。

くまのんの呼吸、弐ノ型「私が行く時はいつも片付け!」・・・。

 

 

 

5年生・・・。

キムの呼吸、弐ノ型「子どもの目線&横顔はさみ」・・・。

 

 

 

6年生・・・。

ひとみんの呼吸、壱ノ型「贈る言葉」・・・。

 

 

 

3年生・・・。

アリマリスの呼吸、参ノ型「思いやり」・・・。

 

 

 

 また別の時間の授業・・・。

 1年生・・・。

ほほう、じゃんけんで陣取り、広さ比べ・・・。

 

 

 

2年生・・・。

音楽、リズムに合わせて、エアすず・・・。

 

 

 

3年生・・・。

えっ、理科?えっ、社会????

 

 

 

5年生・・・。

 

 

 

6年生・・・。

 

 

 

4年生の体育を観に行こうと体育館を見つめた時・・・。

チャイムが鳴りました、4年生ごめんなさい、間に合わなかった・・・。

 

 

 

今日のタイトル「ホップステップジャンプ!」

朝、なわとびを跳んでいる子を見ていて思いました。

この前までできなかった跳び方ができるようになっている子を見ていて思いました。

子どもたちが跳んでいるなわとびは、このジャンプは、なわとびにとどまらないジャンプなんだと。

いろいろなことをできるようになっていくためのジャンプなんだと。

今日のタイトル「ホップステップジャンプ!」

登校すると子どもたちはなわとびを持ってなわとび広場に出てきます。

上級生の跳び方を見ているうちに、何回も跳んでいるうちに、あや跳びや二段跳びができるようになります。

ごしょチューブに動画を載せている子の中にはこの前初めて二段跳びができるようになった子もいます。

継続は力なりです。

できなかったことができるようになります。

朝活の話し合いタイムもそうですし、バリスタタイムもそうですし、自学コンクールもそうです。

地道なようだけど、毎日コツコツとがんばることができる人は、この子たちが出て行く社会では、今にも増して必要になっていくと思いますがどうでしょうか?

これから先、子どもたちはがんばっても報われない体験もすると思います。

それも含めて、それでも、がんばり続けることが大切であると学んで、がんばってほしいです。

昨日から高校入試、私の人生の始まりは、志望校に合格しなかったことから始まりました。

あの悔しさ、あれがなければ、今の自分はない、と思っています。

 今日のタイトル「ホップステップジャンプ!」

このタイトルにしながら、なわとびの静止画を1枚も撮影していないことに気付きました・・・。

 

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

みんなそろってとてもいい

みんなそろってとてもいい

 

寒い朝ですが、子どもたちは元気なあいさつで登校してきました・・・。

 

寒くてもなわとび・・・!

 

とても元気です・・・。

 

 

 

授業のようすです・・・。

1年生・・・。

「みんなそろってとてもいい」です。

1年生のわかりやすく解説を加えた シブコメもいいね!

フォーティンフォーティ!

 

 

 

2年生・・・。

回文です、むずかしいですね。私も回文考えました。

「この子描いた?中々魚かな?鯛か!この子!」

どうですか?右から読んでも左から読んでも同じ!

しかし!文の意味がわからない・・・、ざんねん!

ではもうひとつ!

「宇野木、走る!雪、消ゆる!シワ?昨日!」(わ=は、デス!)

どうですか?右から読んでも左から読んでも同じ!

しかし!またも文の意味がわからない・・・、ざんねん!

というか、宇野木ってだれ?

いい作品ができたら紹介します!

いい作品ができたらメールください!

 

 

 

3年生・・・。

先日紹介した学習アンケートにタブレットで回答しています。

「みんなそろってとてもいい」です。

 

 

 

のびのび・・・。

のびのびたいむ、記録も自分たちで集計・・・。

 

 

 

 

4年生、国語、新出漢字・・・。

「ん?ちょっとも待ってもう1回書いて」って問い直すの、大切です。

「害」の書き順、5画目は縦です・・・。

 

 

 

5年生・・・。

「みんなそろってとてもいい」です。

 

 

 

6年生、国語「メディアと人間社会」・・・。

学習発表会開催・・・。

ごしょチューブ観てください!

 

 

 

御所っ子水族館は今日も元気です・・・。

昨日、ヒラメが動かないので(まあいつも動かないのですが)、つついてみましたが動かない、もう1回つついてみましたが動かない、これはいよいよかとリリースするために網で掬おうとしたら動きました、そこまで動かずにがまんするあなたの忍耐力はなに?

増田先生が作ってくれた看板もいい感じ!

御所浦の漁師のみなさま、新しい仲間を待っています!

その後、子どもたちから救急連絡があり「校長先生!マダイがヒラメにかじられてケガしてます!」とのこと。確認をし、ケガしたマダイを逃がすことにしましたが、マダイがなかなか捕まりませんでした。そういえば半年前、安定期前で一旦水の総替えを杉原さんとするとき、マダイが捕まらずに半分以上水を抜いてマダイの機動力を弱めてから捕獲したことを思い出しました。潤沢な水量の中でマダイを捕獲するのは少なくとも私には無理!それにしても、「校長先生マダイがヒラメに・・・」と加害者をヒラメと断定した根拠は何でしょうか?そこはなぞ?

 

 

 

 

天草ライオンズクラブからテントを寄贈いただきました!

ありがとうございました! 大切に使います!

 

 

 

また別の時間の授業のようす・・・。

 

1年生、体育・・・。

サッカーの授業を観ると、部活動の指導に一生懸命だった若い頃を思い出します・・・。

御所浦勢とも決勝戦で何度も戦いました・・・。

それにしても、青空がきれい・・・。

 

 

 

2年生・・・。

安全のため、竹ひごの先端を切り取っています。

次のさんすうで組み立てるそうです・・・。

2年生のみなさん、4年生はちょうどこの学習のもう少し難しいところをがんばっていますよ!

直方体と立方体、展開図と見取り図の学習です・・・。

ICT活用も当たり前・・・。

 

 

 

3年生・・・。

モチモチの木の学習発表会・・・。

豆太の成長を読み取る学習を通して、登場人物の性格や気持ちの変化を読み取る学習をしたんですね。つまり、このあと、図書室の本などを読む時に、登場人物の性格や気持ちの変化を読み取ることができたら、この「モチモチの木」の学習はOKクリアということですね!つまり、豆太の性格や気持ちの変化を読み取ることがで目的ではなく、「モチモチの木」の学習を通して、登場人物の性格や気持ちの変化の「読み取り方」を学習することが目的なんですね!ご家庭で、テレビドラマやアニメ、コミック等を一緒に観た時、登場事物の性格や気持ちの変化を尋ねてみてください。答えられたら合格です!答えられなかったら有馬先生にご一報を!

ということで、先ほど紹介した6年生の国語の学習の目的を説明すると、「筆写の論の展開や表現の仕方に注目しながら筆者の考えを読み取り、これからの社会と生き方について自分の考えを持って話し合う」こととなります。6年間の学びの蓄積と成長ってすごいですね!さらにこれが中学校へとつながるんですね!キーワードは「読み取り方」「学び方」と「学習の仕方」が大切ということです。

 

 

 

のびのび・・・。

同じく、『モチモチの木』の学習・・・。

文中に出てくる「ねんねこばんてん(背中部分が膨らんで乳児をからうことができるはんてん)」って?となったようで、すぐタブレットで確認していました!私は「ねんねこばんてんが売ってあるんだ!」と感動してタブレットをのぞき込んだら、ショッピングサイトではありませんでした。まあそうですね。何でも買えるかと思ってしまいます。

 

 

 

5年生・・・。

電磁石の学習、ふりかえり・・・。

5年生のみなさん、電磁石の学習を通してなにを学びましたか?

何気にこの掲示もすばらしいですね。

 

 

 

4年生・・・。

おっと、メインの学習が終わって、それぞれドリル学習に移っていました・・・。

 

 

 

6年生・・・。

すごいですね、さっきの国語は「筆写の論の展開や表現の仕方に注目しながら筆者の考えを読み取り、これからの社会と生き方について自分の考えを持って話し合う」で、この社会の学習は「戦後の日本はどのように成長し~関係のある国~かかわっていったのであろう」ですよ!やはり6年間の学びの蓄積はすばらしい・・・。

 

 

 

給食時間に、有馬先生が自学コンクール開催案内を、図書委員さんが名言コンテスト開催案内を放送していました!

いいですね!がんばりましょう!がんばることに意味がある!

