ブログ

木場校長と梅田教頭のつぶやき

☆気付き、考え、行動する大切さ☆

学校が始まって2週間が経ちます。子供たちは、毎日スクール船、スクールバス、徒歩等で登校します。

御所浦ならではの光景です。

スクール船を降りると、乗組員の方々に並んでお礼をします。

スクールバスでも同じような光景が見られます。

降車時、運転手さんに「ありがとうございました。行ってきま~す!」という1年生。かわいらしいですね。

保育所の時もきっと言っていたのでしょうね。

今日は、1,2年生の学校探検です。2年生のお兄さん、お姉さんぶりに感心します。交通教室の時も信号のわたり方や話の聞き方など優しく教えていました。私、教頭は、2年生の成長が嬉しくて、すぐに2年生教室に行って誉めたことでした。誉められて、素直にニコニコする姿もいいですね。

学校の各所では、クイズも準備されており、ゲットしたシールに喜ぶ1年生の姿がありました。

3年生の教室では、算数の授業。

12÷3=4 なぜ?

おはじきを使わずにかけ算九九をもとに考えを出し合っていました。思考過程を自分の言葉で表現していました。周りの友達の反応も素晴らしい!

4年生。体育館でソーラン節(運動会練習)。腰がしっかりと落ちています。

最後のポーズもバッチリ!カッコイイ!今年は、3年生に教える立場になります。やる気いっぱいです。

5年生。理科の学習。天気は雲のようすとどのような関係なのかについて学んでいます。

自ら、雲を撮影し、ワークシートに貼り付けて、気付きを書いていくようです。時間経過と共に雲を撮影して観察するという、素晴らしいICT活用です。

6年生。道徳であいさつについて学習中。地域の方々へのあいさつのよさについて6年生から発信します!

時は戻って、登校後の様子です・・・。

縄跳び、鬼ごっこ等よく体を動かす子供たち。異学年で遊んでいるのも素敵です。

本日の最後は、この1枚・・・。

毎日の朝の光景のように思われますが、実は、子供たちが縄跳びをしている奥(昇降口)ですごいことが起きていたのです。私は、見ました!

(状況説明)玄関を掃いている先生。その横を縄跳びをもって、外に出てきた子ども。

さぁ、突然ですが問題です。

(問題)この2人にどのような会話があったでしょうか?

 

正解はコチラです・・・。

先生が昇降口を掃いていました。すると、朝から縄跳びをしようと玄関に来た子ども。すると、その子どもが一言。「先生!掃除をしてくれてありがとうございます!」何気ない光景を見て、感謝の気持ちを持ち、この感謝の気持ちが一言となって言える子どもがすごいです。しかし、これには続きがあります・・・。その後、「ちりとりしましょうか」と自らちりとりを手に、先生が集めたゴミを一緒になってちりとりでとる子ども。きっと、この子どもは、朝から縄跳びをしたいと思い、急いで外に出てきたことでしょう。しかし、そんな自分がしたいことよりも目の前の光景を見て、気付いて、自ら何をすべきか判断して、行動できる姿に朝からとてもうれしくなりました。

朝から、昇降口のゴミに気付き、掃いている先生。その姿に自分に出来ることを考えて行動する子ども。素敵だなぁと心が温かくなった朝でした。このような行動が出来る子どもは、他にもたくさんいます。これからも気付き、考え、行動している場面を紹介していきます。あまりのうれしさに熱く語ってしまいました。

 

本日も最後までご覧いただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるとうれしいです。

入学式以来の雨でしたが、今日も笑顔いっぱいです。家庭訪問もお世話になります!

今日は、入学式の時以来の登校時の雨となりました。朝は、高学年を中心に応援団の練習もスタートしたようで、太鼓の音が聞こえていました。今日は、写真撮るタイミングを逸してしまいました。

今日の学びの様子です。

のびのび学級 

1校時は自立活動で目と体の供応の練習でした。右の指示が出たら右を向く、上の指示が出たら上を向く。それをリズムに合わせて、楽しく動きをつけて行っていました。先生方2人、子どもたち3人が笑顔で活動していました。

1年生

2校時目は道徳の学習でした。今日は初めての道徳の学習!「どんなことをするのか」

有馬先生の「こころといのちの勉強」という説明がありました。その通りです。道徳で学んだことをふだんの生活で考えるそんな時間の積み重ねにしていきたいですね。

2年生 1時間目は国語でした。

「ふきのとう」を音読するのですが、清田先生が読む姿勢を細かく児童と確認されていました。

「背筋、足 本の持ち方・・・・」2年生のみんなも指示に合わせて背筋をピンと伸ばして音読していました。

すごい!!

3年生 2時間目は、さんすうでした。24÷3の方法をどうしたら簡単に速く正確にとけるのかを考えていました。

自分で考える→それを伝える→全体に広げる→わかった・できたと納得する・・・これも積み重ねですね。

6年生

2校時目は、理科。気体の性質を調べていました。

期待を集める→火のついたろうそくを入れる→火の様子を観察する。

「あ!」「火が・・・」いい声が聞こえていました。

4年、5年は2校時社会の勉強でした。すみません。写真を撮り忘れていました。

次回・・・・・。

「ユーラシア大陸ってゆうらしいよ」語呂合わせで覚えるのっていいですね。

 

本日も最後までご覧いただきありがとうございました。

下にある「いいね」をポチッとしていただけるとうれしいです。

 

 

 

☆自助・共助・公助で命を守ろう!☆~地震津波避難訓練~

朝タイムの1年生教室。引き出しの中を持ち帰りの部屋(左側)、お泊まりの部屋(右側)と1年生に分かりやすい言葉で確認しています。最初にする約束事って大切です。

2時間目は、地震津波避難訓練。事前指導後の黒板。

短い言葉、イラスト付きでとても大切なことが分かりやすいですね。どうすると子供たちに伝わりやすいか、先生たちは、いつも分かりやすい授業づくりを追究しています。

緊急地震速報が校内に響きました。シーンと静まりかえる校内。落下物を想定し、子供たちは頭を守るため、机の下に身を隠します。

自分自身や家族で備える「自助」

地域で助け合う「共助」

行政が行う「公助」

災害発生時は、それぞれが役割を理解し、連携していくことで命を守る行動ができると考えます。

みんなが高台に行くから自分もついて行くでは、「自助」ではありません。

より安全な避難経路はどこか、避難途中にブロック塀が倒れていないか等自分で考え、判断し行動できる力を養っていきたいと思います。それこそが、「自分の安全は、自分が守る」ということであると考えます。

一度、運動場に避難後、高台に避難しました。地域の方からのお話もいただきました。

これを機会に、万が一の避難場所をご家族で話し合っておくのも大切ですね。

次の時間の1年生・・・。本の借り方、返し方が出来るようになったかな?

