ブログ

木場校長と梅田教頭のつぶやき

今朝は久しぶりの雨。 昨日1・2年生は芋掘り!!

今朝は久しぶりのまとまった雨となりましたね。ちょうど私が学校に着いた頃が1番ひどく結構な量の雨でした。

子どもたちが登校するころには少し日空も白んできました。

昨日の午後は1・2年生は芋掘り会です。

さあ、「掘るぞー」「とったどー」

今年の芋はとても大きい。よく育っていました。

顔の大きさと比べてもサツマイモの大きさがわかります。「校長先生、ぼくがとったんだよ」「わたしこんなおおきないもほったよ」など教えてくれました。

芋を手に持ち笑顔があふれます。今後「おいもパーティー」が開かれるようです。

さて、今日の朝は2年生が挨拶運動です。元気に「おはようございます」が響きます。

さすが、我が校の最大勢力です。

授業のようすです。3年生理科は前回の電気を通すもの・通さないものの学習を受けて懐中電灯づくり?です。

のびのび学級では、台形の求め方を考えていました。

6年生は昨日に引き続きおおよその大きさ。今日は体積・容積編です。

学級で基礎的なことをしっかり身につけ、実際に身近なものを計測します。

このグループは、担任の先生の体積をどうにか求められないかを苦心中!

6年生教室では、祭の灯籠飾りの習字!ああ、秋ですね。

4年生は道徳の授業。今日は「友情・協力」について考えます。

「「友だちと助け合うよさは何だろうか」今までの経験やそのとき思ったことを教材の内容と関連付けて考えます。

たくさん、自分の考えを伝え合い、共感し合いました。

今日は人吉球磨郷土料理給食です。くりごはん・つぼん汁・イワシの生姜煮・たけのこのひこずりでした。

今日も美味しくいただきました。

 

 

秋の生き物たち!縦割り班遊びでENJOY!

秋らしさが増してきましたが、まだまだ暑いですね。

子どもたちもブレザー、長袖のシャツ、半袖のシャツなどそれぞれです。

職員室前の花壇には、春の花苗を植えてくださっています。パンジー、ビオラ、金盞花などでしょうか。(ちがっていたらすみません)いつもキレイにして頂きありがとうございます。

サッカーゴールのネットにはカマキリが!

この威圧するようなたたずまい!思わずカチッとしてしまいました。

職員玄関前の海を覗くと多種多様な魚が!マダイ、ベラ、大きなエイ、フグ、クロイヲ、チヌ、ブダイ・・・海の豊かさを感じます。秋なので食欲が増しているのでしょう。

今日の挨拶運動は3年生。

声を揃えて「おはようございます!」

あまりに揃った爽やかな声に、交差点で交通指導してくださっていた駐在さんが誉めてくださいました。

朝活動は、縦割り班遊びです。6年生が中心となって遊びを考え、説明します。

優しい声かけもステキです。

ドッチボール

こっちもドッチボール

けいどろ?ふえおに?おにごっこ?

どっちのグループが「けいどろ」で、どっちが「ふえおに」で、どっちが「おにごっこ」か?みていては分かりませんがプレーヤーは分かっているようです。運動場を大きく使って楽しんでいました。

終わったら反省!

さて、今日の授業のようすです。6年生は算数の時間。「おおよその面積」

前方後円墳の大きさから「おおよそ」の概念について学んでいきます。

実際に学校にあるもので考えてみます。

1・2年生はボール遊びです。いろんなボール遊びでたくさん体を動かしていました。

暑い時期はなかなか運動場で走り回れなかったので、いい季候です。たくさん体を動かそう!!!

4年生の社会科の学習です。

まずは地図帳を使って地名あて「糸島」はどこ?「福岡県の・・・」「あったー」

今日は通潤橋を題材にして学んでいくオリエンテーションです。

まずは動画で通潤橋を見ていきます。「そう!国宝となりましたね。通潤橋!」

通潤橋にはどんな特徴があるのかを探っていきます。

気付いたことはタブレットに電子付箋をつけて共有です。

発表も書いてあることを読み上げるのではなく、写真を指さして聞き手に分かりやすく伝えます。

これから布田保之助などの当時の人々の思いや通潤橋ができてどんないいことがあったのかなどを調べていきます。

さて、今日の給食です。カボチャのそぼろに・・・あっ!ハローウィーンが近いからかな?

