木場校長と梅田教頭のつぶやき
イルミネーションカウントダウンをどうする?
今日は昨日集団宿泊に行っていた5年生も元気に登校し、通常の学校生活です。
昨日は畑の先生と地域学校協働活動の先生が生活科農園のさつまいもの出来具合を見に来てくださいました。担任にうまい芋掘りのレクチャーもしてくださっていました。これで1.2年の皆さんも「目指せ!芋掘りマスター」です。日曜日にはもう一箇所の生活科園の土づくりをしてくださっていました。いつもありがとうございます。
さて、1.2年生の体育の授業です。ちょうど、的あてゲームの振り返り中でした。
どんなところに気を付けて投げた。守ったなど話し合います。
作戦ボードもタブレットでそれぞれの動きを確認します。
最後は自己評価で学び方を振り返りました。
さて、6年生教室には地域おこし協力隊の方に来ていただきました。
今日は、6年生の皆さんが考えたイルミネーション点灯式のカウントダウン動画についてです。
考えに考え抜いた案をプレゼンします。
毎年、イルミネーション点灯式は、6年生が町の有志の皆さんの協力を得ながら、企画運営していきます。その中でイルミネーション点灯までのカウントダウンを動画で地域おこし協力隊の方に作成していただいています。
提案の後は、一緒に内容を整理していきます。
毎年その年の6年生の個性が輝くカウントダウン動画です。今年は、どんなカウントダウン動画になるのでしょうか?今から楽しみです。
さて、1年生の教室では、文章題を読んで考える算数の問題です。
〇羽いた小鳥が▲羽飛んでいき、◇羽帰ってきました。何羽いますか?
3つの数字をどうするのか、文章を読んで考えます。ブロックを使ったり、〇を書いたり、頭の中で計算したり・・・・そして話し合います。話し合いもとても上達しています。
今週の今日の給食です。おいしくいただきました。
さて、最後に町の会議に出ていると某有名なバイクのメーカーからお借りしている電動付きマウンテンバイクの話が良く出てきます。町おこしの一つとして有効活用されているようです。
今日初めて見せていただきました。そして乗車させていただきました。乗り心地ばっちりです。
牧島で初級者の体験コースも開設構想中だそうです。博物館+1,+2,+3と伝馬船など伝統的な物のほかにもSUPなどの楽しいアクティビティもいろいろある御所浦です。
今日は、街を盛り上げる話もたくさんうかがうことができました。
御所浦は今日も元気いっぱいです!!
5年 集団宿泊教室2日目です。
今日の給食から紹介します。
さて、今日は集団宿泊教室2日目の活動となります。
昨日の夜の活動からです。山道を懐中電灯を頼りに歩きます。
アクシデントが、2~4班が合体して一緒の行動となってしまい。怖さはなくなりました。
驚かせようと準備していた私たちはちょっと・・・。でも子どもたちの感想ではとても楽しかったようです。
そして、それなりに怖かったと。
昨日の反省会の様子です。倉岳小3人、御所浦小3人のグループ6人で今日の活動を振り返りました。自分たちで自分たちのよかったところ、改善したいところを意見を出し合いました。
朝の集いです。
「チクサクコール チクサク チクサク ホイホイ イヴィ チャオ ♪」
チクサクコールで今日のお互いの頑張りを誓い合います。
さあ、千元山の森岳を目指してハイキングです。山頂の風景はとても素晴らしかったです。
天候も暑くもなく、寒くもなく。いい季候でした。子どもたちも標高200mを登り切りました。
途中はロープをつかんで行く細い道も!最初は「きつい」といっていた子どもたちも「わくわく」したようすで登ったり歩いたりしていました。
その後、ディスクゴルフです。フリスビーを使ってゴルフです。昨日練習していたので今日は・・・。なかなか難しいですね。優勝はスコア「31」の二人でした。
帰ってきたら、昼食です。
さあ、最後のプログラム焼き杉フォトフレームです。
バーナーで焦がした板を
たわしとぞうきんで磨き上げます。
そしてペイント。この2日間の思い出を描きます。
最後は、みんなではいポーズ!
倉岳小の皆さんともはいポーズ!
たくさんのことを学んだ2日間だったようです。すっかり倉岳小の皆さんとも仲良く、親睦も深めました。
倉岳小の皆さんが「楽しかった、御所浦小の皆さん ありがとうございました」と感想で述べてくれたのがとても印象的でした。
いろんな機会で更に親睦を深めていけたらいいですね。
この2日間は、集団宿泊教室特集でしたが、明日からは通常のHPの内容に戻ります。
5年生は、倉岳小と合同集団宿泊教室
今日は晴天。秋らしい天気となりました。
今日の給食から和風パスタと食パンマーシャルビーンズのせ。
さて、5年生は集団宿泊教室で天草青年の家に来ています。
今年度から倉岳小学校と合同で実施します。
船に乗って棚底港に移動。そこに倉岳小学校の皆さんが待っていてくれました。結団式で気持ちを高めます。
青年の家について荷物を置いたらペーロンです。
まずはそれぞれの学校が児童9人ずつなので2艘で競漕です。
まずは出発前の櫂の使い方講習。
そしていよいよ海へ。
疲れる前に写真を1枚。
リゾラテラスの下を通って海へ。「1、2、3」に合わせて櫂を合わせます。なかなか合いません。風も強くなってきましたが。風に負けずよく頑張って漕ぎました。
さて、帰って昼食です。
午後からはニュースポーツ。混合チームでペタンクとディスクゴルフを楽しみました。
もう仲良しです。少しずつ和気あいあいの雰囲気ができてきました。
その後は貝殻コースターづくりです。
夕食はおかわりするツワモノも!
このあとナイトハイクです。
また、明日二日目を紹介します。
6年 外国語科の学習を中学校の英語の先生が乗り入れ授業で参加してくださいました。
今日の6時間目に、中学校の英語の先生が6年生の授業に乗り入れ授業で参加してくださいました。
最初は英語で自己紹介をして”All English”でしてくださいました。
お返しに「I like ●●」を一つ入れて子どもたちも自己紹介です。
今日の学習のスタートです。動物のスリーヒントクイズです。
今日は英語専科の先生、ALTの先生、そして中学校の英語の先生とスペシャリストが3名。ありがとうございます。
「Asia」「Red List」などクイズの中から言葉の意味を想像しながら、新しい言葉も学びます。
小学校で英語に慣れ親しみ、好きになって、中学校でも更に英語が好きになる。そして、海外に行ってみたいと思うようになるって続けば素敵ですよね。参観ありがとうございました。
今日は月末の「課題検討会」の中で職員間で出た課題を授業の中で実践し検討し合う日です。
4年生の授業の様子です。「ごんぎつね」の学習です。
6年は短歌と俳句の学習中。思考ツールを使って、想像を広げていきます。
今日の給食も、おいしくいただきました。
国語は、物語単元を学習中です。昨日は第5回御所浦北地区運動会に参加させていただきました。
昨日は御所浦北地区運動会にご招待いただき参加させていただきました。
今日は雨模様ですが、昨日は晴天。御所浦北地区運動会が挙行されました。
大漁旗がはためき、青空と相まって、壮観な運動会の会場です。土曜日に地域の皆さんが集まって、グラウンドのコンディションを整えられたとのことでした。お招きいただきありがとうございます。
「島人の大運動会~こまんか島からふとか声~」が大会テーマでした。
この大会テーマが素敵ですね。
子どもたちも一生懸命走ったり、巧遅走に出場したり活躍していました。
参加した職員の先生方も係をしながら競技にもたくさん出場されていました。
なんか、地域が一体となったとてもあたたかい運動会でした。ありがとうございました。
さて、今日の授業の様子です。
2年生は一時間目の終わる寸前に行ったので、合間の時間をつかって、言葉集めタイムでした。
相談しながらたくさんの関係する言葉を集めていました。
1年生も合間の時間。タブレットタイムでした。
さて、国語の学習では、物語文をじっくり読み込む秋です。
3年生は「ちいちゃんのかげおくり」を学習中です。今日は初発の感想を出し合い、学習計画を立てていました。
4年生は「ごんぎつね」です。前時までに整理した6つの場面の中で、自分で学習課題を立てています。
その学習課題を自分で解決していきます。
5年生は、「たずねびと」の学習中です。黒板で整理もしますが、その整理を受けて、自分たちで学習課題の解決に迫っていきます。
さて、今日の給食です。今週は5年生が、集団宿泊教室にいってきます。明日以降晴天に恵まれますように!!
御所浦産みかんの給食
今日の給食は、「世界を知ろう(ロシア編)」です。オリヴィエ(コロコロサラダ)、ビーフストロガノフ、そして、御所浦産のみかんでした。
御所浦産のみかんは、1年生がみかん狩りを行わせていただいたところのみかんだそうです。甘酸っぱくておいしくいただきました。
さて、1年生の授業の様子です。今日は★+▲+◇と3つを足し合わせる問題です。
「どうやってとこうかなあ」みんなで考え中です。
教室には、学びの後もいっぱいです。国語の学習の後です。この掲示が子どもたちの考えるヒントにもなりますね。
2年生では、隙間の時間を使って、1年生を招待して行うゲーム大会の準備をしていました。
「校長先生!みてください!」と折り紙できれいにつくられた蛇腹?を見せてくれました。
的当てゲームの仕方なども説明してくれました。子どもたちも楽しそうに取り組んでいました。
3年生は習字の提出最終日。ラストスパートです。担任の先生が、「集中してよく書いているんですよ。はらいとか丁寧に」とおっしゃっていました。
今日もGTで習字の先生に来ていただいています。
今日はショートバージョンですみません。涼しくなってきて、少し体調を崩している子たちも増えたようです。
しっかり、ゆっくり休んで元気に来週お会いしましょう。来週は5年生が集団宿泊教室に出発します。
今年は、倉岳小と一緒に活動します。
1年生 国語 じどう車ずかんをつくろう
ごしょっこ水族館は今日も営業中。昨日はえさをたくさんもらって美味しそうに食べていました。
さて、今日は1年生の国語「じどう車ずかんをつくろう」の学びの様子を紹介します。
この単元は前の「じどう車しらべ」で自動車の「しごと」「つくり」をもとに文の構造を学びました。その学びを受けて自分で選んだ自動車を図鑑などの写真・絵や文から必要な情報を選んで、自分で図鑑を作っていきます。
タブレットを使って「じどう車の「つくり」」は何を書くといいかな」を考えていきます。
自分が選んだ自動車と違う自動車を選んだ友だちと、その「つくり」を選んだ理由を説明します。
いつもですが1年生の皆さんよく考え、友達とも話し合います。
1年生でもできる!!
