ブログ

木場校長と梅田教頭のつぶやき

夏休みに向けての準備!夏休みのキーワードはメリハリ!!

今日は、一時期は豪雨となりました。児童がの登校下校時間にこの雨がふらなくてよかったとつくづく思いながら雨雲を見ていました。

そんな中ですが、どの学級でも夏休みに向けてや1学期のまとめなどが行われていました。

1年生の学習です。「はがきのかきかたをしろう」という題材で、はがきのあてながき、そして絵をていねいに書いていました。

「校長先生は、夏と言ったら何を思い浮かべますか?」という質問。思わず「ソフトクリーム」と答えてしまいました。ソフトクリームは1年中、美味しいのですが、暑い中食べるソフトクリームは格別です・・・・

のびのび学級では、忍者体操が終わったときでした。今後の忍者体操につなげていく、握力や投力を鍛えるグッズをみんなで作っていました。

6年生理科です。夏休みの理科と言えば「自由研究」です。

グループで、どんなことを、いつ、どんな方法で、どこで調べていくのかを話し合っていました。

さあ、どんな研究か、成果を楽しみにしています。

4年生は、「ぼくは 川」という詩から想像したことを伝え合っていました。

そうそう4年生が国語と総合的な学習の時間を関連付けて、「海のごみ新聞」を作成し、掲示してくれています。

とてもうまく、そして呼んでくださる方を意識してまとめてあります。

本年度の環境ISO宣言を紹介していませんでした。

最後に今日のごしょっこ水族館です。水温が気温よりも低いためすぐ結露してしまいますが、

涼しそうに泳いでいます。

本日も最後まで、読んでいただきありがとうございました。

「いいね」を「ぽっち」としていただくと励みになります。

1学期もまとめの時期です。ごしょっこ水族館大盛況です。

明日にかけて結構雨がふる予報が出ています。

先ほど外に出ていたら、「ゴロゴロ・・・・」思わず、室内に入ってしまいました。

ごしょっこ水族館の様子です。昨日、夕方たくさんの仲間たちが増えました。

今日は、下の写真からワタリガニを探してみてください。

新しい仲間たちを、いつもありがとうございます!!朝から、水族館前、大盛況でした!

いつも鮮明にとれていなくて、すみません。

1学期もまとめの時期です。1学期のまとめと夏休みのことについて給食の時間に発表です。

今日は1・2年生の発表でした。

内容は、次号の学校通信「海の声」で紹介したいと思います。

表彰もたくさんしました!漢字大会、計算大会・・・。今回おしくも賞状をもらえなかったけど、がんばった児童もたくさんいます。そのがんばりがすてきなことです。

6月は、絆を深める月間。7月は命をたいせつにする心を育む月間です。

今週、5年生は保健の学習で、「生命の誕生」について学習しました。

保健室の小島先生と担任の田嶌先生の2人での授業です。

自分の命は父母、その命は祖父 祖母の方々、その命は曾祖父 曾祖母の方々、その命は高祖父 高い祖母の方々・・・・というつながりの中で生まれたもの。そしてお母さんのおなかの中にいる赤ちゃん、生まれた赤ちゃんの様子など 学習しました。

そして、担任から、赤ちゃんができた時、そしてうまれた時の自分の思いを子どもたちに話してくれました。

子どもたちにとっても有意義な時間だったようです。自学の感想には「命がうまれることが奇跡。」と言う言葉が書いてありました。

今日の授業のようすです。のびのび学級では、「祭」についてのプレゼン発表し、他の2人が感想や発表のよかったところを述べていました。お互いにいいところを探せる、すてきな関係です。

1年生は、「ことばあそび」

たくさんの言葉を学びました。もうひらがなもOKです。

かんたんなクロスワードパスルのような感じで言葉を入れていきます。

できあがった表をお互いに紹介。盛り上がっていました。

3年生は、「夏を感じる言葉を集めて、文章を書こう」というテーマでいろんな夏を探して

作文を書いていました。この雰囲気、さすが3年生です。

 

今週もありがとうございました。雨ひどくならないといいです。

「いいね」を押していただけると励みになります。

3連休となります、感染対策をしながらとなるでしょうが、子どもたちも健康に、そして楽しく、笑顔いっぱいですごしてほしいと思います!