2年生図工「花をかこう」。実際の花を観察して絵を描くことにつなげるいい取組です。

3年生・・・。先生の話を真剣なまなざしで聞いています。

4年生・・・。180°よりも大きい角のはかり方の学習。いくつもの考え方に触れるのも友達がいるからこそできること。学び合いっていいですね。

5年生・・・。外国語。元気よくコミュニケーションを図る姿がありました。

6年生・・・チャイムが鳴りました・・・。ごめんなさい。

昼休み、代表児童作文校内放送での発表。自分を見つめ、新たな目標を堂々と発表していました。

今日のタイトル「自助」「共助」「公助」で命を守ろう!

自分の安全を自ら守ることができるよう、日常の学校生活で「自分で考え、判断し、行動できる」力を高められるように頑張ります。

 

本日も最後までご覧いただきありがとうございました。

下にある「いいね」をポチッとしていただけるとうれしいです。

今日から家庭訪問!お世話になります。

今日から家庭訪問お世話になります。ありがとうございます。

今日は北地区です。先生方は船に乗って家庭訪問に移動です。「いいなあ」と思って見送ったところでした。

すぐに、与一ヶ浦に上陸した写真が送ってきました。

]

今日から家庭訪問たいへんお世話になります。担任ももっとお子さんのことを知りたい!自分のこともご家庭に伝えたい!と思っています。よろしくお願いします。

 

さて、今日は、全国学力学習状況調査でした。

6年生は1時間目から4時間目まで調査です。真剣な目でとてもがんばっていました。

担任も児童の様子を観察しながら、自分で問題を解いていました。その目も児童と一緒で真剣でした。

全国学力学習状況調査は、「児童の教育指導の充実や学習状況の改善」を目的としてある調査です。御所っ子の学びの状況を学校全体として、さらに伸ばしていけるように取り組んでいきます。

 さあ、本日の各学年の様子です。

1年生

 今日は公民館長の森さんが助っ人に来てくださいました。2時間目の体育も学習支援をしてくださいました。ありがとうございます。

 

のびのび学級 『自立活動』

 今日はモデルの図をよく見て、同じように点と点を結んでいく学習をしていました。自分で点を数えながらとても集中して取り組んでいました。

 

2年生 国語の授業「ふきのとう」・・・

『「よいっしょ」を重たい感じで読む。どういう読み方がいいのかな?」ということをみんなで考え、ジェスチャーもまじえながら発表していました。

 

3年生も国語の授業「きつつきの商売」・・・

「きつつきの商売」は村上康成さんの挿絵とよくあっていて、登場するきつつきや野うさぎ、野ねずみの親子ことを想像しやすいんですよね。自分が想像したことを発表していました。

 

4年生は算数「角の大きさ」・・・・

三角定規の角を並べたり、重ねたりして、そこから生まれる角の大きさをみんなで考えていました。

 

2時間目は理科 三輪先生の授業です。

 

タブレットを活用して、春の植物を「カチャ」と写し、春夏秋冬という1年間のマイ植物写真図鑑を作るようです。その春編を作っていました。タブレットをうまく活用していました。すごい!!

 5年生の2時間目は外国語 秋田先生と一緒に授業です。

「Here We Go」という日本語に訳すと「さあ 行こう」前向きなタイトル名の教科書を使っています。英語の授業って日頃出せない自分を出せるので好きなんですよね。「自分から」ということが大切だと思います。がんばれ!5年生!!

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととてもありがたいです。

 

 

 

授業参観 学級懇談会 PTA総会 ありがとうございました。 

今日は、授業参観・PTA総会・学級懇談会ありがとうございました。

まずは、昨日の夕方の写真です。うれしくて思わず「カチッ」としてしまいました。

 私が各教室を見て回っていると、全学級このように懇談会資料などが「ピシッ」とそろえて置いてありました。先生方の子どもたち、そして保護者の皆様に向き合う気持ちを強く感じました。この「揃える」ということが大切なんです。「チーム御所浦」を強く感じました。

さて授業参観。

子どもたちも1つずつ学年も上がり、新しい担任の先生とはりきって学んでいる姿がたくさんありました。やる気に満ちているという感じがきらきらした瞳や手の伸びきった手の上げ方によくあらわれていました。

各学年の様子です。

1年生「国語」・・・

 

2年生「国語」・・・

3年生「算数」・・・

4年生「社会」・・・

5年生「社会」・・・

6年生「社会」・・・

のびのび学級1年生 算数、2年生 算数 ※のびのび学級4年生は社会を4年生教室で一緒に学んでいました。

 

PTA総会、学級懇談会もたいへんお世話になりました。保護者のみなさんの参加率がとてもとても高く、それがとてもとてもありがたかったです。ありがとうございます。学校への期待を感じました。様々な特色ある教育活動の中で、「御所浦で学んだことを将来誇りとできる子どもに育てる」ということにつなげていけるように、全職員一生懸命取り組んでいきます。困りごとがあったら、遠慮せずにすぐご相談ください。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととてもありがたいです。

遠足!風の強さより御所っ子の笑顔が勝りました!!

今日は1時間目 身体測定

2時間目 1年生を迎える会

3時間目から牧島まで遠足という子どもたちにとってはスペシャルデー?でした。

1時間目 6年生のみなさんの1年生をやさしく誘導する声かけがステキでした。

2時間目 1年生を迎える会の様子です。

初めての大人数の前での自己紹介!緊張したけどしっかり全員が言えました!