校長先生の大好きな絵本から名言を紹介します。昨年、校長先生が読み聞かせの時に各クラスで読んだ絵本から。

「ながい月日がすぎました。森の中のあの小さな家できずついたどうぶつたちのせわをしながらひとり、くらしているおじいさんがいました。おじいさんは・・・そう、あの男、”くまさん”のすがたでした。」

ふりやかよこさん作「大どろぼうくまさん」から。

もうひとつ、今年読み聞かせで読んでいる絵本から・・・。石井睦美さん作「100年たったら」から。

「ライオンはみうごきひとつしなかった。なにもたべようとしなかった。ライオンはたったひとつのことをかんがえていた。100年ってどのくらいだろう?いくらかんがえてもライオンはわからなかった。」

朝の読み聞かせはこれを読みに来ますよ!

 

 

 

午後、5校時、6校時、5年生と6年生は薬物乱用防止教室でした。

今回一堂に会することを避けてました。

養護の小島先生が、入念な準備をして、先週は平川ICT支援員を捕まえて、手順を確認して、メイン(理科室)と5年教室と6年教室をつないで、という形態にしました。

子どもたちはたくさんのことを学びました。

薬剤師の岩本先生、ありがとうございました!

実は、始めようとしたら、音声が出ずに、6年生は急遽、パソコン室へ移動・・・。

リハの時はうまくいったのに、岩本先生にはご迷惑をおかけしました。

 

 

 

今日のタイトル「みんなそろってとてもいい」・・・。

教室には、先生たちとがんばる子どもたちの姿・・・。

「みんなそろってとてもいい」です。

 

 

 

私が不在の時は岩下教頭先生が記事を書いてくれています。御所っ子のがんばりを、私のように長すぎない簡潔な文章でハートフルに伝えてくれていつもありがとう!とオンラインで感謝を伝える校長・・・。

 

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。   

☆☆次の学年へのカウントダウン☆☆

今日も寒い朝でした。はじめは、防寒着を着ている子供たちもなわとびで温まると、いつの間にか制服になっていました。上級生の技を尊敬のまなざしで見ている姿っていいですね。

今日の朝活動は、バリスタ。とても真剣です。

友達に聞いたり、先生に聞いたり・・・。自分が分からないことを自分から聞くことができることって大人になってからも大切な力です。そして、友達の悩みに親身になってこたえる友達、先生達がステキです。

真剣モード。

授業の様子です。1年生。今月、これまでよりも大型のテレビが設置されました。とても大きくてクリアで子供たちの学びに役立っています。

2年生。発表者を見る姿勢が素晴らしい!

3年生。英語でのコミュニケーションもバッチリです。

4年生。山鹿の八千代座について学んでいました。

5年生。おすすめの本紹介。行ったときに、チャイムが鳴ってしまいました。

6年生。光センサーについての学習です。光の点灯や音階などをプログラミングし、車に送ります。すると、その指示どおりに、車が反応するということです。

のびのび。テスト中。

 今日のタイトル「☆☆次の学年へのカウントダウン☆☆」。今の学年で登校する日は、24日(木)から数えると、卒業式まであと20日。子供たちの学びも心も成長しています。残り20日間で、次の学年に向けて、今の学年のまとめや自分の課題克服をしっかりと行っていきます。

 今、給食の放送では、6年生への卒業インタビューがあっています。質問項目は、6年間を漢字2文字で表すと?チャレンジしてみたいことは?感謝を伝えたい人は?6年間の思い出は?在校生へのメッセージ です。

 6年生の回答の中には、「バスの運転手さんに感謝を伝えたい」「私たちの想いを実現してくださった、イルミネーション実行委員会の方々への感謝」等、自分のことだけでなく、周りの人へのメッセージに目が向いていることに6年生の成長を感じました。

 

今日は以上です。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけると嬉しいです・・・。

いとをかし

「いとをかし」~とても『優美なさま』や『風情のあるもの』を表す平安時代に使われた表現。

 

少し寒い朝となりました。

交通指導に立っていただいている川中さんも、朝ウオーキングした時の感じで、今朝はひときわ寒かったと言っておられました。

子どもたちの安全のため、御所浦の安全のため、ありがとうございます。

 

体育館に用事があったので、今日はこんな場所で子どもたちの登校を迎えました。

 

今日は空がかっこいい日です。

 

今日は、配達の際に「ホームページ観てますよ」と言っていただき、気分上々でございます。

 

 

 

授業のようすです・・・。

1年生・・・。

 

 

 

2年生・・・。

ステキな作品ができています。広げてくれました。

新入生体験入学のためのに準備したんですね!

 

 

 

3年生・・・。

そろばんです・・・。

日本の文化、まさに、いとをかしです・・・。

 

 

 

のびのび・・・。

 

 

 

4年生・・・。

直方体、直方体・・・。

 

 

 

5年生・・・。

 

 

 

6年生・・・。

社会・・・。

 

 

 

 

今日の2校時は、学力検査(NRT)でした・・・。

中には入らずに、外から撮影しました。

子どもたちが先生たちとがんばった毎日の学習の成果を発揮してくれていると思います。

集中を切らすかと覗き見ず、外から見守るもいとをかし・・・。

 

 

 

また次の授業のようすです・・・。

2年生・・・。

顔に見える風景を撮影して回ったのですね。

確かに顔に見える風景がありますね・・・。

 

 

 

3年生・・・。

すごいですね、なんでトンボはこすると回るんですかね?

 

 

 

1年生、音楽・・・。

 

 

 

4年生・・・。

おっと、今度は立方体、立方体・・・。

 

 

 

5年生、社会・・・。

先週は5年生教室にお話をしに行きましたが、すばらしい感想文をいただきました。

噛みしめて読みました・・・。

 

 

 

6年生、体育・・・。

タブレット片手のハードル走です・・・。

いい活用方法ですね・・・。

今日は空がかっこいい日です・・・。

 

 

 

タブレット活用が日常になってきている御所浦小・・・。

今朝の職員朝会でこんな提案・・・。

校内研修のまとめは、Formsで・・・。

自学コンクールの壁新聞も・・・。

 

 

給食時間の週目標の反省もばっちり・・・。

 

昼休みはえさやり体験・・・。

増田先生製作の看板が破損したところを有馬先生が補修してくれました・・・。(上の写真)

なんと言うことでしょう!増田先生!わかりません!ひょっとして有馬先生は伝説のリペアーマンか?

 

 

 

午後はきれいな青空の下、5年生体育ハードル走・・・!

がんばれ!5年生!

 

 

 

 

感染症第6波がなかなか収まりませんね。

天草市も大丈夫になってきたかな、と思ったら先日は多かったりと、まだブレ幅があって、収束はまだなのかなあと思ったりします。御所浦小学校は、今やれることを粛々とやっていくだけです・・・。給食は黙食です。なかなか観る機会もないかと思い、本日ごしょチューブに黙食動画をアップしています。なんとなくではなくきちんとやっています。

今日のタイトル「いとをかし」・・・。

「いとをかし」~とても『優美なさま』や『風情のあるもの』を表す平安時代に使われた表現。このごろコマーシャルで見聞きするので話題に・・・。

今日のタイトル「いとをかし」・・・。

給食の教育的意図は栄養を摂るだけではなく、会食、つまりみんなで楽しく食べるという教育的意図もありますので、コロナ禍、黙食であることの懸念が報道されることがあります。

確かになあ、と思いながら、自分の子どもの時を思い出してみたら、「静かに食べろ」「しゃべりながら食べるのは行儀が悪い」と言われていた記憶があります。

テレビを消されていた記憶もあります。

いつしか、食事中にテレビを観るのはふつうになり、はてまたスマホをいじりながらなんて食事風景も日常になっていくのでしょうか?

今日のタイトル「いとをかし」・・・。

ひょっとしたら、しゃべらずに静かに食べるというのは、平安時代の「いとをかし」に含まれるのかもしれません。大切な日本の文化を子どもたちは再確認しているのかもしれないですね。

 

 

あ、無言掃除もいとをかし・・・。

 

 

 

先週、6年生の放送を小島先生がひっそりと聞いていたと写真を掲載しましたが、「実はその私の撮影シーンを撮影していました」と清田先生がいたずら少年のような瞳を輝かせ、写真を送ってくれました。

清田先生、少年に戻りたるもいとをかし・・・。

清田先生、全力少年・・・。

6年生の放送をこそっと聞いている小島先生を撮影している私を小島先生が嫌がっているように見えますが、本当は6年生の放送をこそっと聞いている小島先生を撮影している私を撮影している清田先生を小島先生が嫌がっています。

 

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

やってみよう!