 

 

様々な場面で自分の思いを表現できる子どもたちへ

どのようにして自己表現力を高めていくかについて、よく職員室でも話題になっています。

自分の思いを友達の前で分かりやすく、はっきりと伝えられる児童に育てたいと日々の授業の中で、友達や地域の人とのかかわりの中でなど様々な場面で意識しています。

今日は、縦割り班対抗の花についてのクイズ大会をグリーンタイムで環境委員会が企画して行いました。

1年生から6年生まで「こうじゃないかな」「いやこっちだよ、だって・・・」など自然と異学年での自己表現ができています。

集会後、環境委員会は、反省をして次の活動につなげています。とても楽しい集会でした。環境委員会のみなさん、これまでの準備、運営とがんばっていました。全校児童の前での堂々とした発表、素晴らしい!

5,6時間目。子ども作陶体験が行われました。

磁器と陶器のちがいやコップや皿の作り方の基本について学んだ後、いざ製作。

時間が経つと、乾いてしまうので、スピードも大事です。しかし、厚くても薄くても作品は仕上がりません。

時間が経つにつれ、子供たちも上手に作品を仕上げていました。これもまた、自分の思いを徐々に思いの形に仕上げていく表現力・発想力です。

次は、絵付けです。出来上がりが楽しみです。

夕方、保護者の方が、ごしょっ子水族館に新しい仲間を連れてきてくださいました。

数種類のカニ、ヒトデ、ヤドカリ、エビ、ワタリガニまで。

さらにごしょっ子水族館がにぎやかになりました。ありがとうございました。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。

慣れること 話すこと やってみること

昨日は、ケーブルテレビの日々の話題「御所浦小の体験活動 マダイの稚魚放流 1・2年生のバス乗車体験」

同じケーブルテレビの「DO!あまくさ」では地域学校協働活動の取組として、昨年度の6年生の御所浦地区イルミネーション点灯の取組が紹介されていました。結構長い時間「ごしょうらタイム」でした。

さて、今日のごしょっこミニ水族館です。

生まれたばかりのイカが隠れています。さあ、どこでしょうか?写真が鮮明でなくすみません。

マダイ部屋を上からとってみました。一年生のマダイが平和に泳いでいます。

外の水槽に数匹一年生のマダイがいますが、逃げるのが早くなっています。

2年生のマダイをはじめいろんな魚に追い回されるので、さながらスイミー並みの逃げ足です。

1年生の外国語の授業です。今日はライアン先生との学習です。

今日のテーマは、「いろについての学習です」

まずは、ウォーミングアップ 「seven steps」 one two three…seven,one,two…

楽しい外国語活動に一気に入り込みます。

ライアン先生に続けて、いろの英語表現を練習します。

「パーポオ オッレンヂ イエロー ブルー」 

教室にある色を探して、英語で表現します。

「ここに パーポオ があった!」・・・・  

楽しんで口も頭も体も使いながら英語に慣れ親しんでいきます。

さて、2年生 算数 今日は1Lよりも少ないかさについての学習です。

ILマスを見ながら気づきを相談します。

1Lマスに実際水を入れて 確かめます。「6dLは・・・・。」

体育館では、5・6年生がミニバレーの学習でした。

5年生、6年生で合同の体育です。

ちょうど行ったときは、ごしょうらルールについて話し合っているところでした。

「サーブは2回交代でいいのでは?なぜなら・・・」「賛成です。」

「3回で返すって難しいよね。2回でもいいルールにしたら、ラリーがもっと続くかも」

など案を出して、それに対して自分の考えを出し合いながら総意を作っていきます。

この話し合い、いろんな場面で活用できますね。

さあ、試合です。この学習も始まったばかりですので、なかなかラリーまでは続かないことも多いのですが、

これも練習ですね。

七夕は過ぎましたが、各教室の願い事を見ていくのが楽しいです。

いろんな思いを大切にしていきたいですね。

お焚き上げをいつかしないといけませんね。

あと1っ週間足らずで夏休み。

暑さに負けないごしょっこでした。今日も最後までありがとうございました。

いいねをぽちっとしていただくと励みになります。

 

 

1年生、2年生はバス乗車体験でした!

今日は1年生2年生は午前中、天草市と九州産交バスの共同事業のバスケ体験乗車事業を行ないました。まずは、船で出発です。

船の中もとても楽しく笑顔でいっぱいです。

会場の倉岳体育館に移動します。

九州産交バスの方がバスの乗り方やバスについてのクイズを出してくださいました。

いよいよバスに乗車です。

整理券をとって乗り込みます。

倉岳町を一周!乗り慣れた船とは違う風景に思わず見とれてしまいます。

バスの中も笑顔でいっぱいです。

最後はバスの前で記念撮影です。今日のガイドさんは修学旅行のときと同じガイドさんでした!

