ブログ

木場校長と梅田教頭のつぶやき

職員会議と職員作業とDT-8809C

昨日の全校児童登校日については、学校生活の「登校日!全員集合!」に記事がありますのでご覧になってください。

 

今日のタイトル「職員会議と職員作業とDT-8809C」のうちの「職員会議」・・・。

今日は朝から職員会議をしました。

その中で難しいと思ったのが、「学校生活ごしょっこガイドライン」の作成です。

学校再開後の学校生活のガイドラインです。

少し前から教務の熊野先生と養護の小島先生の方で、原案を作ってもらっていたのですが、職員会議で話し合ってみると、いろいろな場面が想定されて・・・。

 

例えば・・・

密を完全にブロックできるのか or 濃厚接触の基準により密を短時間(数分)に止める努力をするのか?

すべての教材教具学校備品を消毒できるのか or 使用前使用後の手洗いを徹底するのか?

 

学校では思考力向上のため、ペアやグループでの話し合いは不可欠です。

密を完全にブロックすると昔のような講義型の授業となってしまい、子どもたちの思考力の向上を図る手立てを失います。

またすべての教材教具学校備品の完全な消毒は価格コスト及び人的コスト上厳しいかと思います。そうなると、それぞれが使用前使用後の手洗いの徹底との並行運用が不可欠であるとか・・・。

国立感染症研究所の示す濃厚接触の目安は「1m以内かつ15分以上の接触」とあります(2020.4.27 国立感染症研究所HPより)。そのあたりが基準となるのかと考えています。

 

もう少し修正を加えて、保護者の皆様にもお知らせしたいと思います・・・。

 

 

今日のタイトル「職員会議と職員作業とDT-8809C」のうちの「職員作業」・・・。

 

これについては、写真のみの紹介です・・・。

 

詳しくは後日・・。

 

お楽しみに・・・。

 

これは昨日の出来事・・・。

 

私も参加したかったけど出張で参加できず・・・残念。

 

あっ「ホームページ観てます」と声をかけていただいてありがとうございます・・・。

がんばります・・・。

アマモの説明にも来ていただきました・・・。

ありがとうございます・・・。

御所浦小学校の子どもたちのため、ナイスです・・・!

 

 

 

今日のタイトル「職員会議と職員作業とDT-8809C」のうちの「DT-8809C」・・・。

 

今日届いたDT-8809C・・・。

 

日本語トリセツないので、一生懸命解読・・・。

Google Lens大活躍・・・。

しかし最終的にはいろいろ触ってみる作戦で使い方分かりました・・・。

学校再開後に役に立つかな・・・?

 

 

 

最後に今日の1枚・・・。

「DT-8809C」で校長を攻撃する教頭・・・(笑)。

 

36度2分、元気です・・・!

 

今日は以上です・・・。

 

ユニバーサルデザイン

今日は雨です・・・。

運動場も雨です・・・。

 

 

 

今日は誰もいない教室の掲示物の写真を紹介します・・・。

 

でもでも教室の掲示物って実は先生たちの「もっと成長してね」とか「ここをがんばってね」とか「まとめてみたよ」とか、子どもたちへの思いのこもったものなんです・・・。

 

職員室の廊下には各クラスの学級通信・・・。

 

ここの掲示も今年はさらに充実するという噂です・・・。

 

保健室、先日も少し紹介しましたが、コロナの情報から熱中症の情報へとシフト・・・。

 

誕生日おめでとう、とかナイスです。

 

 

 

にぎやかな掲示・・・ナイスです・・・。

 

図書室の入り口掲示もナイスです・・・。

私、階段踊り場の1階と2階の表示が電光で光る学校初めてです・・・。 

カバンだなや引き出しの中、給食配膳の並べ方・・・、これがあることで子どもたちは視覚的に理解を進めることができます・・・、ユニバーサルデザインです・・・。

 

ぞうきんもこれできれいに並べることができます・・・、ユニバーサルデザインです。

 

歯ブラシコップもこれできれいに並べることができます・・・ユニバーサルデザインです。

 

学習の足跡がそこにあることはとても大切です・・・。

 