今日も寒い朝になりました。

 

子どもたちは元気です。

 

あいさつ運動をがんばる6年生の後ろ姿・・・。

なんかいいなあと思って撮影しました・・・。

 

 

 

朝活はバリスタタイムでした・・・。

 

今日は一生懸命取り組む2年生の真剣な姿にスポットを当てて紹介します。

 

2年生の清田先生のミッションはハードです。

 

15分間のチャレンジでA4プリントを5枚用意しています。

 

今日は20問計算や筆算があったので、ハードでしたが、いつもは15分間で5枚終了する子がいます。

 

すごいことです。

でも3枚できて十分合格点です!

これも積み重ねです!

 

いつもだいたい1枚3分で終わらせ、〇つけをしてどんどん進みます。

 

だから2年生は、15分間全集中の本気です。

 

まさに、「くり返しは大切、どんどんやってみよう!」です!

 

もちろん、3年生も1年生もがんばっていました!

 

 

 

 

 

授業のようすです・・・。

3年生・・・。

 

 

 

 

1年生・・・。

 

1年生は昨日の人権集会を受けて、クラスの取組の確認をしていました。

 

 

 

のびのび・・・。

 

なるほど、森先生の手元のそろばんをプロジェクターで映し出し、そろばんをはじくようすを確認できる!

 

まさに「新しい授業の工夫、やってみよう!」です!

 

 

 

5年生・・・。

 

今日の2時間目は真剣に話を聞いてくれてありがとう!

 

 

 

6年生・・・。

情報モラル・・・。

 

授業風景、ごしょチューブに動画アップしています。

 

授業の終末がすばらしかったという甲斐先生のコメントを紹介しています。

 

まさに「概念にとらわれずいろいろ思考、やってみよう!」です!

 

 

 

 

「明日、3校時、道徳、交替します!」という清田先生と田島先生の授業を観に行きました。

 

これって子どもにとっても新鮮ですよね。

 

いろいろな人の価値観に触れるって大切なことですよね!

 

少し緊張気味の4年生もかわいいし・・・。

 

一生懸命発言する2年生もかわいいし・・・。

 

まさに「新しい授業の創造、やってみよう!」です!

 

 

 

リモート研修をがんばる吉中先生・・・。

シャッターチャンスは逃さない・・・。

ポニーテールは振り向かない・・・。

 

 

 

「校長先生、車が走りました!」

 

5年生が理科で学習した電磁石、モーターの学習に使用した車の完成品を見せに来てくれました!

 モータのしくみも説明できました!

 まさに「科学のしくみ、理解して、やってみよう!」です!

 

 

 

 給食時間、それぞれの6年生からのメッセージ・・・。

 給食時間、6年生の放送をこっそり聞く小島先生・・・。

シャッターチャンスは逃さない・・・。

ポニーテールは振り向かない・・・。

 

 

 

昼休みに環境委員さんの企画、御所っ子水族館えさやり体験・・・。

 

 

 

 

 

 

午後の授業も子どもたちのステキながんばりが・・・。

2年生、図工・・・。

いやいやどれも作品が秀逸・・・!

 

 

 

4年生、図工・・・。

4年生との会話の結論、おじいさんとおばあさんが出てこない昔話を探すのは結構たいへん・・・。

 

 いやいや、授業中におじゃまして、「4年生との会話の結論、おじいさんとおばあさんが出てこない昔話を探すのは結構たいへん・・・。」って何?

 

 

 

 

5年生・・・。

2時間目の校長先生の体験話の感想を書いてくれてる、ありがとう・・・。

 

 

 

6年生・・・。

何をやっているのか教えてくれませんでした・・・。

 

 

 

昨夜の私の「やってみよう!」は、牡蠣餃子・・・。

 

小粒打ち牡蠣をナンプラーと豆板醤とオイスターソースに絡めて餃子の皮で包んで焼きました!牡蠣は小さいパックだったのに、なんと餃子17個もできました!1人でなかなかガッツリのボリューム!おいしかったですよ!何事もやってみようです。

 

 

 

今週はなんだか、ひときわ、子どもたちの成長や、子どもたちの優しさを感じて、こころがとってもぽかぽかしていました・・・。

本日発行の学校通信「海の声」第47号も観てください・・・。

 

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。   

ベストフレンド

♪もう大丈夫 心配ないと♪

♪泣きそうな 私の側で♪

名曲ですね・・・。

 

昨晩からの冷え込みはなかなかでしたね・・・。

しかし、雪合戦ができるほどではありませんでした・・・。

 

昨日の半袖王子もさすがに今日は防寒王子・・・。

雪はあまりないのに、ランドセルを教室に置くと、運動場に飛び出してくる子どもたち、

と先生たち・・・。

 

わずかな雪をかき集め、雪合戦をしようと試みる子どもたち、

と先生たち・・・。

 

「校長先生、投げますよ!」と言った子の手にはわずか3cmの雪玉・・・。

 

「いいの?もったいないよ、大切にしなさい」と言ってあげました。

 

 

 

寒いからこそなわとびですね・・・!

 

今日のごしょチューブ、4年生の長なわチャレンジをアップロードしています。私、ついに、動画の速度を変えるスキルを身につけました。これにより、新しいタイプの学校のようすを動画で知らせることができます!例えば家庭科の調理実習の野菜炒めを作る動画をスーパースローでお届けするとか・・・?がんばります!

 

 

 

授業のようすです・・・。

1年生・・・。

 

 

 

2年生・・・。

 

 

 

3年生、外国語活動・・・。

ライアン先生から質問されました。「じゅじゅつかいせんは『呪術回線』ですか?」「回線が『廻戦』ですね」とネクタイを見せました。

そう、今日の私のネクタイは呪術柄・・・。

 

 

 

 

のびのび・・・。

おっと、ナイスタイミング!国語の学習で問題を作ったようです。

みなさんも考えてください。

ヒント①「いろは白とぎんいろです」

ヒント②「かたちはまるいです」

ヒント③「ゆっくりかちかちとうごきます」

ヒント④「じかんをしらせます」

ヒント⑤「いつもうごいています」

答えは・・・、

 

 

 

時計でした!

 

 

 

4年生・・・。

算数、図形、見取り図、これ難しいんですよね!

4年生、がんばってください!

 

私、見取り図好きでした。あっお笑い芸人の見取り図さんも好きです。

 

 

 

5年生・・・。

社会「自然災害」・・・。

田嶌先生、話をしに来ますよ!

 

 

 

 

6年生・・・。

 

 

 

 

 

今日の業間は昨日も少し書きましたが、リモート人権集会でした。

人権委員さん、がんばりました!

ごしょチューブにダイジェスト動画をアップロードしているので雰囲気を垣間見てください。

本当にすごい時代になりました・・・。

 

階段踊り場の掲示板の人権コーナーも3学期バージョンにリニューアル・・・。

 

 

 

また別の時間、すごくいい写真が撮れました。

タイトル「一緒に勉強楽しいね」・・・。

 

 

 

また別の時間・・・。

1年生・・・。

図工の仕上げ・・・。

自分の評価カード(作品表)を作っています。

 

 

 

2年生・・・。

ライアン先生と清田先生の外国語活動・・・。

 

 

 

3年生、理科・・・。

重さ・・・。

 

 

 

4年生・・・。

タブレット・・・。

 

 

 

5年生、算数・・・。

 

 

 

6年生、体育・・・。

ハードル・・・。

 

前から思っていたんですけど、寒い日の空ってきれいですよね・・・。

 

 

 

給食時間の放送は6年生が主人公・・・。

 

 

 

 

のびのびで出してもらったクイズ、「第2問ができたら来てね」と言っていたら、第2問を持ってきてくれました。

では問題です・・・!