朝タイムは、職員読み聞かせ~本は心の栄養~

今朝の御所浦小のきれいな青空。

朝タイムは、職員による読み聞かせです。

のびのび学級。絵本の世界に引き込まれています。

1年生。読み聞かせでの反応がピカイチ!

2年生。後ろ姿からも真剣さが伝わります。

3年生。担任以外の先生からの読み聞かせは新鮮ですよね。

4年生。司書の先生からの読み聞かせ。

5年生。5年生は、担任の先生からの読み聞かせ。

6年生。私からの読み聞かせ。面白いところは笑い!展開にドキドキ。結末はいかに・・・。

本は心の栄養。いろいろなジャンルの本に触れてほしいですね。

1年生の学習の様子です。国語「しらせたいな、みせたいな」の学習でタブレットを使ってトンボなどを写真におさめたり、書いた内容をどの順番で知らせるのか検討中です。

2年生。かけ算5の段をカルタ形式でがんばっています。素晴らしい目の輝き!

5年生。「御所浦のいいところを地域の方々に発信しよう」と学習に取り組んでいます。自分たちにも知らないところがたくさんあるだろうから、インタビューをして集めよう!とグループで話し合っています。

6年生。道徳で命について考えを深めています。振り返りでは、1日1日を大切にしよう。家族に感謝の気持ちを伝えたい。これからも自分の体のことを大切にしていく。等一人一人自分と向き合った素晴らしい振り返りができていました。

今日の給食「きのこカレー、海藻サラダ、福神漬け」

とっても美味しくいただきました!

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね」をポチッとしていただけるとうれしいです。

 

今日は全学級の授業を紹介します。「学びの主体は子どもたち」という気持ちを持って!!

朝は、挨拶運動継続中です。今日は4年生と企画委員会の皆さんです。

さわやかな「あいさつ」の声が響きます。

今日は授業の様子をお客様に見ていただきましたので、その様子も紹介します。

1年生は国語「しらせたいな みせたいな」です。

短冊のカードを文書にするときにどう並び替えたらいいのかを考えます。

大切なのは「みせたい」「しらせたい」という気持ちです。

タブレットも使いながらしっかり考えていました。

2年生は外国語活動です。

「好きな色の形を選んで、ハローウィーンのコスチュームをつくろう」がこの単元のゴールです。

色や形をたくさん発話します。”I want a pink heart.”その後カルタゲームで大盛り上がり。

次回はコスチュームづくりのスタートとかな?ハローウィンも近づいてきたことだし!

3年生理科は、電気を通すものを実験して調べていきます。

今日の実験の仕方はビデオで確認。事前に撮影しておいてポイントを生の声で解説。「わかりやすーい」

実験も「ああ、光った。通すんだ」「これは電気を通さなかった」などわくわくな理科でした。

4年生は算数の複雑な図形の面積の求め方です。

L方の図形を分けてたし合わせたり、大きな長方形と見立てて入らない部分を引いたりして考えていきます。

タブレットと考える、紙で考える・・・それも自己選択です。「この形の時は、こっちのやり方がいい」など気づきもあったようです。

のびのび学級は自立活動です。「人が話しているときには?」

今日は話を聞くときのポイントを話し合いながら考えていきます。

自分の考えを自分で伝えることの大切さ、相手を意識して話を聞くことの大切さを学びました。

5年生は道徳「「オーストラリアで学んだこと」です。

「あいさつではどんな心が大切なのか」を考えていきます。

ちょうど、挨拶運動やあいさつマスターの取組をおっこなっているときです。

そうそう、5年生のみなさんは私が作業しているときに、「いつもありがとうございます」など挨拶に一言をつけてくれる子どもたちが多いんですよね。私も心があたたかくなります。「ありがとございます」