終わった後のホッとした笑顔がステキでした♪

運営委員会がみんなで楽しめるレクレーションを考えてくれていました。

「猛獣狩りに行こうよ」

「もうじゅうがりにいこーよ」

「もうじゅうなんかこわくない」「てっぽうだってもってるもん」

「やりだってもってるもん」「あ!!」「トリケラトプス」

おおもりあがり・・・一体感がとてもステキでした。

運営委員会のみなさんありがとうございました。予行練習もしてたみたいです。

あたたかい1年生を迎えようと思う気持ち、すてきでした。

 

さあ、いよいよ牧島 勇志国際高校に向けての出発です。

橋の上は強風!吹き飛ばされようとする体を、しっかり踏ん張りながら一歩一歩進む。

力強さを感じました。

着いたら、お弁当です。勇志国際高校前運動場となぎ迫砂防公園にわかれて縦割り班で集まってお弁当タイム!

 

 

春休み中に、地域の方々が草刈りをしてくださいました。

楽しい、1日でした。子どもたちも本当にがんばりました。

がんばる姿、とてもステキでした。

今日は以上です。本日も最後まで観ていただきありがとうございます。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるとうれしいです。

 

 

 

つながっているよ!

今日2校時目に4年生と5年生は社会科の授業があっていました。

まず4年生。

3年生の「わたしたちのまちと市」「わたしたちの市のあゆみ」という御所浦町、天草市の学習から学ぶエリアがひろがります。

 

今日は、「熊本県ってどんなところ」という疑問から、熊本県で知っていることや土地の様子、地形図の見方などを一生懸命考えていました。

そのとなり、5年生。

 

4年生の熊本県のことを理解する学習からさらにひろがり、今日は地図帳や地球儀を使って、「大陸が5つしかない」「あ!地球儀の下の方に南極大陸があった」「太平洋は太くて、大西洋は大きい漢字を使ってある。なんでだろう?」などいろいろ考えながら、6大陸 3大洋を探していました。

学びはつながって、広がって、深まっていくんだなあとつくづく思いました。

学びの「つながり」だけではなく、スクールボートの調整会議の中で『高学年の児童が低学年の児童にやさしく「ここにすわるんだよ」「ここに荷物を置くんだよ」などこえかけするのが受け継がれていっている。』というお話をうかがいました。私は赴任したばかりですが、とてもうれしい、誇らしい気持ちになりました。「つながり」を大切にしている学校ってすてきですね。

 

追伸 今日は1年生の手の上げ方がとっても腕が伸び、すてきでした。まだ入学して3日どんどん経験を積んで、ステップアップしています。この1つ1つが自信につながっていくんですね。

 

今日は以上です。本日も最後まで観ていただきありがとうございます。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるとうれしいです。

 

自分を守る!相手を守る!交通教室

今日は、交通教室がありました。

御所浦駐在所の深水さんを講師としてお迎えし、

1・2年生は学校と支所の間の信号を使って、横断歩道を渡る練習。

3~6年生は、自転車の乗り方、自転車実技訓練を行いました。

 

横断歩道を渡るときに守ってほしいことは「トマトの約束」です。

「と」・・・とまります!

「ま」・・・まちます!

「と」・・・とびだしません!

子どもたちは、保育園や地域でも学んでいるらしく知っていました。さすがです!!

駐在所の深水さんからは「交通ルールは自分の身を守るためのものです。」

「道路の右側を歩く」「歩道があったら歩道を歩く」「横断歩道では右左右を確かめる」

「信号を守る」「自分の目で確かめる」ことが大切ということをやさしく話していただきました。

さあ、いよいよ、信号を使った現場での練習です♪

最初は、ぎこちなくても、練習してしっかり渡れるようになりました。

①信号を押す

②手をあげる

③右・左・右を確かめる

④車の運転手と目を合わせる

⑤確認しながら渡る

⑥待ってくださったお礼をする。

1年生も声を出して確認し合い、しっかり渡れるようになりました。

2年生のやさしい声かけとてもすてきでした。

3~6年生は自転車の点検についても話をしていただきました。

さあ、いよいよ自転車の実技訓練!

まだまだうまく乗れなくても、大丈夫。これから少しずつ慣れてくれば・・・・

ルールを知るための経験が大切!

やさしい手助けもあり、3・4年生は全員コースで練習ができました。

3~6年生は、DVDを視聴し、自転車の運転は周りの人を傷つけることもあるので、

「自分で安全か確かめることも大切」ということも学びました。

4月のこの時期だからこそ、大切な交通教室。

「ルールは自分を守るもの、そして周りの人も同じように守るもの」と子どもたちの姿を見て思った今日でした。

 

今日は以上です。本日も最後まで観ていただきありがとうございます。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるとうれしいです。

 

 

 

 

 

 

「いっぽ」「いっぽ」の積み重ね!

今日は、昨日入学式を迎えた1年生にとっては初めての登校でした。朝、春の交通安全運動と言うこともあり、交通安全指導員のみなさんや駐在さん、支所のみなさん方が「右・左・右の確認をして 渡ろう!」と安全な登校を見守ってくださいます。地域のみなさんの温かい見守り、子どもたちを大切にしてくださる気持ちが伝わってきます。ありがとうございます。

児童玄関であいさつ運動をしているととっても遠くから立っている私に気付き、「おはようございまーす」「おはよう・・・」こどまのように聞こえてきます。運動場側からくる児童は立ち止まって礼をして朝のあいさつをしてくれます。朝のあいさつが飛び交う学校って本当にすてきです。

朝、「靴はここだよ!上靴をはいたら消毒をするとよ」とやさしく教えてくれるお兄さんお姉さん。本当にすてきです。

今日の1年生は学校でのすごし方を「やってみる」1日でした。靴箱で靴のかかとを揃える練習。

かかとの揃った靴箱の「凜」とした雰囲気すてきです。

職員室への入り方、あいさつの仕方を教頭先生、小島先生、森先生、浦田先生など職員室にいらっしゃった先生に「おはようございます。名前は〇〇です。」と目と目を合わせて練習しました。あいさつの後、先生方から褒められて笑顔!!