これは難しいですね!このごろ急速に広まったあるある・・・。

 

 

 

 

今日のタイトル「ベストフレンド」・・・。

今日の人権集会では、私と人権教育担当の有馬先生が話をしました。

有馬先生の話はこのような内容でした。

「毎朝、今月の歌が流れていますが、2月はどんな歌か知っていますか。「ベストフレンド」という歌です。先生はこの曲がとても大好きです。その歌の中に「あなたの笑顔に何度助けられただろう。ありがとう、ありがとう、ベストフレンド」という歌詞があります。ベストフレンドは、最高のなかまという意味です。

最高のなかまって、どんな「なかま」でしょうか。」みなさんの周りにいる友だちを想像してみてください。

先生が考える最高のなかまは、本当に自分が困った時に「だいじょうぶだよ!あなたの味方だよ!」と言ってくれる人だと思います。悲しい時やつらい時、不安な時に「だいじょうぶだよ。」という一言で、救われたことが何度もありました。その時に、友達っていいなあ、自分も友達が困った時に寄り添える人でありたいなと思いました。

みなさんのまわりにも、やさしい言葉をかけてくれる友達がたくさんいます。先生は皆さんの友達へのやさしい言葉や行動を見ていて、いつも心が温かくなります。もし、周りに困っている友達や、元気がない友達がいたら「だいじょうぶ?」と声をかけてみてください。短い言葉だけど、その一言で、その人の心に元気を与えることができるかもしれません。

同時に、たった一言で人を傷つけたり、悲しい気持ちにさせてしまったりすることがあります。今、新型コロナウイルス感染症のことで、不安を感じている人や苦しい思いをしている人がたくさんいます。不安な時こそ、みんなで声をかけあい、励ましあうことが大切です。みなさんには、言葉の力で人を元気にしたり、笑顔にしたりする御所っ子でいてほしいと思っています。3学期の人権学習を通して、さらに心を耕してください。」

 

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。  

それが君のプログラミング

寒い朝となりました。

冬の朝のクラシック、ヴィヴァルディ、バイオリン協奏曲「四季」第4番「冬」第2楽章・・・。

今日の記事はどうやら、スマホ片手に、まったくうとい音楽ネタ・・・。

怖いもの知らずか、ただのチャレンジャーか・・・。

寒波が、というニュースを昨夜観ましたが、ここ御所浦にも寒波がやってきました。

寒波と言えばカンパネラ、水曜日のカンパネラ、シャクシャクシャクシャクシャクシャイン・・・。

 

明日の朝は上着を着て正門に立とうとつくづく思いました。

しかし、書いた文章と相反する子どもの半袖姿・・・。

この2日間、私に追いつかれないように急ぎ足で登校するから体が温まっているそうです。

昨日と今日、前を行く子どもたちにどうしても追いつかなかったのは「校長先生に追いつかれないようにがんばったんです」ということでした。なるほど、子どもたちはアッチェランド、だんだん速く・・・。

寒いから外に出ない、ではなく、寒いから外に出てなわとび!

 

 

 

 

 

寒い朝ですが、御所浦小の子どもたちは本当にあたたかいです。

一生懸命、仲間を思いやり、優しい言葉をかけられるって、本当にステキなことで、本当に貴いことだ、と子どもたちを見ていてつくづく思います。

 

今日は朝から、月曜日と同じように、岩下教頭先生からのメッセージを放送しました。

戻ってくる子にも向けて、最初から月曜日と水曜日に計2回放送すると決めていたことです。

子どもたちは一生懸命聴いていました。

先生たちは聴かせていました。

2回目だったので、子どもたちの心により深く入ったと思います。

放送をきちんと聴けると言うことはとても重要なことです・・・。

これからもがんばってきましょう。

このことについて、学校通信「海の声」第47号、近日発行予定です。

岩下教頭先生のメッセージ全文はコチラです・・・。

https://es.higo.ed.jp/goshoura/blogs/blog_entries/view/42/4e21912431917685494d6638574beed3?frame_id=79

 

 

 

授業のようすです・・・。

1年生・・・。

 

 

 

2年生・・・。

 

 

 

3年生・・・。

 

 

 

のびのび・・・。

 

 

 

4年生・・・。

 

 

 

5年生・・・。

 

 

 

6年生・・・。

6年間の算数のすべてのまとめ・・・。

 

 

 

 

御所っ子水族館は元気です・・・。

 

 増田先生がつくってくれたタイトルが、とてもいい感じ・・・。

 

 

 

また別の時間・・・

2年生・・・。

 

 

 

6年生、理科・・・。

プログラミングです・・・。

これは楽しくてためになりますね・・・。

 

こんどできたら呼んでくださいね・・・。

 プログラミングについてよくわかる熊野先生の解説はコチラ・・・。https://es.higo.ed.jp/goshoura/videos/videos/view/50/3ea7baa3b906ee221cd8e4c30a98fd52?frame_id=87

 

 

 

3年生、音楽、リズムに強弱をつけます・・。

音楽、音の強弱、だんだん強くはクレッシェンド・・・。

私の人生デクレッシェンド・・・。

「校長先生、中へどうぞ」と招いてくれましたが、発表まで見られなくてごめんなさい・・・。

体育館の1年生の体育の授業まで辿り着きたかったのです・・・。

 

 

 

 

4年生、テスト、ファイト・・・。

 しーっ!テスト中は、ピアニッシモ・・・。

 

 

 

5年生・・・。

道徳「お父さんの心」、熊本地震を扱った教材です・・・。

私たちには忘れてはいけないことがあります・・・。

 

 

 

1年生、体育・・・。

なわとびです・・・。

跳ぶリズムはスタッカート・・・。

孫悟空の武空術、元はと言えば天津飯の武空術・・・。

無事1年生の授業観た私は校長室へダルセーニョ・・・。

 

 

 

コロナ禍、有効と思われる対策は継続中・・・。 

 

 

 

昼休みは明日の人権集会のリハーサルでした・・・。

放送室と各教室をつないでオンラインで集会を行います。

2学期始業式にはまだできなかった、やりたかった新しい試みです・・・。

人権委員さん、がんばってくださいね!

 

 

 

昼休みは環境委員さんの企画「御所っ子水族館えさやり体験!」

継続は力なり、観察眼アップは学力向上なり、日に日にみなさん、おさかな博士・・・。

新しいお友だち来ないかなあ・・・。

 

 

 

今日のタイトル「それが君のプログラミング」・・・。

すごいですね、6年生・・・。

プログラミング、がんばっています。

まあ実際に車を動かす場面は紹介できませんでしたが・・・。

時代が変われば学びも変わる・・・。

本当にそう思います。

 

今日のタイトル「それが君のプログラミング」・・・。

だけど時代が変わっても変わらないものがあります。

それは「こころ」・・・。

「こころ」をプログラミングすることは難しいですね。

自分がやるって強く心に決めないと・・・。

「こころ」をプログラミングすることは難しいですね。

恐怖、不安、いろいろな要素がそのプログラミングの障壁となります。

逆に考えれば、そこが人間の能力の「みせどころ」です・・・。

試されているのは、薬を開発する企業ではなく、感染症対策の政策を考える政府ではなく、私たちの「こころ」なのかもしれません・・・。

 

今日のタイトル「それが君のプログラミング」

このタイトルに決めて、記事をアップロードするときの私の脳内BGMはコチラ・・・。

♪ズレた間のワルさも それが君の”タイミング”♪

♪僕のココロ和ます なんてフシギなチカラ♪

え?

これは?

あっブラックビスケッツさんの「タイミング」・・・。

私、個人的に平井堅さんがカバーしているタイミングも好きなんです・・・。

あっ「プログラミング」じゃなかった・・・。

まさに、ズレた間のワルさ・・・。

私の人生アルペジオ・・・。

 

オチが弱い、これまさに、デクレッシェンドで、ピアニッシモ・・・。

いやいやだめだ!だめだ!がんばりましょう!

子どもたちには負けられない!

愛がすべてさ、フォルテシモ!