昨日の稚魚放流やアマモ再生プロジェクト、ごしょっこ水族館など御所浦の海の恵みを守り、将来を通じて大切にする心を育む活動。認知症サポーター事業や七夕配りのように地域の人々のために関わりながら行う活動。そして今日のバス乗車体験のように将来必要なスキルを体験していく活動などをうまくカリキュラムに取り入れながら学びを深めています。

今日も最後までありがとうございます。いいねをポチッとしていただくと励みになります。

御所浦の海を守る!! そしてそしてクラブ活動でENJOY! 魚も大漁!

今日は、午前中は視察もあり、ごしょっこの学びの姿を見ていただきました。

さて、午後からは御所浦の恵を育てる、感じる機会が多い午後でした。

まずは5月のヒラメの稚魚放流、6月のカサゴ(ガラカブ)の稚魚放流

そして今回は、マダイの稚魚放流です。

漁協の皆さんの支援があり今回も実施できています。ありがとうございます。

さて、一人につき10匹程度を放流します。

ほとんどが手でうまくすくって、海に放流していきます。

今日のマダイは、2cmから5cm程度のマダイです。

ごしょっこ水族館のマダイ(10cm~18cm)が昨年度の稚魚放流の際に水槽に入ったことを考えれば、

1年たてばこのくらいになるんだなあと子どもたちもイメージがつきますね。

小さくても、魚の王様 タイです。

この慣れた手つき! さすがです。

一気にたくさんすくえる、魚の習性もよく知っている!

「大きくなって、帰っておいでーーー」

1年生も3回目の稚魚放流!

さあ、今日のごしょっこ水族館は今日の1年生 マダイの部屋ができました。

水槽本体に入れておくと2年生マダイがつつきにくるので、カサゴ部屋と新しいマダイ部屋でわかれてしばらく生活します。

また、新たにごしょっこ水族館の中にミニごしょっこ水族館ができそこには孵化したイカたちがいます。

さあ、今日のクラブ活動です。

家庭クラブは、スノードームつくりでした。

うまく出来上がっていますね!

インドアクラブは人生ゲーム大会!

アウトドアクラブは、すいけんで魚釣りです。

今日はカサゴ、ベラ、アジ、サバ、メバル・・・バケツ一杯になるほど大量でした。

分けて笑顔で持って帰っていました。

その後、先生方に見守られながら磯遊びを少し!

スポーツクラブはプールで球技をして楽しみました。

とても御所浦らしい一日でした。

これも元気いっぱい、笑顔いっぱいの子どもたちだからです。

地域の皆さん、恵まれた海・・・たくさんのことに感謝です。

今日も、ご覧いただきありがとうございました。

いいね を ぽちり としていただけると励みになります。

暑い日が続きます。お体ご自愛くださいね!

 

 

授業参観、学級懇談会ありがとうございました。

今日は授業参観、学級懇談会への参観そしてご出席ありがとうございました。

7月は命を大切にする心を育む月間。6月は心のきずなを深める月間として人権学習、人権集会、学級力向上アンケート、スマイルプロジェクトなどの取組を含めて様々な学習を行ってきました。