活用いただいている学習ビデオクリップもそうですが、

いつの時代もどんなことも、繰り返すことで力をつけることができます・・・。

 

掲示にステータスを持たせることもできます・・・。

よいノートを紹介する・・・掲示することで子どもの意欲を喚起します・・・。

(あ、見ていただきたいのは金魚鉢の後ろの掲示です・・・)

 

 

これはきっと最初の日のホームルームの内容だと思うのですが、担任の思いを掲示することはすごく大切です・・・。

 

学級の目標を示すことも同じです・・・。

前にがんばって描いた似顔絵が彩りを・・・。

 

ユニバーサルデザイン、だれでもわかるように伝えるための環境設定です・・・。

先日、アンパンマンのくだりで紹介したダイバーシティ(多様性)に対応できるのもユニバーサルデザイン・・・。

 

ユニバーサルデザイン、私の実家の洗面所の壁には、歯磨きの仕方と歯ブラシの片付け方を写真入りで紹介した掲示があります。生まれ育った熊本市を離れ天草に29年、10年ほど前に研修のための滞在で母と1ヶ月の2人暮らしをしたときに、認知症の母が見て分かるようにと作ったものです。その掲示により、母が歯磨きをちゃんとできるようにはならなかったのですが・・・、その掲示をふと見るときに、私は母を思います・・・。

 

今日は以上です・・・。

 

※学校ホームページの管理や支援をしてくださる熊本県教育センターの教職員用サイトのブログに、御所浦小学校ホームページが紹介されています。一般には閲覧できませんが、うれしいことなので紹介まで・・・。

 

おじゃる未遂・・・♪

今日は5月12日火曜日の2コマ目の画像を紹介しながら・・・。

 

学校再開へのシナリオも見えました・・・。

私たちもその日に向けてがんばります・・・!

久しぶりの学校となるため、いろいろな心配事もマスコミ等でも報道されています・・・。

しかし、御所浦小学校は大丈夫だと思っています。

休校期間中のご家庭のご理解とご協力・・・、

地区別登校日に観る子どもたちの姿・・・、

そして休校中も変わらず明るく元気な先生たち・・・。

御所浦小学校は大丈夫だと思っています。

体調変化、生活リズム、それらを乗り越えるだけの大きなパワーが、御所浦小学校にはあると思っています。

 

むしろここから先、休校と言うハンディキャップを一緒に乗り越えるその未体験の冒険に職員一同ワクワクしています・・・!(少し大きく出すぎたかも・・・?)

 

休校期間中に先生たちも進化をしています・・・。

常に、子どもたちのことを考えながらの休校期間です・・・。

40を超える学習ビデオクリップをアップロードしています・・・。

閲覧を考えて2―4分程度にまとめています。

しかし、実は中には制作に1時間かかったものもあります・・・。

うそ!と思われるかもしれませんが、子どもに端的に伝わる言葉、言い回し、アングル、構成、もっといいビデオクリップの完成を目指し、撮り直し撮り直し、さまざまな試行錯誤をしています。

御所浦小学校は学年1学級の学校ですが、隣の学年の先生に相談して一緒に制作したり、ゲスト出演までしたり、ということもやっています。

 

私たちは日頃、授業準備の段階で、45分間の授業構成を考えます。

しかし、今回の学習ビデオクリップは2―4分です・・・。

どんなことが起こるのか?

45分なら少々の修正も効くのですが、2―4分だったら曖昧な表現やわかりにくい表示は致命傷になります・・・。

つまり2―4分の学習ビデオクリップのクオリティを上げることは、45分の授業のクオリティを上げることにつながります。

 

OJTとよく言います。オンザジョブトレーニング、学校は特に・・・。

授業をしながらスキルを磨いていく、ということが教職員のスタイルです。

しかし休校で授業力を磨くためのOJTもままならない・・・。

 

そんな中、学習ビデオクリップの制作に情熱を傾けた時間は逆に先生たちをひとつ上のステージへといざなった・・・・・・。

(と、さっきから私の脳内BGMはProgress(kokuaさん)が流れています・・・。TV番組プロフェッショナルのテーマソング・・・)

 

人生に無駄なことなんてひとつもない・・・。

 

心からそう思います・・・。

 

