ブログ

木場校長と梅田教頭のつぶやき

家庭訪問お世話になっています。梅の実も大きくなってきました。

和伸の梅の実も大きくなってきました。季節の変化を感じます。

暑い日が続きますね。

理科園のキャベツもモンシロチョウの幼虫が成長せいていました。

さて、今日は1年生の様子をお知らせします。

図書室では、本の借り方や使い方の学習です。

司書の先生が図を示してわかりやすく説明してくださいます。

その後、お気に入りの本を選んで本読み。

「校長先生、この本にしました」

などそれぞれの感想も教えてくれました。

図工の時間はクレパスを使って、点や線、そして、それらをにじませる学習。

色を混ぜて「青と黄色でみどりがになった」など発見をつぶやいていました。

5年生の教室では、体積の学習です。

実物も使いながら、みんなで議論です。

今日の御所っ子水族館です。元気に差からたちが泳ぎ回っています。

さて、今日の給食はつぼん汁、メバルの照り焼き、ひこずり。

つぼん汁は人吉・球磨地方の郷土料理ですね。

ひこずりは熊本の郷土料理、タケノコの味噌炒めをいうらしいです。

ありがとうございます。おいしくいただきました。

明日は、5年生が田植えをします。天気がもつといいなあ。

夜中の地震警報びっくりしましたね。昨日の地震津波訓練、学校探検です。

今日は、下校の際にバスでの通学児童に対し「乗り方教室」を行っていただきました。

「バスの中では静かにすること」「窓から手や顔を出さないこと」などお話をいただきました。

いつも安全運転に心がけてくださり、ありがとうございます。

御所っ子水族館に背中に白い斑点がいっぱいあるヒラメが仲間入り。昨日も保護者の方が釣った魚の中から生かしたまま持ってきてくださいました。御所浦の海の豊かさを感じます。

さて、6年生が1年生をお迎えするために植えてくれたチューリップが見所です。

入学式にピンポイントでというのはなかなか難しいですね。でもサクラとともに入学をイメージする花ですよね。

深夜の地震警報。びっくりされたご家庭も多いと思います。

私も起きてはいたのですが、電気は暗くしていましたので、「何が何やらよくわからない」「津波が来たらどっちに逃げよう」「靴下をはく時間があるかな」などいろいろ考えて動けない自分がいました。緊張した一瞬でした。

子どもたちは「寝ていて気づきませんでした」「少し揺れた気がします」など様々でした。子どもたちは昨日訓練で行った地震津波避難訓練を朝目覚めて大切と感じたのではないでしょうか。

地震の放送とともに机の下に潜り込みます。

そして、第一避難所の運動場に一時避難します。「おかしも」・・・「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」が大切ですね。担任も確認しながらすばやく引率して避難します。

津波が来る可能性があるという想定で2次避難場所の高台に。

6年生は1年生に寄り添って避難です。

高台では、担当と近隣の寺の方から避難についてと命についてのお話を聞きました。

訓練はもし災害が起こった時に、想定内ということで落ち着いて対処できるようにするためにあります。

しかし、場所や時間帯が違うと昨夜のように悩んでしまうこともありますよね。

今後、マイタイムラインを考えながら自分の命を守る訓練を考えていきたいですね。

さて、1・2年生は2年生がリードしながら学校探検です。2年生もしっかりおにいさん・おねえさんです。

「わかりやすくつたえよう」ちょいう気持ちを持って説明も考え、話をしていました。

さて今日の授業の様子を少し。

4年生は校歌の練習。のりのりで体を揺らして校歌斉唱です。

3年生はタブレットを使って生活科の学習中です。

さて、今日の給食は、新タマネギのちゅうかに、ひじきシューマイでしたおいしくいただきました。

※給食の写真は、大人用の更に大盛りバージョンです。ハート子どもたちがこの量を食べているわけではありませんハート

 