本日はその一環として主に道徳、学級活動の授業を参観いただきました。

1年生の授業の様子です。

2年生です。

3年生です。

4年生です。

5年生です。

6年生です。

すべてのごしょっこが『笑顔で登校し、満足して下校』できるよう教職員一同今後とも頑張っていきます。

本日のご参観ありがとうございました。

今日の午後からの授業参観もよろしくお願いします。お弁当の準備もありがとうございました。

昨日の夜の雷と雨はすごかったですね。

子どもたちも朝から「雷すごかったー」と報告してくれました。

今日は、こんなに夏空です。

今日は、午後から授業参観と学級懇談会です。よろしくお願いします。

そしてお弁当の準備もありがとうございました。

1年生、6年生からお弁当を食べる様子の写真も送ってもらいました。

写真からも「お弁当、おいしい!!」という声が聞こえてきそうです。

さて、今日は4年生理科 三輪先生の授業を1時間参観させていただきました。

その様子をご紹介します。

4年生理科は、今、「とじこめられた空気や水」という単元を学習しています。

簡単に言うと、空気鉄砲や水鉄砲、プチプチなどのクッション材、豆腐に入っている水・・・

などの原理を科学的に学ぶという内容です。

楽しい実験が続きます。

理科のスタートは、黙想からです。一回気持ちをリセットして、理科に向かう気持ちに切り替えます。

今日は、前回の閉じ込められた空気は圧し縮められたという結果から、水の場合はどうだろうという課題を自分たちで設定し、予想を立てていきます。

昨年度から一人一台のタブレットを活用した授業展開が本校でも進んでいます。

自分の予想をタブレットに打ち込むと、全員分がモニターに反映されます。

自分の考えの立場を明確にする。ほかの友達との予想の考えの違いをはっきりさせる。

この違いが大切なんですよね。

自分の考えを伝えあいます。「なぜならば」「だって」など理由にこだわって

考えを交流します。

いよいよ、自分がたてた予想が当たっているかを確かめる楽しい実験の時間です。

実験のポイントも三輪先生自作の動画で説明していきます。

さあ、今日は水を使った実験、ぬれたりしぶきが飛ばないように最大限の注意を払って実験します。

「わあ、」「予想が・・・」「力を入れても・・・」などいい独り言がたくさんあふれました。

素直に自分の感想を表現できる4年生。素敵です。

まとめも自分たちで言葉をつないでいきます。

発表者へのへそを向けて、発表者は目線を向けやすい位置へ。

互いを尊重する姿がとてもいいですね。

4年生がしっかり学びに向かう姿とてもすばらしかったです。

今日午後、授業参観ではどの学級も学びに向き合う姿をお見せする予定です。

よろしくお願いします。

今日も最後までご覧いただきありがとうございました。

「いいね」を「ぽちり」としていただくと励みになります。

 

雨の予報が晴天に!昨日は天の川も見えましたか?七夕飾りもありがとうございます。

昨朝は、霧が立ち込め幻想的な御所浦でした。

私は朝一番の定期船で出張に出かけたのですが、船からの眺めも幻想的でした。

さて、昨日は天の川が見えたでしょうか?

放課後こども教室では、七夕飾りを作ってくださいました。

全校、全職員の願い事には、うまくなりたい、〇〇が欲しい、平和や環境、コロナに関することなど

たくさんの子供たちの思いがあふれていました。

今日は、雨と思いきや晴天でした。朝7時30分の空です。雲の白と空の青のコントラストが素敵でしたのでパチリとしてしましました。

あさ、児童が登校してすぐの中庭です。1年生の世話に愛情がたっぷりなのだからでしょう。

今日もたくさんの夏野菜が実っています。今日は、収穫の手伝いに5年生が来てくれていました。

さあ、のびのび学級の授業風景です。1年生は国語 2年生は算数 4年生は国語

角谷先生と原田先生がコンビネーションよく指導に回られていました。

一人で頑張るところ、先生方がお手伝いするところ・・・メリハリつけながらの学習です。

1年生の学びの様子です。

今日は算数の学習をしていました。

メロン6こ スイカ2こ どちらがどれだけ多いかを考える学習でした。

まず、この手のあげ方、みんなが視線を有馬先生に向けている学びの姿勢がとてもいいですね!

次は、発表を聞くところです。

発表者におへそを向けて、しっかり聞く。

発表者は全員向いているか確かめる。「待つ」

友達のほうを向くことは友達を大切に思うことの心の表れと思います。

大切なのは、メリハリですね。1年生の学びの姿勢とてもよかったです。

2年生は先日記載しましたスイミーの学習のその後です。今日は5の場面でした。

もうすっかり学びの方に慣れ、自分たちでしっかり考えます。わからなかったら清田先生が

考えはじめるきっかけを教えてくれます。

「もちばをはなれ・・」の「もちば」はたべるもち?と真顔で聞く先生に、

しっかり正解をこたえる2年生。掛け合いのステキです。

今、音楽で合唱、リコーダーなどの楽器を演奏する時間は、体育館、もしくは気温が高いときはホールで一人一人の距離をとっての学習です。

3年生はリコーダーの練習。「シー」「ラー」を練習していました。

タンギングと指使いに気を付けながら、

小濱先生の指の動きと合図で練習を重ねます。

まだまだ、「そ」「ふぁ」「み」「れ」「(低い)ど」「(高い)れ」と練習は続きます。

 

 

 

今日も見ていただいてありがとうございました。

明日は授業参観お世話になります。その後の学級懇談会もよろしくお願いします。

いいね を ぽちり としていただいたら 励みなります。

 