とってもすてきでした。

初めての給食。もちろん準備から自分たちで行います。もちろん手の消毒もかかしません。

机の上の消毒もかかしません。自分たちでできることは自分たちで行う。

自分たちができることがたくさん たくさん増えていくとすてきですね。

できるようになるにも経験が大切です。最初はできなくても、一つ一つできるようになっていく。

できるようになるたびに笑顔で自信をつけていく、そんな一歩一歩を積み重ねていってほしいと思います。

 

ちなみに今日の給食は「ミルクパン マンゴプリン デコポンサラダ 牛乳 ごもくやきそば」おいしくいただきました。

 

今日は以上です。本日も最後まで観ていただきありがとうございます。

この下にある「いいね」をポチッとなしていただけるとうれしいです。

 

 

 

 

 

はじめのいっぽ

本日、入学式が行われました。教室に入った瞬間、ワクワクドキドキしますね。

見てください!この話を聞く姿勢のよさ!これからの成長がとても楽しみです。

きれいな花々が会場、会場周辺を彩っています。

コロナ禍での入学式。最大限の感染症対策を講じて無事に開催できたことに感謝したいです。

見てください!この姿勢!さすが、上級生のみなさん!1年後、2年後・・・6年後の我が子の姿を想像した新入生保護者の皆様も多かったのではないでしょうか。

2年生のお迎えの言葉!返事、声の大きさ、できるようになったこと、どれをとっても素晴らしい発表でした。

5時間目。2年生・・・

3年生・・・

4年生・・・

5年生・・・

6年生・・・

どの学年も初日から、みんなで意見を出し合ったり、互いに教え合ったりする姿が見られました。

こちらは、5,6年生が作成していた切り絵?です。紙に自分の顔の絵を描き、黒画用紙に重ねて、カッターで切っていきます。最後に着色します。これは、6年生担任が作成した学習のゴールの姿です。お見事!!

下は、6年生の3名が完成させたものです。上手!

初めての挑戦でなかなか思うように進まない子供たちもいました。そこで、そんな子供たちに、私(教頭)は、学校通信第1号で綴られた校長先生の思いを思い出しました。

それは、・・・

この1年間でしっかり成長してほしい3つのことの1つ目。「チャレンジする気持ち」

だれでも初めてのことや苦手なことって心がドキドキします。でも「やってみよう」と思うことが大切なことだと思います。そして、チャレンジしていくと、失敗することもあります。うまくいかなかったら、どうしたらうまくいくのかを考えることが大切です。

今日のタイトル「はじめのいっぽ」。

だれでも、なにをするときにもある「はじめのいっぽ」。そのいっぽを大切に、自分の歩みを少しずつ進めていこう!そして、ときには自分の歩みを振り返ってみてごらん。きっとそこには、自分の成長の足跡がみえるはず。

 

今日は、以上です。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけると嬉しいです・・・。

 

令和4年度御所浦小学校始動!

令和4年4月8日(金)。今日、令和4年度御所浦小学校が始動しました。

新学期に合わせ、御所っ子水族館にも新しいお友達(7匹)が増えました。

ありがとうございました。そして、今後もお待ちしております!

新しい先生方4名を迎えての就任式。

御所っ子のすばらしさ、御所浦地域の方々の温かさ、自然の豊かさをたくさん感じてください。

児童代表のお迎えの言葉。みんなで迎える気持ちを込めたあいさつは、素晴らしい!

さぁ、令和4年度1学期始業式の開式。

児童代表の目標発表もさすが高学年。目標の実現に向かって、がんばってください。

校長先生の話。こんな子供たちに育ってほしい!という思いが伝わりました。話の内容は、最後に載せていますのでご覧ください。

生徒指導担当からの話。きまりを守るのはなぜなのか?きまりがあるから守るではなく、みんなの心と体(命)を守るためにきまりがあるのです。だから、ルールやきまりを守る必要がある、という話でした。

保健関係の話。引き続き、感染症対策を万全に学校生活を送りましょう。

担任発表・・・。

学級開き・・・。

係決め・・・

学級のルール・・・

自己紹介・・・

学級目標・・・

自分たちでどんなクラスをめざすのか考える・・・

1年後の3月の自分たちの姿をイメージし、そのためにがんばることは・・・

どの学級でも素晴らしい学級開きが行われていました。

スクールバス・ボートの説明。何事もルール確認のはじめが肝心。

1年生と1年生保護者の皆様!ご覧ください!入学式の素晴らしい舞台が整いました。在校生、職員一同、皆様のご入学を心からお待ちしております。

以下は始業式での校長先生の話の内容です。

和伸「わしん」・・・「和」って「おだやか」「なかよくする」と言う意味があります。「なかよく、おだやかにみんなのびてほしい」という先輩たちの想いがこめられ、みなさんの児童玄関のところに建てられているんだと思います。戦争なども報じられる時代だからこそ、大切にしていきたいですね。

 1年間しっかり成長してほしいなということが3つあります。

 1つ目は、「チャレンジする気持ち」です。まず自分で「やってみよう」と思うことです。

だれでも初めてのことや苦手なことって心がどきどきします。でも、「やってみよう」と思うことが大切なことと思います。そしてチャレンジしていくと、失敗することもあります。うまくいかなかったら、 どうしたらうまくいくのかを考えることが大切です。

 2つ目は、「伝えよう、理解しよう」です。みなさん「話したいなあ」「伝えたいなあ」「わかってほしいなあ」ということがあると思います。「ありがとう」「おはようございます」「どうぞ」など日頃使っている言葉もとても大切だと思います。

 授業中に友だちと話す中で「自分が伝えたかったことってこういうことだったんだ」」と考えが広―く、深―くなってくると思います。

 3つ目は、「大好き」についてです。みなさん、まずは自分のことを好きになってほしいと思います。御所浦小学校の校訓「人を慈しみ、己がつとめをつくす」について考えてみましょう。「慈しむ」とは「大切にする」ということです。ずっと御所浦小学校では「自分を大切にし、また周りの友だちやご家族、地域の人を大切にするあたたかい学校・地域であると思います。「自分を大好き、友だちを大好き、御所浦を大好き」になるために御所浦小学校でのいろんな経験や体験を大切にしてほしいと思います。

 最後に、5年・6年のみなさん学校のみんながハッピーになるための様々なリーダーとしての役目を任せます。一年後、「わたし、こんなことができるようになった」「ぼく、自慢できることが増えたよ」など瞳をきらきらさせて、心ぴかぴかな笑顔でいえる一年であったらすてきだなあと思います。

 

 このように、令和4年度御所浦小学校が本日、始動しました。これまでの伝統を受け継ぎ、今年度もさらに子供たち、保護者の皆様、地域の皆様そして私たち教職員がひとつとなり、活気溢れる御所浦、御所浦小学校を創り上げていきたいと思います。今年度もよろしくお願いします。

 

今日は、以上です。

今年度も本ホームページで子供たちの学校での様子、がんばりを発信し、皆様とつながっていきたい思います。よろしくお願いします。本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけると嬉しいです・・・。