タブレットを効果的使って学ぶ工夫がたくさんです。(写真を撮ったり、絵描きソフトや簡単なプログラミングソフトだけではなく、教科の学習の中でわかりやすく、そして友だちの考えも参考にしながら深めていく工夫の良い例になると思います。)前の単元から担任が研究主任とも相談しながら、1年生の子どもたちにこんな力がつけばいいなと考えながら、でも戸惑ったりしないように使えるように手立てをたくさんしてきました。さすがです!!
最後は一年生みんなのカードを集めて「ごしょっこ自動車図鑑」を作り上げ、図書室においてみんなに見てもらいます。
出来上がりを楽しみにしていまーす。
今日の給食も美味しくいただきました。
今日の朝タイムは地域の皆さんによる読み聞かせでした。
久しぶりの雨となりました。昨日までの暑さからは解放されましたが、しばらく雨模様が続くようです。
夏の終わりは、花も少ないんですよね。そんな中理科園には、3年生が植えたひまわりやオクラが花を咲かせていました。また、夏の野菜たちの横に除虫草の役割で植えられているハーブのバジルもいい感じです。
ピザやジェノベーゼソースをつくりたい方はご一報ください。
さて、今日は地域の皆さんによる読み聞かせの日でした。
6年生の担当の方が、帰り際に「校長先生、6年生の感想がとてもすばらしかったです。」と褒めてくださいました。
先日のイルミネーション点灯式企画会議の際もですが、6年生の表現力、とてもついていて成長を感じ嬉しく思っています。いい先輩としてのモデルとなっています。
今日の他の読み聞かせをしてくださった方と話していましたら、「昨日も練習して、今朝も練習してきた」とおっしゃっていました。ありがたいです。いつも子どもを大切にしてくださる気持ちがとても感じます。ありがとうございます。
さて、今日の私の素敵な一枚です。
のびのび学級を参観しに行きますと天草郡市文化展に出品する作品を作成中でした。
「モンスターだおし おうえん迷路」です。
できあがったら見せに来てくれました。この笑顔がとても素敵です。
今日は、習字の先生に来ていただき、これもまた文化展の毛筆・硬筆の指導していただきました。
6年生の様子です。
1年生の様子です。
昨日、陸上記録会ができていてよかったなあ。一日ずれていたら天気をとても心配するところでした。
昨日は、暑くて今日は高学年の子どもたちも少し疲れ顔でしたが、時間がたつにおつれて元気に過ごせていたようです。
晴天の中、天草部会東ブロック陸上記録会 2年生は道徳「祭りに込められた思い」
今日は天草部会(天草市)東ブロック陸上記録会です。
昨年度から、御所浦小、倉岳小、栖本小、本渡東小、有明小、亀川小、楠浦小の7校での実施です。
季節外れの暑さを心配していましたが、延期判断の規定値には届かず無事に大会に実施できました。安心しました。
(明日以降天気が崩れる予報でしたので・・・でも暑くはありました。それでも子どもたちが健康に大会を終えることができました。それがひと安心です。)
さて、まずは開会式前のスタンドの様子です。
走り幅跳びの様子です。
100mの様子です。まずは5年女子。
5年男子。
6年女子
6年男子
リレーの前のアドバイスタイム
さあ、リレーです。5年女子100m×4リレー
6年女子100m×4リレー
6年男子100m×4リレー
スタンドからの撮影ですので、スタンドから遠い走り高跳びとソフトボール投げはうまく写真を写せませんでした。
それぞれがこれまでの自分の記録に挑戦して、精一杯 力を出し切ったようです。
記録は、中心となって運営を進めてくださった体育主任の皆さんが整理中ですので、明日以降お知らせします。
さて、2年生では、道徳の「まつりにこめられた思い」という学習の最後にゲストティーチャーに菅原神社の花里宮司様に来ていただき、お話をしていただきました。
今年、子どもたちは菅原神社の例大祭で獅子舞玉振りをしたり、またそれぞれの地区の祭りにも様々な形で参加をしています。その祭りを支える人々の思いを伝えていただきました。毎年ありがとうございます。
さて、明日から天気が崩れるとのこと、週末は台風が御所浦に近づいてこなければいいなあ。
明日は陸上記録会です。
明日は天草市の東ブロックの陸上記録会です。今日は最期の練習です。練習にも力が入っています。明日は自己ベストをそれぞれが出してくれるといいなあ。
さて、今日の授業の様子から。6年生は国語です。「やまなし」の学習中でした。ちょうどオノマトペの気づきを、子どもたちがどんどん意見を出しているところです。「クラムボンがカプカプわらったよ」そこから想像を広げていきます。
5年生は算数。それぞれ課題に応じて子どもたちがタブレットに考えを書いて共有したりに自然と話し合ったり、先生と相談したり、学びを選びながら学習が展開していきます。
今日のステキと思った瞬間です。のびのび学級で「くじらぐも」の学習中です。実際にくじらぐもの模型を触りながら、想像を広げていきます。実際に触って感じてってとこが大切ですね~。デジタル、アナログどっちもいいとこ取りが大切です。
バナナも熟して、金曜日にいくつかの学年は分けたようです。
今日の給食は天草大王の親子煮です。美味しくいただきました。
御所浦体験学:1年生はミカン狩りです。5・6年生は豊かな海を守るお手伝い たこつぼ投入です。
1年生は、生活科の学習で牧島までミカン狩りです。子どもたちのために毎年お声かけくださいます。
ありがとうございます。米作り体験も含めて農業に関係する体験できるのはとても素晴らしい機会となっています。
さて、今週は5・6年生が天草漁協御所浦支所の御協力のもと「たこつぼ」を投入しました。
御所浦小学校では、御所浦体験学として「御所浦の豊かな海を守る活動」を年間通して行っています。
このたこつぼ投入活動(5、6年)
カサゴ、車エビ、ヒラメ、マダイなどの稚魚放流(全学年)
アマモ再生プロジェクト(5年生~6年生初旬)
御所浦の海洋ゴミについて考える学習(4年生)
天草漁協御所浦支所の見学学習(2,3年生)などなど様々な機会を系統的に学習を進めていきます。
素焼きのたこつぼを「わたしのたこつぼに入って、大きくなってね」など思いを声に出しながら投入していきます。
最後に沖の養殖いけすでマダイへの給餌体験です。
2年間続いた高温の異常気象。美しい豊かな海に囲まれた御所浦ですが、赤潮などの環境問題なども身近なところにあります。「豊かな海を守る」大切さを体験を通して学びながら、併せて「御所浦を愛する心」も磨いていきます。
天草市では「体験学」の充実を図っています。『「御所浦ではできない」ではなく、御所浦でもできる。御所浦でしかできない』そんな体験を増やしていければと考えています。これも地域の皆さんのたくさんの協力と子どもたちを大切に思ってくださる温かい風情があってのことと思っています。
今日の給食は、これです。ガパオライスです。タイ料理ですね~。
「ガパオ」とは、バジルの一種であるホーリーバジルのことだそうです。
タイではとても一般的な家庭料理だそうです。
今日は先日行われたイルミネーション点灯式企画プレゼン会と今日の作陶体験
今年もAMAKUSAロマンティックファンタジーの一環で行われる御所浦イルミネーションの企画プレゼン会が行われました。
御所浦地区では6年生がイルミネーションの要望、点灯式の際のステージイベント、体験型イベントなどを考え、企画案を作り上げ、プレゼン資料を作り、イルミネーション実行委員である地域の皆さんの前で「島を盛り上げるために、私の案を採用してほしい」という思いをもってプレゼンするのが伝統になっています。
御所浦を好きになってほしい、また来たくなる思いを持ってほしいという願いをもって6年生一人ひとりが提案をします。「この案のメリットは〇〇です。」「デメリットは、〇〇だからこんな強力をしてほしいです。」など一人ひとりの案をみんなで熟議し、案を深めて臨んだ6年生です。
提案が終わると実行委員の皆さんから質疑があります。「大きさは?」「時間の想定は?」「体験料はどうする?」など様々の質問にもしっかり答えていました。
企画は全部採用です。これから実際に動いて点灯式に向けて取り組んでいきます。
さて今日は6年生作陶体験です。これは天草文化協会の事業の一環で天草大陶磁器展に合わせて行われています。一学期に粘土をこねて作り、素焼きした作品に青紺の釉薬で色や絵をつけていきます。
市山くじらやさん毎年ありがとうございます。
今日も給食美味しくいただきました
「小中連携」 中学校の体育の先生に短距離走やハードル走を学んだよ
今日は、機能に比べたら少し湿度が多いのでしょうか?少し蒸し暑かったですね。
今日も御しょっ子水族館は涼やか。カサゴも元気いっぱいです。
さて、今日は御所浦中学校の体育の松原先生をお招きし、陸上教室です。
3,4年生です。ハードル走について学びます。
明るい声かけで、いつもより運動量はたっぷりなのですが、笑顔でどんどん走ります。
アドバイスもしていただきながら、ミニハードルをどんどん越えていきます。
5、6年生は短距離走です。明日から陸上記録会の練習も始まります。
昨年松原先生にアイデアをいただきながら作成した「御所っ子アップ」からスタートです。
足あげなど実演も交えて指導してくださるので、とても子どもたちも「まねしてみよう!」となります。
最後に、「リレーのバトンパスなどとてもうまくなっていますね。」と感想をいただきました。
子どもたちもあせをたっぷり、先生もあせをたっぷり。運動量がとても多かったのがわかります。
中学校の先生方の専門性を小学校の先生が学ぶ素晴らしい機会となっています。ありがとうございました。
さて1年生教室では、タブレットを使ってこくごの「自動車しらべ」の学習です。
グーグルスライドを活用しながら、先生の問いにあった文を選びます。
そしてなぜ選んだのかをみんなで考えます。
3年生でも活発な対話学習が展開されていました。
「こんな係がクラスにほしい」というテーマで話し合います。
いつもはペアや自然と集まっての話し合いが多いのですが、今回は司会をおいてしっかり話し合います。
今日はいつも使うタブレットではなく、付箋を使って4~5人で自分の意見を出し、友だちの意見を聞きながら意見を集約していきます。どの繁茂活発な対話でした。
さて、今日の給食です。おいしくいただきました。
明日は、昨夜ありました御所浦イルミネーションプレゼン大会の様子をご紹介します。
自分で進めることも大切 みんなでそろえることも大切
9月21日から秋の交通安全運動です。今年は「ぴかっと安全!早めのライトと反射板」が合言葉です。
支所の方々や交通指導員の方々が学校前の交差点で、交通安全運動をしてくださっていました。
学校では、あいさつ運動で、子どもたちが道行く車に挨拶です。
さて、今日は珍しい魚を発見しました。海を眺めているとすぐ下に80cmぐらいの黒いゆらゆらした生き物がぷかーっと浮かんできました。よく見ると「ウナギ????」ではないかなと思います。
「かばやきー」と網を校舎に取りに行って、再度見るともういなくなっていました。
さて、今日の授業の様子です。1年生は道徳の時間「かぼちょのつる」というお話です。
2年生は、「動物園の獣医」という説明文です。動物園の獣医さんの仕事の工夫や動物への愛情なども感じられとても子供たちにとっても読みやすい教材です。
3年生は算数。1mよりも長い長さについて、「700m?」「1mものさし700個分」「えー」などワクワクしながら学んでいました。
のびのび学級では4人で学習中です。それぞれがそれぞれの課題を一生懸命TRYしていました。
4年生は「どうなおしたらいいのかな」
タブレットを使って、友達の考えも参考にしながら、考えを深めていきます。
5年生は外国語活動です。「Can]を使って、「友達や先生のことをよく知るためにできることをヒントにしたクイズを作ろう」が今日のテーマです。ちょうど「彼=He」「彼女=She」を学んでいたところでした。どんなクイズができたのでしょうか。
6年生は、今日イルミネーション点灯式のプレゼン会があり、そのリハーサル中です。
この様子は、明日のHPでお知らせいます。
さて、今日の題で「みんなでそろえることも大切」と入れました。
今朝は教室の窓開けを回っているときに、トイレのスリッパが完璧に並んでいて、教室も机やいすが整然と並んでいました。週明けということもありますが、すがすがしい気持ちとなりました。
昨年度末の保護所の皆さんによる学校評価で「心プロジェクト」で評価が低かったのが、「整理整頓・後片付け」でした。この面は、学校だけでも、家庭だけでもなかなか徹底しない面と思っています。1学期も掲載しましたが、またまた載せてしまいました。
今日は涼しい朝でした。このまま、このまま秋を感じたいなあと思った今日でした。
文化の秋となってきました。1年生音読発表会。今日の運動場は40度を超えてしまいました。びっくり!