小中9年間の学びとそのつながりの大切さを実感

霧が立ちこめた朝の御所浦。それでも子供たちは、朝から外で元気に活動しています。

1年生が育てている野菜もこんなに大きく生長しており、毎朝の収穫を楽しみにしています。

みんなが持ち帰られるようにしているみたいです。家でどんな料理になるのかな?楽しみですね。

中学生と一緒に収穫。「こっちにもあるよ!」

今朝だけで、こんなにたくさん収穫できました。

昨日は、2年生の研究授業。今日は、4年生の研究授業がありました。

ゴミについて調べた内容を新聞紙面上にどう割り付けのかを考える学習でした。目的に合わせて、一番伝えたい内容をどこに位置付けるのか、グループ4人の記事をタブレット上で動かしながら友達と学び合っています。

地域の人に御所浦のゴミの現状を伝えたいから、この記事を一番上にしたほうがよくないかな?

こっちの記事を上に示した方が、より伝わるんじゃないかな?

地域の人に海のゴミを減らすことを伝えたいから、一番上には、アンケート結果を基にした現状を伝えた方がよくないかな?学び合いは、子供たち主体でどんどん進んでいきます。(素晴らしい!)

昨日に引き続き、今日も中学校から4名の先生方が授業参観に来られました。小中連携も進んでいます。御所浦小学校では、中学校の先生を小学校でみることがよくあります。また、小学校内で小学生が中学校の先生と普通に話している姿もよく見ます。教師同士、教師と子どもが小中学校の校種の枠を超えて繋がり合っています。とってもステキです!

業間には、放送委員会の発表がありました。

早口言葉大会、新しい先生インタビューなど楽しい企画が提案されました。

今日で中学生の職場体験も終了です。

中学生が小学校の時の自分を振り返って伝えたり・・・

中学生が、小学生に向けてメッセージを送ってくれたり・・・

小学生にとってもこの2日間は、多くのことを中学生から学び機会となりました。

中学生の皆さん、後輩のためにありがとうございました。

小学校から中学校までの義務教育9年間。多くの経験をし、多くの人とかかわり、多くのこと学んでいることを感じた1日でした。児童と生徒が、先生たちが、子供たちと先生たちが、この9年間でつながり合っていると思うとうれしくなりました。

 

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。

下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。

2年生 研究授業「スイミー」~お話を読んで紹介しよう~

昨日の台風は、急な朝からの臨時休校の連絡となり、申し訳ありませんでした。

本日から中学生3名も職場体験で児童たちと関わってくれています。

のびのび学級で忍者体操のためのユニフォームを作っているところです。

体の大きさに合わせて、袋を切ったり、一緒に飾りをつけてくれたりしてくれました。

明日は、キャリア教育の一環として児童に対して話をしてくれます。

小学校としてもありがたい、機会です。

さて、今日2時間目は、2年生国語「スイミー」の研究授業でした。

スイミーは、保護者の皆さんも子どもの頃親しんだ記憶があるのではないでしょうか?

2年生は、学んだすてきポイントを入れて3年生に紹介することを計画しています。

さて、本日の授業の様子です。

スイミーが元気を取り戻していった理由を考えて、スイミーの心情の変化を読み取っていきます。

音読もバッチリです。ダウト読み(わざとまちがえて読み、どこがちがうかを考える読み方)

もしっかり、違うところを見つけていました。日頃のご家庭での音読のご協力もありがとうございます。

海の生き物たちと出会ったときのスイミーの気持ちを考えて記入していきます。

スイミーには比喩(~みたいな、のような)がたくさん出てきます。

レオ・レオニさんの原文のよさ、谷川俊太郎さんの訳のよさがすてきといつも読むたびに思います。

子どもたちが想像したことを、たくさん手をあげ発表してくれました。

話の聞き方もばっちり!

話し合いで、自分の考えを共有していきます。

悲しい思いをしていたスイミーが色んな海の生き物に出会い、だんだん元気を取り戻していった心の様子をしっかり読み取りました。

2年生の日頃の学びの積み重ねを感じた授業でした。

今後、学校全体で話し合いの質を高めていければと思っています。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

「いいね」を「ぽちり」としていただけると励みになります。

 

七夕くばりで笑顔を地域へ

今日は七夕配りをしました。天気に恵まれ、いや少し暑すぎました。子どもたちも汗びっしょりになりながら取り組みました。

7月の青空の下、3年生以上の子どもたちは、民生委員さん、社会福祉協議会のみなさまと一緒に七夕飾りを一人暮らしの地域の高齢のみなさまに届けて回りました。

 

子どもたちの笑顔が地域を元気にできたらいいなと思います。御所浦小学校は地域の皆様からたくさんのことをしていただいています。毎日感謝するばかりです。今回のような大切な取組ができることに感謝しながら、御所浦小が地域のためにできることをがんばっていきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。

 

 さて、このごしょっこ水族館の新しい仲間は何でしょう?