 

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。   

卒業の足音・・・

今朝は徒歩登校の子どもたちが私の少し先に見えました。

 

これは追いつけると思いました。

 

私は子どもたちに追いつこうと歩を少し速めます。

 

しかしなかなか追いつきません。

 

子どもたちははるか前方で正門へ入りました。

 

結局追いつかなかったという話です。

最後は追いつきました、という写真を載せるつもりで撮影していたのですが・・・。

がんばったのに報われないことなんて人生にはたくさんありますね。

 

 

 

朝のなわとび広場のようすです。

 

なわとび跳ぶ跳ぶ、とてもいいですね。

 

登校した4年生が「校長先生〇〇のところで小鳥が道に落ちていました」と教えてくれました。「へえそうなの」と答えましたが、そこで倒れたままの小鳥を思い浮かべたら、心がもやもやしてかわいそうな気がしたので、回収に行き、鍬で穴を掘って埋めてあげました。心がスッキリしますね。

 

 

 

朝活はバリスタでした。

 

今日も2年生のがんばる姿を見せてもらいました。

 

シールもたくさん集めてすごいですね。

 

ひとつの考え方として、問題に挑戦するときは、その問題が何を問うているのかを読解するのではなく、これまでの経験でこの問題はどのタイプであるかを早期に判断し、解いていく方が効率的であると考えます。自分が受験勉強等でがんばっていたときもそうで、問題を読んで「これは何を問うているのか」なんて考えていたら大幅なタイムロスであるわけです。つまりそれを可能にするのはくり返し問題に挑戦すること、ドリル学習は有効に働くと言うことです。くり返し問題を解いているうちに、自分の思考の中に問題の類型化が起こり次から似た問題に出合うとその経験でコスパな解答が実現できると言うことです。毎回「初めまして」と言って自己紹介する手間を省き、「やあやあまた会いましたね」ってところから始める方が効率的です。2年生のバリスタを見ていると、15分という短い時間に、だいたい3-5枚のA4プリントを終わらせることができます。ふつうもっと差が開きますが3-5枚に全員が収まると言うことは、継続実践の成果です。また見ていると子どもたちは問題の見切りがとても早いのです。つまり問題を読みながら、「これはふさわしい言葉をうしろのカッコの中から選ぶパターンの問題だ」とか「反対の意味の言葉を選んで記号で書くパターンの問題だ」などと見切っています。これは継続的なドリル学習の成果と言えます。先日の熊本県学力・学習状況調査の結果にもそれは反映されていると判断しています。くり返しのドリル、反復学習はやはり大切です。スポーツ選手だってアートなど他のプロフェッショナルだって、素振りやランニング、筋トレや絵を描くことや作品をつくることの造形等の労力を惜しまず、地道なくり返しが成功をつくっているのだと思います。それを便利な世の中、何だって手軽にできる、きついのはごめんだ、なんて人生スタイルを安易に構築してしまうと、本当の意味で人生を有意義に過ごせない気がしますがどうでしょうか?どんなに便利な世の中になっても、がんばったことがむくわれる世の中であることはまちがいがない気がしますがどうでしょうか?ただ現在はICT社会の変革期で、ラッキーな出来事も起こるかもしれないけど、もう少しICT社会が安定してくると、そうはいかないんじゃないかなって思います。

 

 

 

今日の1時間目は、1年生の授業を観に行きました。

国語「カンガルーの赤ちゃん」の授業です。

石阪先生は整えます。子どもたちが自分たちで考え、学習を進められるように、システムを整えるのが上手です。すべてにシステムを整えているのではなく、結構アドリブで対応できる余地を残しているのもとてもいいです。1年生は、入学して9ヶ月、ここまで成長できるのか、というくらいの成長を見せてくれました。国語の学習の最初に「コクオビタイム」といって、ことぷり(言葉のプリント)に取り組みます。

 

これもここまで継続的に積み重ねてきたので、1年生は驚くべき速さでA4プリントを終わらせます。

 

しかもディスプレイに映し出された係の子の解答発表を見ながら答え合わせを進めます。

これも実にさりげないICT活用で、観て分かるUD(ユニバーサルデザイン)です。

終わった子はプリントの裏に「カタカナチャレンジ」と指示を出し、待ち時間を作らないシステムもすばらしいです。

 

石阪先生がそれぞれのタブレットに送った教材に書き込みを加えて、それを返信するなんてことが当たり前にできます。

 

ネット環境が常に万全ではなく、つながりにくいタブレットがあることもあり、その場対応は結構あります。

 

今日の授業でもそういう場面になってしまったのですが、タブレットがつながっている子はその作業を継続し、画面の砂時計がグルグル回り始めた子はタブレットを閉じ教科書書き込みに切り替えて学習を進めます。

 

1年生でこの切り替え対応ができるのにも感心します。

 

子どもたちは、カンガルーの赤ちゃんの育ちのようすを読み取り、前時までに学習したライオンやしまうまの赤ちゃんと比較していました。

 

1年生、とってもがんばりました。

 

 1年生の成長、すばらしいです・・・。

 2年生の足音が聞こえますね・・・。

さあ、どの動物についてまとめようかなあ・・・。

 

 

 

今日の御所っ子水族館もみんな元気です・・・。

 

 

 

 

授業のようすです・・・。

1年生・・・。

 

 

 

 

3年生・・・。

 

 

 

 

のびのび・・・。

 

 

 

 

4年生・・・。

 

 

 

 

5年生・・・。

 

 

 

 

6年生・・・。

 

 

 

 

2年生、ごめんなさい、体育館まで行けませんでした。

代わりにおかえりの写真・・・。

 

 

 

荒木様、田中様、生活科園を整えていただいてありがとうございます・・・。

 

夜のウオーキングですれ違うのにちゃんとあいさつをしなくてすみません。だって真っ暗で誰かわからないんです。でも今日声かけていただいたので、今度から田中さんたちかなって気をつけます。

 

 

 

掃除時間、校長室掃除はひとりが掃除機、一人がソファー等の吹き上げです。ひとりめの子が「掃除機です」と一旦校長室に入室したあと、掃除機を取りに行きました。ふたりめの子が拭き上げかなと思い、校長室に来たときに「あれ?ぞうきんは?」と尋ねると、「掃除機です」と言います。ひとりめの子もそう言って掃除機を取りに行ったことを伝えると、「じゃ、雑巾取って来ます」と教室に雑巾を取りに行きました。

何気にすばらしいシーンです。中学年の発達段階って「え~ぼくが掃除機だよ」とお互い主張して肝心の掃除時間にタイムロスが生まれます。ですがそうならない、その穏やかな処理が、御所っ子のよさです。私はこれは生きる武器になると思います。

 

 

 

 

5校時・・・。

1年生・・・。

外国語活動・・・。

 

 

 

2年生・・・。

 

 

 

4年生・・・。

タブレットでがんばっている・・・。

 

 

 

5年生・・・。

あれ?

 

 

 

6年生・・・。 

 

 

3年生・・・。

とび箱がんばっています!

友だちがどうやったら跳べるか考えることも体育の学習ですね・・・。

 

 

 

そして、御所っ子水族館にはこんなステキなデコレーション!

増田先生がつくってくれました!とっても上手!あえてホワイトで!

 

 

 

今日のタイトル「卒業の足音・・・」・・・。

昼休みに卒業アルバム用の集合写真を撮影しました。

 

まじめで実直な6年生の、まじめで実直なかわいらしさが伝わります・・・。

そして、なんと、4年、5年、6年の担任が揃っています。

 

これは奇跡な感じがします・・・。

ステキです・・・。

 

今日のタイトル「卒業の足音・・・」・・・。

卒業文章の原稿依頼を受け取りました・・・。 

 

今日のタイトル「卒業の足音・・・」・・・。

昨日、卒業式のお別れの言葉のシナリオ案が私の机上に置いてありました。

それに目を通していると、さまざまな活動にまじめに一生懸命がんばる6年生の姿が思い浮かびました。

2月も半ばを過ぎ、卒業の足音が聞こえてきます・・・。

たくさん、思い出、作りましょうね・・・。

 

春がもうすぐ・・・。

 

今日のタイトル「卒業の足音・・・」・・・。

こんなステキな詞があります。

♪きこえるよ きこえるよ 君の足音が 待っていない ふりをして ずっと待っていた♪

♪自分の鼓動だけを ずっときいていた この静かな旅は もうすぐ終わる♪

♪愛をひとつ胸に かかげていこう♪

♪あとにつづくみんなの 光になるから♪

折しも、1998年冬季長野オリンピックのテーマソング・・・。

6年生の残した光を5年生が追いかけますよ・・・。

 

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。   

元気に毎日!

子どもたちの元気なあいさつで、御所浦小の一日が始まりました。

 

いつもより、朝の出会いを喜ぶ、子どもたちと先生たち・・・。

 

あいさつ運動も・・・。

 

 

 

朝は職員朝会後、岩下教頭先生から、子どもたちへメッセージが贈られました。

 

これからも、正しいマスクや手洗いうがいなど感染症対策を続けていくこと、感染に係ることで人を差別したりしないこと、について大切な話がありました。

 

詳しくは、全文を、このホームページに掲載していますので、子どもさんと一緒にご覧いただき、お話をしていただければと思います。

ホームページに掲載した岩下教頭先生からのメッセージはコチラです。

https://es.higo.ed.jp/goshoura/259846f1f6bad38e77fa95dc35e1e682

 

御所浦小の先生たちは、こういう大切な話の骨子を、黒板に書き留めておいて、もう一度子どもたちと確認をします。

岩下教頭先生の話からそれを聞いている学級のようすの動画はコチラです。

https://es.higo.ed.jp/goshoura/videos/videos/view/50/553412cc8c021dbee63077e19b63133f?frame_id=87

とてもよいことだと思っています。

 

 

 

授業のようすです・・・。

1年生・・・。

 

 

 

2年生・・・。

図工ですね!