6年生は社会科。「新しい文化と学問」です。

課題を自分たちで設定し、自分たちで資料を見ながら考えを紡いでいきます。

児童の主体的な学びを強く感じます。

今日は「なぜ、各地の町がにぎあうようになったのか」を深く考えていく学習でした。

3年生は算数です。コンパスって円を描く道具ですよね。でもそれだけではありません長さを調べるときにも使えます。ディバイダーといいます。

今日の学びの振り返りをタブレットで記入し、蓄積していきます。

今日はたくさん子どもたちの学びの姿、成長した姿をみることができました。

見ながら、先生方の子どもたちの温かな気持ちをとても感じました。

話し合ってよりよい学校にしていく!

企画運営委員会のよびかけで挨拶運動の展開中です。先週金曜日は6年生が、今日は5年生が中心となって正門で地域の皆さんに挨拶運動です。

写真は先週の金曜日の様子です。今日の朝は、5年生が中心となって、声を揃えて行き交う車や地域の方々に「おはようございます」の声を届けていました。

生活科の御所っ子農園では、決まった曜日に水かけを行います。ダイコン、ブロッコリー・・・・どんどん成長してきました。

今日の授業の様子です。

のびのび学級では国語。「お手紙」の学習に入りました。「がまくん」「かえるくん」の友情を考えさせられるステキな物語ですよね。

1年生は、タブレットを使って、自分が観察した伝えたい生き物に特徴や気付いたことをメモ中です。

ハコフグ、アカトンボなど伝えたい見つけた生き物は違います。今日の題材が作文につながるようです。

2年生国語は、集中して漢字スキルの練習中。この集中力・・・さぞかしはかどったことでしょう!

2学期の漢字大会も頑張ってほしいと思います。

3~6年生は、話し合いの時間や話し合いのスキルを学ぶ時間でした。

担任に聞いたら、「別に揃えたわけではないですよ」と言っていましたので、教科書の入れるが重なるようになっているんだと逆に感心させられました。

3年生から順番に見ていったのでその系統性も分かりました。

まずは3年生は国語の時間。「話し合いをどのように進めればいいのか」をデジタル教科書の話し合いの様子の動画を見てそのよさを考えていきます。

さて、4年生は司会や記録を立てての話し合い活動について学びました。その話し合い活動を受けて学級活動でスマイルアクションの見直し中です。

学級の実態(学級のよさ、学級の課題)を分析します。

この分析が大切です。この分析を生かし学級の行動目標を考えます。

5年生は、「よりよい学校生活のために」という大きなテーマのもと、5年生が6年生という最上級生に向けて改善策を考えていきます。ここでも、提案の理由を大切にした話し合いの準備が進んでいました。

学校や学級の状況を客観的に見とれる力が大切です。令和6年のリーダー5年生!サブリーダー4年生!がんばってください。

6年生は、「みんなで楽しく過ごすために」というテーマで視点を地域の皆さん、小学校の児童、お世話になった皆さんなどに分けて、後期の取組を考えてプロジェクト化していきます。

 

さて、今日の給食はけんちん汁、おかか和え、チキンの照り焼です。

けんちん汁の「けんちん」とは、中国の精進料理の「巻繊(けんちゃん)」が由来という説と鎌倉の建長寺でつくられた汁(建長寺汁)が由来という説があるそうです。まあ、諸説あるそうです。今日も美味しく頂きました。

集団宿泊教室2023.10.6

先日、ホームページでお知らせしました、5年生の集団宿泊教室2日目についてお知らせします。

2日目の朝の一枚。爽やかな朝に、爽やかな子供たち!

朝から、対岸に御所浦がくっきりと見えていました。

大盛りカレーに大満足!