 

 

 

☆☆見送りセレモニー☆☆

「この島になにを学び この島の子らになにを残すか」

これが、わたしたち教師の願いです。

一言では語り尽くせぬ想い・・・

地域、保護者そして、子供たちと共に過ごした楽しかった年月・・・

この御所浦で勤務できたことは

私たちの誇りです。宝です。

地域・保護者に支えられ充実した学校行事の数々

学校と地域で子供たちを育てていこうという想い

わたしたちは、御所浦の地域から学び、支えられ・・・

保護者から学び、支えられ・・・

子供たちから学び、支えられ・・・

地域と学校がともに同じ方向を向いて進むことで

御所浦小学校は、今、大きく動き出しています。これも御所浦地域皆様方のおかげです。

わたしたちは、この御所浦での経験をいかして、新天地でそれぞれ全力で頑張ってまいります。

御所浦地域の皆様、保護者の皆様、子供たち、本日は、多くの激励、ありがとうございました。

御所浦島民すべての方々との出会いそして、深いつながりに感謝です。ありがとうございました。

 

ありがとうございました~退任式~

3月は、別れの季節・・・。

 これまでお世話になった先生方とのお別れの式 

 退任式が本日、行われました。

 令和3年度、転任・退任される先生方は5名。

 一人一人がそれぞれの先生方との想いを胸に式に臨みました。

 開式・・・

 転任・退任される先生方の紹介・・・(詳しくは、本日配付の文書をご確認ください)

 

 

御所っ子を想う、深い愛情に感謝して・・・ 

 楽しく学ぶことができたことに感謝して・・・

 教え導き、支えてくださったことに感謝して・・・

 優しくかかわり、大切なことを教えてくださったことに感謝して・・・

 楽しい時間を共に過ごすことが出来たことに感謝して・・・

 私たちは、5名の先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。

 この5名の先生方が御所浦小学校に残してこられた功績は多大なものです。

 先生方との出会いは私たちの宝物です。

 先生方が築いてこられた様々な取組、子供たち・地域への熱い想いを、これから、私たち職員、子供たち、保護者が受け継ぎ、さらに発展させていくことが、5名の先生方への一番のお礼となることと思います。

 私たち一人一人が、今を精一杯頑張り、互いに成長した姿で再会できることを願っています。

5名の転任・退任される先生方の新天地での更なるご活躍を祈念いたします。

卒業おめでとう

ぼくらは

 

きっと待ってる

 

きみとまた

 

逢える日々を

 

桜並木の

 

道の上で

 

手を振り

 

さけぶよ

 

どんなに

 

苦しいときも

 

きみは

 

笑っているから

 

くじけそうに

 

なりかけても

 

がんばれる

 

気がしたよ

 

かすみゆく

 

景色の中に

 

あの日の唄が

 

聞こえる

 

さくら

 

さくら

 

今、咲き誇る

 

刹那に散りゆく

 

運命と知って

 

さらば友よ

 

旅立ちの刻

 

変わらないその想いを

 

 

 

 

 

今なら

 

言えるだろうか

 

いつわりのない言葉

 

輝けるきみの未来を

 

願う本当の言葉

 

移りゆく

 

街はまるで

 

ぼくらを急かすように

 

さくら

 

さくら

 

ただ舞い落ちる

 

いつか生まれ変わる

 

瞬間を信じ

 

泣くな友よ

 

今、惜別の時

 

飾らないあの笑顔で

 

さあ

 

 

 

 

さくら

 

さくら

 

いざ舞い上がれ

 

永遠にさんざめく

 

光を浴びて

 

さらば友よ

 

またこの場所で会おう

 

さくら舞い散る道の

 

さくら舞い散る道の上で

 

 

 

 

歩み

本日修了式でした。

令和3年度の学びのまとめの式でした。

 

私が修了式で話したことと、1年間の御所浦小の歩みを写真で辿りたいと思います。

 

御所浦小学校のみなさん、こんにちは

 

令和3年度が終わります。

みなさんにとっての1年間はどうでしたか。

令和3年度はコロナに始まりました。そして、コロナ禍のまま、令和3年度が終わろうとしています。

 

明日の卒業式でも話しますが、令和3年度も、「やれることを精一杯やる」一年だったと思っています。

コロナ禍であっても、配慮して、工夫して、どうしたらできるかを考える一年だったと思います。

そしてそれをみなさんが、心をこめてきちんとできることが先生たちにもわかった1年でした。

そのことを感じたのは、例えば、校長先生は2学期の終業式と3学期の始業式で、みなさんにがんばってほしいことを話しましたね。

何をがんばってほしいと言ったかおぼえていたらすごいですが。そうです。あいさつです。

3学期、みなさんのあいさつレベルが上がったと思いました。

先生たちも一緒に取り組んでくれたおかげです。

でも校長先生はまだすごいあいさつができると思っていますので、これからもがんばってください。

 

あなたたちはそのほかにも、今年もしっかりがんばりましたね。

記念すべき第一回小中合同運動会はみなさんのがんばりで大成功でした。

6年生の活躍もとてもかっこよかったです。

6年生は修学旅行、5年生は集団宿泊、4年生から1年生は社会科見学旅行に行きました。

コロナ禍だから、行けるって言うだけでも校長先生はありがたいと思いました。

毎日の授業のがんばりも、とてもすばらしかったです。

校長先生はホームページに載せるために写真を撮りに来ましたが、本当は違うんですよ、知っていました?