 

 

 

 

 

3年生・・・。

オビタイム、こういう時間の積み重ねで力がつきます・・・。

 

 

 

のびのび・・・。

 

 

 

4年生・・・。

家庭学習について確認しています。

計画通り自分で進めることはとても大切なことです。

できたかな?

 

 

 

 

5年生・・・。

でっかい、でっかい、新しいモニター・・・。

 

 

 

 

6年生・・・。

書写です・・・。

 

 

 

 

御所っ子水族館の魚たちも元気です・・・。

 

 

 

私はこのあと終日、リモートの会議がありますので、取り急ぎアップロードしたところです。

更新は難しいかもしれません・・・。

 

 

 

 

会議の間に、給食当番のようすや給食時間の週目標の反省のようすや掃除のようすを撮影・・・。

コンテナ室前の消毒と問診は給食当番の衛生はコロナ前から実施中・・・。

 

週目標の反省もバッチリ・・・。

無言掃除は、コロナ前から実施中・・・。

 

無言掃除は、コロナ前から実施中・・・。

無言掃除は、コロナ前から実施中・・・。

無言掃除は、コロナ前から実施中・・・。

無言掃除は、コロナ前から実施中・・・。

 

 

 

実は、今日、朝、ステキなウエルカムメッセージが・・・。

他にもあったんですが、ひとつだけ・・・。

ほんとにステキな先生たち・・・!

 

 

 

それから、特別に今日は放課後みんなで、教室の消毒をしました!

ほんとにステキな先生たち! 

 

 

 

今日は以上です。

最後まで観ていただきありがとうございました。

御所浦小、がんばります!

みなさん、がんばりましょう! 

愛しかないんだ!

保護者の皆様、子どもたち、そしてこのホームページを観ていただいているすべての方へ。

 

 

 

がんばりましょう!

みんなでがんばりましょう!

こんなときだからこそ、支え合いましょう!

きっと私たちの心が試されていると思います。

不安から人のことを悪くいったり、憶測やウワサを流布したり、なります、なります、人はそうなりますよ。

だって、人は知りたいと思うし、人は知らせたいって思うから・・・。

「〇〇って〇〇だそうですよ」って自分の一言が回り回って、苦しんでいる人を追い詰めることにならないかなって、想像しましょう。

「〇〇って〇〇なんだって」って自分の一言が回り回って、苦しんでいる人の心に届いてしまう可能性はないか、想像しましょう。

誰も悪気はない、誰も悪意はない、それなのに、知りたいし知らせたいという正当な理由で、憶測やウワサが流布されてしまうことをシャットダウンさせられないかなあって思います。

人生は、愛ですよ、愛です!

まだ私も全然なれていませんが、愛をたくさん、配れる人になりたいです。

愛をもらうよりも、愛をあげられる人になりたいです。

苦しんでいる人の心を少しでも和らげられる人になりたいです。

がんばりましょう!

みんなでがんばりましょう!

こんなときだからこそ、支え合いましょう!

きっと私たちの心が試されていると思います。

ステキな町、御所浦から愛を込めて・・・。

コロナを経験して、私たちの心はきっと強くなれる・・・。

わおっ!

むしろ背景に映る昭和レトロな勝成先生と懐かしのレイトン先生が気になる・・・。

 

 

 欅坂46のみなさんも、ヒット曲「世界には愛しかない」で『僕は信じてる、世界には愛しかないんだ』と歌っています。

 

 

 

 

今日は以上です。

がんばるしかない!

いかがお過ごしですか?

 

 

 

先生たちは毎日、授業の準備やその他いろいろな作業を進めています。

学習もまとめの時期ですからね。

 

 

 

増田先生もステキなものをつくってくれています。

お楽しみに!

 

 

 

御所っ子水族館の魚たちが、がんばっているみなさんに、エールを贈ります!

水温13度台、みんな元気です・・・。

水槽の中って、ピントが合いにくいです。

水槽のガラス、近泳の魚・・・とカメラがどこにピントを合わせていいのか判断を困っているようです。

今日は少しうまく写っているものがあります。

松田聖子さんは大ヒット曲「瑠璃色の地球」で『夜明けの来ない夜はない』と歌っています。

中島みゆきさんは名曲「ファイト!」で『あきらめという鎖を身をよじってほどいていく』と歌っています。

SHISHAMOさんは元気ソング「明日も」で『報われるかなんてわからないけどとりあえず僕はまだ折れない』と歌っています。

エメさんは鬼滅の刃主題歌「朝が来る」で『夢を見るその先に輝いて輝いて新しい朝が来る』と歌っています。

遊助さんはハートフルソング「みんな頑張ってる」で『みんな頑張ってる』と歌っています。

御所浦、がんばりましょう!

 

 

 

最後にクイズです。

どちらが清田先生でしょう?

私たちは私たちの心の中にいる鬼に負けない・・・!

 

 

 

 

最後によりかっこいい清田先生!

 

 

 

今日は以上です。

言葉には力がある~それって言霊~

御所浦小、保健だより2月号に掲載されたステキなメッセージを紹介します。

「天草、御所浦も新型コロナウイルス感染症の波が押し寄せています。身近な人が、家族が濃厚接触者になるケースが多く不安に感じているご家庭もあると思います。うわさ話を耳にして傷ついたり、不安に感じたりしているときに、職場や学校、ご近所からあたたかい言葉をかけられると心が救われます。傷ついたり、不安に感じたりする人が一人でもこの御所浦からいなくなるために、私たちは何をすればいいのかご家族で考えるきっかけになればいいなと思います。人に地域にやさしい御所っ子になるために大人も子どもも今、できることを考え、行動にうつすときです!」

 

今日も御所浦小から「みんながんばれ!」のエールを送ります。

つらい気持ち、不安な気持ち、全部全部、御所浦小が受け止めますから、心が悲しくなったら、御所浦小に電話してください!

私たち御所浦小スタッフが、悲しくなった心を、せいいっぱいの愛で、全力で励まします!

 

 

 

朝の登校風景です。

 

あいさつの声がいいです・・・。

 

朝のなわとび風景です・・・。

 

ランドセルを置き、朝の準備を済ませて、毎朝なわとびを跳ぶ子たちがいます。

今日改めて見てビックリしました。

二段跳びができるようになっている!

あや跳びができるようになっている!

毎日続けるって大切なことだと想いました。

あいさつ運動もありがとう!

 

 

 

 

朝活バリスタタイムです。

今日ご紹介するキーワードは「セルフ」・・・。

このバリスタタイムは、問題を解いたあと、採点も書き直しもすべて自分でやります。

これも含めて学習です。

さらに、子どもたちは、準備や後片付けまで全部自分たちでします。

とても好ましい習慣です。

 

 

 

授業のようすです。

6年生と5年生はタグラグビー・・・。

学習の積み重ねにより、もう達人系ティーンエイジ・・・。

 

 

1年生・・・。

すごいなあ、あったりまえにICT・・・。

ノルマを書き込んで、石阪先生に送っていますよ!

送ってきたものを石阪先生が確認していますよ!

 

 

 

2年生・・・。

小さい頃のかわいらしい写真に注釈を添えます・・・。

 

 

 

3年生・・・。

 

 

 

 

のびのび・・・。

 

 

 

 

4年生・・・。

 

 

 

 

また別の時間です・・・。

1年生・・・。

 

 

 

 

3年生・・・。

 

 

 

のびのび・・・。

 

 

2年生・・・。

 

 

 

5年生・・・。

田嶌先生のポーズは「んああ、古畑ぁ~任三郎でしたぁ~」のポーズ?

 

 

 

6年生・・・。

 

 

 

 

 

御所っ子水族館レベルが上がっています。

子どもたちからの観察報告がより細かになってきました!