今日のお昼は運動場の気温が40度ごえ!9月も20日なのに!この暑さ。
と思っていたら、午後は雲が広がってきました。5・6年生はたこつぼ投入に出かけていきました。
雨が降らなければいいなあ!
さて、今日はまず昨日の1年生による「やくそく」音読発表会の様子から紹介します。
「4年生に自分たちが工夫した音読を聞いてもらう」というテーマで、これまで頑張ってきました。
タブレットで自分たちの音読の様子を撮影し、さらに工夫もしました。いよいよ本番です。
2つのグループに分かれて音読をします。
この晴れやかな達成感あふれる笑顔!すてきですね。4年生からも素敵な感想をたくさんもらっていました。
この異学年交流本校のストロングポイントでもあります。様々な学年同士で計画して進めていきます。
さて、今日の授業の様子です。1年生教室では、課題が早く終わった児童からタブレットを使って問題を解いていました。プリントやノートを使っての実際に字を書く課題だけでなく、タブレットを使っての電子問題を解く時間も大切です。今後学力テストなども電子化されていくそうです。
2年生は3桁ー2桁の筆算の学習中です。
先生から大きな丸をもらっていました。計算に自信を持っている子も多いようでした。
3年生は文化展に向けての毛筆の時間です。
今日は基本の筆入れからスタートです。
4年生も文化展の課題の文字を練習中です。今日もGTとして習字の先生に来ていただきました。
今日の給食は、ふるさと給食「宇城」編でした。
白玉は小川、レンコンは松橋、しょうがは豊野をイメージしてあったのでしょうか?と昔住んでいたのでそう思いながら食べた給食でした。ただ、写真を撮り忘れてしまいました。
明日から再び3連休となります。天気は少し崩れ気味です。
いつもと違うリズムになってしまいますので、健康管理をよろしくお願いします。
今週もありがとうございました。
最後に告知です。
9月22日(日)午後1時より恐竜の島博物館1F企画展示室にて『M3 歌声ライブ』が開催されるそうです。
恐竜の歌や天草・御所浦にちなんだ曲、皆さんよくご存じの曲の歌声ライブのようです。
「怪獣のバラード」「怪獣の花唄」「御所浦音頭」「ビリーブ」などなど。入場料は無料だそうです。文化の秋に浸ってみられてはいかがですか?
御所浦と恐竜 個に応じた丁寧な学びの充実
まずは御所浦っ子水族館の人気者タツノオトシゴです。英語でシードラゴン。
ドラゴンといえば竜。竜といえば恐竜ですね。ちょうど3年生が総合で恐竜新聞を作成をしていましたので紹介します。
恐竜の島博物館に行って調べたり、インターネットで調べたり、本で調べたりしてまとめました。
下は御所浦のキャラクター「てらのくん」です。
さて、昨日は1年生が硬筆の練習を頑張っていました。GTで習字の先生に来ていただき、字を書く姿勢、字を書くときの気持ちからスタートです。
今日は1年生音読発表会の様子も紹介したかったのですが、明日紹介しますね。すみません。
昨日はのびのび学級の学びの様子をじっくり参観させていただきました。
2人とも国語の学習。一人は「海のかくれんぼ」もう一人は「やまなし」のを読解していきます。
1人が先生と考えを広げたり深めたりしているときは、もう一人は課題に沿って自分で学習を進めていきます。
「やまなし」の5月と12月の2つの場面を比較していきます。バッシャンとトブンの音の響きのイメージなどをヒントにタブレットも使ってまとめます。
「たこ」がどうやって身を隠すか、ペープサートで説明します。
最後は今日の学びをお互い紹介して、感想を伝え合います。
とても「自分から学ぶ」場づくりとそのための支援。素晴らしい授業でした。
今日の給食はこれ!!美味しくいただきました。
ちなみに昨日の給食はこれでした〜。
昨夜は中秋の名月でした。地域の十五夜さんを見学させていただきました。
昨日は仲秋の名月でしたね。御所浦でもそれぞれの地区で十五夜さんが催されました。
わたしは御所浦地区と嵐口地区の十五夜さんを見学させていただきました。
御所浦地区では5年ぶりの開催だそうです。地区を二分しての大網引きの様子です。その後大相撲御所浦場所が行われました。こちらは中学生が運営する習わしがあるそうです。相撲を見させていただきながら、埋め立てられる前の御所浦の様子などたくさん教えていただきました。
写真は嵐口での相撲大会の様子です。保育園、小学生が何度も土俵に上がります。私も小学3年生の子に「校長先生、勝負しましょう!」と言われて土俵に!!見事に負けてしまいました。
参加した先生から横浦でも与一ヶ浦でもたいへん盛り上がったと聞きました。
それぞれの地域が子どもから高齢の方まで一つのチームなのだなあなあと改めて思いました。
今日は研究授業がありましたが明日このHPでお伝えしますね。さて、今日の授業の様子です。
「校長先生、国語の問題を作ったので解いてください。」ということで言葉クイズにチャレンジしました。ちゃんとクリックすると答えがスライドインする仕組、楽しませてもらいました。
1年生教室では「やくそく」の動画撮影中。
こちらのグループは撮った動画を自己評価中でした。
2年生教室に入ろうとすると声がぜんぜんしない。「あれ!電気は付いてるしなあ?」と思って見てみるととっても集中して漢字の広場を学習中でした。
4年生いろんなテーマパークや水族館などのパンフレットを見て、「パンフレットに隠された来てもらうための秘密(工夫)を探る」というテーマで気づきを出し合い中です。
最後に5年生は書写の時間文化展の作品の練習です。今日はGTの先生に来ていただき、「成」のはね、「長」のはらいを中心に練習をしていました。
今日は十五夜ですね。地区ごとに綱引きや相撲など催しもあるようです。 「児童がより主体的に学ぶ授業づくり」
今日も暑いですね。3連休明けですが、朝一の教室も30度を超えていたようです。
涼しさを感じる御所っこ水族館の写真をパチリ!
今日は、島各地区で十五夜の催し(綱引き、相撲など)が行われるそうです。
季節の行事を大切にされ、地域の皆さん、子どもたちのためにありがとうございます。
地域の方が十五夜さんなのでということで、「十五夜のヨモギダゴ」を持ってきてくださいました。
天草地区では、一般的にはダゴのまわりの葉にダンゴ葉といわれる葉をよく使われるそうなんですが、
御所浦では、アコウの木の葉を使うこともあるそうです。今日はダンゴ葉とアコウ葉の2種類をいただきました。
アコウの葉は、牧島の天然記念物のアコウの木の葉を取りにいかれたそうです。
さて、2年生は国語の時間。学校の掲示物を探してはタブレットで写真をパチリ。
学校にはいろんな掲示物がありますよね。コンサートなどの催しポスター、委員会のパスター、注意喚起を促すもの、活動の写真など・・・・・。どんな工夫をしてあるのかを写真を持ち寄り話し合うようです。
4年生は、理科の学習。「雨水の行方」の学習です。今日は仮説を立てて自分でそれを確かめるための実験方法を考える時間です。
本校では、「自分で学習課題を立てて、自分で見通しや仮説を立てて、自分で考えを確かめる思考・実験を行い、それを共有しながら深く考えていく」という学習を進めています。4年生理科では、「雨の後に水たまりがあったのに、それがなくなった」という事象から、学習課題や仮説、実験方法を考え、それぞれの実験を検証しながらもっとも適した答えに近づけていこうという学習展開を行っていました。
そのためには、自分の考えを可視化できほかの友達も参照できるICTの活用は欠かせませんね。
今日は、単元が始まったばかりでしたが、今後どんな実験をそれぞれ行い答えに近づいていくのかが楽しみです。
3年生教室では、「THE 恐竜新聞」がたくさん掲示していありました。
この内容は木曜日にお知らせしますね。
その3年生は、「仕事の秘密を探れ」の学習中です。それぞれが自分で選んだ仕事のレポートとを仕上げています。
今日は、そのレポートをさらに良くするためのアドバイスタイムです。
6年生は「イーハトーヴの夢」宮沢賢治について学んでいきます。
もう「やまなし」の時期なんですね。「やまなし」を6年生が学び始めるとなんか
「あ、あと半年で卒業か~」そして「海の命」を学び始めると「ああ、卒業だなあ」という私にとって季節・時期を感じる読み物なんですよね。
5年生は外国語活動の時間。私の行く時間が遅かったので、もう振り返りの時間でした。
最後に一年生です。2桁+1桁の計算をブロックを使って考えていました。
さて、今日の給食は、「天草の魚を食べよう」ということで、鰆のみそマヨネーズ焼きです。
デザートのチーズ大福はたぶん、十五夜だからついていたのだと思います。
暑い日が続きますね。子どもたち今週もしっかり学習しました!