ヒント・・・高級魚 料亭とかででるらしい(未確認情報?)

Answer あまだい です。色がとてもきれいです。

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても励みになります。

御所っ子みんなの思いやりの総意。それが「御所っ子人権宣言」ですね。

今日の人権集会は各学年の人権目標、御所浦小人権宣言の発表でした。

まずは、本校では学期ごとに人権委員が各学級ごとに選出されます。その人権委員が中心になって、人権集会などは運営されています。1学期の人権委員は下の6人です。昼休みなども集まって集会の準備や役割分担をしてくれていました。ありがとうございます。

本日の人権集会の中で「御所っ子人権宣言」を発表してくれました。

○ やさしい言葉をつかう御所っ子

○ 相手の話を最後まで聞ける御所っ子

○ だれにでも笑顔で声をかけられる御所っ子

○ 相手の気持ちを考えて行動できる御所っ子

各学級からあげてもらった、多くの意見を元に、内容を精査し、人権委員が決めてくれたものです。

だから御所浦小学校73人の気持ちがこもった宣言です。

各学年の人権目標の発表です。

1年生『「ありがとう。」と「ごめんね。」がいえる1年生』

2年生『思いやりを持って優しい言葉をつかう2年生』

3年生『いやな気持ちになるちゅういや言動をせず、やさしい言葉かけをする3年生』

4年生『相手のことを考えて あいさつしたり ぽかぽか言葉を使ったりする4年生』

「差別をなくすため、一人一人を大切にだれにでも同じ態度で相手の気持ちを考え、全力で行動する5年生』

6年生『決めつけをせず 相手のことも自分のこととして考えられる 優しい心の6年生』

今、よく使われる言葉に『well-being』という言葉があります。「満足した生活をおくることができる」「幸福な状態、充実した状態などの多面的な幸せ』とも訳されたりします。人権集会のスタートの際に子どもたちに話をしましたが『「思いやり」とは目の前のだれか、目の前にはいないだれかそれぞれを大切に思う気持ちがまずは大切、思いやりを持って皆が行動すれば、みんなが幸せに感じる』と思います。

この人権旬間の期間だけでなく、相手を思う気持ちはいつでも大切です。

 

今日もご覧いただきありがとうございました。

「いいね」をぽちっとしていただくと励みになります。

 

地域の方々のあつい学校への支援に感謝!ありがとうございます。

今日も暑かったですね。いくぶん午後は風が吹いていましたので、

昨日よりも気持ち涼しく感じました。

さて、問題です。写真のごしょっこ水族館内の小水槽です。

カサゴ(ガラカブ)とメバルがいます。

見分けがつきますか?この画像からだとちょっと難しいですね。

子どもたちもよく見ています。

さて、今日の朝自習は、7月1日に行う七夕配りの説明の時間でした。

七夕配りは、社会福祉協議会と連携して行う活動です。

3年生以上の児童で御所浦島内の130カ所ぐらいあるお一人でお住まいの高齢者のお宅を訪問して、

七夕飾りを渡します。

3時間目 4年生の社会科の学習です。

森公民館長さんに、「悲願の水を求めて」というテーマでお話をしていただき、

その後森館長さんの自宅の井戸を見学に行かせていただきました。

昭和42年の水不足は大変深刻だったそうです。

※今年も梅雨が短かったので心配ですね。学校でも節水に心がけています。

水不足では全国初の災害救助法が適用去れ、72日間で5217トンの補給水をいただいたそうです。

この水害を受けて水俣市との協議を経て、今の水道体制ができ、旧御所浦町の時代は水俣市への感謝の気持ちをこめて10月1日は「水への感謝の日」とされるほど、水道の整備は町民にとっては悲願であったそうです。

現在、人権旬間中です。それぞれの学年で人権目標、スマイルアクションを決めて活動してきました。

明日は人権集会です。子どもたちは人権、差別をしないこと、偏見を持たないことなど様々なことを人権学習や普段の学習や体験の中で学んでいます。学んだことを生活の場面でいかす、学んだことを元に自分の行動を振り返ることはなかなか難しいことです。ただ、経験は大切だと思っています。

今日は、午後から地域の方が理科園の草引きをしてくださいました。

実験が終わったジャガイモも収穫してくださいました。ありがとうございました。

さっそく、皆で何を作ろうか?ポテトサラダ?コロッケ?肉じゃが?・・・・・

御所浦小学校は本当に地域の皆さんの力に支えられているなと感じた一日でした。

 今日も最後までご覧いただきありがとうございました。

もしよければ いいね を「ぽちり」としていただくと励みになります。

しばらく高温の日が続きます。ご自愛ください。

 

 

 

夏空!梅雨明け!ごしょっこ水族館にはたまごからあかちゃんイカがうまれました!

