木場校長と梅田教頭のつぶやき
子供たちの学び、先生たちの学び(研究授業)ともにがんばっています!
昨日の2時間目、5年生の研究授業 道徳科「心のレシーブ」理解し合う心(友情、信頼)が行われました。
御所浦小・中では、互いの研究授業を参観可能な職員で見合って、それぞれのよさを学校で生かしています。
1時間目は、中学校の研究授業を参観してきました。この距離だからできる密な小中連携が今年も行われています。
導入では、自分たちの意識調査を円グラフで提示。分かりやすい!えっ、そう思ってるの!?意外なアンケート結果が学習への意欲を高めます。
中心発問で登場人物の心情について、多面的・多角的に考えていきます。終末ではこれまでの自分自身を見つめ、今後への希望をもっていきます。
友達と互いに信頼し、学び合って友情を深め、異性についても理解しながら人間関係を築いていきます。
幼い頃から互いを知っている子供たち。自分たちの考えだけでなく、多くの人の考えに触れ、自分とのちがいを感じ、それを認め、よさを認め合いながら人間関係を築いていく力は今後必ず必要になってくる力です。今後、他校との交流会も計画されています。いろいろな場面で自分自身をそして、友達との信頼、友情を深めていってくれることと思います。
今日の授業風景、3年生。「何倍でしょう」の学習。この単元は、高学年で学習する割合の考え方にもつながる大切な学習です。関係図に表して数量の倍関係をとらえた前時と本時の問題はどこが違うかな?前の学習を意識した取り組みが行われています。子供たちも「図をかけば、関係が分かりそうだ!」「やってみよう!」と意欲的に取り組んでいました。
4年生。詩を工夫してかこうの学習。教師自作のバッタの様子を表すいくつもの言葉を自分の思いに合わせて入れ替えながら学習を進めていきます。「ああ」という言葉も、初めに言う「ああ」と最後に入れる「ああ」では、意味が変わってきて面白いね。と新たな発見もありました。次の時間は、自分の詩の並べ替えを行います。
5年生。ひし形の面積の求め方を学習します。
全体から周りの三角形を引いたり、ひし形を分割したりしながらいろいろな友達の考えに自分の考えを深めていきます。友だちの考えに対して疑問に思ったことがすぐに言えることがステキです。
既習の形を活用して求めるため、このような掲示が助けとなります。
6年生。「調べた情報の用い方」の学習です。多くの情報があふれ、手に入る時代。この情報は、正確なものか、自分の考えを説得力あるものにするために必要な情報は何か、情報の正確性、取捨選択、著作権などについて学ぶいい機会です。
1、2年生の明日の見学旅行の事前指導がホールで行われていました。
こちらをご覧ください。ホール前に整然と並べられた子供たちの上靴。教師が言わずともいつもできている当たり前。素晴らしい!
1、2年生の皆さん!明日の見学旅行楽しみですね。その様子は、明日以降紹介します。
今日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
明日はいよいよイルミネーション点灯式 6年生は最後の準備に
明日は、天草市の大イベントAMAKUSA イルミネーション Fantasyの一環で行われる御所浦イルミネーション点灯式です。
会場は、地域の実行委員会の皆さんが中心となって飾りつけをしてくださいました。
6年生の子どもたちが参画し始めて10回目となります。
本年度も、9月の企画会議でのプレゼンから、ステージやアクティビティーなどの準備を6年生が自分たちの創意や工夫を大切にしながら取り組んできました。
今日は、明日の点灯式に向けて、6年生が飾り付けの手伝いに午後から会場の嵐口漁村グラウンドに赴きました。
オーナメントをつけたり、サンタハウスを飾り付けたり、強風の中飛ばされないように気をつけながら最後の仕上げです。
明日はいよいよ本番。6年生にとってよい学びの機会です。
ここまで様々な準備を行ってきた担任の先生・地域担当の先生ありがとうございます。
地域のために、子どもたちのためにということで準備をしてくださっている実行委員を中心とした地域の皆様ありがとうございます。そして、頑張ってきた6年生の皆さん明日も自分たちのカラーを思う存分発揮してください。ありがとうございます。
明日が皆さんにとっていい人なりますように。晴れるといいなあ。あまり寒くないといいなあ。
今日の給食は、これです。おいしくいただきました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 片岡