校長先生はみなさんのがんばりを見るために、写真を撮りに来ていたんですよ。

静かにがんばる、自分で考える、意見を出す、話し合う、どの姿もすばらしかったです。

児童総会もすばらしかったです。委員会活動のがんばりも伝わってきました。

中でも、校長先生がとてもステキな時間だったなあと、今も思うのがお別れ遠足です。

遠足はできなくて、6年生を送る会を実施したのですが、あの中で、きちんと仕事を進めるみなさん、笑顔でゲームを楽しむみなさん、自分で考えたすばらしいコメントを発表するみなさん、どれもすばらしく、校長先生はそれを1年間の成長だなあと思ってみていました。

 

「やれることを精一杯やる」「配慮して、工夫して、どうしたらできるかを考える」ことは、これからみなさんが生きていく社会では、とても重要になってくる生きる力です。

みなさんがやれることがわかったから、来年度、先生たちはみなさんにこれからももっともっと求めると思いますが、みなさんはそれに応えて、もっともっと成長してください。

 

そしてこの会場には、明日小学校を卒業し、中学校に進学する6年生のみなさんがいます。

それから、御所浦小学校以外の小学校に転校するみなさんがいます。

それからまだ発表がないですが、新しい学校に転勤するかもしれない先生たちもいます。

令和4年度もそれぞれの場所でしっかりがんばってほしいと思います。

どこで暮らしていても、ここ御所浦小学校はみんなのふるさとです。

 

6年生のみなさん、卒業ですね。

 

コロナ禍にもかかわらず、あなたたちのがんばりが、御所浦小をさらに前に進めてくれました。

 

本当にありがとうございます。

 

ああ、いいなあ、と言う取組には必ずあなたたちの姿がありました。

 

特に6年生のイルミネーションの取組は見事でした。

 

あのときの光景、そして気温やにおい、雨の降る感じ、光や色、校長先生は今でも思い出します。

 

花火が空一面に拡がった瞬間は鳥肌が立ちました。

 

明日の卒業式もがんばってください。

 

練習もできなかったし、8人で歌うのは大変ですね。

 

でも、先生たち、そして在校生みんなで、心の中で、がんばれって応援するから、奇跡を起こしてください。

 

本当に、あなたたちの1年間のがんばりは見事でした。

 

そして、ここにいる先生たちのがんばりも見事でした。

 

がんばったみんなにみんなでありがとうの拍手をしましょう。

 

これで終わります。

 

 

 

 

明日は卒業式です。

朝あいさつ運動を一緒にしているととなりの2年生がこんなことを言いました。

「校長先生、明日、卒業式、緊張します。ビデオをメッセージも楽しみです。」

「そして、卒業式の練習をしていると、なんか、涙が出てくるんです。」

私はこの一言が、今年の御所浦小を表現していると思いました。

本当にステキな学校です・・・。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

大切なもの

今週は、令和3年度のクライマックスです!

明日は修了式、明後日は卒業式です。

昨日でまん延防止が解除となり、今日から歌が歌えます。

8人の卒業生が、わずか2日間の練習で歌を披露します。

どうか温かい目で見守ってください。

 

 

 

今日は実際に卒業式「お別れの言葉」で卒業生が地域の方や保護者の方に向かってしゃべるセリフと、実際に歌う「大切なもの」の詩に乗せて、田島先生が撮影した卒業式練習のようすの写真を紹介します。

 

 

  

わたしたちが この日を迎えられたのは

 

わたしたちを 支えてくださった たくさんの人たちのおかげです。

 

今年もコロナウイルスの影響で様々な場面で活動が制限されました。

 

そんな中,手を差し伸べてくださったたくさんの方々

 

小中合同運動会・マラソン大会・イルミネーション点灯式・少年消防クラブ

 

アマモや稚魚の放流・たこつぼ投入など

 

私達が楽しく学ぶことができるようにたくさんの方に支えていただいたり,いつも優しく声をかけていただいたりしました。

 

私たちはふるさと御所浦のよさを忘れません。本当にありがとうございました。

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

最後に家族のみなさん。

 

嬉しいときは 一緒によろこび なやんでいるときは 一緒に考えてくれました

 

時にはしかられることもあり 口ごたえをしたり生意気なこともいったりしたけど

 

家族のぬくもりの中で大切に守られ、育てられてきたことに感謝しています。

 

本当に ありがとうございました。

 

ありがとうございました。

 

まだまだ心配かけるかもしれません。

 

でも わたしたちは 自分たちの力で 精一杯進みます。

 

中学校でも勉強に部活に一生懸命頑張ります。

 

もう少し見守ってください。

 

大きな希望と夢に 向かって

 

今わたしたちは この御所浦小学校を卒業します

 

さようなら

 

さようなら そして ありがとう

 

 

 

 

「大切なもの」

 

空にひかる星を 君とかぞえた夜

 

あの日も 今日のような風が吹いていた

 

あれから いくつもの季節こえて 時を過ごし

 

それでも あの想いを ずっと忘れることはない

 

大切なものに 気づかないぼくがいた

 

今 胸の中にある あたたかい この気持ち

 

くじけそうな時は 涙をこらえて

 

あの日 歌っていた歌を思い出す

 

がんばれ 負けないで そんな声が聞こえてくる

 

ほんとに 強い気持ち やさしさを教えてくれた

 

いつか会えたなら ありがとうって言いたい

 

遠く離れてる君に がんばる ぼくがいると

 

大切なものに 気づかないぼくがいた

 

ひとりきりじゃないことを 君が教えてくれた

 

大切なものを

 

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。   

心をこめて~遠足はできなかったけど

雨になりました。

今日はお別れ遠足でした。

旧御所浦南小あと、片道4kmを歩いて行く予定でした。

行けませんでした。

 

3,4校時、体育館で「6年生を送る会」のみを開催しました。

 

そのようすを原田先生撮影の写真で紹介します。

 

そのようすは、この子たちのよさを120%出し切ったかのような本当にステキな雰囲気でした。

 

本当にステキな6年生を送る会になりました。

 

まず、開会後、「6年生との思い出づくり」です。

 

これは、もうすぐ最高学年のバトンを引きつぐ5年生が準備したものです。

 

まずは、6年生に関する「〇✕クイズ」です。

 

難しいというか、本人しか知り得ないであろうマニアックなクイズが連発です!

 

〇✕クイズのあとは、誰か当てる4ヒントクイズ!

 

4つのヒントを元にそれが誰を指すか、みんなで当てます。

 

しかも、6年生とは限らず、5年生を指す4ヒントがかくれています。

 

それぞれ当てられた6年生のコメントも気が利いていてすばらしく・・・。

 

楽しい時間でした・・・。

 

そのあと、「時間があったら」と言っていた「だるまさんがころんだ」です。

 

効率よく進めることができたので、「だるまさんがころんだ」をする時間も確保できました。

 

全員で、「だ~る~ま~さんが~」とやります。

 

かなり絵的におもしろいです。

 

私も鬼になってしまいましたが、怒濤の攻めを受けて楽しかったです。

 

楽しく遊んだ「6年生との思い出づくり」のあとは、5年生から「6年生に向けて」です。

 

5年生だけでするかと思いきや、各学年の代表も加わり、体形を整えます。

 

そして温かいメッセージが・・・。

 

少し早めの卒業式・・・。

 

そんな空気が流れました・・・。

 

5年生ありがとう!