「校長先生、ハコフグがサンゴの間にいるんですが出られないのかもしれません」

すぐ一緒にサンゴを動かして確認をしました、だいじょうぶでした。

「校長先生、キンチャクダイのようすがおかしいです」

「リリースしましょう」

リリースすると、元気を取り戻して海に戻っていきます。

ついこの間までは、いよいよというときに子どもたちは気づいていたので、リリースしても間に合っていないかもと思うことが多かったのですが、このごろは、リリースした魚たちが元気に海に戻っていきます。

つまり、子どもたちの観察の眼が精度を増しているということです。

これは実にすばらしいことだと思います。

昨日の記事にナマコのくだりで、捜すことは学習だと書きましたが、まさに観察は学習です。その観察眼が、他の学習にも生きてきます。

ちなみに私は昨日そんなことを書いた流れで気になったので、夜まちがい探しアプリをインストールして、観察眼トレーニングをずっとやっていました。

これは日頃使っていない部分の脳が活性化していると感じながら・・・。

 

 

 

スーパーコンピュータ富岳を使った実験結果で、マスク着用1mの距離で15分間の会話は感染リスクがほとんどなく、50cm15分の会話は感染リスク30%上昇と先日の熊日新聞に掲載されていました。

こういう客観的なデータはありがたいですね。場面設定では、隣の席の人と意見を交換するペアトークやグループトークが「会話」となるかと思います。御所浦小では、15分間のペアトークやグループトークをすることはほぼありません。時間も担任の先生が大サービスで時間をあげても5分くらいと思います。そのうえ、50cmは近いですよね、隣の人の呼吸が聞こえます。御所浦小の学習活動を観ていても、1mは確保できています。リスクの高まる50cm15分間の会話は存在しないと考えていいと思います。そもそもグループ活動は行っていません。

 

 

 

 

今日のタイトル「言葉には力がある~それって言霊~」

6年担任甲斐先生が学級通信でこんなメッセージを送っています。

「『言葉には力がある。』だからこそ、自分の言葉一つ一つに責任を持つ必要があります。」

そうだなあと思いました。

冒頭で保健だよりのステキなメッセージを紹介しましたが、さらに先生たちの学級通信から見つけたステキなメッセージを2つ紹介します。

「『身体的距離は保って、心は寄り添って』コロナが猛威をふるい、心配な毎日が続きますね。「だれが?」「いつから?」とつい気にしてしまう自分がいます。いろいろな情報に惑わされてはいけないと分かっていながらも、探ってしまう自分の弱さを感じているところです。今週はとても寒く、体調が優れない人もいました。そんな友だちに「大丈夫?」と声をかける人がたくさんいます。ちょっと咳をするだけでも気を遣う世の中になったなと感じることが多いのですが、子どもたちは目の前の友だちを心から心配することができます。傍にいる友だちの心に寄り添うことの大切さを子どもたちから日々教えてもらっています。」

「遊びや体育で友だちがけがをしたら、御所っ子は「大丈夫?」とすぐに声をかけます。いつも元気な友だちが風邪をひいて学校を休んだ時は「〇〇ちゃん元気かな?」と心配します。その素直で優しい心をこれからも忘れないでほしくないということを子どもたちに話しました。感染力が強く猛威をふるっているコロナも同じで、感染している人はとても辛いです。病気の辛さに加え、仕事や家族のことなどたくさんのことを考えていらっしゃると思います。まだまだ心配な毎日が続きそうですが、相手の気持ちを想う心はいつも忘れずに過ごしていきたいものです。」

上の文章、一ヶ所、入力まちがいました。「忘れないでほしくない」っておかしいですね、「忘れてほしくない」「忘れないでほしい」ですね。日本語って、難しいですね。日本語をまちがわないように気をつけないといけないと思わないと、誤解を招きかねないことがないとは言えませんね。(かまいたちさんのネタみたいになりました)

 

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。   

水の呼吸 拾壱ノ型 凪

2年前、コロナ感染症が流行し始めてからずっと、私の中に鬼がいます。「疑心暗鬼」という鬼がいます。「え、だれが?どこで?」「陽性?」などと私を惑わす鬼です。

今日は節分。

そのことについて、本日配布の学校通信にも記載しておりますので、お読みいただければうれしいです。

 

御所浦小の子どもたちは、コロナ禍で制約の多い中、せいいっぱいがんばっています。

今この瞬間も、コロナ感染予防で、ご苦労をされている保護者の皆様、地域の皆様もいらっしゃると思います。

子どもたちのがんばりを観ていただくことで、少しでも元気をお届けできたら、と熱い思いで綴ります。

 

朝の登校風景です・・・。

 

いつもとは違う場所で迎えてみました。

 

みんな元気にあいさつができます。

 

今できることをせいいっぱいがんばる・・・。

 

 

 

 

少しアスファルトが濡れているから出てこないかなあって心配もどこふく風・・・。

 

なわとびをどんどん跳びます。

 

先日までどうやったら二段跳びができるようになるかと悩んでいた3年生がいました。まあ3年生でできなくてもどうということないですが。とてもいいことで、朝、上の子たちと跳んでいるとアコガレとともに学習欲が出るんですね。

ふと考えました。

御所浦が雪国で、なわとび持って教室を出てくるように、スノーボードを持って教室を出てくる環境なら、この子たちの中から、モーグル等の代表選手が生まれますね。

それぐらいのなわとびのスキルが向上するなわとび環境です・・・。

そして、朝のなわとびも、マスクの着用で跳んでいます。

自分たちでちゃんとできる、すばらしいです。

今できることをせいいっぱいがんばる・・・。

 

 

 

あれ?これはなんだ?

 

あれ?ここにも、これはなんだ?

 

新しい大きな液晶テレビが搬入されました。

これにより、もっともっとICT教育が前に進みます。

 

 

 

2年生・・・。

 

 

 

 

3年生・・・。

外国語活動、ライアン先生、お世話になります!

 

 

 

4年生・・・。

 

ペアトークは距離を置いて・・・。

今できることをせいいっぱいがんばる・・・。

 

 

 

5年生・・・。

あったりまえにタブレット・・・。

今できることをせいいっぱいがんばる・・・。

 

 

6年生・・・。

 

コチラもペアトークは距離を保って・・・。

今できることをせいいっぱいがんばる・・・。

 

 

 

1年生は、森先生と体育の学習・・・。

石阪先生、午前中の1年生、がんばっています!

今できることをせいいっぱいがんばる・・・。

 

 

 

 

業間は縦割り班ながなわ練習会でしたが、コロナ感染症対策で、学級によるながなわ練習に変更しました。

 

どの学年も、がんばっています!

部活動もなくなって、きびしい活動の体験が減っている中、ながなわを一生懸命がんばる姿は価値があります!

まるで、ドーバー海峡横断部ならぬ、御所浦小ながなわ部です!

今できることをせいいっぱいがんばる・・・。

ちゃんと振り返り・・・。

ハナマルです!

 

 

ナマコの生態がとてもおもしろいですね。

すごく動くんです。

そこで、「ナマコはどこ?」という貼り紙をしました。

子どもたちが捜す捜す!

「ナマコはどこ?」という貼り紙を、斜めに貼ることで注目する心理を利用しています。

捜すという行為は学習です・・・。

まちがい探しとかトレーニング価値高いですね!

 

 

 

給食時間、人数の多い4年生は図書室と半分に分かれて給食を食べることにしました。

がまん、がまん・・・。

今できることをせいいっぱいがんばる・・・。

 

 

 

 

放課後子ども教室もございました!

コロナ感染症対策のため、子どもたちの大好きな体育館での運動をやめています。

 

 

今日のタイトル「水の呼吸 拾壱ノ型 凪」・・・。

2年前、コロナ感染症が流行し始めてからずっと、私の中に鬼がいます。「疑心暗鬼」という鬼がいます。「え、だれが?どこで?」「陽性?」などと私を惑わす鬼です。

この鬼を倒すために、鬼滅の刃「水の呼吸」からどんな技で攻撃をすればよいかと調べました。

見つけました、「水の呼吸 拾壱ノ型 凪」・・・。

間合いに入った鬼の術を全て無効化する・・・。

疑心暗鬼、憶測やウワサの流布などなどすべてを無効化してしまいましょう。

豆をまいて、心に潜む鬼を無効化してしまいましょう。

 

今日のタイトル「水の呼吸 拾壱ノ型 凪」・・・。

この型は富岡義勇さんだけが会得しているそうです・・・。

 

 

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。   

負けないで

負けないで もう少し

最後まで 走り抜けて

どんなに離れてても

心は そばにいるわ

感じてね 見つめる瞳

 

今がんばっている人、不安と戦っている人、すべてのみなさまにエールを送ります。

また現在登校を控えておられるご家庭でも学校のようすが少しでも分かるようにと思い、ホームページの更新をしていきますのでよろしくお願いします。

 