2日目午前中は、ニュースポーツを楽しみました。

ペタンク

シャッフルボード

ガガ

初めて体験するニュースポーツがほとんどの子供たち。時間いっぱい、汗をいっぱいかきながら3種目を楽しみました。

毎回の食事もとても美味しくいただきました。

午後からは、マイ箸づくり。

小刀を使って、一本の木から箸の形に削っていきます。2日目の午後ということ疲れもある中での作業で引率者としては、ケガがないかドキドキでしたが、世界で一つのマイ箸が完成しました。

退所式。自分たちの2日間での成長を実感していました。

2日間で仲間との絆、仲間の新たな一面の発見、協力などなど、語り尽くせないほどの経験ができた2日間の集団宿泊教室でした。あと、六ヶ月で最上級生。そのための準備ができてきたように感じました。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね」をポチッとしていただけるとうれしいです。

○○の秋。1年生が6年生に向けての音読発表会!

朝晩の涼しさが秋を感じるこの頃です。子供たちの中にもブレザーを着て登校する子どももいます。暑くなったら脱ぐ。この体温調節が自分でできることはとても大切なことです。

さあ、今日の朝タイムは、図書委員会からの発表です。

読書の秋。図書委員会が、○×クイズ、読書ビンゴの取組などすぐにでも本を借りたくなるような発表をしていました。

1年間の貸出目標冊数1万冊(一人あたり約140冊)を目指してがんばります!

図書室前のグラフも分かりやすい!

今日は、1年生が国語で学習している「くじらぐも」の音読発表会です。

1年生は、この単元の学習のゴールを決めていく際、「最後は、いつもお世話になっている6年生に私たちの音読を聞かせたい!」という設定を子供たちが考えたようです。

今日は、いよいよ、6年生の前での音読発表会。

これまでの学習で学んだ、くじらや子供たちの気持ちを音読にいかしています。

1年生は、すらすらと、時に気持ちを入れながら上手に読んでいました。

 1年生を見つめる6年生の表情もステキですね。

自分たちの6年前を思い出しているのかな?

1年生にとっても、6年生にとっても学びの多い時間でした。

今日の給食「セルフバーガー、ミートハンバーグ、フレンチサラダ、クイッティオスープ」

今日も美味しくいただきました。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね」をポチッとしていただけるとうれしいです。

 

5年 理科 「もののとけ方」研究授業でした。

今朝は肌寒かってですね。サクラの葉もたくさん落ち、和伸前にいっぱい。秋だなと感じます。

子どもたちも「さぶー」と言いながら「おはようございます」の挨拶でした。

ネコも2匹寄り添いながら校舎のかげに縮こまっていました。

さて今日の授業の様子です。

のびのび学級は、文化展にむけた工作の仕上げです。

今年も立体的な作品を作成します。こん虫王国?いい作品に仕上がっています。

2年生も工作です。ダンボールを使って自分の家を作ります。

「校長先生 これタブレットとスマホ」「これ大きなテレビ」「すべり台が家に着いてたら楽しいと思って・・」などそれぞれの思いを。作品を指さしながら紹介してくれました。

3年生はコンパスで円を正しく描く技能練習です。なかなか中心が動かずに一周回せるって難しいんですよね。

集中して練習をしていました。

1年生は国語「くじらぐも」です。会話から気付いたことを書き入れていきます。

4年生は国語の話し合いの題材を基に、「クイズ大会を開こう」というテーマで司会・記録などを立てて話し合いです。活発な意見が出されていました。

6年生は道徳「手品師」です。テーマは「誠実」「正直」です。私も担任の時に何回か授業をした記憶があります。売れない手品師の少年と交わした約束についての物語です。今日もしっかり考えを深めていました。

さあ、5年生の理科「もののとけ方」の研究授業です。

「溶ける」って不思議な現象ですね。

今日は100gの水に5gの食塩をとかしたら重さはどうなるのかを考えます。

理科で大切なのが予想です。100gなのか?105gなのか?それ以外なのか?

自分の考えた予想に考えた理由をつけて紹介します。

実験の方法をみんなで確かめて、実験をしていきます。

「5g増えた!」

100gの水に10gのポカリスエットを溶かし、更に砂糖を5g溶かすと何g?