 

そして次は、「6年生からお礼の言葉」です。

 

6年生の思いのこもった言葉、形式的に用意されたのではない、心を映し出すようなメッセージが、きれいな音となって、体育館に静かに響きました・・・。

 

とても楽しい会だったのですが、楽しいだけではない会でした。

 

この子たちの日々の学びがそこに反映していることがとてもすばらしかったです。

 

まず、集合して、誰も注意していないのに、誰もしゃべらない・・・。

 

わすれものを取りに行った子が戻ってくる間、その状態を維持できるのがすばらしい。

 

さらに、会が終わると、5年生が6年生に、6年生が5年生に、お礼を言うシーンがありました。

 

これもとても美しいステキな光景でした。

 

会が終わると、遠足担当の清田先生が、体育館で縦割り班ごとに弁当を食べることをつげました。

 

ただし、まん延防止期間中ですので、清田先生からこんな注意が。

 

食事中、お菓子を食べるときはしゃべりません。食べ終わってマスクをつけたときだけ話していいです。

 

体育館フロアは800平方メートルはありますので、65人/800㎡は、一人9㎡つまり3m四方確保です。

 

窓まで開放した出入口に4カ所大型扇風機を回しています。

 

そして、いざ食事を食べ始めると、本当に誰もしゃべらないのです。

 

静寂の中の食事・・・。

 

かわいそうな気もしますが、逆です、小学生でこれができるってすごいですよ!

  

いろいろな意味で、この6年生を送る会はすばらしかったです!

 

 

 

午後、5年生を、めっちゃ褒めに行ってきました!

 

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

バトンをつなげ

 

4校時、実は今、5年生の道徳にゲストティーチャーで参加していて、5年生の授業のうしろで、授業を観ながら、今日の記事を入力しています。

それにしても、あいさつから一転「静」を作り、「6年生のすごいところは?」と田嶌先生に聞かれると、全員がどんどん答えていく5年生が本当にすばらしい!

昨日、「かたらんね」に3年生が出演(?)したのですが、すぐ友人から、「ハキハキと発言ができ、すばらしい子どもたちだね」とメールをもらいました!

とても誇らしかったです!

すべては、御所浦小に脈々と受け継がれる伝統です!

今日の5年生の道徳の授業は「バトンをつなげ」です。

卒業間近、6年生から最高学年のバトンを受け継ぐ5年生の心境を通して、自分たち5年生が最高学年になるための心を学習します・・・。

次々に田嶌先生とのやり取りの中で、教材を読み深め、それを教材にあった描写から自分たちの心情へと変換していきます。

ペアトークやグループトークで自分の考えを出し、友だちの意見を聞き、自分の考えを深めていきます。

今、自分の考えをノートに書いていますが、書き終わると、席を立ち、友だちのノートを閲覧して、意見交換をしています!

すごいね、5年生!

3年生の「かたらんね」で見せてくれた姿はステキな偶然じゃなくて、御所っ子のステキな伝統ですね!

私は自分の出番で使うためにパソコンを持って5年教室に来たのですが、出番までに他の仕事をしようとしていたのですが、5年生と田嶌先生の頑張りに感動して、上記のように授業のがんばりを実況中継していました。

 

今、前に出て話をしました!

前に出て話すとわかるんです!

この子たちは、心で話が聞ける!

さあ、6年生のバトンを受け取って、御所浦小をさらにいい学校にしてくださいね!

 

 

 

 

 

ときを戻し、今日の3校時は、第2回卒業式練習でした。

6年生の立派な姿プラス、5年生のバトンを受け取る心が伝わる卒業式練習でした。

5年生の声「自分たちも6年生にバトンを受け継いでもらい、そのバトンを次の6年生に引きついでもらうために自分たちが下級生をまとめます!」とアドリブで答えてくれた5年生もすごい!

 

 

 

 

今日の他学年の授業です・・・。

1年生・・・。

 

 

 

2年生・・・。

 

 

 

3年生・・・。

ライアン先生、ありがとうございました!

 

 

 

のびのび・・・。

 

 

 

4年生・・・。

 

 

 

5年生・・・。

5年生は入っちゃダメだそうです・・・。

 

 

 

6年生・・・。

 

 

 

 

今日のタイトル「バトンをつなげ」・・・。

がんばる6年生・・・。

そして、5年生に渡されます・・・。

これまでの卒業生、2154人がつないできたこのバトンを、5年生が受け取ります。

 

 

最後に田島先生から送られてきた1枚です。

6年生の心を4年生が感じ取っています。

 

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

☆☆学びの定着・・・ そして自分の成長・・・☆☆

 今朝もあいさつ運動、なわとびにと自分の目標に向かって、切磋琢磨しています。

 元気な声でのあいさつ運動、なわとびの技の進化など、心と体力の成長を感じます。

1時間目、「教頭先生、発表会をするので観に来てください!」と職員室に入ってきた子供たち。

この前、私と一緒に学習した「私たちの学校自慢」の活動ができあがったようです。小中合同運動会のよさが伝わりましたよ。

こちらは、1年間の思い出について、タブレットに写真を入れたり、飾りを付けたりとまとめています。

 