夏のような青空な一日です。今日も気温がぐんぐん上がりました。もう9月中旬に入ったというのに・・・・
御所っこ水族館の水温は23~5度程度・気持ちよく魚たちが泳ぎ回っています。
この「イラ」は愛嬌があり、私が近づくとすぐ寄ってきます。まるで餌をねだられているようです。
さて、今日の授業の様子です。
1年生は国語「やくそく」今日はグループに分かれて音読練習です。
2年生は国語で燃えるゴミ 資源ごみのステッカーを見比べて、どんな情報が読み取れるか話し合います。
ああ、昨日見せてもらった3年生のポスターを読もうととっても関連がある内容なんですね。
学年のつながりをとても感じました。
3年生は音楽。拍打ちリズム学習です。
自分で4拍分の音符を書き入れ、リズム打ちしていきます。
♪、♩、休符などを使ってそれぞれ考えます。
4年生は、とても集中して算数の復習の時間です。
5年生は、1年間の半分が過ぎようとしていますので、上期の自分の学び、生活、その他お活動などを振り返りの時間です。
6年生は社会科「明治期の外交」について考えていました。
さて、今日の給食は 「THE 和食」 天草産のきくらげが入っています。
昨日今日と天草産の食材があり、地産地消です。
さて、最後に地域の方からサツマイモの料理を紹介していただきました。
スイートポテトと同じように生地を作ったら、丸めて、バッター液をつけ、パン粉の代わりに砕いたソーメンをからませて、揚げれば、「まあ、なんということでしょう!」
「イガグリみたいなサツマイモフライ」が出来上がりです。
この時期、ソーメンも余っているのではないでしょうか?今から旬を迎えるサツマイモを使った料理でした。
教育若者camp inAmakusaの皆さんが来校して授業を参観されました!
今日は教育若者camp in Amakusaの皆さんがいらっしゃいました。6名の離島での教育や御所浦小中学校が力を入れているICTを活用した学びなどに強い興味をもつ大学生の皆さんです。
昨日来校され御所浦の水産業の現状と未来について考えたり、
恐竜の島博物館を見学されたり、
御所浦小中学校の先生方とdinnerMeetingをしたり、
祭の太鼓の練習に参加されたりといろんな体験をされました。
今日は午前中小学校の授業参観です。
1年生の国語「やくそく」。
音読の動画撮りも手伝っていただきました。
2年生は算数。二桁たす二桁の足し算です。タブレット、数え棒など自分で選んで考えます。
3年生は国語ポスターを読もうの学習。2つのポスターから何が書かれているかを読み取り、Figjamを使って意見交換。
のびのび学級は自分活動です。「気分を変えるためには」ですイライラしたときにどうして気分を変えるかを考えます。
休み時間は校長室に3年生の皆さんが来てくれインタビュータイムが始まりました。「好きなユーチューバーは?」ああ、今の子どもたちってこんなこと質問するんだ〜とびっくり(・・;)
4年生は道徳「雨のバス停留所で」です。タブレットを活用して意見交換をして、考えを深めて行きます。
5年生は算数「整数」公倍数の考え方を使って長方形のタイルをいくつどのように敷き詰める正方形になるか考えます。
方法もタブレットを使って、実際の紙を並べてなど自分で選択。1人で考える、ペアで考える、チームで考える、も選択。自分で学び方も自己決定します。
6年生は総合的な学習の時間「イルミネーション点灯式に向けて」作成したプレゼンの内容を聞く人の立場に立って磨いて行きます。
今日の給食は天草大王カレーです。美味しくいただきました!
「学び合い」とICTの活用の充実をめざして!!
今朝は、思わぬ少雨でした。でも子供たちが登校するときにはすっかり雨も上がり、すがすがしさを感じました。
「ょうどあいさつ運動に出るときに、山の稜線から朝日が。日の出の時間からも季節を感じます。
さて、今日のテーマは「学び合い」とICTの活用の充実を目指して」です。
今日の5年社会科では、自動車工業についての学習です。自動車会社のトヨタ自動車のトヨタ会館様にご協力いただき、オンライン授業で自動車について学びます。クイズあり、解説あり、動画ありたくさん学べました。
「御所浦は地理的に離れているから」学べないということではなく、オンラインなどのICTの良さを活用して、学びにどうつなげていくのかを大切にしています。
その学びの充実を支えるのが、「学び合い」と思っています。
自分で考えたことを、友達と考えを交流し、自分の考えを深めたり、広げたり、より難しい問題にチャレンジしたりなど交流することで生まれる思考のレベルアップを大切にしています。そのためには、友達を大切に思う気持ち(相手意識)、話す聞く力なども必要になってきますね。
3年生の算数の様子です。
教室いたるところで自分の考えを伝えあい、その中で考えや表現の相違点を互いに「なぜ?」「ここは、」など一緒に考えて、一番いいと思う考えに高めていきます。
4年生も算数です。割り算のひっ算についてですが、解き方の確認を一緒に行っていました。
話すことで、自分の考えが整理できますし、聞くことで自分の考えに違った考えをプラスできます。
学年それぞれで「学び合い」の充実とICTの活用の充実を展開中です。
さて、今日は水曜日パンの日です。
今日はパインパン。そしてクリームスープスパゲッティ、わかめサラダ、オムレツ。
今日もおいしくいただきました。
1.2年生バスの乗り方教室
今日は1.2年生のバスの乗り方教室です。朝から子どもたちとても楽しみにしていました。このバスの乗り方教室は本校では天草市役所、産交バス様のご協力のもと3年前から実施しています。
まずは船で棚底港に移動します。
船の中も遠足気分です。
倉岳体育館に移動し、バスのことを学び、バスクイズに挑戦!!
実際にバスを見ながら詳しくバスのあれこれを学びます。
いよいよ乗車。券を取るのも初体験。
今日は去年と違い栖本方面を巡回。停留所もたくさん見つけました。
降りるのも練習です。
ユニバーサルな装備を学びました。
最後は学年ごとにはいチーズ
御所浦にも巡回バスは運行していますが、なかなか定期バスに乗る機会は少ないです。あふれる笑顔に実際に体験する学びのよさを感じました。
天草市広報の記事はこちらから
https://www.city.amakusa.kumamoto.jp/kiji00312439/index.html
イルミネーション点灯式に向けて始動!
今日はショートバージョンです。
本校の特色は「充実した地域連携」「充実した小中連携」と様々な機会に対外的にもご紹介しています。
御所浦町では、毎年Amakusa romantic fantasy イルミネーション の一環として御所浦イルミネーションが行われます。毎年6年生がイルミネーション点灯式の企画を実行委員の皆さんヘ提案して、当日の企画を運営したりするなど、地域の皆さんと一緒に作り上げています。
先週はその一回目の地域実行委員の皆さんと学校側の打ち合わせが行われました。
これから資料にまとめ、実行委員の皆さんヘプレゼンしていきます。今年の6年生の企画も楽しみです。
中学校の校長先生から今話題の「ごしょろーる」をいただきました。御所浦中学校生徒が御当地菓子メーカーさん等と共同して4ヶ月かけて開発してきたそうです。
御所浦産のデコポン(不知火みかん)で作ったあんをスポンジ生地で巻いた和洋菓子で、みかんのさわやかな風味とふわりとした食感が特徴だそうです。生徒一人ひとりパッケージを描き全員のパッケージがあるそうです。
御所浦にお越しの際はお土産にいかがでしょうか。
少年消防クラブ 心肺蘇生法を学ぶの巻
ごしょっこ水族館の人気者のハコフグです。
さて、御所浦小学校では5.6年生が少年消防クラブとして天草広域連合消防署御所浦分署の皆さんから年間を通して防災や命を守る、命を救うための様々なことを学びます。昨日は救急救命について学びました。
実際にやってみた感想を6年生に聞いてみました。「1年ぶりにやりました。なかなか強く押せなかったですが、後半はうまくできました。緊急の時は人を助ける手助けをしたいです。」
さて、今朝は3年生の皆さんに育てているカナヘビを見せてもらいました。少し話すと「えさのバッタを捕まえて来ます」と運動場へ!