御所浦小学校の先生たちは、2ヶ月間注ぐことのできなかった愛を、2ヶ月間貯まりに貯まった愛を、一気に子どもたちに注ぐつもりではないかと、私はこそっと思っています・・・。

 

 

今日のタイトル「おじゃる未遂」・・・。

ここまで熱く文章を綴ってきて、このエンディングに自ら戸惑っているのですが・・・。

先日、文末を「~おじゃる」と持って行ってということを書きましたが、アニメ「おじゃる丸」の話。

ほのぼのとした中にときどきはっとすることがあるよき短編アニメです。

その中に柿の木の精が出てくる話があります。調べましたが詳細が分からないのですがおそらく第77話「タナカヨシコの干し柿」だと思います。おじゃるは平安朝からタイムスリップして現代に来ているのですが(ここまでは仁先生と似ているのですが・・・)、現代で奇跡を起こすその柿の木は実はおじゃるが平安朝で食べた柿の捨てた種の成長した姿で、おじゃるに礼を言う、と言う話。

よい行いをしていれば、それは何らかの形でつながり、どこかで実を結ぶ、人を幸せにすると言う話・・・。

コロナで大変だけど、私たちの思いはきっとどこかに届くはず・・・と伝えたくてこのネタを用意していたところでした。

しかし私はそれを柿の木の精ではなくクスノキの精と勘違いしていて、折しも今読んでいるのが東野圭吾さんの「クスノキの番人」で、番人って木の精ですかね・・・みたいな展開にしようと思っていたらそもそもクスノキではなく柿の木で、という、どうも展開自体がうまくいかないことになってしまいましたということで「おじゃる未遂」・・・。

オチになっていない・・・すみません。

 

と言うことでオチの仕切り直し・・・。

「落ち葉を飛ばすブロアって機械があるじゃないですか、あれがほしいんです、竹﨑先生・・・。」

あれ?オチになっていない・・・。

 

今日は以上です・・・。

 

星空の下の・・・♪

激しい風が今、心に舞っているわけではありませんが・・・。

アッパレ、晴天ですが・・・。

晴天を逆に書くと天晴れなんですね・・・。

 

本当に空がきれいです・・・。

子どもがいない御所浦小学校の空のようす・・・。

 

先日のブログの最後に「なんでしょう?」とこの写真を紹介しました・・・。

こちらです。

 

実はこれ、校内に6カ所掲示してあります。

アフター休校のために、養護の小島先生が掲示してくれたものです。

 

最初、「小島先生、ナイスです。4カ所でしょ?」と聞いたら、「いえ6カ所です」とのこと。

もう1回探しに行きました・・・。

 

ほらここにも・・・。

 

ほらここにも・・・。

 

 

 

学校再開後は、休校前の状態に戻るとは、考えていません。

感染症対策と並行しながらの学校教育活動と考えています。

ペアトークやグループトーク、給食、掃除、休み時間、換気、マスク着用、検温、手洗い、集合形態、体育学習、音楽学習・・・再確認が必要と考えています。

試行錯誤にはなると思いますが、登校日を活用して試行錯誤をしていきたいと考えていますが、整えて、保護者の皆様には早めにお示ししたいと考えています・・・。

また学習内容につきましても内容を精選し、未習事項がないよう、学習計画を立てて進めていきます。

 

 

 

小学校は、子どもたちにショートカットで約束事を伝える合い言葉があると便利です。

下駄箱(下駄はないけど)では、「かかと」と言えば靴がそろうとか、整列の際は「指先」と言えばと気をつけがきれいになるとか、教室で「チョコペタピン」と言えば姿勢がよくなるとか、そういうことです。

子どもが密になったときも合い言葉があると、子どもたちも密を意識するようになるのかなと思います。

54歳は考えました。

密、からの・・・距離?

距離、からの・・・ディスタンス?

ディスタンス、からの「星空のディスタンス」BYアルフィーさん?

 

ということで、合い言葉「アルフィー」と言えば子どもたちが密を意識することにならないかな・・・と。

 

 

 

 

すでに登校日には、先生たちは密を意識した指示をしていました。

そこで、昨日紹介した写真を再掲載・・・。

  

清田先生の指示に、子どもはさっと距離を取った・・・!