実験の考察を基に考えます。

振り返りをPCに打ち込み、自分の考えたこと思ったことを貯めていきます。

子どもたちが自ら考える授業となりました。

最後に今日の給食です。

ホッケ、秋野菜のみそ汁、ごまあえ・・・秋の和食。美味しくいただきました。

集団宿泊教室特集1日目2023.10.05

10月5日(木)から6日(金)まで、5年生があしきた青少年の家で集団宿泊教室を行いました。

朝、8時。全校児童のお見送り。「行ってきます!」「行ってらっしゃい!」

水俣までの船中の様子。ゲームなどをしながらリラックスモード。

さあ、いよいよあしきた青少年の家に到着です。入所式までのわずかな隙間時間に子供たち自ら、今後の予定について確認しています。素晴らしい!

入所式。「3つのK(共感・交流・向上)」を大切に2日間の集団生活の約束を確認します。

最初の活動「フォトウォークラリー」。写真に書かれた場所を地図を頼りに進みます。どのルートから進むかグループで話し合い、スタート!雄大な景色を散策してとても気持ちよかったです。

2つ目の活動は、「ペーロン」

救命胴衣を付け、かいの使い方をしっかりと学びます。

本校の中でも人数が少ない学年、5年生。一人一人の力とその力を合わせることが何よりも重要です。

人数は少なくても、一人一人の力を合わせとグングン進みます!

ペーロンでの経験は、今後の学校生活に大いに活かせそうですね。

ペーロンが早めに終わったので、空いた時間でビーチ遊び。

全員いつの間にか裸足になり、ビーチフラッグに砂浜あそびにと楽しみました。

砂浜での鬼ごっこは、体にこたえました。

夜の活動、ナイトゲーム。子供たちは、ドキドキ、ドキドキ・・・。

みんながいれば怖くない!そう言い聞かせているようでもありました。

チェックポイントで出されるミッションをクリアしながら、全員無事帰ってきました。

帰ってきた子供たちの表情からは、成長が伝わってきました。

こちらは、御所浦方面に沈む夕日です。とてもきれいでした。

夜は、1日の反省。学びの多い1日目になったようです。

今後、集団宿泊教室特集2日目を掲載します。お楽しみに。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。

下にある「いいね」をポチッとしていただけるとうれしいです。

 

 

昨日の放課後子どもクラブは陸上遊び 5年生は集団宿泊2日目(詳細は10日のHPで!)

5年生の集団宿泊教室も2日目です。

今日も元気な様子を3枚ほどダイジェストで掲載します。詳しくは来週のHPで紹介していきます。

さて、昨日の放課後子どもクラブは中学校の体育の先生が先週に引き続き来てくださり陸上あそびです。

「いろおに」をしてたくさん走ります。子どもたちも走ることの楽しさをとても味わっています。

この走り!すごいです。チーター?が獲物を狩るときのスピード?

そして、リレーです。1、2、3年生で走る距離を変えてのリレーです。

笑顔でしっかり走ります。次は11月。子どもたちは楽しみにしています。

今日の授業中の様子です。のびのびは漢字の練習です。丁寧に仕上げていきます。

1年生は描画の仕上げに少しずつ入ってきました。「かまきり」「かぶとむし」「ぶどう」「てんとうむし」「すいか」・・・それぞれ思いを込めて描いていました。

2年生は国語。主語、述語についての学習です。「主語は・・・・・」「述語は・・・・」

先日は3年生の児童から修飾語の問題を出されました。そのとき、「主語は、・・・述語は・・・だから、「○○」は「△△」を説明したことばです」と回折までしてもらいました。今日の授業を見ながら、2年生と3年生のつながりを改めて感じました。

その3年生は、男女向かい合って音楽会で歌う?歌の練習中。

4年生は国語です。話し合いの準備、役割をどうするのかを相談しています。

6年生は、社会の時間です。今日は江戸時代の宗教と貿易がテーマです。

キリスト教がどのように幕府に扱われ、貿易がどうなっていったのか?

資料をもとに考えを深めます。課題を自分たちで設定できる6年生、すごいです。

今日はドライカレーにワンタンスープ。今日は風が少し肌寒い中、からいドライカレーが食欲をそそりました。

最後に6年生教室から。イルミネーション点灯式の準備で使うものでしょう。

町を盛り上げるために、6年生頑張っています!