6年生の授業の様子です。国語「いちばん大切なことは」という対話の練習の単元です。
授業の見通しをみんなで確認します。
ここから自分で学び方、内容なども考えながら、自分、友だちと一緒に、全体で深めながら進めていきます。
友だちの考えもいつでも見れて自分の考えの参考に、自分との違いを確かめてさらに深く考え、など活用していきます。
『「主体的な学習者」をどう育てるのか』と最近よく言われます。今日の授業や子どもたちの姿にヒントをいただきました。
2年生は算数で図形の単元でタブレット活用中。図形を組み合わせ線路を作っていました。
3年生は仕事調べです。今日はこれまで調べた情報を整理する場面です。タブレットでまとめるを選択した子は、ローマ字入力にもチャレンジ中でした。
最後に1年生。国語「やくそく」音読がどんどんうまくなっています。保護者の皆さんのご家庭での音読練習へのご協力もあると思います。ありがとうございます。
今日の給食は、あまくさ宝島給食です。スープに入っているキクラゲが天草産です。美味しくいただきました。
縦割り班遊び 運動場を駆け巡る笑顔の子どもたちと先生たちです。
御所浦小学校にはごしょっこ水族館という海水の大きな水槽があります。四季を通して御所浦近海の魚たちが泳いでいます。時折紹介していきます✨
カサゴ
タツノオトシゴ
今日の朝タイムは縦割り班遊びです。6年生が企画してくれ、みんな楽しみにしています。
「だるまさんがころんだ」
「いろおに」「ふえおに」「けいどろ」「じんとり」・・・運動場を走り回っている姿では、それぞれの班が何をしているのかは分かりにくいのですが、みんな笑顔です。先生方も一緒に走り回って、子どもたちを追いかけたり、こどもたちから逃げたり、でも笑顔。子どもたち、それぞれの班が運動全体に散らばって「〇〇おに」で自分が追うともだちを瞬時に見つける力すごいです。
夏休み明け、楽しい運動のひと時でした。
さて、7月25日に実施した海山交流に参加してくれた産山村の6年生の作文が、9月3日付の熊日新聞読者欄の「若者コーナー」に掲載されていましたので、後半の部分を引用紹介させていただきます。この海山交流は長年産山村と合併前の御所浦町の時代から長い期間行ってきた交流です。交互に産山村と御所浦町を行き来して交流します。保護者の皆様の中にも子供の時に参加したというお声をいただく、交流の場です。
~以下 引用です~
「海山交流の際の思い出を「黒島では、御所浦の小学生たちが待っていてくれ、互いに交流しました。御所浦の人たちとのバーベキューでは、海の食べ物がとても新鮮で、特にタイがおいしかったです。
海山交流を通して、私は御所浦のよいところをたくさん見つけることができました。海がきれい、食べ物がおいしいなど良いところがたくさんありました。
中でも一番良かったのは、海で一緒に泳いだ時などに御所浦の友だちから話しかけてもらって、コミュニケーションがとれたことだったと思います。御所浦の人たちは優しくて、楽しく話すことができてうれしかったです。」
この海山交流の様子は、天草市広報誌でも紹介されていました。御所浦小の5・6年生にとっても、たくさんの思い出ができた行事になったと思います。事前のオンラインでの交流、当日の黒島での海水浴や交流センターでのバーベキューなどコミュニケーションをとりながら、楽しく過ごせた素晴らしい時間となりました。
今日の給食ももちろん美味しかったです✨
まだまだ暑い日が続きますね。
9月2日から今日まで学校前の横断歩道で交通指導員の皆さん、地域学校共同活動推進員さん、地区振興会会長さん、人権擁護委員さんがあいさつ運動を行ってくださっています。子供たちにも温かい声かけ、いつもありがとうございます。
まだまだ、暑い日が続きますね。9月1日は防災の日でした。保健室横の掲示板には「防災の意識を高める」掲示がしてあります。台風の時に強く感じましたが、意識して備えておくことは大切です。いつも時期、季節に合った掲示ありがとうございます。
さて、今日の授業の様子を紹介します。のびのび学級では、4人それぞれが課題をもとに自分で学習を進め、深く考えるところやわからないところは先生と一緒に考え、どんどん学習を進めていました。
さて、昨日は1年生の姿勢の良さを紹介しましたが、今日も背筋は「ピン」。ちょうど教室に入ったときはのりを使って記録表を貼っていたのですが、手際もとてもよく迅速に動いていました。夏休み明けですが成長を感じました。
2年生は、自分でこんな工夫をすると決めての音読練習の時間。先生と一人一人打ち合わせをします。
その後自分で工夫しながらの音読練習となります。
3年生は、自分が将来つきたい職業を調べていました「自衛隊の人」「警察官」「美容師」「看護師」「漁師」「不動産を扱う人」などそれぞれの夢を聞かせてもらいました。インターネットを使って調べる人。
図書室で本で調べる人。それぞれが「自分の調べ方・学び方」を決めてからの調べ学習となっていました。
4年生は、昨日に引き続き「本のポップ、帯づくり」です。今日は本を選んで、どんな帯やポップにしようか構想をしていました。いろんな本を選んでいました。出来上がったら図書室に掲示してくれるそうです。
5年生は学級のかかりをGoogleスライドを使って作成中。写真を撮って取り込んで入れたり、言葉を相談して入れたり、じゃんじゃん進めていきます。
最後に6年生は「せんねんまんねん」を一生懸命音読中でした。集中力すごいです。
6年生教室の後ろには、夏休みの思い出が掲示してありました。楽しい思い出もたくさんあったようです。
最後に今日の給食は冷やし中華、レーズンパンです。ひょっとしたらレーズンが苦手な人もいたかも?でも、とてもおいしくいただきました。
今朝の挨拶はすがすがしい!できるじゃないか!御所っ子!!
今朝の挨拶は、声を出して伝えようという児童が多かったです。子どもたちが自覚して行動に移そうという姿とても嬉しかったです。教室では先生方と「あいさつについて」話し合った学級もあったようです。
さて、児童玄関には、嵐口地区振興会様からいただいたバナナが鎮座しています。
「校長先生、まだ食べれないですよね?」「まだまだ、青いから渋いと思うよ」「はやく黄色くならないかな」
2学期2日目の授業の様子を紹介します。
1年生教室です。まず姿勢がすばらしい。まだまだ姿勢の素晴らしい児童がたくさんいました。担任の先生の声かけの後がはっきりわかります。さすがです。
国語の学習でした。漢字の学習のスタートです。「いちねんせいのうた あおいそらのこくばんに なにをかこう うでをのばして ちからをこめて まっすぐ いちねんせいの一・・・・・」音読もしっかり声を出し、教科書の持ち方もみんなそろっています。個人で頑張るところと、みんなでそろえる学習の基礎大事です。
2年生は国語の市の学習中、雨音の違いについてどんな感じがするのかを伝え合っています。
3年生は算数の「表とグラフ」の学習の導入です。好きなスポーツが並んでいる画面を見て、どうしたら正確に数えられるかを考えます。
「一個一個数えればいい」「番号つけていけばいい」・・・・
そういえば、3年生は1学期の挨拶名人1位の学級でした。賞状が教室後ろのに輝いていました。
今朝の挨拶も明るくすがすがしい声で挨拶できていました。2学期もパワーを感じます。
のびのび学級では算数「1mを超える長さ」を靴箱の高さや横幅を実際に測って学習中です。
4年生は、国語「本のポップや帯をつくろう」の学習です。単元のゴールは「実際にポップや帯をつくって、と焼失に掲示する」さて、どんな本を紹介する帯やポップができあがるのでしょうか?
5年生は、20までの数で2で割りきれる数を探し、その規則性について説明し合います。
最後に6年生は、外国語の時間。夏休みの思い出を英語で紹介し合います。
自作のイラストをつかって紹介します。楽しい思い出残る夏休みの雰囲気が伝わってきます。
今日の給食は、「THE 和食」。今日もおいしくいただきました。そうそう牛乳からストローが消えました。
その分パックの口が開けやすくなっています。
二学期78日間がスタート 学習、運動、文化面たくさんの「できた」「わかった」「わくわく」があふれたらいいなあ♥
2学期がスタートしました。本来は、8月29日に始業式、8月30日に天草市教育委員会指定リーディングDX公開授業という予定でしたが、台風10号接近のために児童の安全を第一に考え、臨時休業としました。
今回は、停電が長かったですね。子どもたちからも「暑かったので、家族でクーラーを入れて島内をドライブした」「冷蔵庫を開けるなと言われた」「もっと停電が続くと思ったけど9時前に明かりがついたときは嬉しかった」などの声を聞きました。私も、備えが足りておらず、懐中電灯1つと携帯用のLEDライト1つ、小さいモバイルバッテリーしか持っていなかったので、「どうしよう?」と考えさせられました。暗い部屋でランタンを自作したり、窓際で涼んでみたり・・・・。安全、災害について考えるよいきっかけとなりました。それにしても被害がほとんどなくてよかったです。
さて、いよいよ始業式です。教室には担任の熱い!温かいメッセージでお出迎えです。
1年教室
2年教室
3年教室
4年教室
5年教室
6年教室
さて、始業式では、相手意識を高めてほしいことの話を中心に子どもたちに話しました。
特に2学期に頑張ってほしいことは、以下の3つです。
これは本校の課題と受け止めています。学習規範的なことでもあるのですが、子どもたちの内面によるものが大きいと思っています。特に4~6年生にはリーダーとして自覚を求めるという話をしました。
自分の成長を感じる2学期78日間であってほしいと那賀っています。保護者の皆様今後ともご支援をお願いします。
児童の暮らしについては、3つのミッションが話されました。
①「自分からあいさつ」②「自分から考える」③「自分から声をかける」です。
保健面では、生活リズムを整えることをテーマに話がありました。
「早寝早起き朝ご飯」「バランスのとれた食事」「体を清潔に」「熱中症予防」「感染症対策」
「自分の健康は、自分でつくっていく」それが「自分の命は自分で守る」につながると思います。
2学期最初の校歌斉唱です。
始業式の後に「第26回恐竜絵画コンテスト」「2024 障害のある人もない人も共に生きる熊本づくり絵手紙コンテスト」の入賞者の表彰を行いました。
また、嵐口地区振興会様から自生のバナナ(まだ花の部分もついています)、ロアッソ熊本様からサッカーボールをいただきましたので子どもたちに紹介しました。
さて、今日の給食は、救給カレー、照り焼きハンバーグ、フルーツシロップ、すいとん汁、牛乳です。
台風の影響での物資搬入の影響です。防災について考えるよい機会です。
地域の皆様、保護者の皆さん 子どもたちのためにいつもありがとうございます。①5年生稲刈り ②PTA美化作業 ③嵐口地区振興会からバナナをいただきました。
この夏休みも保護者の皆様、地域の皆様にたくさんのご支援をいただきました。いつも子どもたちを大切にしてくださりありがとうございます。
①8月10日 5年生の児童が4月に田植えをした嵐口の田で稲刈りを行いました。ここ2年間は台風や雨の影響もありできなっかったのですが、今年は晴天の中、無事に稲刈りができました。
稲刈りを行う学校も少なくなってきました。聞くところによると30年以上前にほかの地域とちがって、稲作が極端に少ない御所浦で、子どもたちに少しでも体験をさせてあげたいとPTAの有志の方々が企画され、継続されて今に至っているそうです。
しっかり実ったもち米です。鎌で刈って、まとめて干します。
途中の管理や当日の準備等山﨑様には毎年大変お世話になっております。ありがとうございます。
今回できた米は「餅つき」を行いお餅にしていきます。