1年間での楽しい思い出について写真を入れたり、文章を書いたりしながらうれしそうにアルバムにまとめていました。

2年生。プリントの解答を各自のタブレットに送って自分で進んで学習を進めています。

3年生。国語の読み取りをプリントで復習しています。

4年生。自分たちの生活を振り返るアンケートを作成して、生活改善に生かす学習に取り組んでいました。

5年生。学習のまとめを進めています。自分の課題を知り、自分で解決していく力って大事。

6年生。自分の課題解決に向けて一生懸命。鉛筆の音だけが響く教室。素敵です。

第1回全学年の卒業式練習。卒業式の意義について説明がありました。

互いの間隔も1m以上確保しています。

座り方、姿勢、立ち方、礼の仕方、歩き方等々、これまでの日常の取組の成果がこのようなところにあらわれています。まさに、卒業式は、学びの集大成です。

6年生への感謝の気持ちが行動に表れています。

練習終了後は、すぐに5年生が動きます。窓閉め、いす、机運び・・・。

これまでの6年生の動きがしっかりと受け継がれてます。

先生たちは、卒業式がよりよいものになるよう、すぐに気付きを出し合っています。よりよいものへと意見を出し合いつくりあげていく職員集団。素晴らしい。

6年生の保護者様、最高の卒業式をつくるべく、準備を進めています!卒業式当日、お待ちしています。

今日のタイトル「学びの定着・・・ そして自分の成長・・・」

子供たちの姿に、各教科での学び、タブレット操作、学習規律、友達を思いやる心、地域へのあいさつ等々、1年間の学校生活を通した多くの学びの定着を感じた1日でした。このような学びの定着は当たり前のことではありません。子供たち、ご家庭、先生たちの4月からのがんばり、学びの積み重ねがこの3月に花開いているのです。しかし、これらの学びの定着は、児童一人一人が自分の成長として感じないといけないと思います。なんとなく成長したではなく、「私は、この1年間でこんなことができるようになった。」という積み重ねが、「私には、こんないいところがある!」という自己肯定感の向上につながっていくものと思います。しかしながら、自分の成長というのは気付きにくいものです。一つ一つの成長を流さずに、学校、保護者、地域全体で子供たちの1年間のがんばり、成長をどんどん伝えていきましょう!

 

今日は以上です。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるとうれしいです。

春ラララ・・・

 

あたたかい日々が一気にやってきました。

四季があるってすごく不思議ですね。

ハンガーにかけた厚手のコートを見つめながら、なんでこんな厚いの著ていたんだろうと自分を不思議に思います。

朝は薄手のコートでも学校に着いたときはすぐ脱ぎました。

2年生は、あいさつをしてからなわとびを跳びます。

 

 

 

朝活は地区児童会でした。

地区のふり返りと令和4年度新入生を迎え入れる段取りを話し合いました。

1年生がいっぱい入学するから楽しみですね!

みなさんのお世話で御所浦小が楽しいところだって教えてくださいね。

 

 

 

杉原さん、今日の御所っ子水族館です・・・。

春の新入生を待っています!

 

 

 

授業のようすです・・・。

1年生・・・。

タブレットで自分の思い出の一枚をデコレーションして・・・。

すごい技術です・・・。

このあと、1年生が校長室に来て「校長先生長縄チャレンジの写真を持っていないのでください」と言うので、捜してUSBに画像を入れて渡しました。

まったく、すごい時代です。1年生にUSBメモリを渡す時代です。しかも「どこに渡せばいいですか?」と聞くと「ここです」とデスクトップ上のフォルダを指さしてくれました。いやすごくないですか?

なお、情報漏洩はご安心ください、USBメモリーは空っぽです。

平川先生もありがとうございます!

 

 

 

3年生・・・。

なんか書いていますよ・・・。

小学校はこの季節は「なんか書く季節」なんです・・・。

ありがとうがいっぱいなんです・・・。

 

 

 

4年生・・・。

 

 

 

5年生・・・。

秋田先生、ありがとうございます!

 

 

 

2年生は、青空体育・・・。

どこまでも青く・・・。

 

 

 

 

6年生・・・。

卒業式練習・・・。

がんばれ、6年生・・・。

 

 

 

6年生のこんなステキな企画も目にしました・・・。

「ありがとう」のプレゼント・・・。

 

 

 

給食時間は、1年間をふり返っての学級代表発表でした・・・。

今日は1年生・・・。

「ぼくが1年かんがんばったことは四つあります。

 一つ目は、かんじ大かいです。りゆうは一かいしかダブルまんてんしょうをとれなかったからです。そして、三がっきはダブルまんてんしょうをとれてうれしかったです。二つ目はうんどうかいです。りゆうはたくさんはしったからです。つぎあるうんどうかいのときは、もっとはやくなっておきたいです。三つ目はけいさん大かいです。りゆうは、見なおしをがんばったからです。見なおしをすればまちがえがすくなくなるよと、〇〇〇さんにおしえてもらいました。四つ目は、あいさつです。りゆうはそんなにあいさつをきちんとできなかったからです。きょうからあいさつをきちんとしていきたいです。

 さいごにぼくは、ごしょうら小学校をはなれて、ちがう小学校にいきます。むこうの学校でもがんばりたいです。」

※校長先生は知っています!あなたが正門前の校長先生に向かって立ち止まってあいさつを1年間毎朝してくれたことを!次の学校でもがんばってください!ずっと応援していますよ!

 

そして2年生・・・。

 

「わたしが三学きにがんばったことは三つあります。

 一つ目は、学しゅうのことです。まず算数のはこの形です。ひごや玉の数に気をつけて、はこの形をつくりました。つぎに国語のはんたいことばの学しゅうです。たとえば「イルカはかるい。」のような文を作りました。

 二つ目は、せいかつのことです。それは、はやねはやおきのことです。いつも9時にじゅんびをしてねています。そして6時半におきることができます。

 三つ目は、お手つだいのことです。わたしは家でしょっきあらいやせんたくたたみをがんばっています。

 三年生になったら、テストのときに百点をとれるようにがんばります。」

※学習もだけど、生活をちゃんとしているのがとてもすごいです。それと文章の中に「たとえば」を上手に使っているので感心しました。

 

 

 

そのあとは6年生へありがとうメッセージです!

この言葉の一つ一つが、ステキな宝石・・・。

 

 

 

スクールバスとスクールボートを見送ったあと、職員室に誰もいないなあと思ったら・・・。

先生たちは体育館にいました!卒業式の確認をしていました・・・。

 

それぞれ意見を言いながら微調整を進めていきます・・・。

もうすぐですね・・・。

 

 

 

今日のタイトル「春ラララ・・・」・・・。

♪春という日は三人の日と書きます♪

♪三人揃って春の日に、三人揃って春ラララ・・・♪

いやいや昭和なタイトルです。石野真子さんの曲です。56歳の青春です。中学校前半、生徒手帳に石野真子さんの写真を入れていました。実は数年前知り合いの子どもさんが芸能関係に就職してマネージャーしてて、「木村先生ファンだったんでしょ」って石野真子さんの最新CDアルバムをいただいたことがあります。

今日のタイトル「春ラララ・・・」・・・。

春が来ます。

やっぱり、世界中の子どもたちが笑顔で笑える春がいいです。

 

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。