真夏のようないい天気!空の色、白い雲、輝く海!

今日北部九州も梅雨が明けたそうです!

今日も暑くなりそうです。今日も32度、34度・・・とじりじり気温も上がってきました。

幾分海からの風が吹いていることもあり、さわやかなのですが・・・

暑くなってくると心配なのが、熱中症です。学校では、黒球式熱中症指数計を使用して、定期的に計測して、

児童や先生方が安全に健康的に過ごせるようにしています。

指数31を基準として、外での活動はOKなのか、室内での活動を推奨するのかを判断していきます。

 

今日はICTの活用の場面を多く参観しました。

6年生です。授業と授業の合間の時間です。

将来の就学や職業としてもPCを活用することが多くなることでしょう。携帯などでのフリック入力ではなく、キーボードを使って早く正確に文字を打つことも必要になってきます。

6年生はキーボー島というソフトを使用して、文字を早く打つ練習をしていました。

ゲーム感覚で楽しく、キーボードを打つ練習をしていました。

4年生理科です。4年理科では、季節ごとの植物や動物を気温などと関係づけながら考えていきます。今日は初夏の生き物の様子を写真でとり、気づきを記入していました。ICTを活用のいいところは、1年間自分が調べた植物や動物を蓄積し、マイアルバムができること、写真だから気づきを比較しやすいということです。

5年生 国語は『みんなが過ごしやすい町へ』という調べたことを整理して報告文を書く学習です!みんなが過ごしやすい町にするには、どんなことが必要かを考え、そのために必要な情報をインターネットで調べます。今回は報告文もパソコンで打っていました。

最後にごっしょこ水族館です。イカのたまごから赤ちゃんイカが生まれていました。豊かな御所浦の海。学校でイカのふ化が観察できるのも本校だけではないでしょうか。写真うまくうつせなくてわかりにくくすみません。

本日も最後までありがとうございます。いいね をポチッとしていただくと励みになります。

暑い日が続きます。皆さんお体ご自愛ください。

南部九州は梅雨明けしました。ごしょっこ、しっかり学びを深めています!

昨夜の地震はびっくりしましたね。

子どもたちも玄関前で挨拶をしているわたしに「校長先生、昨日の地震びっくりしたね」

「わたし、その時間起きてた!」

など感想を教えてくれました。

私は、熊本地震の際に松橋に住んでいて、その当日つとめていた学校が2棟ある校舎のうち1棟がしばらく使用禁止となりました。地震のその時は学校からの帰り道で、車に乗っていても急にタイヤが破裂したような下から突き上げるようなゆれだったのを今でも覚えています。

自分こととしてどのように避難して、どのように連絡を取ってなど考えないといけないなあと思い直しました。

さて、九州南部は梅雨明けしたそうです。

この梅雨の間に夏野菜も生長しました。今日は1年生の収穫の様子を送ってもらいました。

麻婆なす、焼きなす・・・・どんな料理になるのでしょうか?

今日は授業の様子をちょっとだけ紹介します。

のびのび学級の様子です。落ち着いて学んでいました。

自分の意見や考えを伝える、じっくり考える、わからなかったらヒントをもらって考える

今日もいい学びが行われていました。

3年生は理科の学習でした。

「風とゴムのはたらき」の単元です。

理科では、「予想」をとても大切にします。今日は「ゴムの伸ばし方をかえると車の動き方はどのようにかわるのか」について考えていました。三輪先生の「自分の考えを自分の言い方で」という声かけとてもすてきでした。

4年生は国語の「新聞づくり」の学習です。

社会科で学習しているゴミ問題を新聞にまとめます。「何を誰に対して新聞を書くのか」という目的意識が大切ですね。今日は、「海のゴミ問題を地域の皆さんに考えてもらうために新聞をつくる」という意見にまとまっていました。

6年生は算数の学習 分数の割り算の文章題!

見るからに難しそう!