このとき、清田先生は、なんと指示をしたでしょう?

 

答えは、「TT兄弟・・・!」

 

そうか、時代ですね・・・。

「TT」と言えば子どもが緩やかなTを作り、友だちとの距離を確認する・・・。

これはスムーズかも・・・?

 

「合い言葉はアルフィー」じゃなかった・・・。

今日のタイトル「星空の下の・・・♪」は「星空のディスタンス」(BYアルフィーさん)のサビの歌い出し、今日の書き出し「激しい風が今心に舞う・・・」は同じく「星空のディスタンス」の最初の歌い出し・・・。鶴見辰吾さん主演のドラマ「無邪気な関係」の主題歌でした・・・。一生懸命前振りをしていましたが・・・。すべては昭和でした・・・。さらにちなみにこのドラマに出演していた成清加奈子さんは熊本出身ですよね・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

 

 

 

 

 

 

 

照射体温計・・・ひとつあるといいのですが・・・。

どこかにないですかね・・・?

 

 

アンパンマンのキャラクターはパンにとどまらない件・・・

今日は5月11日月曜日の2コマ目を紹介します。

 

4年生は、中村先生ががんばって作成したわかりやすく言うと「ビデオクリップにもあった都道府県を何かに見立てることで地理的な都道府県について理解を深める」説明をしていました。

私も一言言わせていただくと、鳥取県は烏賊に見えない・・・。

 

まあ無理がある時点で人の記憶には残るのかもしれませんが・・・。

 

2年生は読書の本選び、図書館で本を探していました。

そのあと戻って教室で学習の支援・・・。

 

反復から学習は始まる・・・。

 

 

1年生は、学習の支援です・・・。

 

反復から学習は始まる・・・。

 

3年生は交通教室ですので、まずは教室で動画視聴です・・・。

その後、運動場に出て、自転車の乗り方を学習しました。

 

青空が本当にスバラシイ・・・。

 

体験から学習は始まる・・・。

 

 

 

のびのび、図工の教材を選んでいます・・・。

 

選択、自己決定から学習は始まる・・・。

 

 

 

 

4年生はプラニング・・・。(再登場!)

 

計画から学習は始まる・・・。

 

 

 

 

5年生は学習の支援・・・。

 

きれいなノートから学習は始まる・・・。

 

 

 

 

 

6年生はプラニング・・・。

 

計画から学習は始まる・・・。

 

 

1年生は学級園に苗を植えました・・・。

オクラ、ミニトマト、キュウリ、ピーマン、ナス・・・。

体験から学習は始まる・・・。

 

オクラ大好き・・・!

 

今日のタイトル「アンパンマンのキャラクターはパンにとどまらない件・・・」

アンパンマン、メロンパンナちゃん、カレーパンマン、食パンマン・・・。

パンがらみで、ジャムおじさん、バタコさん、チーズ、カビるんるん・・・。

しかし、アンパンマンのキャラクターは、パンにとどまりません・・・。

てんどんまん、カツドンマン、かまめしどん・・・。

すごいですよね・・・。

その数2000超え・・・。

なんてったって、2009年『登場キャラクターが最も多いアニメシリーズ』でギネス世界記録認定ですから・・・。

そして、その中で、私的には異彩を放つ「おくらちゃん」・・・。

けなげでやさしいですよね・・・。

野菜を食べないと落ち込んじゃうおくらちゃん・・・。

1年生のみんな、育てた野菜、しっかり食べようね!(戸田さんの声で・・・)

 

結局、やなせたかしさんがアンパンマンを通じて伝えたいことは、実はダイバーシティ(多様性)なのかもしれません・・・。

みんなが認められる社会を作ろう・・・。

 

 

それでは最後に大きな声であの決めゼリフを・・・!(戸田さんの声で・・・)

 

せ~の!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ばいばいき~ん!

 

え?そっち?

戸田さんではなく中尾隆聖さんでした・・・。

 

私はこそっとロールパンナが気になります・・・今日は以上です。

 

明日の予告はこちら・・・。

これなんだと思いますか?「♪星空の下の~♪」