8月27日にPTA美化作業を行いました。台風接近も心配していたのですが、子どもたちが少しでも過ごしやすい環境で2学期を迎えさせたいとPTAの方々が実施してくださいました。当日は20人を超える有志の皆様にご協力いただき、とてもきれいになりました。ありがとうございます。
運動場でいっぱい遊び、体力も付けていく2学期になると思います。ありがとうございました
③8月30日 嵐口地区振興会様からバナナを寄贈して頂きました。
早速階段下につるさせていただきました。これから黄色に熟すまで毎日観察していこうと思います。
毎年、バナナの寄贈をいただき、子どもたちのためにということでお世話いただいているとのことです。
ありがとうございます。子どもたちも毎年楽しみにしています。
嵐口地区振興会の皆様、ありがとうございました。
夏休み 先生たちも学んでいます!①水俣での現地研修(小中合同研修) ②描画指導研修 ③御所浦を学ぶ「地域理解学習」(小中合同研修)
夏休みですが、私たち教職員はこの機会にと研修に励んでいます。研修は「研究と修養」。時間のある時にみんなで学べることをしっかり学んで子どもたちの学びの向上につなげられればと思っています。
①8月1日には御所浦小中合同の人権教育の研修として、水俣市立水俣病資料館、熊本県環境センターで学びました。
②8月22日は、本渡東小学校の森下先生を講師にお招きし、描画指導と命の講話の研修を行いました。
③8月27日 毎年御所浦小中合同研修として「御所浦に学ぶ」というテーマで地域学を学んでいます。
地域学と言っても題材はいくつもあります。昨年度はアマモ再生プロジェクト・養殖漁業と化石についての体験活動。
本年度は、御所浦恐竜の嶋博物館がオープンしたこともあって、学芸員の方に解説をしていただきながら御所浦の化石や地勢について学びました。
その後、御所浦町誌の編纂にも中心として関わられた鶴岡様に「御所浦ってどんなところ?その歴史と人々の暮らしの変化」というテーマでお話をしていただきました。「御所浦がなぜ御所浦と言われるのか?」「与一ヶ浦や弁慶岳など源平に由来する名前は?」「古墳の発掘からわかったことは?」「水道が通る前の人々の暮らしは?」「船を使った生活の変化は?」などたくさんお話していただきました。
夏休み 子どもたちも様々な体験をしたことでしょう!①御所浦・産山 海山交流 ②電気自動車って知っている?ポルシェを通して考える
先週までは台風10号身近に感じていなかったのですが、今週は台風対策、そして臨時休業。慌ただしい1週間でした。
夏休みの御所浦小学校の活動を3回に分けてご紹介します。
7月24日25日は産山学園の5.6年生の皆さんが御所浦に来島されました。25日は本校5.6年生と交流しました。
まずはお見知り交流会です。それぞれの記念品を交換しました。
その後一緒に黒島で海水浴です。一緒に水を掛け合ったり、追いかけっこしたり、学校を越えて交流が進みました。保護者の方がバナナボートを準備してくださいました。
南地区の交流センターに移動してバーベキュー大会。御所浦の海産物、産山の赤牛・トウモロコシどちらも美味でした。
それぞれの学校から交流の出し物もあり、とても思い出に残る交流になったようです。
長きにわたって引き継がれた交流です。
保護者の皆さんも参加された方が多いと聞きました。
コロナ禍でしばらくできない期間もありましたが、本年度をきっかけに両校の子どもたちの体験や世界観を広げるいいきっかけになればと思います。準備当日の運営などをしてくださった、御所浦支所、産山村役場の皆さん本当にありがとうございました。
8月21日は4・5・6年生は臨時登校日です。東京大学先端科学技術研究センター 個別最適な学び研究部門 様及びポルシェ・ジャパン様の支援もあり、「電気自動車って知っているか?~ポルシェに乗って未来の乗り物を想像してみよう~」というテーマでご講演、そしてレーシング使用に近いPorusche911GTと電気自動車のPorsche Taycanを比べて、そして乗ってその違いを体感しました。
授業の前には、来校の皆さんが教室を回って子どもたちと触れ合っていただきました。
さて、「体験することの大切さ」「実際にやってみて感じることの大切さ」「未来を想像・創造することの大切さ」についてお話しいただきました。
また、ポルシェという車を通してみた世界の自動車産業の動きと未来についてもお話しいただきました。
さて、外に出て電気自動車「Taycan」とガソリン車の「911GT」を比べます。
「エンジンの場所は・・・」「あれ、空洞だ」「ガスが出るところが付いている」
「乗り心地はどうなんだろう?」
実際に試乗して体験しました。その加速の静かさにびっくりしました。
参加した子供たちも社会科の学びの視点、環境教育の視点、キャリア教育の視点様々な視点の広がりがあったことでしょう。
ご協力いただいた東京大学先端科学技術研究センター 個別最適な学び研究部門 様及びポルシェ・ジャパン様そして土井先生ありがとうございました。
体験・活動充実の御所浦小の夏休み、夏休みの日程等
子どもたちもにこやかな笑顔とともに下校して行きました。学校生活から家庭での生活へ。
明日から夏休みに入ります。夏休み期間中の行事等については保護者の皆さんにご連絡したとおりであります。
以下は、簡単な日程のみご紹介します。
★7月22日(月) 天草部会東ブロックBパート(御所浦小、倉岳小、栖本小)水泳記録会
5,6年生の皆さんが出場します。
★7月23日(火)御所浦小中ボランティア 各地区に分かれて7:30~8:00の時間帯で活動します。
〇7月24日(水)校内研修
★7月25日(木) 産山村立産山学園の5・6年生の皆さん、町の皆さん、保護者の皆さんとの海山交流です。
今年は御所浦に来島いただき、様々な活動を行います。25日は子供たちも一緒に泳いだり交流したりします。
18日にオンライン交流も行いました。
〇7月31日(火)研修
〇8月1日(木) 御所浦小中合同研修会
〇8月13(火)~15日(木) 学校は閉庁となります。
★8月15日(木)御所浦地区夏祭り 花火大会
★8月21日(水) 4、5,6年臨時登校日 考える体験活動(東京大学先端科学技術研究センターLEARN 様 ポルシェ・ジャパン様による)「電気自動車って知ってるか?」
詳しくは、チラシをご覧ください→天草市御所浦プログラム_2024(協力)_(1)[1].pdf
〇8月22日(木)、23(金) 研修
〇8月27日(火) 御所浦小中合同研修
一学期終業式。39日間の夏休みに!
終業式が終わり、いよいよ明日から夏休みとなります。1学期間とても「ごしょっこ」いろんな場面で活躍してくれました。力を持っている子供たちがしっかり伸びているなあと感じました。
今年の夏休みは高温の熱中症、感染症のひろがり、御所浦に来島する方の増加による交通事故等いろんなことに配慮する必要がありますね。
今日は、教頭先生からお話がありました。
「学びあい」「認め合い」「支えあい」・・・「相手意識」をもっていろんなことにチャレンジした1学期でした。
夏休み期間中も、友達ともご家族にも次の言葉は大切に!
生徒指導に関して、担当の先生が子供たちと一緒に考えながらポイントを説明。
大切なのは、「①きまりをまもる ②どうすればいいか、かんがえる」
いろんな場面での落とし穴について話し合いました。
また、日ごろ運動場を開放していますが、学校に遊びに来るときは以下のことを守ってください。
★熱中症けいかいアラートが出ていないとき
★運動場が使えるか先生に聞きましょう
★16時40分には学校の門が閉まるのでその前には帰りましょう!!!
★ぼうし、すいとうを持って行きましょう
また、「公共の場所を使うとき周りの人のことを思って行動する」ことはご家庭でもお話しいただくと幸いです。
最後に保健面からの話です。
夏休みを楽しく過ごすためには健康が大切ですね。
①まず大切なのは、「きそく正しい生活リズムですごそう!」
朝ごはんは1日の元気のもと。はやね・はやおきは体の調子を整えてくれます!
②この夏も気温が高くなる予報が出ていますね。「熱中症には十分気をつける必要があります」そのためにも、水分・塩分補給と睡眠不足にならないように注意が必要ですね。
③感染症の流行もメディアで言われていますね。「手洗い、うがいで感染症対策」を忘れずに!そして「規則正しい生活やバランスのとれた食生活も大事」です。
④スマホ・タブレットなどの使い方はルールを決めて守りましょう。
⑤夏休みは治療のチャンス!自分の健康を考えてみよう!
漢字計算大会でたくさんの表彰も行いました。
健康で安全そして安心な楽しい夏休みとなるよう、そして充実した夏休みで成長した姿を待っています。
明日は一学期終業式です。
明日はいよいよ一学期の終業式です。
今日の授業の様子から
それぞれの学年で一学期のまとめや夏休みの準備です。
さて一学期の様子からまとめてみました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
のびのび学級
明日は終業式や学級でのHRの中で夏休みの過ごし方や健康について話があります。安全安心で楽しく健康的な夏休みにしたいですね。
産山学園との海山交流事前リモート交流
7月24日〜7月26日の3日間阿蘇産山村立産山学園の56年の皆さんが御所浦に体験学習にいらっしゃいます。御所浦小学校と産山学園との交流は7月25日に予定されています。当日は交流会を行ったり、黒島で一緒に泳いだり、BBQしたり...。様々な交流が企画されています。今日はその事前オンライン交流会でした。
この海山交流の歴史は古く、長年続いて来た交流です。PTAの方に聞いたら「俺たちはあっちに行ったよ」「黒島で泳いだよ」など昔話もチラホラ。コロナ禍で中断して今年から復活です。いい交流になる大事なオンライン交流でした。
もう梅雨あけかなああ
三連休は雨が結構降りましたね。被害などなければいいのですが。今日から基本晴れと曇りの組み合わせ。もう梅雨あけでしょうか?
1時間目の様子です。
のびのび学級!
6年生!
5年生!
4年生!
3年生!
2年生!
1年生!
一学期最後の1週間です。夏休み前の充実を図っていきます。
ENJOY❤ PTAニュースポーツ大会お世話になりました!
昨夜のPTA親睦ニュースポーツ大会は盛り上がりました。
あ~!競技に一生懸命で写真撮るの忘れていました。モルック、ペタンク、カローリング名前だけでも楽しそうですよね。
PTA体育委員会の皆さん、PTA本部役員の皆さま、そして参加された全ての皆さまありがとうございました。
昨日の午後の様子です。4年生は図工。金槌で釘をトントントン、ピンボール的な作品が出来上がっていました。
5年生は総合的な学習の時間に「水俣に学ぶ肥後っ子教室」での学びを新聞にまとめていました。
6年生は算数。円を8等分、16等分、32等分、64等分に切り分けていました。ホールケーキを家で分けるときももめないですね。
PTA会長さんがごしょっこ水族館の水を替えてくださいました。魚たちもうれしそう!
エソとマダイ
ヒラメ
カワハギ
その他クロダイもいます。いつもありがとうございます。
子どもたちが主体となって学ぶ授業って!
昨日は2年生算数と4年生算数の授業を教育委員会の先生に参観いただき授業研究会を行いました。
今、「子どもたちが主体となって学ぶ授業」を目指して、そして子どもたちの「わかった」「できた」「次はこうやってみよう」という活き活きとした姿となるように授業の在り方も日々工夫しながら取り組んでいるところです。
2年生の学びの様子です。 学習の課題を理解したらタブレットやおはじきなどの具体物も使って考えます。大切なのは、学び方を自分で選択判断できることです。?