交通教室 自分のことは自分で守る意識、大切にしたいですね。

今日は昨日の交通教室を紹介します。今日実施の地震津波避難訓練や1・2年生の学校探検の様子は明日以降お伝えします。

さて、御所っ子水族館には新しい仲間が増えました!昨日は、保護者の方がヒラメをもって来てくださいました。タイ・ヒラメ、スズキ、カサゴ、カワハギなどとても御所浦の豊かな海って感じです。「美味しそう」という子どもの声が聞こえてきそうです。

さて、4月に毎年、天草警察署御所浦駐在所の方を講師にお招きし交通教室を実施しています。1・2年生は道路の歩き方や横断歩道の渡り方を学びました。

 

学校横の信号付きの横断歩道で手をあげて左右を確認して、止まってくれたドライバーの方にお礼まで。1年生もしっかりできました。

 

3・4年生からは、自転車の安全な整備について、そして実際に運転するときの留意点を学びました。

 

高学年になると自転車運転もスイスイ。でも安全にはしっかり気をつけてくださいね。

 

 

 4月当初は自分(たち)のことは自分(たち)で守る健康安全に関する行事が続きます。繰り返し行うことで、再確認でき、意識も高くなります。今年度も安全に留意した教育活動を展開していきます。

今日から家庭訪問 お世話になります。

今日から家庭訪問です。スタートの今日は北地区にお世話になりました。

北地区で少し時間があったので少し風景の写真を!

家庭訪問は、お子さんを中心に担任と保護者でいろんなことを話す機会と捉えています。今後の学級経営、学校経営に活かしていきます。

本日の交通教室の様子は明日ご紹介しますね。授業の様子からご紹介します。

1年生の1時間目の様子

 

1年生は道徳の授業も1時間参観させていただきました。考えて、自分の好きなものやことを紹介し、「いいね」「私も」など共感し合っていました。

 

2年生の様子です。学校探検の準備です。

 

3年生の様子です。頑張りたいことについて話合い、自分の考えを書いて行きます。

 

のびのび学級は集中してそれぞれの課題にチャレンジ中!

 

4年生は今日も元気いっぱいです。

5年生の様子です。

最後に6年生。今日から英語専科の先生に来ていただき、授業スタート!今日は3〜6年全て1時間ずつ。今年も楽しく、そしてワクワクしてEnglishしましょう!

 

今日の給食は、カレーピラフかき玉汁、メンチカツです。

写真は大人用の更に大盛りバージョンです。冒頭に書きましたが明日交通教室の様子はお知らせしまーす。

授業参観、学級懇談会そしてPTA総会 ありがとうございました。

今日は授業参観、学級懇談会、PTA総会、ありがとうございました。

いつも思うのですが、保護者の方々の参加率がありがたいです。

学校への愛情をとても感じます。今日は、新しい一学年上がった意欲あふれる子どもたちの、

新しい担任との授業を見ていただきました。いかがだったでしょうか?

その様子をお知らせします。

1年生は、国語「どうぞよろしく」自分の名前を丁寧に書いていました。たくさん◎をもらって、にっこにっこでした。

のびのび学級は、それぞれの課題を集中して学習していました。

そして、できた問題を保護者の方に出しながら交流タイム。

2年生は、国語「えをみてかこう」です。

元気に手をあげて、発表!花丸です。

3年生は算数。まずは九九のチェック!昨年度がんばって何度も何度も先生たちに「九九テストお願いします」と取り組んできました。もう完璧!?ですね。

この学びの姿勢もすばらしい!

4年生は、億より大きな数です。伝え合いが得意な4年生!今年も学び合いが充実しそうですね。

5年生は名前を使って自己紹介!例えばやまだたろうならば「やさしい」「マカロン大好き」「ダルビッシュ選手があこがれ」「体育が得意」「ロマンを愛する」「うどん大好き」と頭文字につけて自己紹介します。

なかなか難しいですね。でもバッチリできあがったようでした。

6年生は算数「線対称をさがせ」

授業の途中では、タブレットを持って学校のもので線対称になっているものを探します。

どこに線対称の軸?があるのかを考えます。

その後、PTA総会も学級懇談会も大変お世話になりました。

来週から家庭訪問も始まります。大変お世話になります。

よろしくお願いします。