学校では、常時マスク着用、給食時の無言摂食、検温と消毒等、感染症対策を十分に行い、濃厚接触者が出ない教育活動を行っています。

先日コロナ感染症に係る出席停止について、スクールメール及びプリントで送付しましたが、児童が濃厚接触者となった場合、「濃厚接触による出席停止」となります。

しかし、それ以前に保護者の職場で濃厚接触者が出た、保護者が濃厚接触者となった等で心配される場合は、「感染症予防の出席停止」となります。どの時点で心配されるかはご家庭それぞれ、職場の環境設定、保健所からの判断によりそれぞれだと思います。そのため、出席停止に幅を持たせ、欠席扱いにしない配慮と、その際の家庭で取り組む課題を事前に配布するなど学力保障を行っているところです。

濃厚接触以前の登校は、ご家庭の判断になります。実際は「濃厚接触による出席停止」の前に、「感染予防による出席停止」を判断される方が多い傾向です。心配されるときは、学校へご相談いただければと思います。それぞれのご家庭での判断を尊重していただき、ご自分が得た情報だけで判断されることには配慮いただき、保健所等の判断のもと、それぞれの事案について、それぞれの家庭で、適正な判断がされていると考えていただければと思います。

 

 

 

冒頭から長くなってしまいましたが、今日の御所浦小のようすです。

朝の登校、駐在所の松﨑さん、立っていただいて、ありがとうございます!

 

子どもたち元気に登校です。

 

学年を超えて、今日はながなわをがんばっています。

 

 

 

 

授業のようすです・・・。

2年生・・・。

あっ今日は、座っている子どもたちの目線で写してみました。

 

 

 

3年生・・・。

 

 

 

 

1年生・・・。

 

 

 

 

4年生、体育・・・。

技の確認をしています。

まあ、その後、体育館に行ってチャレンジするのです・・・。

体育は体育館、なんて先入観ではないところがいいです。

 

 

 

5年生、道徳・・・。

あっ今日は、座っている子どもたちの目線で写してみました。

 

 

 

6年生、算数・・・。

あっ今日は、座っている子どもたちの目線で写してみました。

 

 

 

また次の時間・・・。

運動場では6年生と5年生が体育の始まりのながなわ1回目、挑戦中・・・。

 

 

 

 

 

そのまま体育館に進むと、4年生が体育のウオーミングアップ中・・・。

森先生、今日もありがとうございます。

 

 

 

 

体育館の戻り際に、ながなわ2回目挑戦中・・・。

 

 

 

 

 

1年生、国語・・・。

すごいですね・・・。

何がすごいかというとこういうことです。

先生のタブレットから子どもたちのダブレットにシートを配り、タブレットで教科書の大切なところにマーキングして、それを先生のタブレットに送り返すというスキルを使っています。

 

 

 

2年生・・・。

 

 

 

 

3年生・・・。

 

 

 

 

のびのび・・・。

 

アート・・・。

 

 

 

 

再び、運動場へ・・・。

タグラグビー、作戦タイム・・・。

 

 

 

 

そして体育館、4年生・・・。

台上前転(跳び箱の上で前転をする)です。

難易度を和らげるため、未和子先生、森先生、それぞれに場の工夫をしています・・・。

 

 

 

再び、運動場へ・・・。

いやスキルの上達がすばらしい・・・。

連写で撮るとこういうことができます・・・。

これ、「行くとこまで行ってちょい戻し作戦」とか「ポストからのトライアングルパス作戦」とか「1秒パス3連発GO作戦」とか、作戦にネーミングしましょう。

そして、攻撃の直前にサイン送って「次〇〇作戦」とか言って作戦をフォーメーションまで高めましょう。

この子たちできそうな気がします・・・。

 

 かわした!

 

 

 

今日、「校長先生、ナマコがいません!」とちょっとした騒ぎになりました。

1年生と捜しましたがいません。

「今は消えてて、お昼に出てくるんじゃないですか?」とかわいいコメントをしてくれる子もいます。

しばらく捜していて、発見しました。

下の写真の中に写っていますがどこだと思いますか?

 

ホウボウの近くにはいません。

 

カワハギとヒラメの近くにもいません。

 

ゲンロクダイとクロホシフエダイの近くにもいません。

 

サンゴの下でたたずむハコフグの近くにもいません。

 

答えはコチラ・・・。

 

ナマコは御所っ子水族館の天井まで昇り、黒い縁の裏側にたたずんでいました。

毎日全然ちがう場所にいるナマコ、結構多動です。

 

そしてそのようすをしっかり見ている1年生もいいですね・・・。

「観察力」ってすごく大切です!

ちなみに私は「校長先生、私が今日足をケガしたのを知っていますか?」と聞かれ、かわいらしいと微笑んでしまいました。「あれ、ごめんなさいね、知らなかった」と答えると、その一部始終を説明してくれました。かわいらしいなあと思って聞いていましたが、よく考えるととても分かりやすい説明でした。ことの一部始終を説明するって大切なスキルですね。その「説明力」に改めて感心しました。

 

昼休みもだれかが「ナマコがいない!」と叫んでいました!

 

 

 

掃除時間です。

御所浦小の掃除は無言掃除です。

コロナになる前から無言掃除ができていますから安心です。

現在、コロナ禍、縦割り班掃除をやめています・・・。

職員室を6年生が掃除していたので、「え?縦割り班掃除なの?」と一人で騒いでいたら、「校長先生、学年掃除ですよ。人が足りないところを6年生が手伝ってくれているんです。」失礼しました・・・。

 

 

 

今日のタイトル「負けないで」

学校では、常時マスク着用、給食時の無言摂食、検温と消毒等、感染症対策を十分に行い、濃厚接触者が出ない教育活動を行っています。

先日コロナ感染症に係る出席停止について、スクールメール及びプリントで送付しましたが、児童が濃厚接触者となった場合、「濃厚接触による出席停止」となります。

しかし、それ以前に保護者の職場で濃厚接触者が出た、保護者が濃厚接触者となった等で心配される場合は、「感染症予防の出席停止」となります。どの時点で心配されるかはご家庭それぞれ、職場の環境設定、保健所からの判断によりそれぞれだと思います。そのため、出席停止に幅を持たせ、欠席扱いにしない配慮と、その際の家庭で取り組む課題を事前に配布するなど学力保障を行っているところです。

濃厚接触以前の登校は、ご家庭の判断になります。実際は「濃厚接触による出席停止」の前に、「感染予防による出席停止」を判断される方が多い傾向です。心配されるときは、学校へご相談いただければと思います。それぞれのご家庭での判断を尊重していただき、ご自分が得た情報だけで判断されることには配慮いただき、保健所等の判断のもと、それぞれの事案について、それぞれの家庭で、適正な判断がされていると考えていただければと思います。

コロナ感染に係る状況は個人情報ですので、すべてが明らかになるわけではありません。それにより地域が疑心暗鬼になることは誰も願っていないと思います。

 

1/24「大切なことは生活の身近に・・・」の記事に子どもたちが生きていくうえで大切な武器を「疑問と発想と技術と粘り」と書きました。どうしてだろうと考える疑問から「学び」は始まり、こうしたらどうだろうかと発想し、技術を駆使して粘り強くがんばることが「学びのサイクル」であると。

さらにそれを支えるのが「知りたい欲求」と「知らせたい欲求」ではないかと考えます。インスタグラムやツイッター等SNSの普及はその欲求を満たすものであるからかと思います。

現在のコロナ禍、いろいろな憶測やウワサが広まってしまいます。昨晩それはなぜかと考えていました。ひょっとしたら、この「知りたい欲求」と「知らせたい欲求」が関係しているのではないかと考えました。ただ個人情報等が絡みますから正しい情報がすべて入手できないため、得られる情報を駆使して「知りたい欲求」を満たし、そして「知らせたい欲求」を満たしているのではないかと。

つまり人は、「知りたい欲求」「知らせたい欲求」が自分の中にあるということを認識したうえで、それらを抑制しようと意識することが大切なのではないかと思います。

今日もなんだかややこしい話になってしまいました。

 

今日のタイトル「負けないで」・・・。

 

負けないで もう少し

最後まで 走り抜けて

どんなに離れてても

心は そばにいるわ

感じてね 見つめる瞳

 

負けないで ほらそこに

ゴールは 近づいている

どんなに離れてても

心は そばにいるわ

感じてね 見つめる瞳

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。