一緒に考えて思考を深める。全員でいい考えを絞り込んでいくことも大切ですね。
4年生の授業の様子です。
「子どもたちが主体となって学ぶ授業」の根幹となるのは「子どもたちの学びの姿勢」です。この真剣な眼差し、素敵です。
学び合いながら考えを深めていきます。ー
本校は、リーディングDX事業指定地域の研究協力校です。タブレット等の端末やクラウドを円滑に活用した新しい学習指導をリードする地域が「リーディングDX事業指定地域」として指定されています。この中の一つが天草市です。その中で本校は、教育委員会指定のICT活用について研究を進めているところです。
さて話は変わって、1年生の「おむすびころりん」発表会です。今回は5年生の皆さんに発表したい!という熱烈な1年生の皆さんの希望があったそうで、発表会に向けて練習してきました。
今週末は町の一斉清掃の日。当日島にいない職員で住んでいる地域や学校周りの清掃を行いました。夏休みは観光客も増えそうですね。少しでも島のためになれば、いいなあ。
暑い日が続きますね。一学期最後の10日となりました。
暑い日が続きますね。熱中症についてニュースでもよく扱われていますね。保健室前の掲示も熱中症予防についてです。
さて、学校では毎日暑さ指数を計測し、昼休みや外での活動が可能か?可能な場合の注意喚起をどうするかを話し合い、こどもたちへ知らせています。
暑さ指数が高い場合は、放課後の運動場開放をできない日もありますのでご理解よろしくお願いします。
さて、七夕は終わりましたが廊下は七夕祭です。それぞれの思いが書いてあります。願いや思いがかないますように❤
3年生は総合的な学習の時間で化石や恐竜について調べています。昨日は天草市立御所浦恐竜の島博物館の見学です。こどもたちもまちに待っていました。
学芸員の方が子どもたちに分かりやすく解説してくださいました。
この真剣な学びの視線!
ティラノザウルス!
化石を磨いている作業を見られるのも私も訪れるたび見入ってしまいます。
6年生の廊下には図工の作品がいつも見る人を意識した展示がすばらしい!
今回は液体粘土を使った作品たちです。
ごしょっこ水族館。結露が少なくなってやっと魚たちの姿が!コケも磨いていただきました。
昨日は戸締まり当番。放課後の456年生教室が整然と片付けられた中、丁度夕日が差して、綺麗でしたので思わずパチリ。
今日の給食はナポリタンスパゲッティ
ENJOY!! クラブ活動
昨日の午後はクラブ活動でした。今年度は3つのクラブを開設しています。
まずはスポーツクラブ。
昨日は水遊びTIMEです。ホースから、水鉄砲で、そしてバケツで!
水をかけまくります。
見ていて涼しそうですね。
家庭科クラブは、パンケーキ?ホットケーキ?作りです。
わたしは未だにパンケーキちょホットケーキのよくわかっていません。
さすが手際がいいです。
おいしく「いただきます」しました。
アウトドアクラブは第1回御所浦フィッシング大会でした。
結構良型のベラ!
エギをつかって、イカもつれました。
さて、朝タイムは話し合いタイムです。今日のテーマは「話の聞き方」
1年生の様子を紹介します。
先生方が出演している動画を見て、問題箇所を話し合います。
昨日の放課後シナリオ通りの練習をして、動画を撮影されていました。先生方ありがとうございます。
問題箇所を洗い出したら、どうすればいいのか、自分でどんなことを気をつければいいのかを話し合います。
2年生は図工の時間です。
かたがつくものを下に引いて、そのかたを紙にうつしとります。
いろんなアイデアで考えが広がります。
自分の作品を紹介!楽しい一時間でした。
今日の給食は「れんこんいりつくね」「レモンサラダ」「つぼんしる」です。
「つぼんしる」は人吉球磨の伝統料理ですね。熊本といったらレンコン。
授業参観ありがとうございました。真夏って?
今日も暑いですね。児童玄関前で朝の挨拶をしていると、桜の木の上の方でモゾモゾ。クマゼミでした。
3年生の子たちに伝えるとすぐ虫取り網を取りに行き、捕獲準備。
結果は「校長先生、〇〇を引っ掛けられました!」逃げられたようです。
アサガオもたくさん花を咲かせてました。
「校長先生、7つ花が咲いてました。水をやれば8つ目が咲くかなあ?」しっかり世話をしている1年生の皆さんです。
2年生は夏野菜に一生懸命水やりです。
その2年生のタブレットタイムの様子です。イヤホンの扱い方、タブレットの置き方扱い方の確認中です。これからさらにどんどん使っていくこととなります。
今日の給食は夏野菜たっぷり味噌汁とサバの味噌煮です。
土曜日の授業参観はありがとうございました。
1年生の様子です。
2年生の様子です。
3年生の様子です。
4年生の様子です。
5年生の様子です。
6年生の様子です。
たくさんの御参観、学級懇談会ありがとうございました。
ケータイ・スマホ人権教室 午後からの授業参観もお世話になります
まずは、玄関に花を生けていただきました。
この花はクルクマ・シャローム。天草地区人権擁護委員協議会の方がもって来てくださいました。さっそく飾らせていただきました。一気に職員玄関が華やかになりました。
さて、人権イメージキャラクターの人KENまもる君、人KENあゆみさんです。
今日は、お知らせしておりました「ケータイ・スマホ人権教室」を3~6年生を対象に実施しました。
天草地区人権擁護委員協議会の皆さんが4名来ていただき、運営、説明までしていただきました。
今日の内容は、「人権に関して」「インターネットと人権」「人権に関する相談窓口」です。
人権って一言で説明するとなんと答えますか?いろんな説明があると思いますが、本日の講話の中では「自分らしく幸せに生きる権利」「人が幸せに生きる権利」などいろんな条約や法規の中から紹介してくださいました。また、「こどもの権利」についてもお話がありました。今日冊子を持って帰っていますので是非ご覧ください。
子どもたち自身が考える時間も作ってくださいました。
インターネットがつながるスマホ・ケータイ・タブレット・通信機能付きゲームなど子どもたちはその関わりの中で生活しています。一つ間違えると被害者になってしまうばかりではなく、加害者にもなる可能性さえあります。
今日は動画などもまじえ、個人情報を流出させる恐ろしさについても学びました。
「ネット上の相手のことを信じない」「ネット上に個人情報を流さない」「さそわれても直接会ったりしない」の大切さを子どもたちにわかりやすく話してくださいました。
また、困る状況になったときの窓口の説明なども丁寧に行ってくださいました。
「必ず守ってくれる大人がいます」という言葉が私はとても印象的でした。
人権擁護委員の方々の社会の中での役割もとても貴重な役割なのだと改めて実感させていただきました。
ありがとうございました。夏休み直前、今日の学級懇談会でもSNSとの付き合い方は話があると思います、。ご家庭でも今一度SNS、インターネットとの付き合い方を話し合っていただけると幸いです。
さて、昨日は七夕配りです。3年生以上の子どもたちが各地区に分かれて高齢者のご自宅を訪問して短冊お手紙と記念品をお渡しします。ご協力いただいた福祉協議会の皆様、民生委員の皆様ありがとうございました。
今日はお弁当TIMEの時間。6「年生から素敵な食事の様子を送っていただきました。
5年生からもSMILELUNCHTIMEの写真をいただきました。笑顔あふれる様子には、ご家族の愛情がたくさん詰まっているんだなあとつくづく思いながらこの文章を書いています。
午後の授業参観の様子は月曜日にお伝えしますね。暑い日が続きます、ご自愛くださいませ♥
少年消防クラブ 放送委員会発表 挨拶運動表彰 まるぐランド・・・たくさんをダイジェストで!
今日の給食は天草宝島給食です。天草産の食材や天草伝統の料理が提供されます。今日の給食では、ひじきご飯のひじき、冬瓜スープの冬瓜。そしてたいフライのマダイ。今日も美味しくいただきました!
今日の午後は七夕配りです。福祉協議会との連携事業で3~6年生の児童が高齢者のご自宅をうかがって、短冊と記念品を渡します。この様子は明日お知らせしますね。
また、明日は授業参観お世話になります。授業参観は午後からですが、4時間目に「スマホ・ケータイ人権教室」を行います。保護者の方々はフリー参観ですので文書とメールでもお知らせしましたが、ふるって参観いただければ幸いです。
本校は、天草市教育委員会指定ICT活用研究協力校の1つです。本年度は、「ICTを活用して、主体的に学ぶ児童の育成」を学校全体で取り組んでいるところです。子どもたちは、学校でも家庭でもICTをよく活用しています。
今回は天草人権擁護委員協議会様のご協力で、ご案内のとおり第3学年から第6学年を対象とした「スマホ・ケータイ人権教室」を実施します。講師も天草人権擁護協議会のこども委員の皆様、御所浦地区の人権擁護委員の皆さんが行ってくださいます。いっしょに「携帯電話やスマートフォンの使い方」や「SNSの活用に潜む人権の問題」などについて考える機会となればいいなと思います。
さて、昨日は盛りだくさんの行事でした。まずは、6時間目に行われた5・6年の少年消防クラブ開講式と集団行動訓練の様子です。
天草広域連合消防署御所浦分署の皆さんが講師として来ていただきました。これから年間4回集団行動、救急救命、危機管理などについて学んでいきます。
「気をつけ」・・・凜々しい!