早く考えた人たちが集まって、ちょうど話し合いタイム中でした。「あっ、そうか」「勘違いしてた」「そうだよね」いろんな声が聞こえました。話し合いをする中で、考えを深くなって行く様子がとてもうれしく見ていました。

今日のごしょっ子水族館です。たこがめずらしく体を開いて吸盤が見えていました。

そして目が鋭いこと・・・・

今日も最後まで見ていただきありがとうございました。

「いいね」をぽちりとしていただけたら励みになります。

しばらくいい天気が続きます。皆様も熱中症にはお気をつけください。

修学旅行 2日目 雲仙岳災害記念館

午後は、雲仙岳災害記念館に移動して、自然災害のおそろしさと自然の恩恵について学びました。

火砕流の速さとその被害。

映像と説明でその時の様子を学びます。

火砕流、土石流の概念も一般的ではなくて、認識の不足も被害を拡大させたそうです。

わたしが大学のとき、部活が休みでバイトで車に乗っていたら灰色の雨が降ってきたことや洗濯ものが灰色になったことを覚えています。天草とは関係が深い島原。災害について自分こととしてかんがえいくことが大切ですね…

帰りのバスはビンゴ大会です。リーチ ビンゴ 声がひびきます。運転手さん、ガイドが商品を用意してくださいました。ありがとうございました。添乗員さんを含めてとてもよくしているいただきました。

 

6年間の学びってすごいなぁ。~1年生まちたんけん~

昨夜から今日にかけて時間帯によって雨、風がとても激しい御所浦です。

しかし、1年生が町探検に行く10時30分から12時までは、晴れ間ものぞかせる天気で1年生も大喜び。

町探検では、地域の飲食店、化石資料館、おみやげ屋さん、タクシー会社に見学に行きました。

どの場所でもお仕事でご多用な中、子供たちのために温かく迎え入れていただきありがとうございました。

子供たちも地域の人の温かさ、それぞれの施設の役割について触れることができました。

5時間目の1年生・・・。午前中の町探検の疲れも見せず、一生懸命ひらがなの学習に取り組んでいます。

今後行われる、漢字・ひらがな大会に向けてミニテスト実施中。とても丁寧な字と素晴らしい姿勢でがんばっています。

今日の最後は、この一枚。5時間目後半の図書室前に並べられた1年生の上靴です。お見事です!自分の上靴をここまで当たり前のようにきれいに並べられることが素晴らしい!

町探検でしっかりと学ぶ1年生、疲れていても学びは止めない1年生、上靴並べなど当たり前のことが当たり前にできる1年生。1年生が入学してもうすぐ3ヶ月。学校という集団生活の中で多くのことを学び、成長している1年生です。

今日明日の修学旅行では、平和の尊さ、歴史、科学、防災教育にと学びを深めている6年生。当たり前のことですが、小学校では、1年生から6年生までの6年間での成長を感じることができることも素晴らしいです。

 

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。

修学旅行 2日目 宇宙科学館

今日も朝からみんな元気です。朝食もおいしくいただきました。場所を移動して、佐賀宇宙科学館です。到着と同時に雨がヤミ、玄関前でパチリ!

大人気の宇宙体験ゾーンです。ムーンウォークで月のお願いと重力を体験。ビヨ~ンビヨ~ンと上に引っ張られます。隣りではクルクル回って宇宙無重力体験です。

磁力体験ゾーンです。

シャボン玉にも入ってみました。

マイナス20度の世界

つめた~い

リニアモーターカー体験です。遊園地気分です。

風のテーブル体験です。

今日の昼食はトルコライスです。

修学旅行1日目 その2

御所浦小学校修学旅行団からの連絡です。現在21時30分修学旅行1日目の日程を終え、子どもたちも楽しみにしていた大浴場での入浴を済ませ,部屋で1日目のまとめをしているところです。

今日の午後を振り返ります。

大浦天主堂での様子です。

敷石には天草新和町の石が使われいるそうです。

グラバー園です。

以前行ったときより断然きれいになっていました。

ハートストーンを3個も見つけて喜んでしまいました。

原爆資料館を中心とした平和学習です。

平和の大切さを実感した貴重な時間でした。

平和集会の様子です。

平和集会の一部は来週ごしょtubeneoでご覧ください。

ところ変わってホテルでの様子です。

今日の夕食、もうお腹いっぱいです。五島うどん、カレー....子どもたちの満足感あふれる笑顔でわたしたちもお腹いっぱいです。

最後に長崎の夜景を楽しみました。

明日は宇宙科学館、雲仙岳災害記念館の見学と続きます。

また明日お伝えします。