「回れ右」・・・何回かする打うちにそろいはじめ、ふらふらもなくなりました。
そのほかにも、右向け右、敬礼など・・・署員の方の号令で練習します。なぜ集団行動が大切なのかも学びました。
朝の様子です。挨拶運動の表彰です。挨拶は心と心をつなげるパスポートです。
相手意識を持って、そして地域の皆さんにも元気を与える挨拶を今後も目指していきたいですね。
子どもたちを中心において、学校と家庭が連携して進めていければと思います。
児童集会は、放送委員会の発表です。1年間の給食の時の放送について説明がありました。
よくインタビューをしてくれますが、インタビュアーとしてうまくなってきたなあと思います。
授業で鍛えた表現力・関わる力を発揮してほしい思います。
5年生は、「まるぐランド」という本年度から天草市が導入したAIドリルをはじめて使ってみました。
来週から他の学年でも少しずつ使い始めます。
最後に放課後子ども教室の様子から。
七夕飾りです。学年に分かれて飾りや短冊を結びつけていきます。
明日の授業参観、ケータイ・スマホ人権教室もよろしくお願いします。
3年生算数「表とグラフ」 御所浦恐竜の島博物館
昨日は3年生の算数「表とグラフ」の授業をじっくり参観させていただきました。単元全体の1時間目で、この単元で何を学習していくのか見通しをもたせる、情報をうまく整理するためには?という展開です。
ランダムに付箋に書かれた子どもたちの好きな遊びから整理の必要性を子どもたちが感じとります。
わかりやすく整理ってどうすればいい?と子どもたちが考え始めます。
今回はヒントのシートも複数ありました。
タブレットを使って、ノートに書き込んで。1人で、一緒に。自分でこの課題に向き合って学ぶ方向性も考えて学習して行きます。自分でしっかり考え、ある程度考えがまとまったら交流しながら考える子どもたちです。
共有して全体で考えを整理していきます。
今回考えたことをもとにさらに複雑な表やグラフについて学んでいきます。
さて、先週今週と3月20日にオープンし、先日来館一万人を超えた天草市立御所浦恐竜の島博物館を見学する機会がありました。
この眺めは壮観です。
化石ディグで珍しい化石を発見できるかも。貴重な化石を発見したら博物館に展示されることもあるそうです。
3階のテラスからの眺めも素敵です。
御所浦の御当地キャラクターてらのくんにもあえますよ。
今日の給食です。美味しくいただきました✨
1年生 まちたんけんinごしょうら 朝は地域の皆さんの読み聞かせ
今日の朝タイムは読み聞かせです。地域の方が読み聞かせに来てくださいました。
「久しぶりで緊張した!」
「どんな本が子どもたちが喜ぶかなあ」
など情報交換もしてくださっています。そこにはこどもたちへの愛情があふれていました。ありがとうございます。
1年生の様子です。
2年生の様子です。
3年生の様子です。
すみません。4年生の様子の写真がうまく撮れていませんでした。
5年生の様子です。
6年生の様子です。
ありがとうございます。
さて1年生は町探検in御所浦の様子です。1年生の皆さんとても今日を楽しみにしていました。
バスにも乗せていただきました。
フェリーターミナルの待合所兼物産館です。
御所浦といったらここ、いろんなTV局も取材にいらっしゃルート食堂です。
いつも町の皆さんは温かく迎えてくださいます。たくさん学びをありがとうございます。
さて、今日の給食はナン、ドライカレー、タンドリーチキンです!もう気持ちはインドです。ナンうれしいなあ、もちろん美味しくいただきました。
梅雨の合間の青空
今日の午前の湿度はまるでサウナ。全教室冷房を入れても湿度70%。しかし天気が快晴に向かうにつれて涼しい風が。空はいつの間にか青空。
土曜日は1年生の学級活動。この写真だけでも楽しさが伝わって来ますね。
土日は風も雨もひどかったですね。雨の合間に畑の先生と地域学校協働活動推進員の方が折れたり倒れたりした夏野菜に支柱で支えをしてくださったようです。ありがとうございます。
また除虫の働きがある花も合わせて植えてくださっていました。
今日の4年生の理科新しい意見を交流するソフトを活用中です。
さて、先週の金曜日は5年生の授業を東京学芸大学教職大学院教授 堀田龍也様に参観いただき、たくさんの示唆をいただきました。
5年生の子どもたちも課題を解決しようと自分たちでじっくり考え、しっかり話し合いを進めていました。
その後中学校で様々な「児童生徒が主体的な学習者」となりえる授業の在り方について、授業者としての質問や疑問に時間いっぱい答えていただき、たくさん学びました。先生方の授業観も大きく変わったと思います。子どもたちの姿としてあらわれてくるように今後も取り組んでいきます。
今日の給食です。美味しくいただきました。春雨スープヘルシーです。
人権集会 1年生道徳「ぼくのあさがお」
昨日の朝タイムは人権集会でした。各旬間で学んだことを発表し、宣言を発表します。
6年生の発表の様子です。
宣言「差別をしない させない 決めつけない 笑顔を守る」
5年生の発表です。
宣言「誰にでも同じ態度で優しく おかしいことをおかしいと言い●●合いを」
4年生の発表です。
宣言「仲間と一緒に助け合い、楽しく過ごせる4年生。自分のことも友だちのことも大切に!」
3年生の発表です。
宣言「違うところをみとめて、みんなで協力して助け合う3年生」
2年生の発表です。
宣言「えがおで元気にあいさつ!やさしいことばで協力!」
1年生の発表です。
宣言「ちくちくことばをつかわず、ふわふわことばをつかう一年生」
発表に対してたくさんの感想、人権学習での学び、感じたことなど発表がありました。
4時間目には1年生の道徳の授業を見せていただきました。
「ぼくのあさがお」という題材を使って「生命尊重」「『世話をするときに大切なことは何か』を考えてきます。
最後に地域の方がGTとしてお話をしてくださいました。家で作っていらっしゃる野菜も見せてくださいました。
そして、日頃野菜や花を育てるときの思いなどを話してくださいました。
最後に昨日の午後は、「障害のある人もない人もともに暮らす」をテーマに4~6年生が絵手紙を書きました。紹介します。
新聞の上で乾かし中ですみません。
今日は、校内研修のため4時間授業です。大雨の心配もしましたが、御所浦の方は今のところ大丈夫なようで安心しています。今日もたくさんの学びの一日になると思います。
稚車エビの放流&4年社会科 水はどこから
今日はクイズを2問からスタート。
第一問:御所浦で使われている水はどこからきているでしょう?
第2問:車エビはなぜ車エビって言うの?
昨日の午後の話題からお伝えします。4年生社会科では、「水はどこから」というテーマで普段使っている水はどこから、どうやって届けられるかを調べてます。
江の口ポンプ場を見学させていただきました。そして、天草市役所御所浦支所の担当の方にお話を聞きました。
御所浦で使用している水は、水俣から海底を渡ってこのポンプ場に来ているそうです。
このポンプ場では、送られてきた水を更に浄水し、水道管を通して各家庭に送り届けるそうです。
安心安全ための水の検査も行われます。
いろんな発見がたくさんありました。この内容は水俣から水が来るようになったいきさつも含め今後まとめていきます。
御所浦支所の皆様、いつも丁寧な解説ありがとうございます。
さて、昼休みには、稚車エビの放流です。あいにくの雨と今週雨が大量に降り、それが湾内に流れ込んだので湾内の表面海水の濃度が低下しているので稚エビの生育にあまり適していないということもあって、天草漁協御所浦支所の方がアイデアで児童玄関前に大きな水槽を持ってきていただき、そこで水槽に放流します。
昨日の放流した稚エビは5センチぐらい。それが3年ぐらいかけて20センチoverになるそうです。下の写真は天然もの、さすがに美味しそうです。
高学年には丁寧にエビの生態や環境との関連も話してくださいました。
6年生の様子。
5年生。
4年生。
2年生。
1年生。
車エビってなぜ車エビって言うのか知っていますか
クルマエビの名はそうです。丸まった時に、しま模様が車輪のように見えることに由来するそうです。
今日の給食です。
てりやきハンバーグ ゴマネーズあえ、ちゃんぽん風はるさめスープです。
今週は、行事や学年の活動が多くて、記事にするのが追いついていません。すみません。
今朝行われた、人権集会の様子や午後の4~6年絵手紙作成の様子は明日お知らせします。
また、明日は研究会実施のため4時間授業としています。よろしくお願いします。
すてきな交流会(1年生大きなカブ 音読劇 6年生合奏マルセリーの歌、ルパン三世」
今日はステキな交流会を見させていただきました。
1年生の教室から「大きなカブ」の音読劇の練習の声がよく届きます。いつもその声を聞きながら成長を感じていました。
担任の先生によると1年生の皆さんから「6年生に見てほしい」という希望があったとのこと。
ナレーター、おじいさん、おばあさん、むすめさん、イヌ、ネコ、ネズミに分かれて音読劇です。
「うんとこしょ、どっこいしょ。大きなカブが抜けまーした!」のところです。
6年生からはお礼に合奏の披露です。「マルセリーノの歌」と
「ルパン三世のテーマ」
です。
お礼に曲を2曲も用意してあるなんてステキです。感想の交流も「1年生のときに自分たちもしたのを思い出しました。とっても上手でした!」「6年生の演奏がすごかった!」などそれぞれの良さがたくさん出されました。
さて、下の写真は水泳のあと廊下が濡れていたのでと・自分たちで雑巾を持ってきて拭いている3年の様子です。その気づき、素敵です。
6年生の算数は場合の数。学び合いで三人組でリレーをする時、走る順は何通りあるか考えます。
体育館ではのびのび学級が「目指せ!忍者マスター」の特訓中です。いろんな動きをカラダいっぱい使って笑顔で頑張っていました。
4年生でも学び合い中です。
農園ではスイカが。
今日の給食です。美味しくいただきました。
今日はタブレットタイム!
今日の朝タイムは、タブレットタイムです。
キーボードを早く正確に打てるための練習です。といっても、1・2年生は、ローマ字を学習しているわけでもありませんので、まずは、アルファベットや数字、delete,Enterなどのキーボードの位置を少しずつ覚えるという練習の時間です。
1年生の様子です。今日は個別指導の先生と一緒に、とちぇも静かにたんたんと練習していました。
この集中力ステキです。
2年生です。昨年度から行っていますので、少しずつ早くなって、キーボードの位置もわかってきました。
3年生は、先生の記録にチャレンジ!!先生が「○○回だったので、チャレンジしてみよう」
「私、△△回だった」・・・楽しそうにチャレンジを繰り返していました。
のびのび学級でもキーボードの小気味いいリズムが聞こえて来ていました。
1年生は算数。習熟の時間です。難しいところはともだちと一緒に!さらに難しい問題は先生といっしょに考えます。
2年生はスイミーの好きな場面紹介カード記入中です。ステキなスイミーのイラストとともに。
3年生は一万より大きな数をなんと読めばいいのか。ジャンプの課題中。この一生懸命学び合う姿GOODです。
今日の給食は天草の魚給食です。シイラの南蛮漬、納豆、団子入り味噌汁です。美味しくいただきました。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
明日は2学期終業式
今日はすみません。朝から出張で先週末の様子です。
今日の給食はこれ。ジャガイモのそぼろにです。おいしくいただきました。
畑の先生が畑のキャベツ、タマネギ、ジャガイモの育ちを身に来ていただき、たくさんお世話していただきました。いつもありがとうございます。
どれも大きく成長しています。霜よけもしてくださいました。
ここから先週末のお楽しみ会です。
1年生の様子です。
4年生のお楽しみ会前半の様子です。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